OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

標準

ファインダーをのぞく利き目

2019/03/09 03:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:131件

生産終了して、いまさらなお話だけど、

世の中には左目が利き目の人はそれなりにいると思う。  私も左目が利き目。
利き腕と連携していることが多いのかな。 私も左利きだし。
私は射撃をするので左利きでライフルを撃つ場合は左目で照準を見るのが自然だから、やっぱり利き腕と利き目っていうのは連動しているのかな。

このカメラのファインダーは左端にあるので右目でのぞくとカメラそのものがかなり右によってなんか変な感じがするけど、まあそんなものか。

ところで2016年の発売時の開発者へのインタビュー記事をちょっと読んだら、こんなことを言っていた。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/758231.html

「PEN-FはEVFが左端にあり、鼻が触れることによる誤動作の心配がないので、使い勝手を考え、背面液晶モニター全体が反応するようになっています。」

そうですか、左目でファインダーをのぞく人なんてこの世に存在しないってことですか。

たぶん小さいボディにEVFを入れ込むには左端に置くしか他に方法がなかったんだろう。
利き目がどっちなんてことは微塵も考えなかったんだろうな。
普通マーケティングの人が意見を述べそうなもんだが。

ま、私は左目でのぞいて何の不都合も感じていないからどうでも良い話だけど。
通常は液晶モニターを閉じて全く使っていないし。

書込番号:22518577

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/09 03:38(1年以上前)

僕は、目が左で右利きです。(^_^;)

どんなカメラも利き目の左で覗きます。右は左で覗き難くても使いませんねぇ。(^_^;)

書込番号:22518582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/09 03:43(1年以上前)

追記

左で覗き難くい場合、右手の親指を当てたりして調整しています。m(__)m

書込番号:22518588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/09 04:00(1年以上前)

私も左目が利き目ですが、行動パターンは全く逆です。
即ち、ファインダーは使わない。背面液晶オンリーです。
しかも、液晶を上向きにしてウエストレベルで構えて撮る。
こうすると、ファインダーの視野外の状況も把握出来るので、
咄嗟のシャッターチャンス到来時にも直ぐにカメラの向きを変えて
対応できる。
カメラを構える位置は、状況に応じて腰、胸、頭上と柔軟に対応できるし、
場合によっては、カメラを横向にして撮ることもある。
最近の機種は、液晶表示が明るいので、晴天時でも見えない事が無いので
こういう撮り方が、私には一番!他人に強制はしませんがね。
上級者はファインダーを覗いて撮るものと言う固定観念はそろそろ
廃止にして欲しいと常々思っています。
そう言えば、フィルムカメラ時代も、広角を絞り込んで、
ノーファインダーで撮るのが好きだったなぁ!

書込番号:22518597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件

2019/03/09 04:00(1年以上前)

>さいてんさん
>僕は、目が左で右利きです。(^_^;)

なるほど、利き腕と利き目がいつも連動しているわけではないんですね。 言われてみればそんなものかもしれませんね。

PEN-Fは昔のレンジファインダーカメラのデザインを模倣してるからEVFが左端に来るのは当たり前かな。
それに出っ張らせずに中に入れるには左端しか開いている場所がないから必然的に左端になるのも、まあ当たり前か。

要するにデザインの都合で左端に置いただけなのに、いかにも使い勝手を考えました見たいな言い方をするのがいやらしいですね。
素直にここしか入れる場所がなかったんですって言えばいいのに。


私はデザインに惚れて使ってます。
基本、マニュアルレンズしかつけない。

書込番号:22518598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2019/03/09 04:07(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>即ち、ファインダーは使わない。背面液晶オンリーです。

確かに人それぞれですね。 ファインダーか背面液晶か、選択肢が用意されているのは良いことだと思います。

私はひとつは昔のカメラの使い方の踏襲でファインダーを覗かないと気がすまないというのがあります。
もうひとつは、ぢぢいなので背面液晶じゃ良く見えない。
ファインダーなら視度調整すれば鮮明に見えるので具合がよいのです。

書込番号:22518602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/09 04:19(1年以上前)

>ばべ奉行さん
私も年寄りの端くれです。眼鏡をかけないと怖くて歩けないレベルです。
だから尚更、眼鏡のレンズがアイカップに当たるのが嫌だし、
ファインダー覗くためにいちいち眼鏡を外すのが鬱陶しいのです。
正直、コッチが最大の理由かな?

書込番号:22518614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/03/09 04:34(1年以上前)

自分は利き腕は右だけども 眼は左眼が利き目です、 
利き腕、利き目の関連はあまり無いのかな、と考えてますが ( ^ ^ ) 

ただ、ファインダーの位置は多くの機種で、背面方向から見て 中央か やや左に寄ってる配置になってますよね、
これは左眼が利き目のカメラマンは ちと困ります、 
自分は撮影後の確認画像を必ず見る派、撮影しようと思う時は まず液晶画面を開きます、(←チルト液晶機)
ファインダーを覗く際 高い鼻(?)が背面液晶画面に接触するのはしょっちゅう、鼻の脂で汚れやすくて泣いてます、 

また、右眼が利き目の人なら、右眼でファインダーを見ながら同時に 左眼で実際の状況を見ることが可能、
これはスポーツや動物などの動きモノを撮る場合にはとても有効なテクニック、 
左眼利きの人はファインダー内の光景だけを見てシャッターを押すしかなく、なんとなく不満を感じますな (笑) 

しかし これは慣れるしかないことでしょう、 
ファインダーが自分の好みの位置に移動可能なのが理想だけど、まさかそんなことは非現実的なことだし、、
                                       

書込番号:22518618

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/09 04:35(1年以上前)

考えてもみなかった左目でのぞくファインダ・・・・・やってみたけど違和感なし。

ふと気が付いた・・・私の鼻が低いからだ、ラッキー? \(◎o◎)/!

書込番号:22518620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2019/03/09 04:38(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>、眼鏡のレンズがアイカップに当たるのが嫌だし、
>ファインダー覗くためにいちいち眼鏡を外すのが鬱陶しいのです。

いやあ、ほんと人それぞれですね。 めがねを掛けているならたしかにファインダーはちょっと不便かも。
私は普段はめがねを掛けていないのです。 だから背面液晶だと遠めに見ないと良く見えない、文字が小さくて読めない。(いわゆる老眼ってやつ)

若いころには気にも掛けなかったことです。
年齢を重ねるって言うのすばらしいことです。

書込番号:22518621

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/03/09 04:48(1年以上前)

大昔の二眼カメラは 真上から下を覗き込んで撮影してましたな、 
あのスタイルを考えると、今のカメラの撮影スタイルは有り難いものだと思います♪ 
ファインダーの位置がどこにあったとしても ( ^ ^ ) 
                           

書込番号:22518624

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/03/09 06:18(1年以上前)

私は、利き目、利き手共に左。
箸や字を書くのは、小学校に入って強制的に右に。
ファインダーを覗くのは右。
利き目が左のためか、
両目を開いて見ようとすると
ファインダーを覗いている右目が
上手く機能しません。
逆では良いのですがこんどはボディが邪魔して…
結局、ファインダーは右で覗いて
左は目を閉じていますわ…
左専用のカメラがいつも併用発売が
あればいいのにと。
利益を考えると企業もね…

また右で撮って50年近く。
慣れてしまっていますからね。

書込番号:22518671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/03/09 07:06(1年以上前)

デジ一眼を持って何も考えずにファインダーを覗いたのは左目。右投げ右打ち(?)です。
動体を撮るようになり、右目に矯正、併せて両眼視も徹底しました。
今はどちらの目でもファインダー+両眼視できるといいなぁと考えています。
二度とない一瞬を確実にモノにするための努力は必要と思います。ただし、チャンスを楽して(連写しまくって)根こそぎでは精度は上がらず、自宅での作業が増えるだけ。
右目、左目、左手、右手の連携精度を上げたいです。

書込番号:22518715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/03/09 07:16(1年以上前)

全て右利き。
が、裸眼視力は左がよい。矯正は左右とも1.5。
眼鏡はバリラックスなので遠近問題なしだが、朝は寝ぼけ視力だわ。

特に気付かなかったが、年齢なりの緑内障傾向で上方視野が狭いことが分かった。
サングラス・帽子被らずの赤道直下が良くなかったか。

最近はやらないが、以前はコンデジをついつい覗きそうになったことがあって、
誰かに見られていなかったか、こそっと回りを気にした。

書込番号:22518726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/09 07:32(1年以上前)

