OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN-F VS OMD EM10 Mark III

2017/09/12 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:9件

古いキャノンのDSLRに見切りをつけて、初ミラーレスカメラを探しています。クラカメ好きとしてはどストライクなデザインのPEN-Fが欲しくて欲しくて、お値段が下がるまで待っていたんですが、一向に下がる気配がありません。そうこうしているうちに、とうとうOMD EM10 MarkIIIの販売が秒読みになりま。新しいものはいいものだ!と、一度はEM10 MarkIIIにしようと決心したのですが、イマイチこれぞという理由をつけられずにいます。古くなってきているとはいえ、PEN-Fは解像度的には上だし、ブレ防止機能など、これといって劣っているようにも見えません。かといえ、もうすぐ2年モノになるものにもっと高いお金を出すのも不安です。これといって決定打になるような違いはあるでしょうか?

使用用途としては、普段はスナップ、ペット撮影、SNSに写真やビデオを投稿するのも好きです。年に1度か2度海外の色んな所へ旅行するので、旅の記録のお供に必ずカメラを1台連れて行きます。(キャノンが重くて古くなったので、最近はクラカメやiPhoneの出番が多かったです。)

特に実際にPEN-Fを愛用されている方々、ご意見をお伺いしたいです。

書込番号:21190262

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/12 16:46(1年以上前)

Killer Tomatoさん こんにちは

自分は 最近購入したのですが 2年経っていると言っても 古さは感じないです。

でも このカメラ白黒モードなどマニアックな機能がたくさん組み込まれていますが 白黒しないのでしたら 余計な機能ですし ボディが薄く金属ボディの為 使っているとボディが熱くなるのが気になるなど 細かい部分では気になるところもあります。

その為 自分の場合 白黒モードが気に入っていて 今もセッティング色々調整しているのですが 白黒モードなどが必要ないのでしたら EM10 MarkIIIで良いように思います。

書込番号:21190617

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/09/12 19:13(1年以上前)

>新しいものはいいものだ!

本当に? ミラーレスカメラが出始めの頃は、2年で大きく進化してました。しかしここ最近は、2年ぐらいじゃ大して変わらないと思います。ぶっちゃけPEN-Fのさらに2年前のE-P5でも、撮影に困ることはない気がしてます。

PEN-Fユーザーですが、E-M10markVなんてまったく気になりません。というか、E-M1markUですら興味ないです。PEN-Fが欲しいなら、PEN-Fを買うべきと思いますよ。


ちなみにE-M10markVよりも優れている点として、ファームウェアアップグレードの対象機種になってることが挙げられます。

公式HPより
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/
> PEN-Fは最新の機能や性能を盛り込み、最高の状態に保つためのファームウェアアップグレードの対象機種です。ファームウェアを更新することで、最新の機能・性能をお楽しみいただけます。

あと同じ5軸手ぶれ補正でも、PEN-Fは5.0段分の補正効果、E-M10markVは4.0段分の補正効果です。

書込番号:21190944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/12 19:55(1年以上前)

好きなのを買ったら?

背中押してもらいたいのかもしれませんが・・・

デジタル製品だから、新しいほうが性能がいいのは間違いないけど・・・。

待ってたらいつまでたっても買えないし、外観が気に入らないのは、結局不満がでる
でしょう。

書込番号:21191066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2017/09/13 02:57(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます!

もとラボマン 2さん>

ボディが熱くなるのは気になりますね。参考になります!自分はフィルムで白黒使うので、白黒モードはあればいいかなあ、なければポスプロで、という感じです。最近購入された、とお伺いするのは励みになります。

にゃ〜ご mark2さん>

おっしゃる通りなんですよ!>新しいものは本当にいいのか?
特に、今回のMarkIIIはマイナーアップデートと各所で言われていて、4K搭載でビデオには強そうなのとグレードアップしたAFは動物撮りにはよさげだなあ・・・といういくらいで。でも実際4Kで何を撮るの?と自問自答しています。
ファームウエアの点、とても参考になります!リリース前だからなのかと思っていましたが、MarkIIIではなさそうなんでしょうかね?これは決定要素としてはすごく高いです。ありがとうございます。

デジタル系さん>

MarkIIIの概観はいかにもクラシックSLRで嫌いではないんですよ。むしろ好きです!ただ、PEN-Fは、父から受けついだオリジナルのフィルムカメラを所有していて(もう動きませんが・・・涙)、個人的には思い入れのあるデザインなので、ずっと気になっていたのです。心配なのはむしろスペック部分で、一般的にデジタル世界の2年は非常に大きいので、「あーあのとき見てくれで買わなければ」と後で思いたくないというのが正直な気持ちです。PEN-Fが出てときすぐに買っておけばむしろ悩むこともなかったなーとすごく後悔中です!

書込番号:21192080

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/13 09:46(1年以上前)

Killer Tomatoさん 返信ありがとうございます

>自分はフィルムで白黒使うので、白黒モードはあればいいかなあ

でしたら このカメラお勧めです コントラストや粒状性 フィルター効果など細かいセッティングが出来 白黒の切り替えもフロントダイアルで簡単にでき その時ファインダー自体も白黒になるので使いやすいですよ。

その時 RAW+JPEGにしておけば RAW自体はカラーデーターのままですので カラー写真にもできますし

書込番号:21192499

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2017/09/13 11:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

RAW+JPEGいいですね!そうなんですよ、今のところ全てにおいてPEN-Fに傾いているんですが、4Kは必要ないにしても、ビデオクオリティ(というか、ビデオ録画中のAF速度)が気になって気になって仕方がない状態です。海外Youtuberさんで、PEN-Fで動きまわる赤ちゃんをテスト撮影していた方がいて、PEN-FではAFがかなり迷うので子供や動物撮影用途としてはお勧めしない、ということを言っていました。自分はビデオを使う場合は犬の撮影や旅の記録をすることが多いので、そこがまだちょっと気になっています。

オリンパスさん、OMDが上!と謳うなら、せめてローエンド側のMarkIIIもスペックで確たる差がでるようにしてくれればよかったんですけど・・・曖昧なバージョンアップですよね。お陰で迷わされてます(涙)

MarkIIIリリースまであと数日ですし、比較検証がもっとネットにあがってくれればと期待しています。

書込番号:21192737

ナイスクチコミ!2


鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2017/09/14 00:22(1年以上前)

当機種
当機種

アートフィルター白黒

アートフィルター ポップアート

私も最近買いましたが、PEN-F良いですよ。
特にデザインが最高です。持ってるだけで嬉しくなります。画質も他の1600万画素のマイクロフォーサーズと比べると良いと思います。
自分は動画は撮らないので4Kや動き物を取らなければ
PEN-Fは良いと思います。
ただ、値段がそれなりにします。
GX7マークUも動画を撮るなら選択肢に入れても良いかもしれません。
ただ、PEN-Fのデザインが気に入っている人だと
満足(所有欲?)が満たされないかもしれません。
自分は最初、値段が魅力でGX7マークUを買おうかと思いましたが、PEN-Fを我慢出来ずに買いました。
アートフィルターも最初の設定だけは簡単に選択できるので、便利ですよ。
スレ主さんはEM10と迷っているので、時間の余裕が
有るのであれば、実物を見てからの方が良いかもしれませんね。
長文失礼しました。

書込番号:21194728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/09/14 03:16(1年以上前)

>鹿鷹さん

わー、そうなんですね!心強いです(^^)>最近購入
そうなんですよ、デザインは最強ですよね。確かに、毎日見て嬉しくなるようなものは、間違いないかもしれません。
EM10MarkIIIはあと2日?で発売のはずですので、ここまで迷って待ってしまったら、これからもっとあがってくるであろう画像やビデオのサンプルを少し見てから、と思ってます。

今回海外のフォーラムでも同じ質問を投げていたのですが、こちらと同様皆さん口を揃えてPEN-F!!!と言っています。なんかもう、間違いはないかな、と・・・。

とはいえ、PEN-Fの唯一の弱点?かもしれない、「動いているものの撮影」に、MarkIIIがどんだけ強くなっているのか一応見てみたい、という感じです。

書込番号:21194959

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/15 01:34(1年以上前)

PEN-FはE-M1IIが出る前は
オリンパス全体のフラッグシップ
だった機種で、作りも丁寧なので
高くても私は納得して買いました。
後継機は出ないような噂もあります。

E-M10のAFは改善しているかも
しれませんが、E-M1IIのような
位相差AFではないので
私は劇的進化は期待薄だと思います。

書込番号:21197798

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2017/09/15 08:23(1年以上前)

>yoshi-taさん

ツボをついたキーワード盛りだくさんのコメントありがとうございます。
後継機が出ないかも、というのは残念ですね。

AFの改善についてはご指摘いただくまで気づいてなかったのですが、
まさにE-M1IIと同じなのかと思ってました!
MarkIIIのフォーラムを読み進めて、そういえばそうだなと納得です。

個人的にミラーレス初機とはいえ、今更エントリーモデルから、というのにも少し抵抗がありました。
すべて簡単設定ということに問題はありませんが、
ぶっちゃけ飽きるの早いかなぁ・・・と。

ほぼ心が決まった感じです。ありがとうございます!

書込番号:21198130

ナイスクチコミ!4


俊だよさん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/20 22:34(1年以上前)

PEN-Fですが、あのデザインが気に入るかどうか、あとカラープロファイル・モノクロプロファイルを使うかどうかが判断になると思います。カラープロファイルとモノクロプロファイルは使うとクセになります。
あとカラークリエーターの機能も素晴らしいです。
ただしケチを付けて申し訳ないのですが、私が使っているPEN-Fは雨の日になるとファインダーが曇って全く画像が見えなくなります(もちろん濡らしてはいませんよ)。メーカーに修理依頼を出したところ「結露は自然現象なので故障ではありません」との回答でしたが、あれだけ頻繁にファインダーが曇るカメラは過去1台もありません。
上記のプロファイルを使わないのであれば、デザインに執着しないのであれば、私はPEN-FでもなくE-M10でもなく防塵防滴のE-M5のMarkUをお勧めします。
迷うことをコメントしてすいません。

書込番号:21294053

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロワジャパン製レリーズケーブルの外し方

2017/08/05 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 ゆう030さん
クチコミ投稿数:10件
別機種

抜けません。ロックか何かでしょうか?外し方を知っている方いましたら教えていただけませんか?

書込番号:21095206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/05 17:21(1年以上前)

メーカーの取説見る
ロックなければペンチで挟んで引き抜く
オリンパスに送っても純正じゃないから対応してくれないし。
懇意のカメラ屋さんに相談

書込番号:21095235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/05 17:29(1年以上前)

ゆう030さん こんにちは

電子レリーズは使っていないのでロックが有るかは分かりませんが 今ケーブルが刺さっている位置は USBケーブルと同じ位置で 

USBケーブルには ロックスイッチは付いていませんが USBケーブルの表面に何か引っかかりそうな切れ込みが有るのですが この部分が 電子レリーズにもあるようでしたら引っかかりそうで心配です。

解決策でなく ごめんなさい。

書込番号:21095246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/05 18:18(1年以上前)

機種不明

Amazonでレリーズの画像を見ましたが、ロックと言うか引っかかるようにはなっているかなと思います。

写真とゆう030さんが同じ商品であるならですが。

マイクロUSBも引っかかるようになっているので引っ張れば抜けるのではと思います。

ただ個体差で引っかかりがキツイのかも知れませんが、抜くしか方法はないのかなと思います。

ただ、社外製ですので抜けても不具合があるなら有償修理になると思います。

書込番号:21095325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/05 18:21(1年以上前)

オリンパスではなくニコンですが、ロワジャパン製レリーズケーブル使っています。

お使いの製品はこれでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%90-PDF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%82%E3%82%8A-Canon-RS-60E3-PENTAX/dp/B006KZWH14/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1501924324&sr=8-1&keywords=%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

もし同じ物でしたらニコン製はロック等はなくメーカー純正のレリーズケーブルの差し込み口にさして使えましたし、抜く時もさほど手こずりませんでした。

真っすぐそっと抜くしかないのでは と思いますが…  上手く抜けると良いですね。

書込番号:21095331

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/05 18:31(1年以上前)

たいへん困ったことになりましたね! 
現物を見て確認できないので はっきりしたことは言えませんが、ほんのちょっとした部分が引っかかってるのかな? 

自分だったら、この際ケーブルの方は最悪の場合 諦めるかなあ・・・・・ 
なるべく大きいペンチでケーブル端子を強く鋏む、カメラ側の差し込み部をなるべく傷めないように用心して外す 

1mm未満のほんの小さな金属出っ張りが、釣り針のような感じで引っかかってるんだと推察します、 
レリーズケーブルの方は 残念ながら犠牲になってもらって、カメラの方にはできるだけダメージがないように考えます 

なんとか解決できるよう祈ります (;´・ω・)  
                                   

書込番号:21095351

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/08/05 19:09(1年以上前)

機種不明

1)下記サイトに一案の提示があります。

 サイト:ヤフー知恵袋
      USB?が抜けないんですけど助けてください
 アドレス:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14143652584?__ysp=77y177yz77yi44K944Kx44OD44OIIOaKnOOBkeOBquOBhA%3D%3D

 2)USBソケットのメス側はアップ画像のようになっています。左からマーク無しの側面で、一回転させています。「ヤフー知恵袋」では腰の強い紙を提案しておいでですが、(ツメを押し上げるには)滑りのよい薄いフィルムで試されてはいかがでしょう。


書込番号:21095424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/05 20:32(1年以上前)

OLYMPUS ミラーレス機のリモートケーブル用端子ですが、E-M1 MarkII(φ2.5 ステレオミニ端子) 以外は「マルチコネクタ」と称する USB 端子兼用の、確か OLYMPUS 独自の端子で、私は、カメラ付属の USB ケーブル(4本)と、 ロワジャパンのタイマー付レリーズケーブル(1本)を使って来ましたが、何れにもロック機構はなく、端子部を掴んで引っ張れば簡単に外れます。
 *三脚とリモートケーブルを使用して「深度合成」撮影をしている時など、知らぬ間に抜け掛けたり抜けてしまって、
  シャッターが切れなかったことも度々ありました。
 *念のため、ロワジャパン品を E-P5 に取付けて見ましたが、何の問題もなく抜くことができました。

OLYMPUS の端子側に問題がある可能性もないではないでしょうが、リモートケーブル側の端子に問題(規格外れなど)がある可能性の方が高いと思いますので、無理して引っ張ったりする前に、ロワジャパンに相談して見ては如何でしょうか?
うまくいけば、無償で取外した上で、リモートケーブルも良品に交換して貰えるかも?
 *今までに、ファームアップとか PC への画像転送などで、カメラ付属の USB ケーブルを使ったことがあり、その時に問題なく
  取外せたのであれば、リモートケーブル側の端子に問題がある可能性が非常に高いので、ロワジャパンに相談する際に
  その旨を申し添えると、善処して呉れる可能性が増すと考えます。

書込番号:21095569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/05 21:52(1年以上前)

別機種
別機種

E-M5のケーブル差し込み口

ロワジャパン製レリーズケーブル

>ゆう030さん

可能性としては レリーズケーブルの差し込み口のV字に切り込みの入った板バネの部分が
何らかの原因で外側に必要以上に飛び出していて その状態でカメラのポートに差し込んだ為 
写真にあるカメラ側のポート内の溝に引っかかって(先端が嵌まって)
ロックされた状態になっていて取れないのではないかと推察します。
無理に引っ張るとカメラ側が壊れる可能性があります。
メーカー送り(修理)が無難な気がします。

通常は レリーズケーブルの差し込み口のV字に切り込みの入った板バネの部分は
面一になっていて(純正品も) V字の板バネにあるエクボのような出っ張り部分だけが出ています。

書込番号:21095744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/05 23:42(1年以上前)

あんこ屋さんさん

端子の設計者は、許容差内の部品の組合せで、板ばねの先端が間違っても溝(角穴)に嵌るような設計をする筈がない(溝に嵌れば抜けなくなることは明らか)し、この端子は OLYMPUS 独自のもののようなので、規格を公開していないでしょうから、実物を測定して再設計したロワジャパン関係者が、そこまで考えなかったために、仰るような事故が起きたのかも知れませんね。
 *私の手元にある同社レリーズケーブル端子の板ばね上の突起から板ばね先端までの距離は、あんこ屋さんさんの
  添付写真のものよりも短い(半分程度)ようです。
  この距離を長めにして置くと、仰るような事故は起こり得ないんですけどねぇ〜!
  (当初は長かったのに、コストダウンのため金属部分の長さを短くしようとして、この部分の距離も短くしてしまった?)
 *ただ、手元にある純正 USB ケーブル(どのカメラに付属していたかは不明)の同部分の距離も、あんこ屋さんさんの
  添付写真のものよりも短いようで、手元のロワジャパン品と五十歩百歩ですね。
 *カメラ側の端子の底面から溝(角穴)の手前側端までの距離を正確に測定できれば、仰るような事故の可能性があるかどうか、
  もう少しはっきりさせることができるのですが、狭い場所に収まっているため見にくいし、このような部分を測定できる精密測定具
  も持っていないので、残念ながら、それも叶いません。

書込番号:21095967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/06 05:59(1年以上前)

タイマーの無い安い方を使っています(笑)
手持ちの機材で確認しましたけど、寸法的に切り欠きの先端が引っかかることはチョット考えにくいですね。
もちろん不良品の場合はどんな不具合があるか分からないですけど抜けなくなるぐらい何かが噛んでしまうような状態ならば差し込む時に違和感を感じていたと思います。

どちらにしてもメーカー保証は効かないと思いますので僕ならば破損覚悟で少し強めに引き抜きます。

ちなみに僕はPEN-Fではなく、XZ-1・E-M1・E-M5llで使用しましたが、E-M5llだけは抜き差しがかなり固かったです。

無事に解決すると良いですね。

書込番号:21096290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/06 06:25(1年以上前)

ゆう030さん
あぁ〜〜

書込番号:21096316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/08/08 00:17(1年以上前)


>ゆう030さん

 もし私が同じ事になったら、

ケーブルの値段が手間賃(修理に持って行く手間、使えない時間、修理代)より安いなら、ケーブルを壊すと思います。

というか、社外品ならオリンパスでも壊すしか手段が無いと思います。

もし無理に引き抜いてカメラ本体まで壊れたら目も当てられません。

なお、手先の器用な人にニッパで切って、少しづつバラバラにしてもらいます。

あるいは黒いカバーのみを外して(切り取って)端子の隙間が見えさえすれば、
そこに端子の幅に切った「プラッチックの薄い板」を入れて外れるかも知れません。

「プラッチックの薄い板」は、アクセサリーの包装ケース等で探せば家中に有ると思います。

例えばレンズペンや接着剤の包装ケースです。

書込番号:21101188

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/08/08 01:01(1年以上前)

(まだ解決に至っておいででないなら。)

1)自分は薄いフィルム使用に触れましたが、トップの写真を見ますとUSB基部がでかく、フィルムを挿し込むすき間はなさそうで、私のレス(書込番号:21095424)は意味がないことに気づきました。失礼しました。

2)ネットで「ロワジャジャパン製レリーズケーブル」を検索しますと同様の症状を記したブログがありました。写真も添付してあります。

 ブログ名:物欲の小径
 アドレス:http://newfm2.blog.fc2.com/blog-entry-261.html

3)こうなると、上のTSセリカXXさんのご提案に賛同です。検討されてはいかがでしょう。(コントローラーとUSB端子の付くリモートケーブルが一体の製品だと新規に一式購入となってしまいますがカメラの側の破損は避けられましょうから。)


書込番号:21101260

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/08/08 09:21(1年以上前)

機種不明

(たびたび失礼します。)

TSセリカXXさんからのご提案の後者、「黒いカバーのみを外して(切り取って)」に関してです。

 合成樹脂製品ではケースを封するときネジを用いず「かみ合わせ」で簡単には外れないようにしてあるのを見ます。手ごろな見本がなく電子辞書背面の電池カバーで見てみます。

 左から:ピッチリと閉まった状態です。この製品はふたを「開ける」必要があるためツメの位置が示してあります。該当箇所をつよく押しながらスライドさせるとツメ先端の突起が本体の溝から外れます。小型電気製品の多くでは突起形状はもっと作りが簡単な△形のようです。

 件のコントローラーでは「開ける」という想定は、ほぼないと思われ、どちら側のどこにツメがあるのか不明です。かみ合わせた線にそってあちこちを押しながらツメがあると思われる箇所をさぐりすき間にマイナスドライバーを押し当てて力を入れてドライバーを回すようにしてすき間をおおきくする、こういうやり方でカバーを外すことが出来そうに思われます。


書込番号:21101700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/08/08 15:53(1年以上前)

機種不明

ひきぬきにくいくぎをぬくには

あれこれ考えるのに手間取り、「これなら出来る」という案をお示しする前に解決されたようです。まずはなによりです。もしUSB基部を壊す方法での解決であったのならご提案した者として申し訳ありませんが、今となって(これで最後に)ご案内するのは、上でハワ〜イン♪さんお書きの「真っすぐそっと抜く(書込番号:21095331)」のやり方です。

1)(見本にはAC電源プラグを使っています。)カメラとUSBプラグ基部のすき間にマイナスドライバーを挿し込み(画像1)、ドライバーをゆっくりと右あるいは左に廻し(画像2)ます。つぎに反対側でも同じことをします。

 ぴったりとつよく密着して締まっている二者を引きはがそうとするとき、最初のひと動きがとてもきついのですが、少しでもすき間が広がったようならしめたものです。基部の浮き上がり具合を見ながらゆっくりと進めてゆきます。

2)ドライバーが廻せないほどつよくくっついているときは、画像3でのように、テコを使います。支点にはなにか小さく堅いものを置き、(急に外れたりして飛んだりしないよう)もう一方の手でUSBプラグを掴みながら挿し込んだドライバーをしずかに少しずつ押し下げます。反対側でも同じことをやります。

 力任せに引き抜くと当該部に一度におおきな力がかかり破損することも考えられます。ハワ〜イン♪さんの「真っすぐそっと」+「少しずつゆっくりと」の手法案です。


書込番号:21102386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/08 16:41(1年以上前)

グッドアンサーを付けられたレスから推測すると、
 1.強めに引っ張る。
 2.それでダメなら、ケーブル側を壊して外す。
という方法を採られるようですね。

ところで、この「マルチコネクタ」と称する端子、特にカメラ側の端子は非常にデリケートなもので、中央の隔て板の両側に端子が並んでいますが、私の E-M1 の「マルチコネクタ」は、特に乱暴に扱った記憶はないのに、いつの間にか隔て板が破損してなくなり、このため、端子を内側から支えられないので、端子同士の接触が悪くなったようで、純正 USB ケーブルで PC と接続しても認識されないことがあっただけでなく、その内にカメラ側の端子の一部が曲がってしまいました。
 *その後、E-M1 MarkII を入手して E-M1 の出番は激減しているし、大きなファームアップもないので放置していますが、
  有償修理する価値のあるファームアップが来たら、修理しようと考えています。

という訳で、1.を実施する際には、必ず真っ直ぐに引く抜くようにし、決して斜めの力を加えないことが肝要と考えます。

2.は、どんなに注意しても横や斜めの力を掛けないように実施するのは困難でしょうから、カメラ側の端子を破損させる可能性が大きいと考えますので、最後の手段と考えるべきではないでしょうか?

という訳で、未だ着手して居られないなら、以前にも申しあげた通り、先ずはロワジャパンに相談して見ては如何でしょうか?
それで、ロワジャパンが保証範囲内として対応して呉れれば、ケーブルを諦める必要はない上に、カメラ側端子破損の可能性も小さく、万一破損しても、ロワジャパンの負担で修理して貰えるのではないでしょうか?

書込番号:21102471

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ168

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラにpen f は贅沢?

2017/06/18 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

スレ主 namihoさん
クチコミ投稿数:2件

初めてミラーレス一を購入しようと考えているのですが、カメラ初心者にpen f は使いこなせないでしょうか?

カメラを趣味にしようと考えているものです。
主に風景を撮影したいのですがどのカメラを選べばよいかわかりません。(持ち運びの便利さを考えてミラーレスということは決定しています)

ただ綺麗に写っているというよりも、作り上げられたアートな写真に憧れます。
そんな中でpen f のカラープロファイルコントロールやクリエイティブダイヤルなど、簡単に色味等を操作することができる機能に惹かれました。
しかし超初心者の自分にこのpen f は贅沢すぎる気もします。

店頭ではOM-D E-M10 mark Uを勧められたのですが、どちらがよいでしょうか??

書込番号:20978459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2017/06/18 23:48(1年以上前)

単価が高いですからね。レンズはどうするのでしょうか。これは単焦点のセットですが。

OM-D E-M10 mark Uはそれに比べはるかに安価です。正直なところ、それなりに使いこなせれば、撮れる写真に大きな差はないのかなとも感じます(EM10は1600万画素、PEN-Fは2000万画素ですが)。だからと言って、OM-D E-M10 mark Uにすべきともいうつもりはありません。使いやすい、使いたいカメラで撮る、ということも趣味で使っていく上での一つの要素です。

別に悪いということはありませんし、使いこなせるかどうかは個人の素養にもよります。あまり参考にはならないとは思いますが、そもそも私もほとんどのカメラを「使いこなして」はおらず、なんとなく使っているような感じです。

書込番号:20978539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/06/18 23:51(1年以上前)

そんなことないと思いますよ。
一台で長く使っていくのならいいカメラの方がいいですしオートもついているはずですから初心者でも簡単に撮れるかと思います^^

書込番号:20978550

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2017/06/19 00:09(1年以上前)

namihoさん

それなりに使えると思います。
このカメラは趣味性が高いカメラです。
PEN Fが気に入ったなら、そのカメラを使うのが一番です。

風景でアートな写真でミラーレスなら、
ソニーのα7 ILCE-7K ズームレンズキットあたりから始めたらどうでしょう。
これが高いならキヤノンのEOS M3 ダブルレンズキット2あたりで。

アートを考えるならカメラの設定は楽ですが、Rawで撮影して、
有料のライトルーム、フォトショップなどの現像・編集ソフトで自分の好みに現像、編集する方がよいですね

書込番号:20978603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/19 00:23(1年以上前)

PEN-Fも高価ですが、キットレンズも高価な単焦点レンズ。確かに初心者向きではないと思います。

でも一番無駄なのは、買ってから使わなくなることです。PEN-Fに惹かれたのであれば、PEN-Fでまったく問題ないと思いますよ。他人に勧められたカメラでは、愛着が湧きにくいです。


ちなみに、PEN-Fでは初心者向けである「シーンモード」が、すぐには使えない状態になってます。説明書のP116やP118を参考に、シーンモードが使えるように設定を変えて下さい。

書込番号:20978624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/06/19 01:11(1年以上前)

そうですね、自分が気に入った物を買うのが一番愛着が持てて長く使うことも出来ます。
まあ確かに単焦点レンズセットは初心者向けではないのかもしれませんのでPEN-Fのボディだけ買って14−42mmのズームレンズ
を買う方が初心者には使いやすいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000617302/

コンパクトで薄いですのでPEN-Fのデザインも崩しませんし写りもそんなに悪くはないので初心者にはいいかと思います。
それにズームレンズと一緒に買っても単焦点レンズのセットの物より価格を抑えることはできます。

書込番号:20978694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/19 03:31(1年以上前)

機種不明

>namihoさん

作り上げられたアートな写真に憧れます。
⇒そんな写真を撮りたい時には、
うっかり日付を入れたりしないか、
注意して下さい。

書込番号:20978779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/06/19 05:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮影中に色味を簡単に変更できると、面白いです。
自分はPENTAXのQシリーズ(これもボディ前面に専用ダイヤルがついています)を使って
その場で色とかハイキーローキーなどを積極的にいじる写し方をしています。

PEN-Fに似た機能があるのであれば、
まず実機に触って、ご自身の撮影テンポを損なわずに
その機能の切り替え、サブメニュー調整などが行いやすいかを確認してみてください。
確認して良い感じなら、購入しても問題ないですよ。

Qシリーズで、その場で色調整した作例貼っておきますのでご参考まで。

書込番号:20978813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/19 06:54(1年以上前)

namihoさん
使い手次第、欲しい奴買っとこ。

書込番号:20978891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/06/19 07:51(1年以上前)

>namihoさん
気に入った物を買うのが一番。

この趣味はどんなに高性能なものを使っても
怪我をするような事にはなりませんので、
コストが掛からず、いくらでもやり直しが効きますので
天井の高い物ほどより長く楽しめます。

機能を理解して思うような撮影が出来るようになると
案外早く天井が見えて来ますので、
その時は、レンズを換えてみるのもこの趣味の楽しさです。

いかなる人間でも機材の性能を超えることはできませんので。

書込番号:20978957

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/19 08:42(1年以上前)

namihoさん こんにちは

自分はPEN F使っていますが 良いカメラだとは思います。

でも 背面液晶 バリアングル部分が少しガタが出たり 小型化の弊害か発熱しやすいなど少し気になるところもあるので まずは E‐M10Uから始めても良いかもしれません。

書込番号:20979041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/06/19 09:32(1年以上前)

namihoさん

私の偏見かもしれませんが、PEN-F は、後で調整することは殆ど考えず、「JPEG 撮って出し」に拘って、或いは撮影そのものを楽しみ尽くすために、あらゆる設定を徹底的に追い込んでからシャッターを切るかた向けの機種だと考えます。
 *勿論、撮影時の調整に多少の不備があっても、RAW で撮影しておけば、その多くは救済できます。

私の場合は、その真逆で、撮影時には、白飛び/ピンぼけ/手ぶれの防止に集中し、構図は多少広めにして、できるだけ多くの視点で撮影し、帰宅したら上記の点を中心に何回か選別し、残ったものは全て RAW 現像して、(JPEG 画像を参考にしながら)自分の好みに合わせて調整するようにしているので、PEN-F は、デザイン的には魅力があるものの相当割高に感じられて、手を出しませんでした。

という訳で、撮影前に徹底的に設定を追い込む撮り方をされるなら、或いは PEN-F のデザインに惚れ込んでおられるなら、PEN-F はお勧めですが、現場では数撃つことに集中し、帰宅してから気に入ったものだけを徹底的に調整されるなら、割安な E-M10 MarkII か E-M5 MarkII を、予算/大きさ/重さが許容範囲なら E-M1 MarkII を、お勧めします。
 *「主に風景を」とのことですので、三脚使用必須ながら高精細な画像を得られる「ハイレゾショット」を搭載した
  E-M5 MarkII か E-M1 MarkII の方が良さそうな気もします。

なお、PEN-F を購入され、撮影時に設定を徹底的に調整される場合でも、RAW+JPEG で撮影されるよう、お勧めします。
何故かというと、前記の通り撮影時の多少の調整不備を救済できることは勿論ですが、背面モニターや EVF とご自宅の PC モニターを、色相/彩度/コントラストなど全ての面で完全に一致するように調整することは不可能に近いので、撮影時に徹底的に調整した心算でも、ご自宅のモニターで見たら満足できず調整したくなることは、充分に考えられるからです。

また、人の好みは変化するので、撮ったときは良いと思っても、後から見たら「ああすれば良かった! こうすれば良かった!」と感じることも多いと考えるからです。
 *PEN-F には、現場で徹底的に調整するための機能も多数搭載されていますが、それでも、PC で調整するほど細かくは
  調整できないということもありますね。
 *私の場合、RAW 現像時には、できるだけ細かく調整している心算ですが、写真展に出展するなどで細かく見直したり、
  プリントしたりして見ると、(カラーマネジメントが完璧ではないこともありますが)やはり不満な点が目について、
  再現像するのが常になっています(汗)

書込番号:20979118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/19 10:20(1年以上前)

好きなカメラを買った方が楽しいと思いますよ。
操作は使えば慣れます。

好きな方を買いましょう。

書込番号:20979195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2017/06/19 12:08(1年以上前)

PEN-F … 初心者にはちょっと贅沢かな。

しかし、贅沢の無い人生なんて…
欲しいと思ったのなら、その自分の気持ちを大事にしましょう。
戦争中の標語にもあったでしょう。「贅沢は素敵だ!」って。

書込番号:20979395

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/19 16:48(1年以上前)

値段を問わずカメラは贅沢品です。ご自分で予算がクリアできていれば第三者にああだこうだ言われることはありません。買うべきです!使ってみて自分には使いこなせないと思ったら買取やオークションで売却すればいいだけです。

>店頭ではOM-D E-M10 mark Uを勧められたのですが、どちらがよいでしょうか??

私ならE-M10mk2にして差額をレンズ購入に充てますね。

書込番号:20979872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/19 18:34(1年以上前)

>namihoさん

文面からPEN-Fに惚れ込んでるような感じがするんですけど気のせいでしょうか?
もしそうなのであればとても幸せな事です。
是非PEN-Fを買って幸せなフォトライフを送って下さい。

それに具体的なイメージもできてるみたいですし使いこなせないって事はないと思います。
そもそも使いこなせなくてもいいんです。楽しめれば。

EM10mark2ユーザーより

書込番号:20980060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/20 11:35(1年以上前)

>主に風景を撮影したいのですがどのカメラを選べばよいかわかりません。(持ち運びの便利さを考えてミラーレスということは決定しています)
>ただ綺麗に写っているというよりも、作り上げられたアートな写真に憧れます。

望遠→マイクロフォーサーズが有利
広角風景→フルサイズが有利
アート→フルサイズが有利(ダイナミックレンジ)

ということで、持ち運びの便利さなど言ってられません。フルサイズを買いましょう。

レンズとボディではレンズの方が大切です。予算の半分以上をレンズに用意しましょう。

書込番号:20981815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/20 15:18(1年以上前)

>namihoさん
>pen f のカラープロファイルコントロールやクリエイティブダイヤルなど、簡単に色味等を操作することができる機能に惹かれました。
このへんは、RAW撮りしておけばOlympus Viewer 3で後で幾らでも加工できます(オリ機種であれば)。
もちろん他機種でも同様ですが、オリのドラマチックトーンなんかは上手に臨場感あるかんじに仕上がり、
結構人気だったり話題にもなるので、オリに拘る感覚は分かります(この点は僕も好きで多用してます)。
逆に、PEN Fにしかない調整・アートフィルターなんてあるのかしら?
なければ、このボディがよほど気に入っていて他が考えられないほどでなければ、他がいいかなー

何人か書かれていますが、ボディよりレンズにこだわったほうがよいと思うので、
僕だったらE-M10のキットを買うか、PL7キットに外付けファインダーVF-4付けて
さらに単焦点レンズ(12mm F2でもいいし他でもいいし)を追加していくのを選ぶかなと。
どうしても12mm F2、でないなら、好きなモノが選べるわけですから。

書込番号:20982186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/20 17:26(1年以上前)

E-M10Uよりも優れている点として、ファームウェアアップグレードの対象機種になってることが挙げられます。

公式HPより
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/
> PEN-Fは最新の機能や性能を盛り込み、最高の状態に保つためのファームウェアアップグレードの対象機種です。ファームウェアを更新することで、最新の機能・性能をお楽しみいただけます。

ちなみに他のファームウェアアップグレードの対象機種は、E-M1・E-M1U・E-M5Uです。特にE-M1は何度もファームウェアアップグレードが繰り返され、PEN E-P5ユーザーは悔しい思いをしていました(笑)。


また、PEN-Fはシリーズ化が計画されていないという噂もあります。
http://digicame-info.com/2016/03/post-788.html
> 現時点では、PEN-Fのシリーズ化は計画しておらず、PEN-Fはこれ1つだけの製品だが、市場の反応を見て、もし、新しい顧客向けのPEN-Fが造れるようなら、PEN-Fのシリーズ化や後継機の登場等もあるかもしれない。

ぶっちゃけPEN-Fは大ヒットはしていないようですので、次はE-P6(7?)になるんじゃないかなぁと。


別にPEN-Fを買え!とまでは申しませんが、初心者だからといって、欲しいカメラを買うのに遠回りする必要はないと思います。
免許取りたてでも高級車に乗ってもいいんですよ(僕はペーパードライバーですが)。

書込番号:20982392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/20 17:30(1年以上前)

スレ主さんがどの程度まで
このカメラが気に入っているか
わかりませんが、
形が気に入ったならそれだけで
買うのも悪くないですよ。

私も形に惚れて買いました、
後からこれに似合うレンズが
欲しくなって色々散財しています。
海外旅行の際はセットで持って
行きます(本体+レンズ3本)。
小さくて軽いし、何より使って
楽しいです。

書込番号:20982399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/20 17:36(1年以上前)

贅沢の極み!!!






って事はありませんので 気に入ったのなら良いと思います(*`・ω・)ゞ

書込番号:20982407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pen-f にあうレンズを教えてください

2017/05/04 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:22件

初めてミラーレスの購入を検討しています。
このPENのクラッシックなスタイルと性能に惹かれています。

そこで、このカメラにあうオススメのレンズを教えてください。
用途は、海外旅行に行きます。
風景
ボケ感のある小物、食べ物撮影
人物ポートレート
を撮影します。
ボケ感のある写真は絶対撮りたいです。

また、これまで、Canoneosを使っていて、Canon純正広角レンズをもっているのですが、このオリンパスにも使うことはできるのでしょうか?


よろしくお願い致します。

書込番号:20865531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/04 02:05(1年以上前)

ようにゃんさん
使ってはるんゃったら何となくわかるんちゃうんかな、、、

書込番号:20865534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/04 02:11(1年以上前)

>ようにゃんさん

似合うレンズは
キットで組まれてるレンズかな。

ボケ感なら
シグマ 30mm F1.4かな。

それでも フルサイズの
60mm F2.8と
同じ
写角
遠近感
被写界震度


書込番号:20865540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/05/04 03:22(1年以上前)

PEN-Fに広角ならキットの12mmか絞り管が使えませんがパナソニックのライカ15mmですかね。
ポートレートとテーブルの料理なら中望遠ですが0.31mまで寄れるパナソニックの42.5mm/F1.7もいいですよ。

あとCanon純正レンズにはKIPON EF-MFT AFが使えます。日本国内正規品と書かれている物がオリンパスに付きます。

CanonのレンズですがEF-Sは下記のリンクのアダプタしか使えません。画角が35mm換算で2倍になりますので、24mmのレンズは50mmの画角になります。
 ↓
http://amzn.asia/bwdmvqx

EFレンズですと0.7倍のフォーカルレデューサーレンズが付いてAPS-Cの画角(35mm換算で約1.4倍)になるのも使えます
 ↓
http://amzn.asia/grKbaGi
 

書込番号:20865577

Goodアンサーナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/05/04 05:39(1年以上前)

ようにゃんさん、こんにちは。

PEN-Fは、マイクロフォーサーズの規格で作られていますので、
マイクロフォーサーズマウントのものであればオリンパス以外でも
装着することができます。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
このなかから探してみてください。

キットの12mm F2.0のレンズは、35mm換算24mm相当の画角となりますですので、
広角ぎみですので、ポートレート用にもう一本

30mm F1.4あたり (35mm換算60mm相当の画角)
http://kakaku.com/item/K0000858042/

いかがでしょうか。

海外旅行となると、レンズ交換もやりにくすかもしれませんので、

12-40mm F2.8 (35mm換算、24-80mmの画角)
http://kakaku.com/item/K0000575072/

一本でという選択もありでしょうか。

良いお買い物を。

書込番号:20865625

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/04 06:11(1年以上前)

>ようにゃんさん

オリンパスユーザーです。オリンパスのカメラでボケでしたら45mm 1.8のレンズおすすめですよ。
penのカメラにも似合うと思います。食べ物や小物を撮影にも適しています。
ただ、例えばケーキの一部だけ写して他はボカしたい。なども希望ならこのレンズはあまり寄れませんので、マクロコンバーター(MCON-02)を45mmに取り付けると寄ってもピントが合います。最大撮影倍率が換算0.6倍です。かなり寄れます。レンズフィルターのように簡単に装着できますよ。
また、ボケのある人物撮影にも適しています。絞り開放で撮りまくって下さい。
風景に適したレンズというのはないです。と言うかどれも撮れます。より広く撮りたければ12mmとか17mm。風景の一部を切り取るような写真が良いなら45mmでしょうか。広角ズームや標準ズームがあればちょっと安心。12-100のレンズがあればだいぶ安心ですがちょっと大きいです。



書込番号:20865646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/04 07:30(1年以上前)

機種不明

左は、5/1のPM

>ようにゃんさん
こんにちは。
お勧めレンズは他の方に任せます。

海外旅行の日程を逆算して余裕を持って、レンズを入手できるようにするのをお勧めします。

特に通販サイトを利用の際は、在庫の余裕があるのを確認して発注が良いと思います。

(こういうことが あり得るという事例)
当方、4月10日発注の(レンズの)配送予定日が2度(3度かも?)延期されたばかりです。
※ ※ 渦中の格安詐欺ではありません。
(LUMIX G 42.5mm/F1.7の発注でした。)

5/3に当該商品をキャンセル、(在庫を確認の上)違うレンズを発注、当日中に無事に発送され本日受取のもよう。\(^^)/

なお、無意味な伏せ字はお控えください との、利用ルールに則りました。

※ 投稿前の警告出てますねえ。orz。。。
以上、余裕を持ってレンズを入手しましょうね♪
の趣旨でした。 (^ω^)


書込番号:20865759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/05/04 07:49(1年以上前)

交換レンズの装着画像はこちら。
http://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19633886/

マッチングシミュレーションはこちら。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

ボケが欲しいなら単焦点レンズですが、旅行だとズームレンズの方が便利だと思います。また、風景だと広角系が活躍しますが、ポートレイトだと中望遠あたりが使いやすいです。

書込番号:20865793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/04 08:35(1年以上前)

ようにゃんさん こんにちは

PEN-F単焦点が似合うので 自分でしたら セットの12o 17oF1.8 45oF1.8の組み合わせにすると思います。

書込番号:20865862

ナイスクチコミ!5


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/04 10:24(1年以上前)

旅行ならズームレンズの方が
便利なのは確かなのですが、
このカメラに似合うのは
やはり小さめの単焦点レンズ
だと思います。
小さいので2,3本持っても
軽いし嵩張りません。

私は海外へ行く際には
いつもPEN-Fに
12mm F2.0, 17mm F1.8, 75mm F1.8
のセットを持って行きます
(75mmは小さくはないですが)。
使用頻度は順に7:2:1の感じです。

書込番号:20866050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/04 23:07(1年以上前)

12mm/F2.0

書込番号:20867745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/04 23:47(1年以上前)

12mm/F1.4 ASPH♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20867833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2017/05/10 23:02(1年以上前)

皆様、わかりやすく丁寧なアドバイスをありがとうございました。
どのアドバイスも甲乙つけがたく、ベストアンサーを選ぶのが難しかったです。

お話を伺い、キットのレンズと単焦点レンズが欲しいなと思いました。

皆さんのアドバイスを元に引き続き考えたいと思います。

本当にありがとうございました!

多謝。

書込番号:20882858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/07 06:41(1年以上前)

ようにゃんさん
おう。

書込番号:20947701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO PROレンズを2本

2017/03/02 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

皆さんからオススメレンズを教えていただけたら嬉しいです。

キャッシュバックをキャンペーンがありますので、PROレンズを2本購入しようと思っております。
パナのGM5もありますが、新しくpen-Fを購入して使用するのにオススメレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

F1.2 25と F2.8 12-40が候補です。

書込番号:20703479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/02 15:28(1年以上前)

何を撮りたいのかさっぱり分からないので、候補の2本で問題ないかと。

あと、こちらが面白くて参考になりますよ。
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/

書込番号:20703489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/02 16:13(1年以上前)

猫を撮りたいです(っ´ω`c)

書込番号:20703575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/02 17:24(1年以上前)

>猫を撮りたいです(っ´ω`c)

マンチカン専用って事でしょうか・・・

8mmProで鼻でか近接写真

12-40Proで室内・通常の撮影 or 12-100Proで一般・おでかけ撮影


・・・って返答してるの別の人だし。うむむ。

書込番号:20703689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/02 18:03(1年以上前)

何に使う(撮る)か解らずお勧めってね・・・

撮る(使うレンズ)では無く所有(コレクション)するレンズをお探しですか?


書込番号:20703768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/03/02 18:33(1年以上前)

主に猫と街の風景で‥



書込番号:20703859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/02 19:10(1年以上前)

レンズキットで12mmF2が有るので、

>主に猫と街の風景で‥

割とまじめに 8mmProと12-100Pro。
8mmやめて25mmか7-14mm、位のバリエーションかなぁ。Pro限定だと数少ないので。

別の資金ができたら後でパナ12-35mmとかあるとオリ12-40Proより気持ち小型軽量に持ち歩けるのでPenFに似合うかも。

書込番号:20703960

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/02 19:25(1年以上前)

PEN-F に PROレンズって
少なくとも見た目としては
結構アンバランスになります
(レンズ大きい)が、
それはこの際気にしない
という事で良いでしょうか。

私もPEN-F使っていますが
7-14mmや40-150mmを
快適に使おうとすると
オプションのグリップが
欲しくなるかと。
私はRRSのを付けています。

書込番号:20703995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/02 21:46(1年以上前)

> 主に猫と街の風景で‥

12-100mmPROなら、風景から飼い猫や野良猫までOKかと。あえて2本目を選ぶなら25mm/F1.2かなぁ。もしくは7-14mmPROもアリかも・・。


個人的には、PEN-Fにデカくて重いレンズは付けなくないけど・・。

書込番号:20704456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/03/02 23:11(1年以上前)

PEN−Fは5軸シンクロ手ぶれ補正対応ボディーですし、お金も有りそうですので、12-100mm F4.0と広角の7-14mm F2.8がいいのでは。GM5にもでかいけど使えそうですし。

書込番号:20704729

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/03 02:45(1年以上前)

マンチカン大好きさん
何を?どう?撮りたいねん?!

書込番号:20705119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/03/03 10:28(1年以上前)

>nightbearさん
>しま89さん
>にゃ〜ご mark2さん
>yoshi-taさん
>うるかめさん

ご返信ありがとうございます

主に猫の撮影で、動きのある写真も撮りたいと思っています。
そうなると結局
高速連写ができるマーク2がよりいいのかと

ご指摘通りペンfだと、プロレンズは確かにアンバランスになりそうです


女性で手があまり大きくないので マーク2はちょっとと思っていました。

書込番号:20705625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/03 10:30(1年以上前)

マンチカン大好きさん
それもええかもな。

書込番号:20705628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/03/29 02:41(1年以上前)

別機種

40-150mmで撮ったノラ猫

解決済みでもう遅いかもしれませんが。。

カメラはE-M1 markIIで、Proレンズを全部持ってます。
週末は必ずどこかの庭園か公園へ写真を撮りに行き、このライフワークを続けた結果、
持ち歩くレンズは結局以下の3本に集約されました。

(1)40-150mm、(2)12-100mm、(3)300mm ※使用頻度順です。

特に40-150mmは神レンズと言っても過言ではありません!
Proレンズの中でも写りが別格で、きっと驚くと思います(^-^)
多少大きいと思うかもしれませんが、フードを縮めると意外とコンパクトで、
撮影時も重いと感じることはないと思います。
それに猫は中々近づけないので、望遠が使える40-150mmが圧倒的に有利です。
25mmや12-40mmだと難しい場面が結構あると思います。

あと、12-40mmは良いレンズですが、他のProレンズと比べると物足りなさを感じてきます。
実際、12-100mmを買ってからは全く出番が無くなりました。。
(あくまで個人的な感想ですが、12-100mmの方が良く解像して綺麗に写り、
手振れ補正も効き、広角から望遠の範囲も広いので圧倒的に使い勝手が良いです。)

300mmはカワセミやメジロなど鳥を撮影する時に使うので、スレ主さんの場合は不要かと思います。

以上の内容から、40-150mmと12-100mmを強くお勧めします!
この2本があれば、今後レンズを買う必要性はあまり感じなくなると思います!!

それから、カメラとレンズのバランスや見た目は、全然気にしなくていいと思います。
猫ちゃんに対してマーク2の連射機能はオーバースペックだし、費用対効果が悪いです。
カメラ本体よりもレンズにお金を掛けて、良い写真を撮れることを優先した方が、結局は満足度が高くなると思います(^-^)

下手で恐縮ですが、作例として40-150mmで撮ったノラ猫ちゃんの写真をアップします。
逃げられない距離で望遠で撮れるので、きっと重宝すると思いますよ(^-^)

書込番号:20775530

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:24件

PEN-Fを購入してまもなく1年。
皆さんは支障なく使用できていますか。
無料保証期間が切れる前に・・・。

書込番号:20732160

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2017/03/12 13:35(1年以上前)

どういうことですか?

レビューに書きました通り、僕のPEN-Fは不調です。また、本機種に限って言うと、オリンパスのサポートは少し疑問ですが、これまでの経験では悪くないですけどね。

書込番号:20732181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/12 14:46(1年以上前)

 酷使したりして、どこかに異常の兆候があれば、無料保証の期間内に点検に出せばいいだけのことではないでしょうか?

 私はキヤノンなのでオリンパスは知りませんが、過去に購入したボディやサードパーティを含めたレンズで、無料保証期間が切れるからと言って、何かしたことはないですし、それで不都合もありませんでした。

 まさか、部品の耐久性が、1年で故障するほど低いと思ってはおられませんよね。

書込番号:20732369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/12 14:59(1年以上前)

何をサポートに期待します?

保証期間内だからといっても分解点検までしないよね。

書込番号:20732396

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/03/12 16:01(1年以上前)

カメラはクルマとは違いますよ。それと、メーカー保証の意味取説などで確認してください
不具合が有るなら自分で出すなり、家電量販店での購入ならお店に出すなど、ここに書き込む内容では無いです

書込番号:20732537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/03/12 17:46(1年以上前)

皆さん、早速のコメントありがとうございます。

>quiteさん
レビュー拝見しました。自分もEVFについては「カクカクしたり?」ちょっと巧い表現が見つかりませんが・・・。
使いずらい経験があります。その時のサポートの説明は「様子を見てください」。
スッキリしないままでした。

>遮光器土偶さん
某SNSではお世話になってます。(笑)
自分としては大事に使っているのですが、わずか1年の間に
・EVFのカクカク?
・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません
・背面のラバーの一部が剥がれはじめました
といった状況で不具合が発生しました。
サポートでは、いずれも「有償修理」の判断でした。

防滴防塵もないのでこれまで使ってきたC社、P社等と比べると大事に使ってきたつもりです。
こんなに不具合が出ると思っていませんでした。
初めて買ったカメラがOM-1Nで40年経った今でもしっかり動いてくれるのでとても残念です。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>しま89さん

抽象的な質問ですいません。
今のところ、すべての不具合において保証修理できないとのことです。
サポートに期待しすぎたようです。(^_^;)

書込番号:20732810

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/12 18:00(1年以上前)

上げている3つの不具合は、無償にはならないかと
常識的にすべて不具合ではないと判断しますね。


EVFのカクカクって不具合ではなく仕様では?
バリアングルに関しても使って行く過程で起きる事かと思いますので有償。
ラバーの剥がれ、削れ等も有償間違いなし。

これを無償で直せって言うのであればクレーと言われるかもね

書込番号:20732854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/03/12 19:48(1年以上前)

>okiomaさん
コメントいただき、ありがとうございます。
懐かしいデザインが気に入り、とても大切に使ってきたつもりだったのでショックでした。
主力のP社機は、粗雑な扱いでも全く問題なく。(笑)
まぁそんなものなんですね。

書込番号:20733115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/03/12 20:55(1年以上前)

>・EVFのカクカク?

現在、市販されている全てのEVF機がそうだというわけではないが、あなたのお持ちのPEN-Fでは、「カクつくのは仕様の範囲」という判断が妥当だろう。

ただし、それは、現実的に判断して保障(保証)外であろう、ということであり、「仕様だからEVFはカクついて当たり前」、「カクついても構わない」、「文句を言う奴はクレーマー」、という意味ではない。

カクつくEVFはカクつかないEVFとくらべて非常に使いにくいことなど誰でもわかることでね、ストレスだろう?

また、カクつくEVFは今後のEVFの未来までも阻害する。それはちゃんと問題視して、メーカーに訴えかけるのは悪い事ではない。
もちろんメーカーもわかっていることだろうが、開発の優先順位はユーザーのニーズ、市場の要求によって決定されるのが通常だ。

ユーザーがどうでもいいと思っていることは、メーカーも手を抜くし、逆にユーザーが重要視していることは、メーカーでも開発を早めるはずだ。

実際に、我々もまた、そうしてきた結果、EVFも遅まきながら進化していってるわけだから。


それから、あなたの場合、どのような状況でカクつくのか、そして、その状況で写真を撮らなければならない頻度はどのくらいかがちょっとよくわからんが、それがわかればある程度の傾向と対策は立てられる。まあ、そうやってだましだまし使っていく必要はあるということかもしれんね。

>・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません

もし、あなたのミスや不可抗力で過剰な荷重をモニターにかけてしまった結果、そうなっているなら、そしてその痕跡が明らかならば(モニターに傷があるとか、カメラが相当酷使されている痕跡があるとか)それは保証外と判断される可能性は高い。ただし、普通に使っていて、かつ格納に支障が出るほどズレていたりガタが出ているなら、それは交渉次第で保証内にできる可能性は高い。オレなら、おそらくそうする。

最近のオリンパスの傾向として、品質が落ちているのと反比例してサービスや保証に関して厳しくなってる。 何かあっても認めないし、余程でない限り、見積もりで無償診断することはまずないよ。多くの場合、保証の範囲内で善処するのではなく、ユーザーに金を払わせる方向で見積もりを出してくる。そこら辺は、昔とは大きく違う。

ただし、見積もりがそうだったからといって、あなたがそれに従う必要はない。「えーん、有償修理の判断でした〜泣」ではなく、納得いかないならちゃんと根拠を示して交渉してみな。案外、割引や無償修理になったりする。

向こうもやっぱり建前があるからね、なんでもかんでも初めから無償にはしない方針に明確に切り替えてきてる。

>・背面のラバーの一部が剥がれはじめました

どの程度かよくわからないが、もし、1年以内程度、普通の使用状況で自然に剥がれてきたならおそらく無償で修理させることができる。オレなら交渉して、させる。

通常ならラバーそのものの張替えをしてくれる。ただ、あなたのケースでもし、交渉後、無償になる場合はだが、剥がれた部分だけまた接着剤で応急処置してくれる程度に留まるかもしれない。(修理責任があるので、ラバー交換まで完ぺきにやるとは思うけど)

ただし、自分で勝手に接着剤で張り付けたりしたものを持ちこまないように。製品保証はあくまでその製品がデフォルトである場合であり、改造、塗装その他、ユーザーが自分勝手に手を加えた上に、完全にデフォルトに戻せない状態の製品は、あなたがいじった時点で自動的にメーカー保証放棄ということになる。(これも交渉次第だが、建前上はメーカーに分がある)

話の雰囲気からして、あなたのケースだとまずないとおもうが、例えばどうしてもカメラを使わなければならず、ラバーの剥がれが撮影に支障をきたすと判断した場合、しかしメーカー送りにしている暇のない場合、つまり、緊急性のある場合は、自分で応急修理することも致し方ないだろう。

ただし、その旨を事前にメーカーに連絡をしておいたほうがスムースに事が進む。

―――――

ああそれから、もし、修理に出した場合は、続報を打ってください。

・ 有償か無償か?
・ その経緯と根拠
・ 有償ならば実際にかかった値段
・ あなたが思ったこと

そういったことを書いちゃえばいい。

もちろん、これは強制ではないし、あなたにその責任もない。だから、あなたがもしそのような気分にならなければ、そうしなくてもいいが、事の顛末およびその結論がわかれば、今後、オリンパスのカメラに関する不具合や弱点、そしてその修理内容であなたと同じような思いをするであろう人々の役にも立つから。

書込番号:20733349

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/12 21:28(1年以上前)

>*とーちゃんさん

>・EVFのカクカク?
>・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません
>・背面のラバーの一部が剥がれはじめました

 ああ、そういう症状があるんですね。EVFは最初からだったのかどうか、仕様の範囲内かが問題になるとは思います。モニターは使ってるうちにゆるむ可能性はあると思いますが、それくらいは対応してもらいたいですね。
 ラバーについては、フィルム時代のペンタと、デジタルになってからのキヤノンで、購入してからどのくらいの時期だったか忘れましたが、グリップ周りのラバーが少し剥がれだした経験はあります。また、キヤノン機で1年ほどで一部の塗装がはがれたこともありますが、これらについては撮影機能には関係ないので、保証を使おうとは思いませんでした。

 もう一度、納得のいくまでサービスと相談されてはいかがでしょう?

書込番号:20733472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/03/12 21:54(1年以上前)

>*とーちゃんさん

八王子修理センターの方に問い合わせましたか?
モニターのガタとかラバーの剥がれとかは保障期間内なら無償修理案件だと思います。

書込番号:20733554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/13 08:48(1年以上前)

モニターのガタについては何とも言えないなあ。
観光地に行くと、モニター広げたままギシギシいわせながらファインダー覗いてる人とか居るからなあ。
ああ言う人にカメラの扱い方聞いても「フツーに使ってますよ。手荒い使い方はしてません」って言いそう。

書込番号:20734434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/13 15:39(1年以上前)

今までは、無償修理の基準内だったのが厳しくなったのかも知れません。

書込番号:20735141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/03/19 14:58(1年以上前)

>ようこそここへさん
>mosyupaさん
>横道坊主さん
>FourThirdsChristSuperstarさん
他コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
遅くなりましたが、報告します。

【結果】
EVFについては交渉せず、以下の2点について再交渉を行った結果です。

〇フリーアングルのモニターの件
⇒修理内容によっては工賃のみの対応までは交渉できましたが、無償については認められませんでした
〇背面のラバーの件
⇒無償修理してもらいました

【交渉経過】
〇フリーアングルの件
サポート側の無償修理が認められない理由は、
モニタ−のヒンジ部分は、本機の設計上、外的圧力が加わらない限りガタツキは発生しないとの判断でした。
これに対し、私は、
・自分の個体のどこに外的圧力の痕跡があるのか根拠を示すべきと主張(キレイに使ってますから)
・自分の撮影スタイルとしては、撮影時にはモニターを使わず、画像確認のみに使用すること
・本機の設計上の耐久性の課題があるのではないか
・自分の個体独自の問題ではないのか
等の反論を行いましたが、議論としては平行線になりました。
約1時間半の交渉において、修理内容次第では工賃(\12,000)のみの対応についての言及はありましたが、私としては
・無償修理へのこだわり
・自分の撮影スタイルに影響がほぼ無いこと
から交渉を終了しました。

〇ラバーの件
サポート側の雰囲気では、剥がれについては、自分以外の個体でもやはり発生している様子でした
また、上記の件もあり、しっかり「無償修理」となりました。本日無事帰還しました。

【まとめ】
無償修理においては、ほぼ未使用時点での障害以外は、一定数の異常の確認がない限りその対象にはならないと感じました。
また、修理においては部品交換を最優先しており、正常な部品を含めて交換修理する傾向が見られました。

中学生の時にOM-1を誤って落とし、なるべく費用がかからないように配慮してくれた大昔のサポートとの違いを痛感しました。
昔と違い、カメラの大部分が電子部品となった今のサポートに求めるのは酷だと思いましたが、やはり残念でした。
ただし、今回対応してもらったサポートの方は丁寧に話を聞いていただき、できるだけのことをしてもらいました。
今後のオリンパスに期待したいと思います。
今回の報告をもって解決とさせていただきます。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:20750591

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/19 15:14(1年以上前)

モニターへの外圧の件ですが
傷が付くのみで外圧がかかると判断しない方がよろしいかと。

あくまでも例えばですが、
バッグに入れたときに全体的に外圧が加われば・・・
傷など付かずになる可能性もあるのでは?

書込番号:20750625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/03/22 12:43(1年以上前)

ああっと失礼。せっかく丁寧に続報を打っていただいていたのに、気づかず申し訳なかった。ありがとうございます。

なるほど。

少なくとも背面ラバーは無償修理となったようで、よかった。

―――――

それにしても、品質悪化で保証も悪化じゃ困るな。

まあカメラの性能は上がってんだけれども、だからといって市場で突出しているわけでもなし。

その上、製品は高付加価値路線で3割増しの割高料金で売るならそりゃオリンパスは儲かるだろうが・・・・・・、そのからくりがバレりゃユーザーの失望待ったなしなわけでね。

ま、商売なのはわかるが、オリンパスにもそこら辺のバランスはうまくとってもらわんとね。

書込番号:20758349

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング