OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 10 | 2018年7月27日 18:17 |
![]() ![]() |
344 | 67 | 2018年6月25日 15:52 |
![]() |
39 | 9 | 2018年5月2日 23:42 |
![]() |
203 | 47 | 2018年2月21日 08:41 |
![]() |
21 | 10 | 2018年2月5日 16:14 |
![]() |
51 | 8 | 2018年1月21日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
マウント変更を検討しています。
某社フルサイズを使っておりましたが、画質にはもちろん満足するものの、やはり重量が気になり、高額(重量)レンズにめどが立たず、こちらが気になりました。
Pen FTを使っておりデザインには親しみがありますが、これ一つでメインを張れるものだろうかと少しだけ不安です。
不安要素は、初めてのm43システム,EVF(自分的初),高感度耐性(iso1600?)アクセサリー類、何より初めのレンズなどです。
ご教授いただけたら嬉しいです。
書込番号:21990681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは併用する事から始めたら如何ですか?
メインに使えるかはスレ主さんしか判断出来ませんでし。
自分も、持っていますがここぞという時はやはり重くてもフルサイズを持ち出します。
ただ、軽さなど考えると今は子供が小さいので、G7Xでメインは充分です。
行事とかはE-M1Uを持って行きます。
お姉ちゃんを撮る時はフルサイズを持ち出す事が多いですね。
売ってしまえば、元には戻れませんが、残しとけば持ち出す事は出来ますよ。
元々フルサイズを買えるんだから、このクラスの良いレンズとボディ買っても大した金額じゃ無いですから。
せいぜい30万有れば充分です。
ボディと2.8のレンズか、単焦点でまずは撮ってみましょう。
オススメは、12mmF2かな
これならスナップにもってこいです。
サブにも使えます。
12-40、40-150のF2.8が有ればもう他には必要無いかと思います。
書込番号:21990710 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このモデルを使えると判断して購入してメインで使えばメインカメラ
使えない理由はない
書込番号:21990810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わたしも以前、フルサイズからマイクロフォーサーズに変更したことがあります。
単焦点を使えば拡大しない限りそれほどフルサイズとの違いはありませんでした。
しかし、ボケを求めると不満になります。
結局、私はフルサイズに戻りました。
らっきーMさんが、どのような写真を撮りたいかによると思います。
書込番号:21990857
5点

メインに使えばメインカメラだからね〜(;^ω^)〉
フルサイズも使うけど…僕の本筋メインはコンデジのXZ1だしね( *´艸`)
書込番号:21990902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>らっきーMさん
メインって
一番よく使い期待に応えてくれるカメラじゃないですか?
今お使いのフルでも不足を感じる方もいるし
スマホでも素晴らしい目を引く写真を撮られる方もいます
このカメラは今お使いのカメラに劣る部分が有るかと思います
それと軽さやお財布への優しさ等を
天秤に掛け自身にとりどちらが重要か
かと思います
人それぞれ違います
写真が撮れると言う事は同じです
書込番号:21990907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Pen FTを使っておりデザインには親しみがありますが、これ一つでメインを張れるものだろうかと少しだけ不安です。
ご本人の気持ちと撮影したい被写体次第だと思います。
書込番号:21991355
5点

フルサイズ、MFTどっちも一長一短
重さや価格面から開放されるぶん我慢しなきゃならないとこもあるでしょうね
メイン機としてなんでも撮れるかはそのひと次第
他人の意見きいてもあまり意味ないとおもいますけど
書込番号:21991466
3点

>某社フルサイズを使っておりましたが、画質にはもちろん満足するものの、やはり重量が気になり、高額(重量)レンズにめどが立たず、こちらが気になりました。
高額レンズにめどが立たないと仰る割りに、本機はけっこうお高いですよね。
いまキャッシュバックやってますから、α7U&24〜70mmF4を買ったほうがペンF&12〜40mmF2.8よりも安いですよ。何なら、7RUでも良し。M43で「もうちょい高画質orボケ味」を求めたら、フルサイズF2単と値段は変わらないし大幅に軽量なわけでもありません。例えばソニー28mmF2やサムヤン24mmF2.8は軽いし4万位だけど、オリ12mmF2は7万弱です。オリ17mmF1.8だって4万はします。ふだん標準ズームと単焦点2本くらいで運用するなら、重さも値段も誤差レベルでしょう。
また、コンパクトな機材で身軽なら途端に写真が楽しくなったりはしませんから要注意です。
書込番号:21991659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

らっきーMさん こんにちは
自分もPRN F使っていますが PEN Fを含むマイクロフォーサーズが 今はメインになってはいますが 動き物やストロボ撮影になると 一眼レフを使う事が多く 完全にメインとまではいかないです。
書込番号:21991801
3点

自分がメインで使えばメインになりますが何を撮るかにもよるのかもしれません。
動き物がメインでなければPEN-Fでだいたいのものは撮れるはずです。
動き物がメインなら他の機種を選ばれたほうがいいかと思います。
マイクロフォーサーズならE-M1 Mark IIか他のミラーレスならSONYのα6500あたりがいいかと思います。
私もPen-Fがメインになっていますが風景がほとんどなので困ったことは殆どありません。
書込番号:21991837
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

自分は、Pen Fのデザイン好きです。
でも実機を持つと思ったよりは分厚くがっしりした感じで今ひとつです。
もうちょっとスリムだと嬉しいかも〜(^^)
書込番号:21623792
5点

最強
どっちのセンスが良いか一目瞭然
書込番号:21623795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フーリエ解析さん
50年くらい前にも
OLYMPUS PENは有ったから
65歳以上の人なら
そのデザインに痺れるだろうね。
日本海の漁り火を見てると思い出すよ。
そぅ あれは遠い日の
線香花火にも似た想い出。
君は余りにも
ワシの初恋の人に似ている。
黙って この金を受け取ってくれんかのぅ。
⇒だっ!旦那様ーっ! (T_T)
書込番号:21623798 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フーリエ解析さん
デザインは最強ですか?
見てくれ限定、なら、フジの圧勝
オリンパスは、変なところで、マトモに作る、思い切りの悪さが持病。
X-E3のミニマリストまがい、X-T20のガジェット風味、X-T2のダイアル山盛り、も、置物と割り切れば良い(メッセージが明確)と思います。
オリンパスは、カメラにも、置物にも、割り切れていないと思います。
書込番号:21623825 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ロータリー式メタルフォーカルプレーンシャッターも含めて・・・・フィルム時代のPEN−Fがベスト\(◎o◎)/!
書込番号:21623834
5点

F3がイチバーン!
…いや、New F-1も良かったなぁ。あたしゃアイレベルの方が好き ^_^
書込番号:21623880
8点

最強です
書込番号:21623883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PEN EEシリーズまで使って数機種分解もしたけど、Fは触った記憶がない。
これは、分解してみたい。
書込番号:21623902
1点

フーリエ解析さん こんにちは
自分もPEN F使っていますが デザイン自体はとても良いと思います。
でも 大きさがもう少し 大きい方が使い易い気がします。
書込番号:21623949
5点

デザインだけで言えばオリンパスに勝るカメラメーカーはありません、個人的に。
書込番号:21623974 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

https://lumixclub.panasonic.net/smart/contest/tsuribit_1/images/prize_photo03-04_b.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=21623971/#21623981
書込番号:21623995
3点

「デザイン」と「見てくれ」をごっちゃにするのは良くない。デザインは、機能(使いやすさ)と外観(見てくれ)の調和であって、カメラのようなもの場合、まずは使い勝手のいいことが最重要。
以上を踏まえて話をしないと、ガキと同じレベルになってしまうよ
書込番号:21624060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラデザインの優劣を決めようというのには少々無理が、、
それは各個人、ユーザーの好みがあるから、
ミス・なんてろ世界大会で優勝した美女を見て、? ? ? と思ったこともあるはず、
好みとはそんなもんで、要するに自分が気に入れば それがベストデザイン♪
書込番号:21624099
12点

右手グリップが無いカメラの方が機能的だと思ってるのでそこはPEN-Fかな。
上面のファインダーの出っ張りが台無しにしてると思う。
PLは液晶の厚みが上から見えるデザインでスマートじゃないのに対して、PEN-Fは綺麗に納めてて良いよね。
書込番号:21624160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽くて持ちやすいペンFTで、カメラライフを始めました。
しかし、オリンパスのキャッチフレーズに、何時も騙されました。
宇宙からバクテリア迄
オリンパスM-1が、2台目。
モータードライブの発売は遅れ、400mm F4.5 の発売は見送られました。
ラック&ピニオンのフォーカスノブに憧れて、600mm F6.5の購入。
天体望遠鏡の方が良かった?
カタログのキャッチフレーズやパソコンの快適な作業が、手にしてみると、???
話が違う?
出来るが、ストレスが溜まります。
速いAF。
速いけど、ピントが合わない?
タッチAFは、ピンずれ写真ばかりの E-PL6。
E-PL7からのモニター稼動範囲。
三脚使用時に、下側稼動範囲制限。
上も下も、どちらにも対応して!
PEN-Fは、マルチアングルフリーモニター。
像面位相差AFセンサーが、トレンドになる。
フジは、像面位相差AFセンサー搭載。
以上
書込番号:21624188
3点

銀塩のPEN FTを使用可能状態で所有している身としては、まあまあのデザインだとは思いますが最強とは思いません。デフォルトではグリップをなくしたのは英断かも。必要な人は後からオプションで付ければいいだけのお話ですから。
私は誰が何と言おうと宮崎あおいさんのファンです。
書込番号:21624214
6点

>ミッコムさん
> PLは液晶の厚みが上から見えるデザインでスマートじゃないのに対して、PEN-Fは綺麗に納めてて良いよね。
あれは、(上から)液晶を引き出すための「引っかかり」として機能していると思います。少なくとも、E-M10とかは、そうです。特に、PLは、下開きなので…。
パナソニックのバリアンモデルもそう。同じパナソニックでも、GX7mk2とかは、下からしか、液晶を引き出せません。
> 上面のファインダーの出っ張りが台無しにしてると思う。
見てくれと性能のトレードオフの産物なのかな?
そういうところが、オリンパスの迷い。
書込番号:21624223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、ミラーレスのデザイン論争ってKカーのデザイン論争みたい。
興味ない人から見れば、どれもレンズが外れるちょっと大きいコンデジ。
書込番号:21624271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
> どれもレンズが外れるちょっと大きいコンデジ。
おそらく、それが、キヤノンの結論。ニコンは、似たような結論をとっくの昔に出していたけど、「ちょっと大きな」を読み違えたのかも?
書込番号:21624395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
すいません、どなたか、シルバーのPEN Fに12mmF2.0のシルバーを付けた写真を見せていただけませんか?
雰囲気を見たいので・・・
勝手言いますが、よろしくお願いいたします。
1点

>長町の玉三郎さん
↓のサイトでボディとレンズのマッチングをシミュレーション出来ますよ。
マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:21794424
10点

ありがとうございました。とても参考になりました。
純正フード付きの写真も見たいのですが。
どなたかの愛機を見せていただけませんでしょうか?
書込番号:21794428
0点

Hiro Cloverさま、ありがとうございます。
こんな素晴らしいサイトが用意されていたのですね。
考えてみればメーカーまたがる規格であるだけに
こうしたシームレスなシミュレーションサイトは必要ですね。
書込番号:21794438
2点

マッチングシミュレーションのサイトで純正フードも着けられますよ。少し分かりにくいですが、右側の、ボディカラーやレンズカラーを選ぶところの一番下にある▽をクリックすると、「このレンズにフードを装着する」が出てくるので、フードにチェックを入れればフード着きの画像が見られます。
書込番号:21794453
8点

>quagetoraさん
性能だけじゃなく、見た目も大事ですもんね。このサイト、オリ、パナ以外にもSIGMAやKowa、COSINAなども試せるのが良いですね。
書込番号:21794478
2点

オリンパスのシルバーは何種かあるから(ボディ、レンズとも)
こういうふうにマッチングが悪い例が出ちゃうんだよなあ
シルバーどおしで微妙に色味が違うくらいなら
ブラックレンズ合わせた方が合わせやすかったりする
それにシルバーのフードもあり♪
書込番号:21794518
4点

どぞ。
ちなみに、他のレンズの装着画像もこちらにあります。
http://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19633886/
書込番号:21794565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質感の違ったシルバーの組み合わせほど野暮ったいものはない。
書込番号:21795380
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
度々目にしていた本体正面にある『F』 の花文字ステッカーかっこいいですね!
CP+で配布してたり、先日始まったオリオンのプレミアムキャンペーンで入手できたりと既にお持ちの方も大勢いるかと思いますが、CP+にも行けず、プレミアムキャンペーン前に購入した私のような人は入手不可能なのでしょうか?
ヤフオクも見ましたが約4000円、しかもヤフオクで取引したことのない私の様な新規の方の購入はお断りと全ての出品者が記載しており困っております。
多少お金を払ってでも入手したいのですが、何か分かる方いらっしゃればご教示下さいm(__)m
8点

新規の方は商品ページの出品者の情報のところの「出品者への質問」に入って
「是非欲しいので支払いなどきちんと最後まで取引しますので入札させてください」
などと記入して回答として出品者の了解があったら入札できると思います、
了解を得ないまま入札しても削除されるだけですから。
書込番号:19763478
7点

ヤフオクの質問欄から出品者さんに、新規だけど購入の意志があることダメ元で質問してみたら?
OKってゆってくれる出品者さんいるかもよ。 p( ´∇` )q
書込番号:19763481
8点

こんにちわ、
お知り合いの方で、わりと頻繁にヤフオクをされてる方って、お近くに居らっしゃいませんか?
もし居らしたら、その方に代理入札、落札してもらう手も・・・・・・
代理出品、落札はわりと行われてるように感じてます (´・ω・`)
しかし、正常ルートでの入手の方法、手段があればそれに越したことはないとも思われ、
いいレスがつくといいですね♪
書込番号:19763483
2点

>新規の方の購入はお断りと全ての出品者が記載しており困っております。
新規の場合は、質問欄から、入札してもいいか質問してみるといいと思います。
中には、OKを出してくれる人もいると思います。
新規の場合はいたずらの確率が非常に高いので、避けたくなるのだと思います。
あとは、急いでいなければ、まったく関係ない品で、新規をお断りしていない人のものを落札し
きちんと評価してもらってから、落札するという手順でもいいと思います。
書込番号:19763487
4点

しかしOLYMPUSも罪なことしますよね。
カメラを事前予約購入した人には渡さず、
買っていない人には無料で配布、
これをヤフオクで転売。
カメラを買った人はヤフオクで購入。
ちなみに私も2000円で購入しました。
で、これから購入する人にはキャンペーンでプレゼントとか。
事前予約で買った人は救いようがないです。
書込番号:19763571
29点

>しかしOLYMPUSも罪なことしますよね。
ほんとに思いますね。
これLOGOの花文字はOLYMPUSさんの意匠ですかね?
デザインに意匠がないなら・・・
パクってちゃんとした?パクってちゃんととは変な表現ですが、メタルで貼り付けできるタイプどっかから発売されないですかね^o^
E-M1とE-M5Uのときに頼んでもいないステッカーを送ってきました(^◇^;)
郵送料だけでも相当な金額でしょう。
そんなことするくらいなら花文字シール?
ユーザーに送ってくれたら良いのに(^◇^;)
書込番号:19763593 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私が住んでるタイではピンバッジとステッカーのセットで999バーツ(約3,200円)で販売しているようです。
https://web.facebook.com/penclubthailand/photos/a.140592275979526.14627.137890392916381/1060974580607953/?type=3&theater
書込番号:19763837
9点

すでに シールを貼って使用してる人でも、汚れや傷付いたりしてて 張り替えられるものならと考えてる人も多いはず d(-_^)
『 ご希望の方には送料のみでお分けします 』 と入手の手立てをつくれば ユーザーはどんなに嬉しいことか、、
オリンパスには 「 Fotopus(フォトパス)マガジン 」 という、ユーザーへの周知にはとても効率の良い手段を持ってる、
そんな有効なものを使わない手はないのにねぇ、、
そういうことをしないのが オリンパスらしい、と言えるのかも ( ̄〜 ̄;)
書込番号:19763852
10点

イベント限定のグッズって意外と、イベント終了後にカメラ屋のカウンターに平積みになってたりする。
以前キヤノンのイベント限定の販促キットもらった事がある。
けど、買った当初ってテンション上がってるから、こういうグッズ的なの欲しがるけど、入手した時点がピークで後は使わずにどこか行っちゃう事が多い。
書込番号:19763874
6点

オリンパスに、文句のメールを送っておきました。
書込番号:19763900 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>オリンパスに、文句のメールを送っておきました。
同じように購入して、後からの購入者だけ配布とは不公平を感じます。
私も欲しくて、カスタマーセンターへ
「Fの花文字シール」の入手方法を教えて下さい。
「ない」とすれば、今後配布販売予定はありますか。」
と、問い合わせした結果、「PEN-F プレミアムキャンペーン」実施開始日の 4月 5日
「お問い合わせの件につきましてご案内いたします。
ご希望いただきましたPEN-Fの蒔絵シールにつきましては、
先日開催されました「カメラと写真の総合展示会CP+(シーピープラス)」にて、
弊社製のカメラをお持ちいただいたお客様限定で、プレゼントしておりました。
そのため、誠に恐縮ながら、現在は配布を行っておらず、
今後の配布につきましても、予定を設けていない次第でございます。
せっかくお問合せいただいたにも関わらず、ご希望に沿えず、誠に申し訳ございません。」
との回答でした。
プレミアムキャンペーンで、購入者には付けると言っていながらの回答に首をかしげる次第です。
既に購入している者にも、希望者には配布して貰いたいものです。
文句メールの結果、配布して貰えると良いですね。
書込番号:19764004
15点

夏のフォトパス感謝祭で会員に配布してくれないかなぁ・・・
書込番号:19764050
4点

皆さんご返信ありがとうございますm(__)m
とりあえず私もOLYMPUSに苦情メールいれてみます。
それからどうすることにするか決めたいと思いますが、ヤフオクの件も御教授頂きありがとうございます。
なんにせよもし正規ルートでの入手方法がないのであればショックは大きいですね〜Σ(´□`;)
ちなみに皆さんはステッカー持ってる方は貼ってますか?貼りたいですか?貼ってた人を見たらどう思われますか?
書込番号:19764370
2点

CP+のブース来場者「プレゼント」とか「プレミアム」キャンペーンなんだから、そんなにしょっちゅうプレゼントしてたら、せっかくのプレミアム感が無くなっちゃいますよね……
>苦情メール
いい大人が「ボクだって欲しいのにぃ〜!」とダダをこねる姿を見るようだなぁと、個人的な感想です。
サードパーティで出したら少しは売れそうですが、ごく一部のPEN-Fユーザー以外は要らないだろうから、商売にはなりそうもないか?
書込番号:19764423
4点

買ったPEN-Fを持ってショールームでなんとか入手できないか相談してみてはどうでしょう。使い方がわからなくて本町のショールームで質問したら親身になって丁寧に教えて頂けました。いい人です。あなたの気持ちを伝えてみてはどうですか。
書込番号:19764503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>とりあえず私もOLYMPUSに苦情メールいれてみます。
苦情は良くないと思いますし、メールもどうかな。ショールームの人に頼み込むのがいいと思います。
>>なんにせよもし正規ルートでの入手方法がないのであればショックは大きいですね〜Σ(´□`;)
私がPEN-Fを買った店にたまたまオリンパスの営業が置き土産で置いてったのがありました。
どういうものなのか興味があったので、1つもらいました。
>>ちなみに皆さんはステッカー持ってる方は貼ってますか?貼りたいですか?貼ってた人を見たらどう思われますか?
貼ってもすぐに汚く禿げそうなので、貼りません。でも手放さず記念に持っておこうと思います。
営業が置き土産したりキャンペーンで配ったりするくらいなので、ショールームでPEN-Fを見せつけて、嘆願すれば予備はなんぼでもあるような気がします。
書込番号:19764860
2点

ハラタク。さん ♪
こんばんわ^o^
>ちなみに皆さんはステッカー持ってる方は貼ってますか?貼りたいですか?貼ってた人を見たらどう思われますか?
個人的にはステッカーだと貼っているうちに剥がれたりして、せっかくのお気に入りのマイプレミアムカメラが汚く見えたりするのはイヤなんで"ステッカー"だと興味は無いかも(^◇^;)
でも実際見たらカッコイイなー!って思ってます^o^
これ・・・できれば純正でメタルでオプション化して欲しい^o^
で、送料込みで圧着サービス1万とか(^◇^;)
何台売れてるか知りませんが5000台で5千万かw
まあ売り上げよりはメーカーとユーザーの親睦的な(^◇^;)
これはメールで要望しました^o^
OLYMPUSさん自身がものづくりやアプローチを変えるとアナウンスしているのですから、こうゆうのがプレミアムメーカーだと思うのです。
Nikonさんでしたか?
側面?どっかに有料ですが好きな刻印入れますよ、みたいなサービスありましたよね^o^
今回の件はユーザーのワガママをいうつもりもないですが、ユーザーとしての心情はいいたいですね^o^
またアプローチによっては何かが動いたら?
喜ぶユーザーがいたら?
それもいいじゃない!って思います^o^
書込番号:19764885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

というか、PEN-Fのユーザからのそのような要望に真摯に対応してこそ、オリンパス80周年記念に相応しいのではないでしょうか。オリンパスさん、よろしくお願いしますよ。
書込番号:19764889
5点

>SQUALL / S L Hさん
>>これ・・・できれば純正でメタルでオプション化して欲しい^o^
>>で、送料込みで圧着サービス1万とか(^◇^;)
>>何台売れてるか知りませんが5000台で5千万かw
加工強度が保たないので諦めたという話を聞きました。
書込番号:19764896
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
PEN-F、外観が非常に気に入り購入致しました。
撮影した瞬間に失敗した際の事で質問です。
今まで使っていたカメラでは撮影後プレビューが出ている間に削除ボタンを押すと即座に
削除が出来ました。PEN-Fではそのような設定方法は無いのでしょうか。
また、通常のプレビュー(フルスクリーンの)ではヒストグラムの警告表示は出来ないのでしょうか?
白とび、黒つぶれが点滅するものです。
この2点が私の用途では非常に使いづらいと感じております。
ご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただけませんでしょうか。
0点

PEN-Fは触ったことが無いのですが、、、他オリンパスミラーレス機(確認はE-M1で行った)では
白飛び黒潰れの警告は、メニューの「表示/音/接続」に設定項目があり、ライブビュー中と画像再生中でそれぞれ設定できます。
ライブビュー中は、白飛び部オレンジ・黒潰れ部ブルー表示、同時表示されるヒストグラム左右もブルーとオレンジに。(閾値設定あり)
再生中は、INFOボタンで警告部色付け表示とヒストグラム表示、他と切り替え。
撮影後プレビュー表示中の削除は、セットアップメニューの撮影確認をオートにすれば近い事ができますが、カード書き込み中だとボタン操作で撮影モードに戻るので撮影した瞬間に削除とはちょっと違いますね。
今まで使われてきた機種にミラーレス機があったかどうかわかりませんが、個人的にはミラーレス機では撮影後プレビューはオフが基本だと思います。
プレビューオンだと連続したシャッターチャンスに弱くなりますから。
書込番号:21569718
4点

>mosyupaさん
ありがとうございます、早速設定しなおしてみました。
きちんとフルスクリーンの再生画面でヒストグラム警告の点滅表示ができました。
また、プレビュー設定をオートにすることで、一瞬待ってから削除も可能になりました!
確かに撮影直後にゴミ箱ボタンを押すとプレビューが消えてしまうのですが、
これは操作に慣れれば大丈夫そうです。
白バック飛ばしのブツ撮りで何十枚、時には100枚以上も撮ったりすることがあるので
撮影後に点滅表示・ミスしていたらそのまま削除ができればと思った次第です。
ペンタックスの一眼レフをずっと使っておりますが、PEN-Fを購入してコンパクトさ・軽さに感動して
メインで使えたらなぁと考えておりました。
ミラーレスで撮影後プレビューをオフにする理由についても勉強になりました(^^
的確なご回答に心より感謝いたします!
書込番号:21569786
3点

>mosyupaさん
GJ!
>MMT-MODSさん
オリンパスのインターフェイスは、やや癖があるので、慣れるまでは辛抱です。
機能が多すぎるし設定が多岐にわたるので難解ですが「なんとかすればできる」のがオリンパスの良いところでもありますよ。
書込番号:21570036
4点

MMT-MODSさん こんにちは
今調べてみましたが 撮影後のプレビュー画像は削除できないです
プレビュー画像での ハイライト表示と黒潰れ表示 通常の表示画面ではなく
ヒストグラムが表示される画面の画像でしたら表示されます。
書込番号:21570167
2点

MMT-MODSさん 訂正です
>プレビュー画像での ハイライト表示と黒潰れ表示 通常の表示画面ではなく
撮影前のプレビュー画面ではなく 撮影後のプレビュー画面で表示できていますが 撮影前は今の所見つかりませんでした。
書込番号:21570183
3点

>もとラボマン 2さん
「撮影前のプレビュー画面」=ライブビュー画面だと思いますが(設定絞り表示のプレビューじゃないですよね?)、デフォルトではハイライトシャドー警告表示がおそらくオフになっています。
「メニュー」→「カスタムメニュー(歯車マーク)」→「表示/音/接続」→「グリッド(図)/info表示設定」→「LV-info」と進んで、カスタム表示(1・2)からもう一つ進むと「ハイライト&シャドウ」のチェックボックスがあります。
機種によってメニュー階層が多少違うかもしれませんが、だいたいそんな流れで設定できると思います。
手元のE-M1,同mark2,XZ-2で確認しました。
>MMT-MODSさん
お役に立てたようで何よりです。
>ローストビーフmarkIIIさん
どうも^^
書込番号:21571632
0点

MMT-MODSさん
メーカーに、電話!
書込番号:21571647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
コメントありがとうございます。本当に色々細かく設定できますね!
ヒストグラムのクリッピングについても、全画面の再生では不要だけどinfoを押して
ヒストグラム表示の画面では点滅表示、とかも可能なのですね。
ユーザーに合わせて使いやすいようにカスタマイズできるというのは大変感心しました。
ますますオリンパスさんのファンになってしまいました。
書込番号:21572675
1点

>もとラボマン 2さん
私の書き間違いで、撮影後に数秒間再生される今撮った画像の白とび警告表示が必要でした。
ストロボ撮影なので、実際に撮影して飛んでいるかを確認したかった為です。
撮影後のプレビュー画像はmosyupaさんの方法で対応できました。
もとラボマン2さんも詳しく調べてくださり、ありがとうございました。
書込番号:21572681
1点

MMT-MODSさん 丁寧な返信ありがとうございます
自分の場合 撮影中は 背面液晶閉じたままで 撮影後の確認もOFFと 今回のような使い方していない為 参考になる返信できなくてごめんなさい。
書込番号:21572924
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
一眼を買うと決めてからあちらこちらへフラフラしている初心者です。今まで使用歴のある一眼はフィルムのNikonF3のみ。
pen-fの素晴らしいデザインと自分なりのこだわりを詰め込める機能性に惹かれています。
1点、気になるのがファインダーの倍率。
機能的に似ているLUMIX GX8はファインダーがとても大きく驚きました。
pen-fはそれに比べてファインダーがやや小さいと感じています。そこさえ納得できればもうpen-fを買ってしまいたいのですが、pen-fユーザーの方々は実際に外で使ってみてファインダーに満足されていますか?
一眼購入にあたり様々なカメラを触ってみましたが、
最初に手に取ったD5600はOVFだからということもありますが、エントリー機のペンタミラーはファインダー像も小さく暗くかなり見づらかったです。
フジ XT20などはファインダーは大きいもののギラついた発色と大きすぎるがゆえに画面端の確認で目を動かすのが疲れました。
GX8はファインダー像は大きいものの、ファインダーの画質はあまりよくないような気がします。
他のカメラで大きなファインダーを覗いてしまったために 「小さい=ここは損」なのでは?!と余計なことを考えてしまいます。完璧なカメラなど無いのですが…(^_^;)
ただpen-fのファインダーは上記のカメラより高精細かつ、自然な色味でシャープに見え、ピントの山が掴みやすく感じています。
ご使用されている諸先輩方のご意見をぜひ聞かせていただき、カメラ選びの旅びピリオドを打ちたい私にpen-fを買わせてください!
書込番号:21422514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pen-fがいいと思うのでしたら買ったら良いのでは??
何を買うかはスレ主さんが決める事…
書込番号:21422576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は屋外でもとっても見やすいと満足してます。
ただEVFの場合,個人個人でものすごい意見の差が分かれますので自分で良いと思っていても他の人もいいとは
言い難いんですよね。まあカメラ屋さんに頼んで屋外で見させてもらうしかないように思います。
私もだいぶ前にキタムラさんにEVFの屋内と屋外とは見え方が全然違いますのでと頼んだらちょっと嫌そうでしたけど
承諾してもらい屋外に出てファインダーの確認をさせてもらったことはあります。
書込番号:21422814
14点

初心者わかばさん こんにちは
GX8のEVF大きくて見やすいのですが 大きくても拡大表示しないとピントの位置判りにくいですし EVFの表示パターン PEN Fの方に 光学ファインダーのように撮影データーなどが画像表示部に重ならず別に表示できるパターンがあり見やすいので ファインダーの倍率気になりません。
でも ファインダーではないのですが 背面液晶のロック感が弱い所と コンパクト化の為か手振れ補正の音が大きく聞こえ ボディが金属製の為 長く使っているとボディが少し熱くなる所です。
後 少し前に有った フリーズ現象はファームアップで解決しています。
書込番号:21422864
9点

これは主観で選ぶしかない。
EVFは、僅かですがタイムラグがあるので、シャッター半押しで手ぶれ補正がオンになるのが欲しくなります。オリンパスの強いところ。
チラツキの大きい富士フイルムは、人によって、ギラギラに感じますが、リフレッシュレートを上げる(ブーストモードにする)と滑らかになり落ち着きます。
手ぶれ補正がないので、レンズに手ぶれ補正がないとEVFで疲れます。特に中望遠から望遠、近接撮影で感じます。富士フイルムの弱いところ。
書込番号:21422891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

我慢して LUMIX GX8 にしましょう(^-^)/
書込番号:21425047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PEN-Fはデザイン的に好きなのですが、自分の効き目が左のため、ファインダーが左端にあるカメラは右目がボディで遮断されてしまうためアウトです。LUMIX GX8もほぼ同じ位置にファインダーがあるのでアウト!
右目が塞がっても撮れないということはないですが、やや不便ではあるので、センター付近にファインダーのあるカメラを選んでいます。(コンパクトカメラを除く)
ちなみにOM-D E-M1 MarkUをメインで使っています。
サブ機としてならPEN-Fを使ってみたいです( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:21525241
1点

>初心者わかばさん
ボクもスレ主さんと全く同じ点で買い控えした方です♪
いまはE-P3に外付けファアンダーで使ったりしていますが、そのファアンダーよりもワンランク落ちますね!(笑)
すぐmk2が出るかもと思っていたのですが、次期機種発表が後になればなるほど、自分には要らない機能が付き、値段も跳ね上がりそうです!(笑)
路上スナップに秒間20コマや瞳AF、常用感度ISO51200、4K録画機能何て要りませんよねぇ♪
でも、次期機種はどれかは入りそうです!
3/1-4が怖い♪(笑)
ま、ものは考えようで、8万前後まで落ちてくれると、ファアンダー問題(私感)もガマンしょうな!(笑)
書込番号:21526084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>効き目が左のため、ファインダーが左端にあるカメラは右目がボディで遮断されてしまうためアウト
>>センター付近にファインダーのあるカメラを選んでいます。
カメラボディのグリップが左に来ない限り、ファインダーがセンター付近にあっても同じことだと思うけど、そういう意味ではないのかな?
また、ボディや手だけでなくレンズやフードによっても視界は狭まるしね。
効き目にこだわりつつ両目を使おうとするトークをするところをみると両眼視をしようとしてるはずだけど、その場合には効き目でファインダーをのぞかなくても大丈夫だよ。みんな思い込んじゃうんだよね、効き目でファインダー覗かないとダメなんだ、って。その思い込みが両眼視にブレーキをかける。一種の自己暗示にかかり、できなくなるどころか試してみる事さえしない。効き目でファインダーをのぞいたほうがいいのは、片目しか使わない場合だね。両眼視の場合は、効き目は裸眼で、そうでない方の眼でファインダーを覗いてもちゃんとできる、もし、両眼視を体得してるならね。だってどっちをどう使おうがどうせ両目でみるんだもん。仮にできなかったとしても、ちょっとした意識改革と簡単なトレーニングでできるようになるはずだ。逆にそれができないということは、おそらく両眼視そのものがちゃんとできてないよ。
書込番号:21529949
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