ばべ奉行さん こんにちは

自分の場合も効き目が左で PEN F使っていますが コンパクトなマイクロフォーサーズの場合 効き目が左の方が顔の位置が左に寄り 右手のスペースが大きくなるので 通常のファインダーが真ん中のカメラと比べるとつかいやすいです。

後液晶モニターですが 自分の場合は PEN Fの場合バリアングルの為 反転して閉じる事が出来る為 通常は閉じているので 誤動作の事は気にならないです。

書込番号:22518757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/09 07:38(1年以上前)

トランプカード切る手は左
ファインダー覗く目は左
ボールを投げる腕は右
箸も 筆も 右
箸と筆は 右が便利になっている「様式」だから右が良いと思う。
スポーツは ドッチでも良いと思うが。

書込番号:22518769

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/09 07:42(1年以上前)

>生産終了して、いまさらなお話だけど、

デジタルのペンFって生産終了しちゃったんですか? こっちのほうが驚きました!
因みに右利きで左目でファインダー覗きます。

書込番号:22518782

ナイスクチコミ!0


馬糞石さん
クチコミ投稿数:37件 この動画、好きなんです(≧∇≦) 

2019/03/09 07:44(1年以上前)

吉田日出子さんでしたっけ?

消臭剤か何かのCMで、
「効き目が見えます」に対して「その利き目は、右眼?左眼?」
てなヤツ、あれ好きでした(≧∇≦)b




オジサンも、左眼です(^^)/
利き腕は【右】ですが、バッターボックスは《左打席》です。

誰かのマネでも、教えられた訳でもなく
初めて覗いた時から左眼でした。


20年以上、一眼レフを使ってましたが
全く支障は無かったですなぁ


両目を開けてますので
一塁側から打者を、カメラ縦位置で狙ってると
ランナーの盗塁スタートが、右眼で見えて便利でした(-。-)y-゜゜゜





ちゅうか、え!
生産終了ですか(;一_一)

去年、買おうか迷って結局
別の機種を買ったんですが
良かったのか、惜しかったのか…


書込番号:22518788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/09 08:02(1年以上前)

僕は右利きで利き目も右だけども

一時期右目の調子が悪かったときに左目でも撮影してたら
どっちにも慣れた(笑)

ゆえに気分で使い分けられる両刀です♪

書込番号:22518818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/09 08:10(1年以上前)

PEN−Fシリーズは中身がE−M10シリーズで防塵防滴にして
8万円くらいで買えるようにしないと売れないかもしれんなあ(´・ω・`)

無駄にプレミアム感出しすぎなんだよ…

書込番号:22518826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/03/09 08:45(1年以上前)

ライフルや散弾銃には一部左聞利き用がありますもんね。
ボルトや排莢口が左にあるやつ。

自分は右目でファインダーを覗きます。
動体撮影の場合は左目で被写体を捉えつつ右目でファインダーを
覗くのでとても合理的です。
普段は左目利きだけど練習してカメラを使う時だけ右目利きっていう
友人もいます。

書込番号:22518891

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ138

返信37

お気に入りに追加

標準

製造終了の噂

2019/02/14 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

値段が下がりきったところで買いたいけど、タイミングは難しそうですね。

書込番号:22466768

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/14 23:34(1年以上前)

値上げに転じて、買えなくなるパターンかな。


書込番号:22467046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/14 23:42(1年以上前)

噂はどこに出てました?

書込番号:22467064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/15 01:31(1年以上前)

>Alinoneさん
英語の記事ですが、ご参考までにどうぞ。

https://www.43rumors.com/the-olympus-pen-f-has-been-marked-as-discontinued-at-mapcamera/

書込番号:22467226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/15 01:35(1年以上前)

少し前までは10万円以下で買えたのになぁ、という日が来るんだろうねぇ。

書込番号:22467232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/02/15 04:08(1年以上前)

エアーバスのA380も2021年で製造終了だなそうな。

お客の評判は良いけれど航空会社に対してはやはりコストが高いそうな?

書込番号:22467318

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/15 08:11(1年以上前)

モニターが可動式なとこと

手ぶれ補正が付いてるとこが残念なので

買わないです^^

書込番号:22467534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/15 09:43(1年以上前)

>値上げに転じて、買えなくなるパターンかな。

値上げになる位ならまだ良いが、EOS RPの発売で
売りに出す人が急増して下取り価格が下落しそう。
価格帯も重量も接近してるマイクロフォーサーズのミドル機種がモロに影響受ける。
意外とキヤノンフルサイズ機のサブとして需要が有ったから、このクラス。

書込番号:22467687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/15 12:29(1年以上前)

格安中古が溢れたら買い増し。

書込番号:22467983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/15 21:14(1年以上前)

>横道坊主さん
>価格帯も重量も接近

ボディーだけを持ち歩く奇特な方ですか?
質感が全く違いますが、そういう視点を持つ人もいることが想像も理解もできませんか?

書込番号:22468944

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/15 22:04(1年以上前)

このカメラ、神戸の北野をぶらりするのに良さそうなんですよね( =^ω^)

書込番号:22469088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/15 22:45(1年以上前)


おーどぼーごめん、そもそも影響しあう機種じゃないと感じるよ。

そもそもおーどぼーまいんちまいんち、なんでそんな大してオーディエンスの役にも立たないカキコを朝から晩まで繰り返してるかが不思議。

価格.comからギャラでてるん???

大事なキャラクターなんですかね。。

書込番号:22469225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/15 23:52(1年以上前)

中途半端ではつまらない

書込番号:22469429

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/16 14:34(1年以上前)

富士のXEとイメージダブる機種。片やXE3は人気あるし、自分でもつい衝動買いしていましました。軽くて満足して使ってます。

ちなみに、
幅x高さx奥行き 124.8x72.1x37.3 mm
重量 373 g

幅x高さx奥行き 121.3x73.9x42.7 mm
重量 287 g

念のために言いますが、上がPENF、下がXE3。釈然としません。しかもPENFはホールド最悪。グリップ大嫌い人間のアタシが言うのだから間違いありません。本来グリップ付けるべきところに無用な突起物があるし、値段も高いし、あの古臭いデザインも気に入らない。〇〇周年記念モデルってことならありだけど。。。

オリさん、初心を忘れず正常モデルを早く出してちょうだいな。。
小振りなPEN
小型軽量のPL
超小型軽量のPM
第一線で使えるEM5

書込番号:22470741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/16 21:15(1年以上前)

>Alinoneさん
全然ダブってないと思うけど。
JPEG撮って出しの趣向も違うし、手ぶれ補整も違うし。

書込番号:22471769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/16 22:44(1年以上前)


もしかしててんでんこさんかな???

書込番号:22472012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/16 22:50(1年以上前)


フジも好きで使うけど、毎回毎回新型が出ても変わり映えしないデザインがとっても、不満。

新型を買うワクワク感が皆無。

もちろんスレタイから乖離しているけど、PEN-F買うのに重さを気にしたことも?ない^ ^

グリップはGARIZさんのボディケース付けて、全くノープロブレム。

ましてやそんな個人差なんてw

要するに、そんなのは主観だよねーって話し。

書込番号:22472023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/17 00:11(1年以上前)

>屑星犬さん
jpeg?
手ぶれ補正?

そんなの比べて何の意味があるわけ?
なんか宇宙人を相手にしてる感じ。。。

書込番号:22472201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/17 05:18(1年以上前)

>Alinoneさん
え?

アウトプットと撮影スタイルが違うて意味です。
ここまで言わないと分からんとはw

書込番号:22472431

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/17 06:43(1年以上前)

そうですね。FUJIFILM X-E3もステキですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1077880.html

書込番号:22472499

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2019/02/17 08:21(1年以上前)

>屑星犬さん、みなさん、

おはようございます。

好き嫌いは分かれるでしょうが、本機種は唯一無二の存在ですね。

レビューにも書きましたが、僕のは外れ個体だったみたいで、この機会にまた買い戻しました。

ボディ、キット共に、ここでの最安のマップは在庫限りと言いつつ売り切れ状態のままここ数日放置されてます。アマゾンも在庫ありと言いながら最長4週間で発送ということなので、おそらく注文して待ってても一方的にキャンセルという感じでしょうか。

ヨドバシは一見ビックとかと同じで高めに見えますが、何気にポイント率が上がっているので、ポイント込みなら、在庫無しのまま上位にランクしてるお店とほぼ同じです。

書込番号:22472658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

標準

やっとPEN-FUの噂さが現実になりそうデス♪

2019/01/02 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種

レンズがチョイと足りません♪(笑)

やっぱりこの数カ月の値下がりはPEN-FUの布石か!(笑)
AF強化と4K動画は想定内なのですが、その話の外として、EVFの見え具合と、充電池の強化を期待致しております♪(笑)

スナップ用に、今はM10とX-E1&E2を使っていいますが、さすがにX-E1は卒業させてあげたい♪(笑)

皆さんはPEN-FUに何を期待されますか?
発売を期待されている方だけ、理想、妄想をアップして下さいませ♪m(_ _)m

書込番号:22365099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/01/02 11:02(1年以上前)

出てくれたら…初代のFの価格がいろいろさがるでしょうから…やっと買えるかもしれない( =^ω^)
あと、FUについては…本体というより9〜18の新しいバージョンを一緒に出して…キットで出して欲しいかな〜( =^ω^)

書込番号:22365117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/02 11:51(1年以上前)

もし出るなら、E-P6の方が良いかな。EVF内蔵でPEN-Fより安価で。そして、PEN-Fは唯一無二の存在に(笑)。


それから、E-PMシリーズの復活もして欲しいですね。フルサイズに行く気が無いのであれば、フルサイズでは不可能な超小型軽量機でアピールして欲しい。もちろん、小型軽量なレンズもね。

書込番号:22365199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/02 12:06(1年以上前)

今のPEN-Fで不満はないですw

風景中心でとくに動き物中心という訳でもないのでAFも不満はないですしEVFにも不満はありませんし4Kは使いませんしね(メモリ食うだけだし)w  動体撮影するかたはE-M1買ってくださいというスタンスなのかもしれません。

しかしPFN-FUが出ればPEN-Fの価格がかなり下がるかもしれませんね。
もっともPFN-FUをE-M1markUと同じ(スペック)にしてくれればちょっと興味が出てくるかもしれませんがw
それと防塵防滴にしてくれれば言うことないかもしれません。

書込番号:22365227

ナイスクチコミ!9


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/02 12:14(1年以上前)

>♪Jin007さん

楽しみです。

書込番号:22365240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/02 12:55(1年以上前)

新型が出て期待するのは
初代PEN−Fの中古相場が3万円を切る事かな♪

そうなれば購入対象になります(`・ω・´)

PEN−FUに求める事なら軽量化かなああ
本来このシリーズなら300gは切るのが妥当でしょう

書込番号:22365312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/02 23:54(1年以上前)

43Rumorsがこの噂を否定しています。

個人的にはマイナーチェンジ程度で後継機を出すような機種にはなってほしくないです。

書込番号:22366625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/03 01:18(1年以上前)

>マイナーチェンジ程度で後継機を出すような機種にはなってほしくないです

だね。PEN-F Uにはまだまだ時期尚早って感じがしますね。まずはE-M5 markVが先でしょ。

書込番号:22366769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/03 02:41(1年以上前)

私もPEN-Fの立ち位置からして、モデルチェンジはまだ無さそうな気がします。

2000万画素、8000万画素ハイレゾショットも搭載してますし。E-M1系のようにレスポンスやグリップ感を求めるような機種ではなさそうですし。
取り合えず今足りないのは4K動画くらいのような。E-PL9やE-M10IIIも4K動画対応なので、マイナーチェンジするのだとしたらこのあたりでしょうか。

新ハイエンドのE-M1Xと近い時期?に小型タイプも出るという噂ですが、E-M1markIIの純粋な後継機はもっと後でしょうし。小型機はどのシリーズになるのでしょうね。

個人的には、オリンパスの下位機種にもそろそろ像面位相差AFを搭載して欲しいです。E-M1IIに搭載されてるクロスセンサー対応だとインパクト強いかも?クロスセンサー対応の像面位相差AFってオリ以外のメーカーはまだ無いですよね。

書込番号:22366837

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/03 10:57(1年以上前)

Fってマニア以外に売れないニッチ機
当分出ないでしょ
出すのはまず売れ筋

書込番号:22367306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/03 12:54(1年以上前)

カメラやっている人ってマニアばかりでしょw
一般の人は殆どスマホに移行しちゃってますしね。
まあマニアの自覚がない人が多いんですねwww

書込番号:22367558

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/03 14:17(1年以上前)

貧乏ー怒りのマニア脱出!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:22367700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/03 14:43(1年以上前)

M子はキヤノン信者(・∀・)
信者を脱退しようとする人に対して他メーカーのカメラで殴り殺すとか・・・

書込番号:22367766

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/13 13:55(1年以上前)

きちんと着飾って食事に行くときなど、PEN-Fはトータルコーディネーションを乱さないので許容できます。
静謐な寺社に参拝するときや、親戚・部下の結婚式などでも、煙たがれません。
やはりPEN-Fと12mm〜25mm F1.7〜2.0単焦点レンズの組合せは、大きさ・デザインが素敵です。

画質がどんなに良くても、スーツ姿でフルサイズのカメラ(一眼レフや、それを模倣した形のミラーレス)は、ちょっと使いづらいシチュエーションが多いです。

単焦点レンズを複数持ち歩いても小さなバッグに入ってしまうのも利点ですね。
12mm、15mm(パナライカ)、25mm、42.5mm(パナソニックは最短撮影距離が約30cmでテーブルフォロにも大変便利)、75mm(ちょっと大きいけど)を揃えれば、システムとして良好です。フルサイズのキットズームレンズなんかよりも数段グレードの高い写真が撮れます。

動体と暗所にやや弱い印象がありますが、それ以外はバランスが良いと思います。
後継機種の開発をするなら、外形は一切変えず、中身のマイナーバージョンアップが望ましいです。
裏面照射型のセンサーになれば素敵です。

またはモノクローム専用機なんていいうのも面白いですよね。

書込番号:22463469

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/13 18:24(1年以上前)

>♪Jin007さん

やるな! オリンパス。

書込番号:22463872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/16 02:56(1年以上前)

真っ先に、GALAXY Note 3 SC-01Fを卒業させてやってはいかがでしょうか。

PEN-Fの後継機については、色々検討中のようですけど、レンジファインダカメラー
のような位置にEVFを内蔵したモデルも考慮しているようですが、デザインは変わり
そうですね。
問題は一眼レフっぽい方が売れるという事らしいですが…

書込番号:22469699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/17 09:57(1年以上前)

>きちんと着飾って食事に行くときなど、PEN-Fはトータルコーディネーションを乱さないので許容できます。


あの〜、せっかくきちんとドレスアップした挙句に無粋なカメラなんかぶら下げる人はいませんよ。
さらにドレスアップして行くような場所でまさかテーブルフォトなど撮るような礼儀知らずじゃないよね?

書込番号:22472862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/02/17 11:38(1年以上前)

 MaerkUがマイナーチェンジであってもブラックに Fの金色花文字が大きく標示されて居れば、則購入します。

 其れに現行機より少しでも小型に成れば後は望みません。

書込番号:22473133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信8

お気に入りに追加

標準

いつもと違う紅葉を楽しみました@

2018/12/07 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件
当機種
当機種
当機種
当機種

二尊院にて

紅葉の中の二尊院

鹿苑寺金閣

慈照寺銀閣

いつもはDFかD850で撮影なんですが、今年はPEN-Fで恒例の
京都の紅葉に行ってきました。

レンズは12-40mmと40-150mmのF2.8PROの2本体制で臨みました。

時期が時期ですので、他の観光客も多く、また当然三脚使用禁止
ですから、強力手振れ補正のついたPEN-Fでとなった訳です。

やっぱり軽いので疲れませんね、長く歩いても気になりません。

ちょっとタイミングが遅れてしまいましたが、お付き合いください。

書込番号:22308260

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/07 21:58(1年以上前)

機種不明

2週間前に金閣寺に行きました。
凄い人混み。
当然 三脚禁止。
それでは 三脚+セルフタイマーの記念写真が撮れない。
キョロキョロ見渡すと
Nikonのフルサイズ一眼レフを持ってた人がいた。
その人に声かけて
お互い 撮って貰いっこしました。

後 許可無しで、商用目的の大型カメラの撮影禁止
と書いて有りました。
フルサイズセンサーの大型カメラですが
α7なので大型カメラに見られなかったのでしょう。
まさか 世界的にも有名な アートフォトグラファー
イルゴ氏だと見破られなくて
めっちゃ嬉しかったデース!!

書込番号:22308294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/12/08 00:01(1年以上前)

40〜150をつけたときのバランスは如何でしたか?

書込番号:22308639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/12/08 01:37(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

>mykaoruさん
こんばんわ^^
やっぱりミラーレスは軽くて荷物にならないので負担にならずいいですね。
前はデジ一がメインでしたが一日中撮影して歩き回っていると意外に負担で疲れますね。

書込番号:22308801

ナイスクチコミ!6


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2018/12/08 05:31(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

詩仙堂

貴船神社

天龍寺

寂光院

>謎の写真家さん
とにかく、中国、韓国の方が多すぎ・・・反日活動で散々
日本をボロクソに言っているのに、何故来る?

>松永弾正さん
PEN-Fやっぱりグリップ部がないので、40-150mmでは
フロントヘビー感あります。ややつらいと思います。
RRSのL-plate使ってますのでグリップ感は問題なしです。

>ビンボー怒りの脱出さん
D850+24-70mmF2.8E+70-200mmF2.8E・・・3415g
PEN-F+12-40mm+40-150mm・・・1515g
肩には優しい組み合わせです。

書込番号:22308916

ナイスクチコミ!8


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2018/12/08 06:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

永観堂

天授庵

天授庵から

法然院

続いて続投します。

PROレンズなのか、2000万画素なのかよくわかりませんが
良く解像してると思ってます。

三脚NGでも躊躇なく撮れて、確認すると及第点はとってます。
7-14mmF2.8PRO 気になってきてます。

書込番号:22308967

ナイスクチコミ!9


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2018/12/08 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

悟りの窓 源光庵

天授庵

真如堂

一休寺

続けての投稿です。

もう少しお付き合いください・・・・

書込番号:22310702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/09 21:24(1年以上前)

>mykaoruさん
素敵な写真をありがとうございます。
紅葉の京都めぐりをした気になりました。

最近の春秋の混み具合に京都は敬遠していたのですが、年末年始なら多少は良いかなと宿をとりました。
奥さんと一緒なのでそうそう写真を撮っていられないのと、大きいレンズを持ち歩くのも粋でないかなと、
M1−Uに12−100かPEN−Fに単焦点か迷っています。
まあ両方持って行って、歩くときにどちらかにすると思いますが。
おけら参りと知恩院の鐘は20年ほど前に行きましたが、今回はどうなるか。
食事はそれなりの所を抑えました(奥様の要望)。

書込番号:22313258

ナイスクチコミ!2


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2018/12/09 22:05(1年以上前)

別機種

雪が残る寂光院

>冬眠ヤマネさん
今年の初めに京都に行きましたが、本当に
正月は食べるお店が営業していません。
ファミレスやチェーンのレストランのみって感じ。
年末から三が日は要注意です。

楽しんできてください。

書込番号:22313363

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

八千穂自然園の紅葉

2018/10/21 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

晴天の八ヶ岳の八千穂自然園に行ってきました。
Fに9−18と45 1.2、M1−Uに12−100です。
FはPLは使っていません。
手振れ補正は十分です。
もしF−Uがあるなら防塵防滴を期待します。
台風で枝葉は痛み一部コースは通行止めでした。
紅葉は赤さはもう少しでした、今週末もまだ可かもです。

451.2はやはり良いです。
次1.2を買うなら17か25か悩んでいます。

書込番号:22198769

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/10/22 07:37(1年以上前)

のんびり散策できるところですよね。
今シーズンは台風の爪痕で厳しそうな様子が、構図に苦労されたであろう写真からうかがえます。

書込番号:22199166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/22 08:38(1年以上前)

つうか、台風など自然災害に遭う頻度が高い地域にフォトジェニックなスポットが多い。で、過疎地域。
なので、修復作業が後回しになる。

書込番号:22199231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2018/10/22 21:04(1年以上前)

>うさらネットさん
>のんびり散策できるところですよね。
小さい子や相当のお年寄りも散策していました。
そしてCANON、NIKONの方(+立派な三脚)も。
OLYMPUS(手持ち)もそこそこ見かけました

>横道坊主さん
道は問題なかったですが、折れた枝はあちこちに、
園内も結構大きい枝が他の木の上にひっかかっていました。
管理人さんも今後台風はどうなるんだろうと嘆いていました。

書込番号:22200709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/22 21:40(1年以上前)


冬眠ヤマネさん ♪

12mm持ってなくて、パナの20mmと27mmかな?
それ専用になってますが、PEN-Fにはやはり12mmが合いますねー

作例ありがとうございました^ ^

>つうか、台風など自然災害に遭う頻度が高い地域にフォトジェニックなスポットが多い

オードボーさー、、オードボーも能書きばかりじゃなくて、スレ主さまみたいに体現してみたら?

よく自分は写真1つ出さないで、毎回毎回、能書きだけで他人の批評とレクチャーしてると思うよ。。

とんだ口だけプロフェッサーだよね。


書込番号:22200794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/23 10:17(1年以上前)

こんにちは
良い色ででますね。
私もPenF持ちですが今年初めてPenFで紅葉を撮りに今月末か来月始め辺りには行く予定です。
ただ季節外れの台風が発生しておりますので影響がなければいいのですがちょっと心配です(^^ゞ

書込番号:22201649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2018/10/23 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中間リングでガラスの超接写

>SQUALL RETURNSさん
こんばんは、Fにはやはり単焦点ですね。
20mmは久しく使っていなかったので、また使うきっかけになりました。
とりあえず室内で。

>ビンボー怒りの脱出さん
本当に台風は心配ですね。
紅葉が無事撮れますように。

書込番号:22203015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/24 10:06(1年以上前)

別機種

E-M10での撮影

>冬眠ヤマネさん
どうもありがとうございます。
台風の進路は未だ定まらずですが来てほしくないものです。
私も12mmだけはほしかったんですけど予算の関係でボディのみの購入となりました。
そのうち欲しいと思いますが・・・

書込番号:22203834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/24 13:15(1年以上前)

貧乏ー怒りの脱出したのに12mmは買えず!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:22204162

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver 3.0 リリース

2018/03/07 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

新しいファームウェアがリリースされていました。

内容は(引用です。)

・撮影画像のモノクロ・カラープロファイル情報を
 PC経由でカメラに保存可能
・モノクロプロファイルコントロールのシェーディング
 効果をカラープロファイルコントロール、カラークリ
 エーターでも使用可能

深度合成はOM-D E-M5 MarkUには来たが、
PEN-Fは無し。
ちょっと悲しいかな・・・・・・

書込番号:21656268

ナイスクチコミ!3


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/03/07 11:40(1年以上前)

> 深度合成はOM-D E-M5 MarkUには来たが、PEN-Fは無し。

え、何で? そんな… どうして
「ワケを言えワケを!責任者出て来い!」 なんて事は、紳士たる私は言わない。 (-_-;)

書込番号:21656410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/03/07 12:15(1年以上前)

なんかPenFには冷たいですね。
クラス的にも価格的にもM5の方が格下って感じ
がしますし。
ヤッパリ売れている機種を優遇するのだろうか?

書込番号:21656466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/07 12:16(1年以上前)

>mykaoruさん

残念です。

書込番号:21656468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/03/07 19:18(1年以上前)

発売時期を考えれば、最初から深度合成出来てもおかしくなかった。
PEN-Fでは深度合成出来ない理由があるのかな?

書込番号:21657181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/03/07 22:20(1年以上前)

ここで文句を書いても仕方ないので、オリンパスへ直接メールを送ろうと思いましたが、現在システム障害でメールでの問い合わせが出来ませんでした。


ところで、ボディーのみは10万円を切ったのですね。かなり安くなったイメージ。

書込番号:21657718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/08 07:10(1年以上前)

mykaoruさん
メーカーに、電話!


書込番号:21658295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2018/08/16 20:23(1年以上前)

Ver.3.0が悪いのか、もっと前のバージョンが悪いのか確認出来ていませんが、少なくともVer.3.0ではタッチパネルOFFでファインダーを覗いて操作した場合の動作が変です(レビュー参照下さい)。
タッチパネルOFFで使用される方で気になる方は、Ver.2.x以下の状態で確かめ、もし正常動作している場合は、Ver.3.0にはしない方がいいかもしれません・・

書込番号:22036417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング