OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥159,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:79件

現在D750とGH4で撮影をしている者です。
最近、A1などの大きな用紙で印刷する機会が増え解像度不足が気になっています。
理由としては、物撮りの際にシフトをトリミングで行っているためだと思われます。

ニコンのシフトレンズは高額なため、資産活用を目的として、PEN-Fの購入を考えています。
PEN-Fならば、アダプターでシフトしハイレゾショットで解像度を補えるのではと思われます。
捕捉に、現在手持ちのGH4では軍艦部がマウントアダプターと干渉して取り付けることができません。

このような使用で、PEN-F購入にあたり精査すべき事があればご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:20123451

ナイスクチコミ!0


返信する
車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/18 05:50(1年以上前)

>ののとし(PCさん

>PEN-Fならば、アダプターでシフトし・・・

見当はずれのコメントでしたらご容赦願います。

シフトは平行移動、チルトは光軸角変更・・と
認識していますが、シフトとチルトを同時に出来る
アダプターは存在するのでしょうか?
※どこかで見たような記憶もあるのですが記憶が
 あいまいです。

チルトアダプタで一方向への変更のアダプターを
所有しています、角度変更では全周もアダプター
前部が回転する方式で可能です。
※ニコンマウント対応では絞り操作が可能なG
 対応はまだ発売されていないと思います。
 機構的に困難では?との認識です。


一方全方角へも可能な球状(一部使用)使用のも
発売されていますが、摩擦減少のオイルが滲みだ
して使い難い・・とのレビューを拝見します。

書込番号:20123702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/18 06:24(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/660971.html

いいと思うよ
ただこの手のマウントアダプタでレンズ付ける場合
むしろMF時代のレンズの方が扱いやすいですけどね

それとMFTはフォーマットサイズが小さいので
広角側を探すのは大変と思う

α7系がトータルでは一番安上がりとなりかねないかな

書込番号:20123733

ナイスクチコミ!3


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/18 06:57(1年以上前)

>ののとし(PCさん
失礼ました・・既に

あふろべなと〜るさんご紹介の製品を所有しておられる
のですね。

当方はこの製品を所持していません。

あふろべなと〜るさんご意見の方が良い選択かと
おもいます。

書込番号:20123754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/18 07:35(1年以上前)

あふろべなと〜るさんの意見がいいように思います。

GH4でも干渉しないのであれば、そのまま既存のボディが使える方がいいと思いますが
干渉してしまうので、新たにボディを購入する必要があるのであれば
α7系を購入してしまった方がいいように思います。
(ボディは高くなってしまいますが)

書込番号:20123809

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2016/08/18 08:41(1年以上前)

ニコンのシフトレンズは持って無いし使って無いのですが、たぶんニコンのシフトレンズにM4/3-ニコンのアダプタを付けると、GH4のフラッシュの出っ張りにレンズが干渉するでスレ主さん合ってます?

ニコンのシフトレンズを使いたいのか、アダプタを使いたいのかで回答が変わってくるのですが、あふろべなと〜るさんも書かれているKIPONFマウントレンズ用のティルトアダプターでも軍艦部が当たりそうですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/713567.html

20MPのPEN-Fですとデジタルシフト機能付いてますしレンズの上に出っ張りは無いので良さそうですが、買い換え前提でしたら画角と画質を考えるとα7系も検討されたらと思います。

書込番号:20123931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/18 08:54(1年以上前)

小さな受光素子にしてトリミング後の画素数確保を狙うのであれば

D750のままで画素補完(ソフト)で対応した方が良いかも



書込番号:20123956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/18 09:16(1年以上前)

僕はD750で使ってるニッコールレンズを
シフトチルトマウントアダプタ経由でPENで使いたいて意味ととらえたけども…

書込番号:20123987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/18 09:25(1年以上前)

ののとし(PCさん こんにちは

レンズは何を使う予定でしょうか?

フルサイズ用などイメージサークルが大きなレンズでないと シフトの際ケラレが出ますし 仕事で使うのでしたら 高くてもニコン純正の方が安心な気がします。

書込番号:20124003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/08/18 13:19(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンユーザーです。

>PEN-F購入にあたり精査すべき事

EOS M系も持っておりまして、普通?のEFレンズもアダプター付で撮影できるわけですが
折角アダプターを介するスパンがあるならと、みなさんが紹介している簡易チルト&シフト可能
アダプターを作ってくれとキヤノンへ提言したことがあります。

勿論普通のEFレンズですとイメージサークルの余裕がないため、紹介のα7系では無理ですが
M系だとAPSCですからね〜・・・多少の効果なら期待が持てるわけでして。

ペンFならさらにセンサーの小ささを活かせるわけで・・・つまりニコンのフルサイズ用レンズを装着
するのが前提ですよね?

絞りとの通信手段など望めない?価格と外観ですが、アオリなら絞り開放でも全域パンフォーカス
写真が撮れるのが良いですよね〜。

そんなわけで、痛みも少なくて済みそうな価格ですので、是非話を進めてほしい気がしております。

書込番号:20124493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/18 15:01(1年以上前)

今シフトをトリミングで行っていてトリミング後の解像度不足が
受光素子のせいなのか
画素数のせいなのか
レンズのせいなのか

によりますが

受光素子が原因であればpenのハイレゾショットで解像度は有効でしょう
画素数が原因の場合画素補完で対応できます
レンズが原因であればレンズを替えないと無理です


書込番号:20124655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/18 15:35(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

僕も完全電子マウントのEFとEF−Mのシフトアダプターって考えた事
あるんですけど(ボデイはAPS−Cしか持ってないもんで)

そんな事考える場合普通はフルサイズ持っているだろうから
トリミングでシフトでも良いのかなって思ったりもします

書込番号:20124726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/08/18 22:47(1年以上前)

多くの意見ありがとうございます。
混乱を招く文章申訳ありません。

現状シフトをトリミングで行っているため、大きく印刷する際に画素数が足りません。
通常ならばFマウントのシフトレンズの購入ですが、予算の関係で厳しいです。
そこでマウントアダプターでのシフトに加え、ハイレゾショットならば解決できると考えました。

シフトチルトアダプターは、GH系OMD系には軍幹部が干渉して取り付けることができません。
そのため、PEN-Fならば取り付けられます。
(a7系ですが、イメージサークルの関係でケラレると思われるます。

使用想定レンズは、現在所有しているタムロン15-30,シグマ24-35、Nikkor35あたりをメインにと思っています。

シフトレンズ購入に踏み切れないのは、各焦点距離(3本?)そろえる予算がないからです。
またPEN-Fでうまくいけばズームレンズで撮影できるので、レンズ交換の手間が省け効率的だとも思います。

現在疑問として、ハイレゾショットの8回の撮影の際にフラッシュが同期できるかが不安です。
また、できたとしても露出がバラバラでは...

書込番号:20125741

ナイスクチコミ!1


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/19 03:50(1年以上前)

>ののとし(PCさん

一番確実方法は・・使われいる方からPEN−Fを借りて
実際に撮影し、出力画像を確かめることですが・・。

可能でしょうか?・・レンタルも含めてですが。

※きわめて普通のコメントで申し訳ないです。

書込番号:20126226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2016/08/19 13:29(1年以上前)

ののとし(PCさん

>現在疑問として、ハイレゾショットの8回の撮影の際にフラッシュが同期できるかが不安です。

可能ですがシャッタースピード1/20以下、マニュアルができるフラッシュが必要。


>また、できたとしても露出がバラバラでは...

マニュアルですから、バラバラにはなりませんが、露出を合わせるのが大変そうです。

書込番号:20126921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/08/19 14:38(1年以上前)

こんにちは。

通常1スレには1レスが基本でして・・・・でも当スレッドがどう進展するのかとても
気になってしまい・・・(笑)

スレタイは「どう読んでもシフト&チルト」の事ですよね〜

コメントの中に登場する「シフト」も垂直などの補正をソフトにて行う旨の意味・・・・
それをピンポイントの画像のみをピックアップする都合上、何らかの高画質が必要だった。

だから・・・大規模印刷のためメカ的シフト機能を用いソフト補正なしで話を進めたい。

撮像センサーの小さなペンFなら、シフト補正の絶対量が大きく採れる・・・

不利?な解像感はハイレゾなるもので補える・・・

・・と、こんな受け取り方をしてたのですが・・・
で良いんですよね〜?

一応念のため聞いてみました(笑)

書込番号:20127017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2016/08/19 15:55(1年以上前)


>使用想定レンズは、現在所有しているタムロン15-30,シグマ24-35、Nikkor35あたりをメインにと思っています。

絞りリングは付いていますか?
付いていないタムロンのレンズなどは使いものにならないです。
オートフォーカスが使えないのはもちろん、絞りが連動しないのでは?

書込番号:20127128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/08/19 17:30(1年以上前)

>ののとし(PCさん

しま89さんも軽く触れていらっしゃいますが、商品のパースを矯正するのであればデジタルシフトで十分だと思いますよ。レンズに制約されませんし。
もしも画素数が必要なのであれば、ハイレゾ撮影してPhotoshopで変形すればいいのでは。OLYMPUS Viewer 3の画像編集にも「歪み補正」や「デジタルシフト」があって、JPEG画像でも使うこともできます。

ハイレゾでのフラッシュ撮影は、充電待ち時間の設定ができるので可能です。光量が一定するマニュアル撮影がいいでしょう。(→取説 P.99)
LED照明などの定常光を使うのもいいでしょうね。

あえてシフトレンズを使う必要は、まったく無いと思います。

書込番号:20127265

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

本体の発熱について

2016/08/02 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 農カメさん
クチコミ投稿数:2件

昨日購入したのですが、10分くらいいじっていると人肌くらい(?)に温かくなってくるのですが、こういった仕様なのでしょうか?
以前まで使用していたE-P5よりも発熱しやすくて驚いております。
初期不良などではないか少々心配しております。

書込番号:20086372

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/03 01:17(1年以上前)

農カメさん
メーカーに、電話!

書込番号:20086751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/03 01:22(1年以上前)

周囲温度が高くてカメラの冷却が働かないのでそう感じるだけかもしれません。
バッテリーが唯一のエネルギー源です。
撮影枚数が規定範囲内であるなら、異常ではないということになります。
変動するバッテリーの電圧を、一定にするために、熱として捨てているかも
しれませんし、バッテリーそのものが発熱しているのかもしれませんし、
色々な原因は考えられます。

いずれにしてもそれらが規定の範囲内か外かが重要ですから。。。

# 鉄損なのか銅損なのか、、、

書込番号:20086760

ナイスクチコミ!2


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/03 06:21(1年以上前)

>農カメさん

当方、P5で昨日小雨時々落ちる環境で赤点滅まで撮影しました。
スイッチのオン-オフは煩雑です。

今は夏・・ですから・・。

撮影後、すぐにバッテリー取り出し、結構熱くなっていました。

書込番号:20086922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/03 07:48(1年以上前)

農カメさん おはようございます。

熱くて持てないくらいになれば異常だと思いますが人肌程度なら仕様だと思います。

今のデジカメはパソコンと同じ様に電子機器で頭を働かす為には熱がでるみたいなので、適度に冷やしてお使いになられれば良いと思います。

書込番号:20087027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/08/03 07:58(1年以上前)

>以前まで使用していたE-P5よりも発熱しやすくて

発熱を逃がすのには、ボディの大きさや表面積とか、
金属ボディの材質とか肉厚とかによるのかもしれませんね。

もし気温が高くないとでも、熱くなるようならメーカーサポートで
一度確認を取る方が良いかもしれません。

書込番号:20087047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/03 07:59(1年以上前)

カメラ内部では、3.3V(ボルト)や5Vなど様々な
電圧を必要としています。
それを変動する電圧の電池から作り出しています。

変換方法が悪いと、結果的に熱として捨てることになって
しましますから。。。
暖房用途を除けば、熱として捨てるエネルギーがゼロなのが
理想です。
白熱灯、蛍光灯、LEDと進歩してきたように。

書込番号:20087051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/03 07:59(1年以上前)

>農カメさん

おはようございます。
大丈夫だと思いますよ。

我が家のパソコンなんてむっちゃ熱くなりますよ。
夏なんで…

書込番号:20087052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ugg86さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/03 08:15(1年以上前)

仕様だと思います。他に一眼レフやミラーレスを持っていますが、本機種のみ少し温かい程度に発熱を感じます。

書込番号:20087083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/03 11:13(1年以上前)

農カメさん こんにちは

カメラや携帯のバッテリーの発熱 よく問題になりますが 発火に問題に直接関係してきますので メーカーの方も重要な問題と思っていると思いますし 大きな問題があればすぐにリコール問題になると思いますので 今 メーカーや オーナーから問題が出ていないのでしたら 大丈夫な気がします。

書込番号:20087402

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/03 13:25(1年以上前)

私の所有個体も、
人肌程度に熱くなります。

親指置く辺りは持ち易さを考慮して
凹んでいます、ここのシェルの厚み
がどうなっているかはわかりませんが、
バッテリーに近いためか右親指はいつも
熱を感じますね。

書込番号:20087676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/03 19:29(1年以上前)

真冬ならば歓迎されるかもしれないですね。
Liイオンって低温に弱かったかもです。

書込番号:20088288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 農カメさん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/03 22:26(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
本日ヨドバシカメラに事情を話したところ新しいPEN-Fに交換して頂けました。しかし発熱具合は新個体でもあまり変化がなく、どうやらこの機種に特有のものだと推測されますね。
店員曰く、五軸手ぶれ補正やボディの形状が原因ではないかと思われるそうですが、明確な原因は明らかではありません。

ちなみに、私のものはエアコンの効いた室内で動作させても温かくなりますので、外気温はあまり関係がないように思われます。
やはりボディ形状によるものか、E-P5よりも複雑な諸機能を利用するのに伴って発熱するのではないかというのが今のところの見解です。

書込番号:20088803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/03 22:30(1年以上前)

農カメさん
おう。

書込番号:20088819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/04 18:12(1年以上前)

>農カメさん
うちのPEN-Fも発熱しますよ。前に使っていたE-M10はあんまり気にならなかったですが、PEN-Fは結構熱くなりますね。こまめに電源を切ったり、LCDをパカッと開けてフーフーしたりします。

オリンパス以外だと、NIKONのJ1、V1も使っていますが、続けて使ってると熱くなるのは同じでした。J1、V1の場合は熱でカメラがダウンしてしまうので、動画は長く撮りすぎないようにしていました。電池を抜いて内部にフーフーしたりして。。。同じNIKONのD750も動画を続けて撮っているとあったかくなりますが、筐体が大きいので放熱しやすいのでしょうね。ミラーレスほどは熱くなりません。

スマホはソニーのZ3を使っていますが、こちらは大変です。普通に通信しているだけで熱くなります。カメラで動画を撮ろうものなら、すぐに発熱警報が出ます。「カメラアプリを終了しました」と表示されてダウン。暫くカメラ機能は使えなくなります。Z3は防水なので、熱くなると水で洗っちゃいます。

デジタル製品はやっぱり熱はつきものだと思います。PEN-Fは小さい筐体ながらも頑張っているほうだと思いますよ。ただ、熱で貼革の糊が変質して、剥がれてこないかは心配ではあります。なので、熱くなるとこまめに開けるようにしています。

書込番号:20090621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/04 20:45(1年以上前)

エアコンがあっても27℃くらいですよね。
真冬の室内ならばもっと低いはずですよね。

寒い地方の室内は温かいそうですけど。。。

書込番号:20090947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:91件

旦那がこちらの機種の購入を考えております。

現在は、私が所持しているコンデジLumix TX1で主に撮影しており、対象は子供です。
普段の撮影ではとても満足しているので、これからも常に持ち運ぶのはこちらの予定ですが、
高感度時はどうしても画質が落ちてしまうので、そういった場面に強いものをと考えています。
ですが、持ち運びが苦になると思われるAPS-C以上のサイズでは考えておりません。

子供の撮影がメインなので、キットで付いている単焦点ではなく、
12-40mm F2.8 のズームレンズを付けたいと話しています。

そこで旦那が気にしているのが、この「PEN-F」にズームレンズは似合うのかという点です。
フォーサーズのサイトでボディとレンズの組み合わせで見てみましたが、正直質感までは伝わってきません。
お持ちの方がいれば、ぜひ見せていただきたいと思い書き込みました。

せっかく高い買い物をするのだから、見た目がかっこ悪くなるなら他の選択を考えるということですが、
なかなか店舗にも行けないので、もしお持ちの方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:20020836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/08 14:09(1年以上前)

オリンパスのサイトに、まさしく、猫のチヨさんが思ってることができるページがあります。

書込番号:20020845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/08 14:12(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

リンク先です

書込番号:20020855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/08 14:23(1年以上前)

猫のチヨさん

沖縄に雪が降ったさんがコメントなさっている通りなのですが、簡単に使い方を説明すると、まずボディを選び(メーカー:オリンパス→機種:PEN-F、が見付け易いと思います)、レンズを選びます(12-40mmF2.8は「標準ズーム」にあるのですぐに見付かります)。下にある、正面、背面、右、左、上面をクリックすると、それぞれの向きの外観を確認出来ます。

因みに、このサイトはフォーサーズウェブサイトで、オリンパス、シグマ、パナソニックの共同運営です。実質的な運営は、オリンパスが行っているのかもしれませんが‥。

書込番号:20020876

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/07/08 14:24(1年以上前)

>フォーサーズのサイトでボディとレンズの組み合わせで見てみましたが、

とスレ主さんはお書きですよ。

書込番号:20020884

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/08 14:39(1年以上前)

メイン機として、1インチコンデジを持ってて、「高感度スペシャル」として購入するなら、他フォーマットも考えては?

書込番号:20020906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/07/08 14:39(1年以上前)

猫のチヨさん、こんにちは。

> ですが、持ち運びが苦になると思われるAPS-C以上のサイズでは考えておりません。

とのことですが、PEN-Fに12-40mm F2.8の組み合わせは、けっしてコンパクトではなく、場合によってはAPS-Cサイズ以上のカメラの方が、コンパクトなこともあるようですが、、、
それでもマイクロフォーサーズとしては重く大きな、この組み合わせのカメラとレンズでよろしいのでしょうか?

書込番号:20020910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/08 14:55(1年以上前)

AE84さん

> >フォーサーズのサイトでボディとレンズの組み合わせで見てみましたが、
> とスレ主さんはお書きですよ。

その通りですね!!文章を良く読まず、反応していました。


猫のチヨさん

大変失礼しました。マッチングシミュレーションは既に試されたのですね。

> そこで旦那が気にしているのが、この「PEN-F」にズームレンズは似合うのかという点です。
> フォーサーズのサイトでボディとレンズの組み合わせで見てみましたが、正直質感までは伝わってきません。
> お持ちの方がいれば、ぜひ見せていただきたいと思い書き込みました。

ちょっと疑問に感じたのが「お持ちの方(に)見せていただきたい」との箇所です。お知りになりたのは「質感」ですよね?物撮りが得意な方の写真なら、「質感」まで伝わるかもしれませんが、パッと撮っただけでは、マッチングシミュレーションと大幅には変わらないような気がします。

「見せていただきたい」ではなく、感想を聞きたい等々なら、納得です。

以下は、ググって見付けた画像です。ご参考まで。

http://4.bp.blogspot.com/-RE6mO5DWffA/VtL8ZG6TEpI/AAAAAAAAEms/T6DBlG3r6Ac/s1600/IMG_8688.jpg

https://cnet3.cbsistatic.com/hub/i/r/2016/05/04/55810f22-c2a1-4870-99dc-aeb03ab284b7/thumbnail/770x433/b6e21dff9e85bd56a3ccb8d16cd54e59/olympus-pen-f-08.jpg

・「PEN-F+12-40mm」の撮影例(外観写真は掲載されていない)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1602/03/news050_3.html

書込番号:20020929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/08 15:02(1年以上前)

PEN-Fは使ったこと無いので分かりませんが、
このレンズ大きさはコンパクトですが、重さが結構ずっしり来ますよ。
あとボディとの持った時のバランスも合うかどうでしょうね。
ヨドバシとか大きい店なら試せると思いますけど。

また1インチセンサー機より高感度を求めた撮影でマイクロフォーサーズだと期待はずれかもしれません。
EOS MやFUJI、SONYじゃ大きすぎるんでしょうか?
高感度ならFUjiがオススメなんですが。X-T10にズームなら18-55のセットとか、
明るさ足りなければ短焦点で35mm F2のセットとか。
マイクロフォーサーズ前提、明るいズーム前提なら余計な話ですみません。

書込番号:20020938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2016/07/08 16:36(1年以上前)

皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
どうも旦那が調べたところによると、オリンパスの手振れ補正が他よりも良さそうだと言っており、
見た感じのデザインも好みだったので、こちらが候補なんだそうです。

もし12-40mmなどの大きなレンズを付けるのなら、確かにAPS-Cなどと大きさの違いも変わらなくなってきますね。
旦那はカメラ歴がほとんどないので(私もあまり変わりませんが)手振れ補正が強力なものが良いそうです。

>S.vulgarisさん
X-T10も良さそうですね!手振れ補正はオリンパスと比べてどうなのでしょうか?

そもそも、各社の手振れ補正性能なんて、比べようがありませんよね?^^;

書込番号:20021071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/08 16:59(1年以上前)

以前僕が立てたスレが役立つかも。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19633886/

残念ながらオリ12-40mmは持ってないのですが、ライバルであるパナ12-35mmは持ってます。少しでも小型軽量な方が良かったので、僕はパナの方を購入しました。

F2.8一定の高級ズームレンズは、どのマウントでも巨大です。確かパナが一番小さかったはずです。


小型軽量なズームレンズなら、オリ14-42mmEZやパナ14-42mmU、もしくはやや大きいけどパナ12-60mmと豊富にあるのですが・・。

書込番号:20021119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/08 17:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

パナ14-42mmU

パナ12-60mm

パナ14-140mm

あと、PEN-Fに似合うズームレンズですが、パナの艶消しブラックが一番似合ってると思ってます。
good4nothingさんのスレ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19851592/

パナ14-42mmUとパナ14-140mmは、普通のブラックもあるので注意(僕が持ってるのはこちら)。

書込番号:20021161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/08 17:34(1年以上前)

動いている子供の静止画を撮る場合は、手振れ補正はほとんど意味ありません。(動画の場合は意味があります。またじっとしている子供(お昼寝中とか)を撮る場合も意味があります。)

子供が動いているため、シャッタースピードを速くしないとどうせ被写体ブレするからです。
シャッタースピードを速くすると、被写体ブレも手ブレも防げます。

一方、夜景を手持ちで撮る、みたいな状況では手振れ補正の恩恵を受けやすいですね。

書込番号:20021186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/08 17:46(1年以上前)

確かGF7をお持ちだったと思うので、旦那さんにしばらく貸してあげて、練習してもらったらどうでしょう。
キッズモードとか使えば初心者でも大丈夫だと思うんですが。明るい単焦点 追加すれば室内でも綺麗に撮れると思いますよ。

PEN-Fもいいカメラですが、オートフォーカスのスピードはE-M1, GX8, GX7mark2, G7ほどではないのではないかと思います。もしかしたらGF7の方がいいかも?

GF7があると考えると、
今だったらGX7mark2が魅力的に思います。
噂されているE-M1の後継機が気になりますので、それを待ってもいいかもしれません。

書込番号:20021212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/08 17:46(1年以上前)

手振れ補正は無いよりあった方がいいですが、子供メインならあんまり関係無いです。
私も子供を室内でほぼ毎日撮るんですが、手振れするシャッタースピードよりずっと上げないと、
子供がぶれちゃうんですよね。
シャッタースピードを上げるには高感度と明るいレンズが必要になってくるのですが、
感度を上げれば画質が下がる、画質の劣化が少ないセンサーの大きいカメラだと、
本体もレンズも大きく重くなる。単焦点よりズームレンズは大きく重くなる。
大体ご存知だと思いますが概ねこの傾向です。
あとはどこを重視するかですね。良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:20021213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/08 17:48(1年以上前)

別機種
別機種

ISO1250、パナソニック12-32mm

ISO3200、パナソニック12-32mm

猫のチヨさん

このままでも 猫のチヨさんに必要な回答があるかもしれませんが、このスレは一旦閉じ、別スレを立てられた方がいいと思います。

私はスレタイを見て、既にPEN-Fをお持ちだと思っていました。PEN-Fはかなり高いように思っていますが、例えば、質感/外観を重要視なさる方なら、PEN-Fの価値を十分にお認めになられているのだと思います。なので、 猫のチヨさんの質感を気になさったご質問にも違和感を感じませんでした。

もし別スレを立てられるなら、もう一度、お二人でご相談なさり、用途、想定される撮影場所、重視したい項目(高感度特性、サイズ/重量の目安等々)等をはっきりなさった上で、ご質問なさるといいと思います。ご質問の際、PEN-Fは完全にリセットして下さい。勿論、第一候補に挙げられるのは全くOKです。

気になったのが、1型センサー搭載のTX1で高感度特性に不足をお感じになられている事です。PEN-Fを含むm4/3では、TX1と較べ、画期的に高感度特性は良くならないように思います。他社製ですが、m4/3で、ISO1250とISO3200で撮った写真を付けておきます。写真そのものに関しては、私がそもそも超ヘタッピである上、気に入っている写真ではないので、非常にお恥ずかしい限りです。この書き込みの1枚目の写真をクリックすると、写真が別ページで開きます。下にある「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックすると、等倍で表示されます。等倍で見ると、かなり優秀なカメラでも粗が見えるので、あれ?と思われるかもしれませんが、1枚目と2枚目を兎に角見較べて下さい。ISO3200だと、画質の低下が見て取れると思います。

書込番号:20021219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/08 18:07(1年以上前)

今まであまりカメラを使っていなかった旦那さんが、PEN-F + 12-40F2.8のような大きめのカメラを使い続けるかどうか、微妙かも、と思いました。
だからまだGF7を持っていらっしゃるなら、それをとりあえず使ってもらう。
旦那さんがカメラを持ち歩く人だということがはっきりした時点で、GF7に不満があれば、その不満を解消できるようなカメラをあらためて選べばいいと思います。

意外にGF7を気に入ってしまうかもしれない、と予想しています。

書込番号:20021246

ナイスクチコミ!5


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/07/08 20:13(1年以上前)

1本だけズームをつけとけばいつでも撮れるというのは一見便利そうですが、所詮単焦点と比較すると、重く大きく暗いです。
PEN-F自身が小さいのと、単焦点で明るく小さなレンズがあるのとで、小型カメラバッグに本体とレンズを入れて持ち運んでもコンパクトです。
私は、ZKINのアーミーグリーンの10cmX15cmX21cmの小型カメラバッグに、PEN-F, 25mmf1.8, 45mmf1.8, 9-18mmを入れてます。
どのレンズもデザイン的にPEN-Fと相性抜群です。単焦点に拘わって12mmf2にする人もいるかもしれませんが、9mmの画角は貴重です。
ZKINはヨドバシでは扱わなくなりましたが、Amazonで中古で手に入るのと、二子玉川の蔦屋家電にもあります。

PEN-Fのデザインは昔のPEN-Fの復刻と思われがちですが、実はバルナックライカにも近いのです。特に黒はそっくり。
今でこそライカのレンズは大きくなりましたが、バルナックの時代はf値が小さくできなかったこともあって、レンズはコンパクト。
このコンパクトなレンズとコンパクトなボディーを組合わせた雰囲気、PEN-F+25mmはまさにそんな感じです。

私は、ボディーはシルバー、25mmは黒、45mmはシルバー。色の組み合わせが楽しめるのも、バルナック時代さながらです。

書込番号:20021514

ナイスクチコミ!6


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/07/08 20:30(1年以上前)

追伸
PEN-Fのことを書きましたが、実はM9とM3を持ってて、沈胴Summicron50mmで撮ってます。しかし、M9はISO感度上限が2500という発展途上のカメラです。

一方PEN-Fは、M9と同じ被写界深度を得るには絞り値は半分でいい(M9がf8ならPEN-Fはf4)従ってISO感度が上がりにくい。
ボディーにブレ補正機能が内臓されてて、その補正能力も強力だが、レンズにブレ補正機能が不要なためレンズを小型化できる。

M9+M3,50mm,75,,35mm,21mmをカメラバッグに入れたのと、PEN-F,25mm,45mm,9-18mmをカメラバッグに入れたのとでは、大きさ重量が随分違います。PEN-Fのほうが圧倒的に小さくて軽い。

書込番号:20021543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/08 20:46(1年以上前)

ほんとはね。
OMD シリーズでもF2.8の大三元レンズを付けるとレンズデカになっちゃうんですよ。

最小最軽量? を選ぶか 見た目のバランスを取るか?

実はM4/3ユーザー皆が悩んでる所なんですよ。

書込番号:20021595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/08 21:05(1年以上前)

>猫のチヨさん

おますじろうと申します。

レンズとボディとの相性の良いものはOM-D E-M5 mark||とm.zuiko digital ed 12-40mm f2.8のセットがお薦めです。
youtuberの評価レビューで確認できます。

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/548175

書込番号:20021654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件

2016/07/08 21:08(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

旦那はこの「PEN F」 をとても気に入ったそうで、たぶんこのカメラを見ていなければ、
興味のなかったカメラを購入しようという展開にもならなかったように思います。
現に自宅にGF7(もう売りましたが)やTX1があっても、ほとんど使ったことがないくらいです。(スマホのカメラメイン)

とりあえずはカメラがどういうものかを知ってもらって、その上で考えてもらおうと思います。
皆さん、ありがとうございました!また、迷ったときには皆さんのお話を聞かせてくださいm(_ _)m

書込番号:20021667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/08 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

参考になれば♪

貼っておきます^o^

書込番号:20021842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/09 00:10(1年以上前)

機種不明

E-P1

> 旦那はこの「PEN F」 をとても気に入ったそうで

分かります。僕も初めてオリンパスPEN E-P1を見た時に、一目惚れしてしまいました。

旦那さんがPEN-Fを購入したならば、一気にカメラにハマってしまうかも。(;^_^A

書込番号:20022214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


東の猫さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/09 16:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自分もPEN-Fと12−40mm持っています。これ一つあれば撮影では十分満足されるかと思いますが、カメラ自体を見るとやはりスマートではないかなと思ってしまいます。この組み合わせだと片手では持ちにくいこともあります。
これより小さいレンズはパナソニックの15mmF1.7しか持っていませんが、このくらいの大きさのレンズだとPEN-Fのボディもかっこよく見えます^^別メーカーのためF値のリングが機能しないですが。
旦那さんが「カメラ+レンズの見た目」を重視されるなら、自分は12-40mmは勧めないです。ボディより若干重いですし。写真の出来は何の問題もないですが。

高感度も望んでいるならAPS-C以上になりそうですが、そこは違うんですね。これから買うなら4kもついてるX-T2とかも見た目はかっこいいと思います。画像も貼っておきます。

書込番号:20023775

ナイスクチコミ!7


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/07/11 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PEN-Fとレンズたち

インナーはこんなふうになってます

バッグの上から覗き込んだ感じ

写真を添付します。白のE-P1で撮ってます。ZKINとカメラの大きさ感、レンズとカメラの大きさのバランスを見てください。インナーを工夫すればレンズ3本とカメラ本体がZKINにスッポリ収まります。

書込番号:20030226

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ99

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 迷ってます、、

2016/04/10 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 aya1996111さん
クチコミ投稿数:4件

olympusのpen-fとpenlite epl7の購入を検討しています。
値段的な差とかファインダーの有無はわかるんですけど、画質的な差はあるんでしょうか?画素数はfのが少しうえですが。。。。

OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZをいま、持っています。

書込番号:19775546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/10 13:16(1年以上前)

E-M10mk2からなら劇的な変化はないんじゃないかな?
その予算で交換レンズを買うと…劇的に変化するよo(^o^)o

書込番号:19775559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/10 13:18(1年以上前)

懐古趣味で昔のpenfに思い入れがあるのでないなら違うモデルを買う方が満足度高い

書込番号:19775565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/10 13:23(1年以上前)

大差はないです。E-M10 Mark Uを持ってもられるなら、PEN-FもPL7も(基本的には)必要ないと思います。

良いレンズを買いましょう。

書込番号:19775580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/10 13:24(1年以上前)

>infomaxさん
懐古趣味…ここがよくわからないんだよね。
銀塩PENをリアルタイムで使ってた世代が懐かしんで買うなら懐古趣味。
デジタル世代が買うなら…むしろ新しいんじゃないかな?

書込番号:19775585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/10 13:51(1年以上前)


>デジタル世代が買うなら…むしろ新しいんじゃないかな?

そもそものPENを知らない。

まったく同感です^o^
新鮮だしカッコいい♪


迷われてるPL7とPEN-Fの決定的ちがいはEVF。。
E-M10mk2を使われているなら、あればやはり楽に感じます^o^


書込番号:19775638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/10 14:00(1年以上前)

写りは変わらなくても・・・・気分は変わる。

モチベーションは大切です、PEN−Fに一票\(◎o◎)/!

書込番号:19775656

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/10 14:46(1年以上前)

EPL7とFでは、入門機とプロ機程の違いが有ります(笑)
信頼性と耐久性が、Fには有ります。(金額の差)
写りは、EM-10と差程変わらないです。

書込番号:19775792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/04/10 15:56(1年以上前)

PEN-FはOlympusで初めてのローパスフィルター無しです。2000万画素なのでできた技です。今の所、Olympusのフォーサースの中で一番画質がいいと思います。その分、値段は高いのですが、他社のローパスフィルター無しのレンズ交換式カメラと比べると一番安くないですか。

書込番号:19775958

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/04/10 15:57(1年以上前)

すみません。書き損じました。
>>PEN-FはOlympusで初めてのローパスフィルター無しです。
PEN-FはOlympusのマイクロフォーサースで初めてのローパスフィルター無しです。

書込番号:19775963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/10 16:04(1年以上前)

オリンパスは以前からローパスフィルターレスでは?

書込番号:19775974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/04/10 18:43(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
違うと思います

書込番号:19776345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/10 18:51(1年以上前)

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature4.html

とりあえず、最初のローパスフィルターレス機、ではないようですが。

書込番号:19776365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/04/10 19:03(1年以上前)

失礼しました。そのようです。

書込番号:19776398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/10 19:12(1年以上前)

物欲っぽいから高い方、、、

書込番号:19776431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/10 19:25(1年以上前)

でも、20M機はm4/3で2機種め。
ローパスフィルターレスはまだこれだけ。

ではありますね♪



・・・単純にもう、見た目が好みです(^_^;)
余裕があるなら、PEN-F。

ファームアップで色々更新しちゃいますよん♪

・・・なんて言ってましたし、使い込んでしばらくしたら、意外とE-M10Uとの差は無視できないほどになっている・・・・・・かもしれませんよ ( ̄ー ̄)

ハードはもちろん無理ですけんども( ̄▽ ̄;)


E-M10Uお持ちでいらして、さらにどちらか購入予定、と言うことでしたら、買い増しでしょうか?

2台で使うには、PEN-Fの方が不満はないように思います。

でなくて買い替えと言うことであれば、E-M10Uからの買い替えを促す説得力がそんなにあるとは思えません。

書込番号:19776478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2016/04/10 20:04(1年以上前)

画質より二刀流で。
E-M10 Mark IIにはズームレンズ、
買い増しPEN-Fには単焦点をセットしてほしーい!

書込番号:19776632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/10 21:53(1年以上前)

EM10AとPenFまたはPL7では性能的に似たり寄ったりです。そのわりに操作は少しずつちがうから混乱しそう。なので、二台持ちにするとしてもあまりお勧めではありません。より上級のEM1ならわかります(レスポンスが違う)し、パナGMみたいに思い切りコンパクトなのもいい、EM10Aをもう一台というのもありだと思いますが、、、

書込番号:19777050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/11 00:52(1年以上前)

てかPEN−Fは確かに懐古主義なデザインだけども

フィルムのPEN−Fぽさはほとんど感じない

書込番号:19777671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/11 01:28(1年以上前)

aya1996111さん
欲しい方、買っと子。

書込番号:19777711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/11 14:09(1年以上前)

僕もまだ買えないでいる一人です、まだ実機を触ってません、
写りが良くなったって方もいるようですが、過大に期待してません。
E-M10 Mark II EZをもってるんであれば、やはりファインダー付きの方が良いんじゃないでしょうか、
ファインダーの倍率も E-M10 Mark II EZと同じで違和感もないですね、
確かに価格も高いって声が多いんですが、何よりカッコ良いし、質感良いて事なんで・・・、

持ってる喜びが、あるカメラかとも思ってます。
M-1の後継機も気になります。

書込番号:19778728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/04/28 14:29(1年以上前)

よっぽどデザインが好みなら買い替えも良いでしょう
でも私もその条件ならレンズを買います…

書込番号:19826918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

電池/カードカバーのロックの疑問

2016/04/08 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:1件

E-P5からFへ乗り換えました。
電池/カードカバーはE-P5では閉じると電池/カードカバーのロックが自動的にかかりますが、Fでは爪で掛けなければなりません。
取説では「戻せ」とは明記されておらず、イラストで戻す矢印が明記されています。
皆様のFはいかがですか?

書込番号:19769160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/08 12:02(1年以上前)

同じです。

E-P5の方が楽だったのは間違いないですが、わざわざ変更したのは何かメリットがあるのかな?

書込番号:19769315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


unicamさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/08 12:18(1年以上前)

うちのも同じです。
E-M10もそうなので、オリンパスは皆そうだと思ってました。

書込番号:19769350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/08 13:13(1年以上前)

カバーを閉じると、自動的にロックされるのは、便利ですが、
自分でロックする癖がついた方が、万全ですし、偶々ロック出来なかった場合のリスクは、悲惨です。
それに、スプリングパーツ1個、されど、不具合率は、変わります。

書込番号:19769474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/08 13:47(1年以上前)

せっかちです(^◇^;)

E-M5U、PM-2がロックをポンで蓋がパン、で開き、パタでしまります・・・よね?

PEN-F最初壊れてるのかなーって思ってましたw

すこし面倒に感じます(≧∇≦)


書込番号:19769545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/08 17:15(1年以上前)

機種によって違いますね、二重ロックだと万全かな〜(防水カメラ)!
手間かかるのもな〜? 不用意に開いたら最悪です。

書込番号:19769863

ナイスクチコミ!1


unicamさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/08 22:11(1年以上前)

物好きにも店頭で確認してきちゃいました(笑)。
秋葉原のヨドバシで展示機を見た限りでは、E-M1、E-M5mk2、E-M10mk2、PEN-F、E-PL7は、バネ無しのスライドロックまたはレバー付きで、いずれも蓋を閉めただけではロックがかからない仕様でしたよ。
蓋にもバネが仕込んでありますが、強めの機種と弱めの機種があり、PEN-Fは弱めですね。強めだとパカッと開きます。
E-P5があればよかったのですが、展示されていませんでした。

書込番号:19770602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Uru-MAさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/08 22:55(1年以上前)

こんばんは。

>取説では「戻せ」とは明記されておらず、イラストで戻す矢印が明記されています。
>皆様のFはいかがですか?

取説14ページに記載されているイラストの
@ ←ふたを閉める絵
A ←ロックする絵

の双方を以って、項目見出しの
「電池/カードカバーを閉めます。」
なのかもしれないですね。
なので、「戻せ」と文字で記載されないのではないかなと思います。

でも、いちいち手でロックするのは、正直なところ面倒ですよね(^∇^;
ロック操作もしずらいですね。

書込番号:19770740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/08 23:09(1年以上前)


取説・・・読んだこともありません(^◇^;)

とりまスマホに入れてもいますが、それすらw

なんとなく、、いじって使ってます・・・全部のカメラ(≧∇≦)

書込番号:19770793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/08 23:29(1年以上前)

これってもしかして、グリップ装着を前提にしているのでは?

P-5も所持しています。自分も乗り換え・・を一時検討しましたが、VF−4が
使用できないのでそのまま追加購入です。

マクロ撮影が多いので上から確認できないと厳しいです。

書込番号:19770869

ナイスクチコミ!1


unicamさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/10 16:19(1年以上前)

いま自分のPEN-Fを弄っていたら、バッテリーボックスの蓋のバネが強めだったことに気づきました。カパッと開きますね。以前のレスで弱めと書いてしまいましたが、訂正いたします。m(_ _)m

書込番号:19776004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/04/28 14:33(1年以上前)

PEN-FユーザーはやはりE-P5からの買い替えた方が多そうですね
ちょっとした変更点があるんですか

書込番号:19826929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

電源投入直後MFが効かない

2016/04/01 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:6件

PEN-F、さすがの2000万画素はしっかりピントと被写界深度を操ってあげるとE-M1とはワンランク上の解像を見せてくれて気に入っているのですが、
MFまわりでちょっとした不具合があるようです。

☆設定
・フォーカスモード:S-AF+MF
・AEL/AFLモード:mode3

☆再現方法
・MZD 12mm f2.0またはMZD 17mm f1.8を取り付けて電源を入れ、フォーカスリングを回す(スナップショットフォーカスは使わない状態)。

レリーズを半押しするか、親指AFをつかうなどの操作をするとMFが効くようになります。
また、電源をすぐに入れなおしても治りますが、電源を切って10秒ほど待ってから入れるとやはりMFが効かなくなります。

手持ちのレンズで起こるのは上記のみで、どうもスナップショットフォーカス機構があるレンズとの問題のようです。
また、PROレンズのMFクラッチでどうかは、所有していないのでわかりません。

皆さんの個体ではどうでしょうか。

書込番号:19749886

ナイスクチコミ!3


返信する
unicamさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 00:51(1年以上前)

うちのもほぼ同じ挙動を示します。
AFのレンズはオリンパスの12mm F2.0と45mm F1.8、それに14-42mm F3.5-5.6EZですが、どれも同じです。クラッチ機構とは関係ないようですね。

この挙動自体は購入時から気づいていたのですが、AF設定をMFにすると発生しないので、S-AF+MFの仕様だと思い込んでいました。いま、手元のE-M10で試したら、S-AF+MFでも最初からマニュアルフォーカスできるのを確認しました。ほとんどマニュアルレンズしか使っていなかったので、意識に残っていませんでした。PEN-Fの不具合なのか仕様変更なのか、判断つきかねますね。

ちなみに「ほぼ同じ挙動」と書きましたのは、うちのPEN-Fの場合は、電源オフオンを時間を空けずに行っても、同じ挙動を示します。

MF可能にするには
・AFを駆動する
・モードダイヤルを操作する
・再生ボタンを2回押して、→再生→撮影と状態を変える
などの操作が必要で、
・メニューに入って戻る
・LVガイドやコンパネを表示させる
・絞り・SS・露出補正ダイヤルの操作
などでは状態は変化しませんでした。

書込番号:19750237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/02 05:23(1年以上前)

貞山野蒜さん
メーカーに、電話!

書込番号:19750460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/02 10:17(1年以上前)

>unicamさん
>nightbearさん

なるほど、思えばオリンパスのマイクロフォーサーズレンズは12mmと17mmしか持ってませんでした。
パナ25mm f1.4やフォーサーズレンズだと問題ないんですよね。

機会があったら新宿のサービスセンターに行こうと思いますが…
別件でやはりS-AF+MF時の変な動作を見つけたのでそれは直接伝えましたが、何度も通うのはちょっと気が引けますね。
今回は電話にしておきます。

ありがとうございました。

書込番号:19750918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/02 14:48(1年以上前)

貞山野蒜さん
おう。

書込番号:19751514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


unicamさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 16:11(1年以上前)

貞山野蒜さん
なるほど、パナのレンズでは発生しない(最初からMFが使える)んですね。
オリでも一度MFが効くようになると、後は電源を切らない限り戻らないので、やはり不具合なんでしょうね。ファームアップで対応して欲しいですね。

書込番号:19751686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング