OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 13 | 2017年6月7日 06:41 |
![]() |
37 | 15 | 2017年3月22日 12:43 |
![]() |
55 | 13 | 2017年3月29日 02:41 |
![]() |
123 | 15 | 2017年1月27日 06:53 |
![]() ![]() |
136 | 52 | 2016年12月11日 16:46 |
![]() |
4 | 6 | 2016年11月14日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
初めてミラーレスの購入を検討しています。
このPENのクラッシックなスタイルと性能に惹かれています。
そこで、このカメラにあうオススメのレンズを教えてください。
用途は、海外旅行に行きます。
風景
ボケ感のある小物、食べ物撮影
人物ポートレート
を撮影します。
ボケ感のある写真は絶対撮りたいです。
また、これまで、Canoneosを使っていて、Canon純正広角レンズをもっているのですが、このオリンパスにも使うことはできるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20865531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ようにゃんさん
使ってはるんゃったら何となくわかるんちゃうんかな、、、
書込番号:20865534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ようにゃんさん
似合うレンズは
キットで組まれてるレンズかな。
ボケ感なら
シグマ 30mm F1.4かな。
それでも フルサイズの
60mm F2.8と
同じ
写角
遠近感
被写界震度
書込番号:20865540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PEN-Fに広角ならキットの12mmか絞り管が使えませんがパナソニックのライカ15mmですかね。
ポートレートとテーブルの料理なら中望遠ですが0.31mまで寄れるパナソニックの42.5mm/F1.7もいいですよ。
あとCanon純正レンズにはKIPON EF-MFT AFが使えます。日本国内正規品と書かれている物がオリンパスに付きます。
CanonのレンズですがEF-Sは下記のリンクのアダプタしか使えません。画角が35mm換算で2倍になりますので、24mmのレンズは50mmの画角になります。
↓
http://amzn.asia/bwdmvqx
EFレンズですと0.7倍のフォーカルレデューサーレンズが付いてAPS-Cの画角(35mm換算で約1.4倍)になるのも使えます
↓
http://amzn.asia/grKbaGi
書込番号:20865577
4点

ようにゃんさん、こんにちは。
PEN-Fは、マイクロフォーサーズの規格で作られていますので、
マイクロフォーサーズマウントのものであればオリンパス以外でも
装着することができます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
このなかから探してみてください。
キットの12mm F2.0のレンズは、35mm換算24mm相当の画角となりますですので、
広角ぎみですので、ポートレート用にもう一本
30mm F1.4あたり (35mm換算60mm相当の画角)
http://kakaku.com/item/K0000858042/
いかがでしょうか。
海外旅行となると、レンズ交換もやりにくすかもしれませんので、
12-40mm F2.8 (35mm換算、24-80mmの画角)
http://kakaku.com/item/K0000575072/
一本でという選択もありでしょうか。
良いお買い物を。
書込番号:20865625
3点

>ようにゃんさん
オリンパスユーザーです。オリンパスのカメラでボケでしたら45mm 1.8のレンズおすすめですよ。
penのカメラにも似合うと思います。食べ物や小物を撮影にも適しています。
ただ、例えばケーキの一部だけ写して他はボカしたい。なども希望ならこのレンズはあまり寄れませんので、マクロコンバーター(MCON-02)を45mmに取り付けると寄ってもピントが合います。最大撮影倍率が換算0.6倍です。かなり寄れます。レンズフィルターのように簡単に装着できますよ。
また、ボケのある人物撮影にも適しています。絞り開放で撮りまくって下さい。
風景に適したレンズというのはないです。と言うかどれも撮れます。より広く撮りたければ12mmとか17mm。風景の一部を切り取るような写真が良いなら45mmでしょうか。広角ズームや標準ズームがあればちょっと安心。12-100のレンズがあればだいぶ安心ですがちょっと大きいです。
書込番号:20865646
3点

>ようにゃんさん
こんにちは。
お勧めレンズは他の方に任せます。
海外旅行の日程を逆算して余裕を持って、レンズを入手できるようにするのをお勧めします。
特に通販サイトを利用の際は、在庫の余裕があるのを確認して発注が良いと思います。
(こういうことが あり得るという事例)
当方、4月10日発注の(レンズの)配送予定日が2度(3度かも?)延期されたばかりです。
※ ※ 渦中の格安詐欺ではありません。
(LUMIX G 42.5mm/F1.7の発注でした。)
5/3に当該商品をキャンセル、(在庫を確認の上)違うレンズを発注、当日中に無事に発送され本日受取のもよう。\(^^)/
なお、無意味な伏せ字はお控えください との、利用ルールに則りました。
※ 投稿前の警告出てますねえ。orz。。。
以上、余裕を持ってレンズを入手しましょうね♪
の趣旨でした。 (^ω^)
書込番号:20865759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換レンズの装着画像はこちら。
http://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19633886/
マッチングシミュレーションはこちら。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
ボケが欲しいなら単焦点レンズですが、旅行だとズームレンズの方が便利だと思います。また、風景だと広角系が活躍しますが、ポートレイトだと中望遠あたりが使いやすいです。
書込番号:20865793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようにゃんさん こんにちは
PEN-F単焦点が似合うので 自分でしたら セットの12o 17oF1.8 45oF1.8の組み合わせにすると思います。
書込番号:20865862
5点

旅行ならズームレンズの方が
便利なのは確かなのですが、
このカメラに似合うのは
やはり小さめの単焦点レンズ
だと思います。
小さいので2,3本持っても
軽いし嵩張りません。
私は海外へ行く際には
いつもPEN-Fに
12mm F2.0, 17mm F1.8, 75mm F1.8
のセットを持って行きます
(75mmは小さくはないですが)。
使用頻度は順に7:2:1の感じです。
書込番号:20866050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12mm/F2.0
書込番号:20867745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、わかりやすく丁寧なアドバイスをありがとうございました。
どのアドバイスも甲乙つけがたく、ベストアンサーを選ぶのが難しかったです。
お話を伺い、キットのレンズと単焦点レンズが欲しいなと思いました。
皆さんのアドバイスを元に引き続き考えたいと思います。
本当にありがとうございました!
多謝。
書込番号:20882858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようにゃんさん
おう。
書込番号:20947701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
どういうことですか?
レビューに書きました通り、僕のPEN-Fは不調です。また、本機種に限って言うと、オリンパスのサポートは少し疑問ですが、これまでの経験では悪くないですけどね。
書込番号:20732181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

酷使したりして、どこかに異常の兆候があれば、無料保証の期間内に点検に出せばいいだけのことではないでしょうか?
私はキヤノンなのでオリンパスは知りませんが、過去に購入したボディやサードパーティを含めたレンズで、無料保証期間が切れるからと言って、何かしたことはないですし、それで不都合もありませんでした。
まさか、部品の耐久性が、1年で故障するほど低いと思ってはおられませんよね。
書込番号:20732369
1点

何をサポートに期待します?
保証期間内だからといっても分解点検までしないよね。
書込番号:20732396
0点

カメラはクルマとは違いますよ。それと、メーカー保証の意味取説などで確認してください
不具合が有るなら自分で出すなり、家電量販店での購入ならお店に出すなど、ここに書き込む内容では無いです
書込番号:20732537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、早速のコメントありがとうございます。
>quiteさん
レビュー拝見しました。自分もEVFについては「カクカクしたり?」ちょっと巧い表現が見つかりませんが・・・。
使いずらい経験があります。その時のサポートの説明は「様子を見てください」。
スッキリしないままでした。
>遮光器土偶さん
某SNSではお世話になってます。(笑)
自分としては大事に使っているのですが、わずか1年の間に
・EVFのカクカク?
・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません
・背面のラバーの一部が剥がれはじめました
といった状況で不具合が発生しました。
サポートでは、いずれも「有償修理」の判断でした。
防滴防塵もないのでこれまで使ってきたC社、P社等と比べると大事に使ってきたつもりです。
こんなに不具合が出ると思っていませんでした。
初めて買ったカメラがOM-1Nで40年経った今でもしっかり動いてくれるのでとても残念です。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>しま89さん
抽象的な質問ですいません。
今のところ、すべての不具合において保証修理できないとのことです。
サポートに期待しすぎたようです。(^_^;)
書込番号:20732810
3点

上げている3つの不具合は、無償にはならないかと
常識的にすべて不具合ではないと判断しますね。
EVFのカクカクって不具合ではなく仕様では?
バリアングルに関しても使って行く過程で起きる事かと思いますので有償。
ラバーの剥がれ、削れ等も有償間違いなし。
これを無償で直せって言うのであればクレーと言われるかもね
書込番号:20732854
3点

>okiomaさん
コメントいただき、ありがとうございます。
懐かしいデザインが気に入り、とても大切に使ってきたつもりだったのでショックでした。
主力のP社機は、粗雑な扱いでも全く問題なく。(笑)
まぁそんなものなんですね。
書込番号:20733115
1点

>・EVFのカクカク?
現在、市販されている全てのEVF機がそうだというわけではないが、あなたのお持ちのPEN-Fでは、「カクつくのは仕様の範囲」という判断が妥当だろう。
ただし、それは、現実的に判断して保障(保証)外であろう、ということであり、「仕様だからEVFはカクついて当たり前」、「カクついても構わない」、「文句を言う奴はクレーマー」、という意味ではない。
カクつくEVFはカクつかないEVFとくらべて非常に使いにくいことなど誰でもわかることでね、ストレスだろう?
また、カクつくEVFは今後のEVFの未来までも阻害する。それはちゃんと問題視して、メーカーに訴えかけるのは悪い事ではない。
もちろんメーカーもわかっていることだろうが、開発の優先順位はユーザーのニーズ、市場の要求によって決定されるのが通常だ。
ユーザーがどうでもいいと思っていることは、メーカーも手を抜くし、逆にユーザーが重要視していることは、メーカーでも開発を早めるはずだ。
実際に、我々もまた、そうしてきた結果、EVFも遅まきながら進化していってるわけだから。
それから、あなたの場合、どのような状況でカクつくのか、そして、その状況で写真を撮らなければならない頻度はどのくらいかがちょっとよくわからんが、それがわかればある程度の傾向と対策は立てられる。まあ、そうやってだましだまし使っていく必要はあるということかもしれんね。
>・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません
もし、あなたのミスや不可抗力で過剰な荷重をモニターにかけてしまった結果、そうなっているなら、そしてその痕跡が明らかならば(モニターに傷があるとか、カメラが相当酷使されている痕跡があるとか)それは保証外と判断される可能性は高い。ただし、普通に使っていて、かつ格納に支障が出るほどズレていたりガタが出ているなら、それは交渉次第で保証内にできる可能性は高い。オレなら、おそらくそうする。
最近のオリンパスの傾向として、品質が落ちているのと反比例してサービスや保証に関して厳しくなってる。 何かあっても認めないし、余程でない限り、見積もりで無償診断することはまずないよ。多くの場合、保証の範囲内で善処するのではなく、ユーザーに金を払わせる方向で見積もりを出してくる。そこら辺は、昔とは大きく違う。
ただし、見積もりがそうだったからといって、あなたがそれに従う必要はない。「えーん、有償修理の判断でした〜泣」ではなく、納得いかないならちゃんと根拠を示して交渉してみな。案外、割引や無償修理になったりする。
向こうもやっぱり建前があるからね、なんでもかんでも初めから無償にはしない方針に明確に切り替えてきてる。
>・背面のラバーの一部が剥がれはじめました
どの程度かよくわからないが、もし、1年以内程度、普通の使用状況で自然に剥がれてきたならおそらく無償で修理させることができる。オレなら交渉して、させる。
通常ならラバーそのものの張替えをしてくれる。ただ、あなたのケースでもし、交渉後、無償になる場合はだが、剥がれた部分だけまた接着剤で応急処置してくれる程度に留まるかもしれない。(修理責任があるので、ラバー交換まで完ぺきにやるとは思うけど)
ただし、自分で勝手に接着剤で張り付けたりしたものを持ちこまないように。製品保証はあくまでその製品がデフォルトである場合であり、改造、塗装その他、ユーザーが自分勝手に手を加えた上に、完全にデフォルトに戻せない状態の製品は、あなたがいじった時点で自動的にメーカー保証放棄ということになる。(これも交渉次第だが、建前上はメーカーに分がある)
話の雰囲気からして、あなたのケースだとまずないとおもうが、例えばどうしてもカメラを使わなければならず、ラバーの剥がれが撮影に支障をきたすと判断した場合、しかしメーカー送りにしている暇のない場合、つまり、緊急性のある場合は、自分で応急修理することも致し方ないだろう。
ただし、その旨を事前にメーカーに連絡をしておいたほうがスムースに事が進む。
―――――
ああそれから、もし、修理に出した場合は、続報を打ってください。
・ 有償か無償か?
・ その経緯と根拠
・ 有償ならば実際にかかった値段
・ あなたが思ったこと
そういったことを書いちゃえばいい。
もちろん、これは強制ではないし、あなたにその責任もない。だから、あなたがもしそのような気分にならなければ、そうしなくてもいいが、事の顛末およびその結論がわかれば、今後、オリンパスのカメラに関する不具合や弱点、そしてその修理内容であなたと同じような思いをするであろう人々の役にも立つから。
書込番号:20733349
12点

>*とーちゃんさん
>・EVFのカクカク?
>・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません
>・背面のラバーの一部が剥がれはじめました
ああ、そういう症状があるんですね。EVFは最初からだったのかどうか、仕様の範囲内かが問題になるとは思います。モニターは使ってるうちにゆるむ可能性はあると思いますが、それくらいは対応してもらいたいですね。
ラバーについては、フィルム時代のペンタと、デジタルになってからのキヤノンで、購入してからどのくらいの時期だったか忘れましたが、グリップ周りのラバーが少し剥がれだした経験はあります。また、キヤノン機で1年ほどで一部の塗装がはがれたこともありますが、これらについては撮影機能には関係ないので、保証を使おうとは思いませんでした。
もう一度、納得のいくまでサービスと相談されてはいかがでしょう?
書込番号:20733472
1点

>*とーちゃんさん
八王子修理センターの方に問い合わせましたか?
モニターのガタとかラバーの剥がれとかは保障期間内なら無償修理案件だと思います。
書込番号:20733554
1点

モニターのガタについては何とも言えないなあ。
観光地に行くと、モニター広げたままギシギシいわせながらファインダー覗いてる人とか居るからなあ。
ああ言う人にカメラの扱い方聞いても「フツーに使ってますよ。手荒い使い方はしてません」って言いそう。
書込番号:20734434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までは、無償修理の基準内だったのが厳しくなったのかも知れません。
書込番号:20735141
1点

>ようこそここへさん
>mosyupaさん
>横道坊主さん
>FourThirdsChristSuperstarさん
他コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
遅くなりましたが、報告します。
【結果】
EVFについては交渉せず、以下の2点について再交渉を行った結果です。
〇フリーアングルのモニターの件
⇒修理内容によっては工賃のみの対応までは交渉できましたが、無償については認められませんでした
〇背面のラバーの件
⇒無償修理してもらいました
【交渉経過】
〇フリーアングルの件
サポート側の無償修理が認められない理由は、
モニタ−のヒンジ部分は、本機の設計上、外的圧力が加わらない限りガタツキは発生しないとの判断でした。
これに対し、私は、
・自分の個体のどこに外的圧力の痕跡があるのか根拠を示すべきと主張(キレイに使ってますから)
・自分の撮影スタイルとしては、撮影時にはモニターを使わず、画像確認のみに使用すること
・本機の設計上の耐久性の課題があるのではないか
・自分の個体独自の問題ではないのか
等の反論を行いましたが、議論としては平行線になりました。
約1時間半の交渉において、修理内容次第では工賃(\12,000)のみの対応についての言及はありましたが、私としては
・無償修理へのこだわり
・自分の撮影スタイルに影響がほぼ無いこと
から交渉を終了しました。
〇ラバーの件
サポート側の雰囲気では、剥がれについては、自分以外の個体でもやはり発生している様子でした
また、上記の件もあり、しっかり「無償修理」となりました。本日無事帰還しました。
【まとめ】
無償修理においては、ほぼ未使用時点での障害以外は、一定数の異常の確認がない限りその対象にはならないと感じました。
また、修理においては部品交換を最優先しており、正常な部品を含めて交換修理する傾向が見られました。
中学生の時にOM-1を誤って落とし、なるべく費用がかからないように配慮してくれた大昔のサポートとの違いを痛感しました。
昔と違い、カメラの大部分が電子部品となった今のサポートに求めるのは酷だと思いましたが、やはり残念でした。
ただし、今回対応してもらったサポートの方は丁寧に話を聞いていただき、できるだけのことをしてもらいました。
今後のオリンパスに期待したいと思います。
今回の報告をもって解決とさせていただきます。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20750591
8点

モニターへの外圧の件ですが
傷が付くのみで外圧がかかると判断しない方がよろしいかと。
あくまでも例えばですが、
バッグに入れたときに全体的に外圧が加われば・・・
傷など付かずになる可能性もあるのでは?
書込番号:20750625
1点

ああっと失礼。せっかく丁寧に続報を打っていただいていたのに、気づかず申し訳なかった。ありがとうございます。
なるほど。
少なくとも背面ラバーは無償修理となったようで、よかった。
―――――
それにしても、品質悪化で保証も悪化じゃ困るな。
まあカメラの性能は上がってんだけれども、だからといって市場で突出しているわけでもなし。
その上、製品は高付加価値路線で3割増しの割高料金で売るならそりゃオリンパスは儲かるだろうが・・・・・・、そのからくりがバレりゃユーザーの失望待ったなしなわけでね。
ま、商売なのはわかるが、オリンパスにもそこら辺のバランスはうまくとってもらわんとね。
書込番号:20758349
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
皆さんからオススメレンズを教えていただけたら嬉しいです。
キャッシュバックをキャンペーンがありますので、PROレンズを2本購入しようと思っております。
パナのGM5もありますが、新しくpen-Fを購入して使用するのにオススメレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
F1.2 25と F2.8 12-40が候補です。
書込番号:20703479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を撮りたいのかさっぱり分からないので、候補の2本で問題ないかと。
あと、こちらが面白くて参考になりますよ。
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/
書込番号:20703489 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>猫を撮りたいです(っ´ω`c)
マンチカン専用って事でしょうか・・・
8mmProで鼻でか近接写真
12-40Proで室内・通常の撮影 or 12-100Proで一般・おでかけ撮影
・・・って返答してるの別の人だし。うむむ。
書込番号:20703689
3点

何に使う(撮る)か解らずお勧めってね・・・
撮る(使うレンズ)では無く所有(コレクション)するレンズをお探しですか?
書込番号:20703768
2点

レンズキットで12mmF2が有るので、
>主に猫と街の風景で‥
割とまじめに 8mmProと12-100Pro。
8mmやめて25mmか7-14mm、位のバリエーションかなぁ。Pro限定だと数少ないので。
別の資金ができたら後でパナ12-35mmとかあるとオリ12-40Proより気持ち小型軽量に持ち歩けるのでPenFに似合うかも。
書込番号:20703960
2点

PEN-F に PROレンズって
少なくとも見た目としては
結構アンバランスになります
(レンズ大きい)が、
それはこの際気にしない
という事で良いでしょうか。
私もPEN-F使っていますが
7-14mmや40-150mmを
快適に使おうとすると
オプションのグリップが
欲しくなるかと。
私はRRSのを付けています。
書込番号:20703995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 主に猫と街の風景で‥
12-100mmPROなら、風景から飼い猫や野良猫までOKかと。あえて2本目を選ぶなら25mm/F1.2かなぁ。もしくは7-14mmPROもアリかも・・。
個人的には、PEN-Fにデカくて重いレンズは付けなくないけど・・。
書込番号:20704456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PEN−Fは5軸シンクロ手ぶれ補正対応ボディーですし、お金も有りそうですので、12-100mm F4.0と広角の7-14mm F2.8がいいのでは。GM5にもでかいけど使えそうですし。
書込番号:20704729
5点

マンチカン大好きさん
何を?どう?撮りたいねん?!
書込番号:20705119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nightbearさん
>しま89さん
>にゃ〜ご mark2さん
>yoshi-taさん
>うるかめさん
ご返信ありがとうございます
主に猫の撮影で、動きのある写真も撮りたいと思っています。
そうなると結局
高速連写ができるマーク2がよりいいのかと
ご指摘通りペンfだと、プロレンズは確かにアンバランスになりそうです
女性で手があまり大きくないので マーク2はちょっとと思っていました。
書込番号:20705625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マンチカン大好きさん
それもええかもな。
書込番号:20705628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みでもう遅いかもしれませんが。。
カメラはE-M1 markIIで、Proレンズを全部持ってます。
週末は必ずどこかの庭園か公園へ写真を撮りに行き、このライフワークを続けた結果、
持ち歩くレンズは結局以下の3本に集約されました。
(1)40-150mm、(2)12-100mm、(3)300mm ※使用頻度順です。
特に40-150mmは神レンズと言っても過言ではありません!
Proレンズの中でも写りが別格で、きっと驚くと思います(^-^)
多少大きいと思うかもしれませんが、フードを縮めると意外とコンパクトで、
撮影時も重いと感じることはないと思います。
それに猫は中々近づけないので、望遠が使える40-150mmが圧倒的に有利です。
25mmや12-40mmだと難しい場面が結構あると思います。
あと、12-40mmは良いレンズですが、他のProレンズと比べると物足りなさを感じてきます。
実際、12-100mmを買ってからは全く出番が無くなりました。。
(あくまで個人的な感想ですが、12-100mmの方が良く解像して綺麗に写り、
手振れ補正も効き、広角から望遠の範囲も広いので圧倒的に使い勝手が良いです。)
300mmはカワセミやメジロなど鳥を撮影する時に使うので、スレ主さんの場合は不要かと思います。
以上の内容から、40-150mmと12-100mmを強くお勧めします!
この2本があれば、今後レンズを買う必要性はあまり感じなくなると思います!!
それから、カメラとレンズのバランスや見た目は、全然気にしなくていいと思います。
猫ちゃんに対してマーク2の連射機能はオーバースペックだし、費用対効果が悪いです。
カメラ本体よりもレンズにお金を掛けて、良い写真を撮れることを優先した方が、結局は満足度が高くなると思います(^-^)
下手で恐縮ですが、作例として40-150mmで撮ったノラ猫ちゃんの写真をアップします。
逃げられない距離で望遠で撮れるので、きっと重宝すると思いますよ(^-^)
書込番号:20775530
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
今購入しようか迷ってるんですが、発売されて1年が間もなく経ちますが、後継機の発売はいつ頃になるんでしょうか?大体の販売周期とかわかれば教えて下さい。カメラ初心者なので。。。
書込番号:20602470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Pシリーズの周期が参考になるかと思います
書込番号:20602559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ^ ^
おそらく、おそらくですがPEN-Fの後継機はなかなか出ないのでわ?
その性能はべつにしてOLYMPUSさんの周年モデルの位置づけのカメラだと。。
下手をしたらこのモデルで1度ストップして後継機は出ないような気がします^ ^
個人的にはもう絶版にして欲しいくらいお気に入りですw
街で見かけない、それが心をくすぐります^ ^
書込番号:20602648 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

もう後継機って・・。(;^_^A
E-Pシリーズは2年周期ぐらいでしたが、周期の早かったE-PLシリーズもなかなか出なくなったので、3年ぐらい出ないかも。
PEN-Fの後継機でなく、E-P5後継機ならば早めに出る可能性はあるかも。
書込番号:20602751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なかなかしないでしょ。
あと…2年はないかもo(^o^)o
レンズを買ってもらわんとね!
書込番号:20602837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえば、PEN-Fはシリーズ化しないという話もありました。
http://digicame-info.com/2016/03/post-788.html
> 現時点では、PEN-Fのシリーズ化は計画しておらず、PEN-Fはこれ1つだけの製品だが、市場の反応を見て、もし、新しい顧客向けのPEN-Fが造れるようなら、PEN-Fのシリーズ化や後継機の登場等もあるかもしれない。
僕もSQUALL RETURNSさんと同じようにPEN-Fを気に入ってるので、次はE-P6にして欲しいですね。
書込番号:20602943 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あのナゾ仕様の前面クリエイティブ・ダイヤル?オリンパス社は一体どういうつもりであんな風にしたのか、私ごときにはちょっと理解しかねます。ぶっちゃけアニバーサリー級の設計ミスとも思われ、控えめにいってもオリユーザー間でさえかなり賛否両論があるようです。
ペンFの再来を謳うのであればデザイン面でもうひと勝負して頂きたいね。あのダイヤルのせいで買えなかった方々だっているかも知れない。あとは高いんだから花文字のFくらい意地でも刻印しなさい!3年以内に前面、もといw全面改良版の発売を希望する。綾瀬◯るかが間違って買ってしまったりしたら大スキャンダルになるぞ。
書込番号:20603262 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あっ、失礼。スレ主さんはこれが好きなら今お買いになれば宜しいかと。
書込番号:20603264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後継機は多分しばらく出ないでしょうね
開発の噂も全くありませんし、オリンパスすぐには新型機出しません。
絶対ではありませんが最低でもこれから一年は出ないのではないでしょうか。他の方がおっしゃっている通り出ない可能性もあります。
pen-fのデザインについてですがカッコいいですよね。デザインのために買うのもありだと思います。
書込番号:20603347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぶっちゃけアニバーサリー級の設計ミスとも思われ、控えめにいってもオリユーザー間でさえかなり賛否両論があるようです。
そゆとこなんだって^_^
アニバ級の設計ミスと思うのは、あなた。
控え目に?
かなりとゆーユーザーの実数は?
どんなアンケートをアダムスさんが、どんなリサーチをアダムスさんが?
またはあなたの好きなソースは?^ ^
>あのダイヤルのせいで買えなかった方々だっているかも知れない。
いたっていなくったって買った人は困らない。。
機能とちがうから、デザインは個人の主観。
この金額のカメラ買う人はなんでもいーって訳じゃないから選んでんだよね^ ^
そこ毎回指摘するんだけどw
花文字は賛成^ ^
オプションで欲しいし、あとは本革張とかもやって欲しいですねー
世界に一台しかなりオリジナルがいーですね^ ^
◎まるさん◎さん ♪
買っちゃった方がきと、幸せになれますよ^ ^
書込番号:20603365 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>◎まるさん◎さん
はじめまして。もう遅いかも知れませんが、いいカメラですよ。私も最初はスルーしましたが、結局買ってしまいました。
書込番号:20605039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◎まるさん◎さん
購入決心ですか、それで良いと思います。
何度も出てますけどPEN-Fはアニバーサリーモデルです。
10年待たないと次のモデルは出ないと思います。
と言うか、評判良いからってすぐに出しちゃ意味なくなるからね!
オリンパスさん!
書込番号:20605088
2点

>◎まるさん◎さん
購入決心おめでとうございます。
PEN−Fはほぼ満足して使っています。
レンジファインダースタイル+EVFで発売と同時に購入しました。
機能的には現状でほぼ問題ないと思います。
位相差もあればあったで良いですが、PEN−Fで飛びものも、4/3レンズもそぐわない気がします。
次期機種であえて希望を言えば防塵防滴でしょうか。
明るい単焦点付けて夜ブラブラには最適と思います。
書込番号:20605269
6点

参考までに。
>オリンパス「PEN-F」、けしからんボディーに心乱れる - 日経トレンディネット
(落合憲弘の「へそ曲がりデジカメ生活」)
「渾身のダイヤルが、カラー&モノクロのプロファイルコントロールやアートフィルターの切り替え・設定だけにしか使えないというのは、〜」前後の文章に落合氏が書かれてます通り、この辺は好みや相性で済ましていい事柄なのかかなり際どいところですな。
使っているうちに「あばたも笑くぼ」と納得できるものか?それとも撮影機材として一番目立つ位置に一番使いづらいダイヤル(T_T)が鎮座していることに微妙な違和感が募っていくのか?
デザイン上のアクセントとして配置せざるを得なかったのは分かるが、例えばあれを亡くなった米谷氏がご覧になったらどうコメント・評価されたのか、など疑問は尽きません。。。。いちおう記念モデル的なポジションで価格もそれなりなんだし、もうちょっと攻めて欲しかった感は(あくまで個人的には^o^)否めないかなあ。他社に刺激をあたえるという意味でも。
書込番号:20606009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アダムス13さん
おは。。
残念ながらわたしはレジェンドは知りません。
歴史、人、とても大切なものなのでしょうけど。。
書込番号:20606107 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
現在、EM-1で街角スナップ、花、ポートレートなどを撮っています。来春くらいに撮影の撮り分けをしようかとPEN-Fを買おうかと思っています。
どう思われますか?防塵防滴ではない点は解っています。
書込番号:20448565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

必要無し。
書込番号:20448596 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

撮り分けとは、具体的にどういうことですか?
書込番号:20448606
2点

写真的には必要ないかな。
趣味的にはありじゃないかな。
書込番号:20448619 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

気分転換という意味ではありだと思います。
ただ、同じマイクロフォーサーズなので画質などはあまり変わらないかと思いますよ。
両機種持っていますが、持ちやすいのはE-M1です。
どうせなら、マークUにしてしまえば、解決だとおもいますよ。あくまで気分転換以外の理由の場合です。
気分で持ちかえたりしたい場合はFがいいと思います。
書込番号:20448692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PROズームとの組合せ用に E-M1、
単焦点(12mm F2.0, 17mm F1.8, 75mm F1.8)との組合せ用に
PEN-F を使っています。
コンパクトに一揃い持ち出したい時は PEN-F のセット、
しっかり撮りたい時は E-M1 のセット、という感じで
使い分けています。
目下の悩みは 25mm F1.2 の運用ですかね。
単焦点だけど大きいもので・・・
書込番号:20448707
10点

普通のアマチュアの場合はデジカメ一台が
基本です。増やしても無意味ですよ。
書込番号:20448761
6点

何台も所有しても一斉に陳腐化するだけです。
中古なら、購入価格とヤフオクの売却価格が
変わらないのですが。
それもゆっくりと陳腐化します。
使わない機材があるとお金の無駄です。
書込番号:20448771
11点

>ありのままの蒼さん
撮影の撮り分けとはどのようにでしょうか?
2台持ちでの撮影を検討されているということでの追加機材でしょうかね。
同じm4/3であればレンズも使い回しができるという点ではありかと思います。
いざという時にレンズ交換しなくて済みますからね。
私はニコンAPS-Cを2台持っていますが、状況はこんな感じです。
・スポーツ撮影や暗所やここぞという時の撮影が予想される時にはD7200
・通常撮影はD5500
・普段のお供にJ5(APS-Cじゃないじゃん!)
D7200とD5500の2台体制を組むこともありますが、D7200には70-200F2.8、D5500には40F2.8を付けてという感じですね。
J5を手に入れましたので、D5500がJ5に置き換わると持ち運びもよりコンパクトになるかなと思っています。
街角スナップは持ち運びしやすく目立たないカメラの方がいいですよね。
書込番号:20448849
0点

>ありのままの蒼さん
基本的には・・お金の無駄・・とおもいますが、当方は両機を所持しています。
過去の遺産、4/3レンズの使い分けが目的です。
PEN-Fには4/3レンズは余りにもアンバランス(アダプター介しますから)
なのでいたしかたなくです。
PEN-Fは単焦点レンズ等では気楽に持ち出せるので気分転換になります。
縦吊り仕様で使っていますので首から掛けていても移動の際も安定して
保持できています。
※三角環の抜け、には不安がありますが・・。
※VF-4が使えたならもっと良かった、マクロには不便です。
書込番号:20448857
4点

PEN-Fが出たばかりの時,私は自身の経済状態を
知ってるつもりでもいつかは欲しいと思いました,が
その前に優先順位は7-14,12-40の2本(理想は40-150の3本)
とにかくそのレンズに同じカメラを各々装着したい,で
PEN-Fは間に合わず(←はわかっていたので)
EP-5を2機揃えてカメラ旅に間に合わせました
撮影に必要なレンズに同じカメラが装着って
PEN-Fを1機で3本のレンズを交換して撮るより効率的です
(現実には40-150は無理としてPZ45-175+G7)
スレ主さんがカメラ2機必要と考える理由は?
もし現地でレンズ交換せず撮影を考えるなら
同じカメラを勧めます
私は新しいレンズ12-100も気になって
いよいよPEN-Fか12-40を12-100に交換が先か
12-40は残すのか思案中です
書込番号:20448895
3点

趣味は楽しむことが目的ですから、スレ主さんがボディ2台持ちで写真撮影を楽しめるならそれが正解と思います。
私もボディは2台持ち(E-M1とパナGX-7)で、気が向いたときに気が向いた方を持って出ます。大体の傾向としては小さ目の単焦点や沈胴式ズームレンズを使う時はボディの小さなGX-7で、12-40/2.8や40-150/2.8等大き目なレンズを使うときはE-M1です。植物園に行くときなどは、用途の被らないレンズを付けて2台一緒に持ち出すこともあります。
小さ目ボディ×小さ目単焦点ならばボディバッグや小ぶりのショルダーバッグにもスペースを取らずに入れられますから、街に出る時にはカメラが荷物になって邪魔という事も無いと思います。それこそ財布と携帯とプラスワンぐらいの身軽さで出歩けます。
PEN-F良いですね。私はE-M1をMK2に更新するので、GX7の更新は大分先になりそうです。
書込番号:20448966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありのままの蒼さん
所有欲を満たすという意味ならアリだと思います。
PEN-Fに単焦点レンズ付けて街角スナップを楽しむのも良いですよね♪
ただ 購入資金を工面しなければならないようなら止めた方がいい。
書込番号:20449012
0点

かっこいい。それだけで買う価値はあります。
PEN-Fの方がE-M1より優れてる部分(微々たるもんですけど手ぶれ補正とか長時間ノイズとか)があるので運用次第かと。
まあ微々たるもの。そんなものは足の裏の米粒みたいなもんです。そんなもの気にせず気に入ったカメラで撮った方がいいですよ。
あ、E-M1の方が動体に強いらしいです。らしいというのは僕がPEN-Fを持ってないからです。PEN-Fほしーなー。
書込番号:20449033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

m4/3を複数持つている自分が言うのもなんですが、2台持ちは有りだと思います。
EVFの位置、カラープロファイルなど微妙に違いますし、一番のメリットはレンズを交換しなくてすむ。
レンズ付きカメラ2台カバンに入れて苦にならないのがm4/3のメリットですし。
書込番号:20449281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、勿論頻繁にお使いになるなら、「使用価値」が、
ありますので、2台持ちは寧ろ当然( ̄^ ̄)ですね。
書込番号:20449397
2点

両方とも魅力的な機種ではありますので、私なら
M1売却して、F入手。暫く一台で運用してどうしても必要なら
CBのタイミングでM1MKUの追加か、入れ替えかを検討します。
中古のAランク品で、Fが出ているのを見ると「勿体ないなー」と
思いますね。
書込番号:20449430
5点

上に書きましたが、単焦点レンズ用に PEN-F を
組み合わせていますが、実は少し前までは PL7 を
使っていました。
もともとは 稼働率が低くなった 17mm F1.8 専用に
PL7 を買ったのですが、その後欧州出張の際に
コンパクトな PL7 を持って行こうと思い、
12mm F2.0 を買い増ししました。
ここへ E-M1 で使っていた 75mm を加えれば
PL7 のコンパクトなセットで結構なんでも撮れるなぁ、
となって、そうやって使用頻度が上がると、PL7 では
コントロールダイヤルが一つなのが不満になり
(まあそれは言い訳なんですけど)、
現在の構成に至っています。
まあ色々ときっかけを見つけては
それを口実に買いましてきました。
私の場合は、写真撮るのも、カメラをいじるのも
大好きな趣味なので、納得はしていますよ。
書込番号:20449453
3点

例えばモノクロはPEN-Fとかですかね。
漠然としたイメージですが。
書込番号:20449535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣味的にはありとは奥深いですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20449539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

具体的な使い方の説明ありがとうございます。
そういう使い方いいですね。
25mmF1.2買われたんですね。羨ましい。
書込番号:20449549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば気軽なスナップはPEN-F、本格的に撮りたい時はEM-1とかですかね。
書込番号:20449559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体験談からのアドバイスありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20449561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用例からのアドバイスありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20449571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。購入資金は、
レンズの追加購入も含め年度内で考えています。
書込番号:20449573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動体はとらないので気にはしないです。
PEN-Fについているボタンで切り替えられる機能に
魅せられています。
書込番号:20449578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。ご指摘の通りですね。参考になりました。
書込番号:20449579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20449592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
気軽なスナップやモノクロはPEN-F。今日は撮るという時はEM-1とかですかね。
書込番号:20449595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あげぜんスウェーデンさん
アドバイスありがとうございます。参考になりました。
書込番号:20449600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshi-taさん
具体的な使い方ありがとうございます。
25mmF1.2買われたんですね。羨ましい。
書込番号:20449602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎。 MARKUさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20449604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
気軽なスナップやモノクロ撮影にはPEN-F、本格的に撮りたい時はEM-1といったイメージです
書込番号:20449609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車軽さん
使用例からのアドバイスありがとうございます。
書込番号:20449612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vinsonmassifさん
必要とする理由は、気軽な撮影と今日は撮りたいと
いった時の使い分けですかね。
あとは、PEN-Fのボタンにまとめられた機能に魅せられています。
書込番号:20449621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sunny-cruiserさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20449622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんこ屋さんさん
資金は、年度内に追加レンズを含め購入予定です。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20449624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>戦車大好きさん
EM-1についていない機能も網羅したいというのも
ありました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:20449629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
具体的にアドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
書込番号:20449633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたも奥深いですねo(^o^)o
返信に名前が入ってないのに気づいて、丁寧にもう一度個人宛に返信してくださいましたo(^o^)o
感謝を込めまして…
仕事に無駄は禁物だけど…そこはそれ、楽しむのが趣味だし、そこに真摯に向き合うのが道楽だと思います。
操作の違いを楽しんでみたり、僅かな違いに自分勝手に意味付けしてみたりo(^o^)o
だから、遊びは楽しいんですよねo(^o^)o
他を犠牲にする極道じゃない限り、趣味なら極楽なんですよねo(^o^)o
よい御選択を♪
書込番号:20449987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
おっしゃる通りですね。年度内かけてPEN-Fを購入するか追加レンズをより充実させるか考えたいと
思います。ありがとうございました。
書込番号:20450394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありのままの蒼さん
m4/3にはレンズという沼とカメラという沼が有ります。片足突っ込んでしまいましたねf(^^;
書込番号:20452071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太郎。 MARKUさん
の
>何台も所有しても一斉に陳腐化するだけです。
と言う書き込みは、なるほど的を射た考えだなぁと思いました。複数台所有を無駄だとは思いませんが、次から次へ新製品が出てくるデジカメの場合は、使い方や機能を活用できて、使い続けられる範囲の所有台数が善いのかも知れません。
PEN-Fには、12ミリや17ミリのプライムレンズばかり付けて撮っていますが、楽しいですよ。E-M1は、所有していませんが、ニコンのD700やDfとは違う感覚の撮影スタイルが楽しめます。どちらが善い善くないと言うことではありません。
皆さんも書き込んでいらっしゃる通りで、趣味の世界ですから、ご自分が思うがままに楽しまれたらどうでしょうか。
書込番号:20452127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しま89さん
確かに両方に突っ込んでしまいました。
レンズはフォクトレンダーを買おうとしているので
書込番号:20452663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありのままの蒼さん
初めまして。
私もE-M1に加えて、スナップ用とかにPEN-F+12mm/f2を買おうかな。。とか妄想していました。
ただ、その後のことを考えると単焦点沼に入りそうで思いとどまりました。
代わりと言ってはなんですがスナップ機材としてFUJIのAPS-Cコンデジ X70を買いました。
コンデジの少しお高い機種だと、上手く撮れなくても機材の性にできないし、レンズ交換もできないのでレンズ沼に入ることもありません。取りあえず、このことでPEN-F購入は思いとどまっています。
単焦点1本勝負とかだと、コンデジも良いかもしれないと思いレスさせていただきました。
書込番号:20453686
1点

>レトロとデジタルさん
ご丁寧にレスありがとうございます。
確かにそういう考え方もありますね。
自分は撮りたい画が決まってきたので追加レンズは
絞りつつあります。
コンデジという選択肢はなかったので目から鱗でした。
書込番号:20453707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジをお考えなら、同じマイクロフォーサーズサイズのLX100(もしくはLeica D-LUX typ109)がおすすめです。レンズは24mmf1.7-75mmf2.8です。画面の対角線の長さを保ってアスペクト比を変えることができるので、24mmで16x9のアスペクト比にすると実質20mmになります。
https://jp.leica-camera.com/フォトグラフィー/コンパクトデジタルカメラ/ライカD-LUX-Typ109
http://panasonic.jp/dc/compact/lx100/high_image_quality.html
書込番号:20454205
1点

航空機などの動体や縦位置グリップが必須の
ポートレートの撮影とかにはM-1が良いですね。
一方、ちょっとした旅行や普段使いにはpen-fを
使うのも悪くないです。
ずいぶんと贅沢な使い方ですけどね。
お金に余裕があるならぜひ両方使って下さい、
書込番号:20474434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
タイトル通りなのですが、説明書を読んでもイマイチわかりません。読解力の無いわたしにどなたか優しくお教え下さい。
また、動画撮影中にテレコン?デジタルズームの使用をしたまま写真撮影はできるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20376191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sugi726さん
動画撮影は赤いポッチのムービーボタンを押して撮影開始しますが、その撮影中にシャッターボタンを押すとその瞬間の静止画が記録されます。
(どのメーカーでも、一般的な操作方法かな?)
またデジタルズーム(説明書ではムービーテレコン)使用中でも、静止画撮影できるようです。
詳しくは説明書のp37ご覧ください〜(^^)
書込番号:20376385
0点

>動画撮影中にテレコン?デジタルズームの使用をしたまま写真撮影はできるのでしょうか?
基本的には静止画に付いても、動画と同じ画角で記録されるのでは。
逆にズームアップした画像が欲しいのであれば、撮影後にトリミングするのが良いかと。
書込番号:20376403
0点

mode1(ムービー録画を停止することなく録画中に静止画を撮影)の場合、フレームレートを30p以下に設定して下さい。
mode2(ムービー録画を停止して静止画を撮影)の場合は、60pでもOkです。
書込番号:20376908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、勿論ムービーテレコン中も静止画撮影は出来ます。
書込番号:20376927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスの動画はM5mk2からでにゃ〜ご mark2さんが書かれているようにmode1でフレームレートを30p以下に設定じゃないと撮れなかったと思います。
書込番号:20378350
0点

皆さまご回答ありがとうございます!
そして返信が遅くなり、申し訳ございませんm(_ _)m
30p以下でないと撮影できないんですね汗
動画中に映像が切れるのは好まないので、30pで撮影しようと思います。そうなるとSSとの兼ね合いもあるからなー
悩ましいところです。
皆さまありがとうございましたー!
書込番号:20394037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





