OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥159,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Pen-FとOM-D EM5 MK2の高感度性能

2017/03/27 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:501件

Em5 Mk2の明るいキットレンズに憧れていますが、高感度特性は画素数の少ないOM-Dの方が優れているのでしょうか?
サブに使うにはX-T20がいいと思いますがキットレンズでも大きく、交換レンズも高くて種類が少ないので、悩んでいます。サブなんですが、メインのF7200はそんなにこうか性能は優れてはいないので。
よろしくお願いします。

書込番号:20770753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/27 12:32(1年以上前)

こちらをどうぞ。
http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html

コレによると、ほとんど同じ数値のようですね。E-M1IIはさすがです。

書込番号:20770902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/27 12:33(1年以上前)

>Katsutarishaさん

>> 高感度特性は画素数の少ないOM-Dの方が優れているのでしょうか?

μ43機よりフルサイズの高画素機でない機種の方が
高感度特性が優れている機種が多いですけど・・・

書込番号:20770904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/27 12:44(1年以上前)

>Katsutarishaさん

>> サブに使うにはX-T20がいいと思います

μ43機より少し大きいセンサーのAPS-C機のX-T20をサブにする??

>> メインのF7200はそんなにこうか性能は優れてはいない

D7200の機種でしょうか?
しかも、APS-C機ですけど・・・

書込番号:20770935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信27

お気に入りに追加

標準

おススメレンズ

2017/02/28 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:68件

こちらのレンズキットを購入しました。
カメラに関しては、全くの素人でしてこれから勉強しようと思っているのですが、まずは1本ズームレンズを購入しようと思っております。
用途としては、旅行先に持って行き風景や家族写真を撮る感じです。
カメラにお金を掛け過ぎて正直お金がないので、良いレンズは後々揃えていくにして、中古レンズからと考えております。
どれくらいの仕様のレンズを買えば、ある程度賄えるか教えて下さい。
どり急ぎ、予算は中古で2万円で収まれば助かります。

書込番号:20698004

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/28 14:36(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

中古なら2万円でいけますし、PEN-Fにつけてもとってもコンパクトで旅行にいいのでは?

12ミリの単焦点もありますし、14ミリスタートでもいいかなと。

書込番号:20698034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/02/28 14:48(1年以上前)

12mm一本勝負だと画角の点で相当割り切った撮影になってしまいますね。
我が家のパナの4/3機には12−32mmと50−100mmの2本のレンズを用意してる。

予算をもう一万円ちょっと増やして、オリンパス純正の14−150mmが超便利ズームで都合がいいと思う。
マップカメラで買うことがあるが良品グレードだと良いのが届くよ。
レンズ交換必須だが中望遠からの40−150mmだと1万円ほどですね。
ただチャイナ製のデジタル製品だから保証が付くとこが良い、ソフマップなら追加料金で長期保証が付く。

もう一本12−50mmというのも安く手に入りますが、付けっ放しという手も考えられますね。
ソフマップ、フジヤカメラ店、マップカメラの3軒でボデイやレンズを通販購入しますが、期待通りのが届いています。
以前フイルムカメラが電気式になりかけたころ、町の写真屋で中古を買ったがどれもいわくつきので故障もちでした。
最近の大手のカメラ屋ではちゃんと点検整備してくれてるようです。

書込番号:20698053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/28 14:54(1年以上前)

ズバリ12-50mm F3.5-6.3 EZのレンズになります

何故か元々定価が5万円ほどしたレンズですが大幅なディスカウントで売っています(最後のチャンス)

シルバーに関しては在庫が無くなり値上がりしちゃいましたが・・・・・・

広角は12mmから使えて望遠も50mmまであってマクロ機能も付いていて電動ズームと手動ズームも切り替えが出来る
更に言えば防塵防滴設計の金属マウントのレンズです

http://kakaku.com/item/K0000323108/

書込番号:20698064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 14:56(1年以上前)

>◎まるさん◎さん
こんにちは。

どのような指向の方なのか存じませんが、
ご呈示の撮影内容でしたら
余りワイ端とテレ端を欲張っていない
標準ズームで良いかと思います。

換算で28‐85oくらいでしょうか。
(M4/3では、この半分の焦点距離ですね)
>カツヲ家電好きさんが
ご推奨のレンズは良いと思います。

焦点域に余り無理をしていないズームなら
最近のモノは普通に写ります。
また、キット崩しのブツも結構流通しているようです。

今の世代のものでしたら、
パナソニックのレンズでも問題はありません。
こちらも選択肢に加えても良いと思います。

将来システムが拡充したときも
散歩レンズ、荷物を少なくしての旅行レンズなど
手元に残しておいても損はないと思います。

焦点域を欲張った高倍率ズームは、
そこそこのモノにしないと
不満が出て飽きてくるかもしれませんね。
(目的とのトレードオフですんで人によりますが)

また、
広角ズームやら望遠ズーム、各焦点域の単焦点など
尖った趣味は今後にとっておいてよろしいかと思います。

良いカメラとレンズが手元にあるのですから
お写真、楽しんでくださいな。

書込番号:20698070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/28 16:33(1年以上前)

機種不明

Panasonic 14-42mmU

せっかくのPEN-Fですので、レンズの見た目にも拘らないと。ということで僕はPanasonicの14-42mm U(艶消しブラック)をオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000782658/

http://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19791045/
上記のスレ内にあるgood4nothingさんの装着画像を見て、PEN-Fに似合ってるなぁと思いました。沈胴式やら電動式などのクセも無く、(オリンパスと違って)フードも同梱。おまけに新品でも2万円以下。

書込番号:20698239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/28 16:40(1年以上前)

ちなみに、12-50mmを推す人がいますが、想像以上に見た目はチープ(特にシルバー)ですので、せっかくのPEN-Fの高級感が・・と思ってしまうかも。

もちろん、悪いレンズではないのですが。

書込番号:20698256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/28 18:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロモード

個人的にはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZは結構おススメレンズだと思います。

確かに見た目はチープで所有欲を満足させるようなレンズではないですが、道具と割り切ればなかなか悪くないかと。 自分はE-M5に付けっぱなしにして普段使いしています。

利点としては「新品でも安い」,「プラボディで軽い」,「防塵防滴」,「一般的に必要とされる焦点域をカバーしておりマクロモードもある」,「電動ズーム機能があるので動画にも使いやすい」といったところでしょうか。

欠点としては「プラボディのせいでチープな見た目」,「インナーズームのせいでレンズが短くならないため、持ち運びがややかさばる」,「フードが別売り」,「望遠端がやや暗い」などが挙げられますね。

画質については各々で基準が違うと思いますので、E-M5との組み合わせですが作例を貼っておきます。 自分はこの値段にしては立派なものだと思いますが・・・

書込番号:20698478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/28 20:33(1年以上前)

取り敢えずカメラ・レンズ有るんだから、ソコソコ使ってからの方がいいと思うけど。
購入されたレンズはとってもいいレンズだと感じますが、、、

書込番号:20698807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/01 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

Panasonic 14-42mmU

OLYMPUS 60mmマクロ

そういえば装着画像を撮ってましたので貼っておきます。

Panasonic 14-42mmUの方は旧ブラックになります。艶ありブラックはイマイチ似合いません。

OLYMPUS 12-50mmは持ってないので、よく似たサイズの60mmマクロの画像です。ただフードが付いてるのであまり参考にはならないかな。妙に細長いレンズです。

以下のスレも役立ちますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

こちらは参考程度。
http://digicame-info.com/2013/04/14-42mm-f35-56-ii-ois.html

書込番号:20699608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/03/01 00:26(1年以上前)

中古で2万円なら新品で12-50mm+フードでもおつりが来ますね。確かにチープかもしれませんがマクロも使えますし、インナー電動ズームで長さ変わりませんし、レンズなら通販最安値でも変な物つかまされないと思いますし、アマゾンでも安いのでいいと思いますよ。

http://amzn.asia/0f8RSXI

できればもう少し予算を出して、タムロン、オリンパス、パナソニックの高倍率ズーム14-150mm(パナは140mm)が旅行に持って行くのはいいんですけどね。

書込番号:20699615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/01 06:06(1年以上前)

◎まるさん◎さん
覗いてみたんかな?

書込番号:20699889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/01 09:13(1年以上前)

カメラとレンズのマッチングを試してみて下さい→http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:20700211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2017/03/01 10:42(1年以上前)

こんなに沢山の書き込み有難うございました。
カメラド素人ですので、非常に貴重なご意見助かりました。
貴重なご意見をもとに、検討したいと思います。
そして、オリンパスのデジタルカレッジで基礎から勉強しようと思います。

書込番号:20700339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/03/01 11:39(1年以上前)

非常に悩んでおります。。
今購入するなら、
@M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
もしくは、
AM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
のどちらかで決めようと思っていたのですが、
鬼嫁に援助してもらい(してもらえるかわかりませんが)
BM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIにしようか検討してます。
どれがおススメでしょうかー。

書込番号:20700441

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/03/01 12:02(1年以上前)

予算が有るなら14-150、2万円に押さえるなら12-50
ですね
オリンパスはフードは別ですので、その分も計上して下さい

書込番号:20700490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/01 12:09(1年以上前)

Bが良さげ…

とりあえず、12mmはキットレンズでカバーしてますし、14mm〜でも良いと思います(^_^ゞ

書込番号:20700516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/01 12:13(1年以上前)

Aが良さげ…! ( ̄∀ ̄)b

書込番号:20700526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/01 13:24(1年以上前)

>◎まるさん◎さん
過去スレからソニーのRX100をお持ちなら無理してズームレンズを買う必要はないと思います。
PEN-Fと12ミリ単、RX100の二刀流でいいと思います。


便利ズーム買われるならパナソニックの14-140の新しい方がコンパクトで軽くて手ブレ補正付きでオススメかな?

書込番号:20700722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2017/03/01 14:07(1年以上前)

皆様有難うございます。
RX-100は嫁用に渡してあるのですが、スマホ撮影だけで全然使ってないようですわ(笑)
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II で検討しよかなと考えてます。
鬼嫁の承諾がなければ、翌月購入になりますが。。。

書込番号:20700787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/01 15:20(1年以上前)

>◎まるさん◎さん
こんにちは。

以下、かなり長いです。
いやな場合はスルーしちゃってくださいね。(;^_^A


遅い昼を取りながら本スレをみてみると、、、、

>鬼嫁に援助してもらい(してもらえるかわかりませんが)
>BM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIにしようか検討してます。

とのことで、これまでの選択肢

>@M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
>もしくは、
>AM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

に、新たな選択肢が増えたようですね。
良かった良かった。

前にも書きましたが、
普及型の標準ズームは「そこそこ写る」と思ってます。

よくレンズ評価で細かくチェックされたりしますが、
撮る写真への要求や、比較の対象が不明瞭なので
なかなか、自分の要求とガチしないものです。

で、レンズ選択にあたっては、
まず、必要な焦点距離(焦点域)と明るさを考え
カタログスぺックで大きさ質量、最短撮影距離などを見て、
次いで、必要があれば絞り羽枚数やレンズ構成を見たりします。
(オリレンズの場合、防塵防滴機能の有無もありますが、
 PenFの場合、機体が防塵防滴ではないので。。。。)

普及型レンズの場合は、先に述べたように
前提が、(限定的であっても)「そこそこ写る」と考えますので
作例なども余り気にしません。
上手い人は(レンズの欠点を消しながら)上手く撮れるし、
下手な人は、良いレンズでも下手に写してしまうので、
たとえレンズの基本的なマイナス点でも意味がないと考えます。。。

1.基本的ないくつかの「収差」についても、
  今はカメラ側で補正してしまうし。。。。
2.気になる方の多い「ボケ味」ですけど、
  普及型にこれを求めるのは酷というものですし。。。。
3.あと対逆光性能ですが、
  これも、普及型に多くを求める必要はないかと。。。。

よっぽど酷い評価が出てれば別ですが(大体は杞憂ですが。。)
むしろ、撮り方の工夫で(作画やお道具など)
これらを排除することを学んだ方が、
写真が楽しくなると思います。

何もそんな大それたことじゃないんで
拙のような下手っぴいも、
お散歩や撮影行じゃない旅行には、
小さくて軽い普及型標準ズームは愛用してます。

ただ、基本は、前のレスでも書いたように、
余り焦点域を欲張らないことは基本にしています。
それと、余分な機能や形状ですね。
(たとえば極端な小型化とか意味のない付加機能などです)

お金をかけられる上級レンズなら別ですが、
必ずなにか(大きさ重さや画質、値段など)と
トレードオフしていると想像しちゃいます。。。。

で、選択肢の3本ですが、

@はちょうど頃合いの良い焦点距離ですが、
パンケーキにしたことでどうなんだろう、考えちゃいます。
また、電動ズームに個人的には馴染めませんでした。。。

Aも焦点域としてはテレ端とワイ端が広いことは嬉しいです。
マクロ機能も良いんですが、ちょと大きいかなと。。。。
動画を撮るなら良いかもしれませんね。

Bこれもテレ端が長いので、とても便利です。
でも、焦点域を欲張りすぎたデメリットも画質、大きさに表れてます。。。。
(そこそこ小型でよくまとまってますが)

@とBは実写(所有)経験がありますが、今は手元にありません。
他の方も仰ってますが、
パナの同級のレンズも選択肢に入れるのも良いかと思います。
拙も、最後はパナの普及型標準ズームを残しました。。。。

さて、最後に
Cの選択肢の話を少々。(長くてスミマセン)

奥様の温かい援助があれば、
5万円台のBもいけるかも、とのことですが、
中古を視野にいれては如何でしょうか。

拙は、主戦機がデジタルになってから
カメラについては中古率が下がりましたが、
レンズはかなり中古率が高いです。
(電気製品率が低いのでリスクも低いと考えてます)

また、信頼できる中古店でしたら、

@そこそこしっかりした検品態勢
A初期不良の場合の返品規約
B中長期の保証(対象品)制度

などがあるので、
購入後にチェックすれば安心です。

とは、言ってもあくまでも自己責任ですので
中古品に違和感を持っている場合はお奨めしません。

拙は実店舗での購入が基本ですが、
サイトに気になるブツがある場合は
暇そうな時間帯で電話して担当者に聞いてみます。
良い店はサイト上でブツの状況を説明してますし。

生活圏から近いこともあって、
マップカメラ(新宿)やフジヤカメラ(中野)によく行きますが、
もし興味があれば、ご自分でサイトをご覧になってみてください。

(これって、このサイトでは許容されるのでしょうか)(;^_^A

http://www.fujiya-camera.co.jp/

https://www.mapcamera.com/

で、
ちょこっと見てみたら、

https://search.mapcamera.com/?category=18&forcal=5&maker=8&mount=145&mount_pull=145&sell=used

C候補がいました。(;^_^A

上級レンズの ED12‐40o f2.8 Pro
f2.8通しの明るいレンズです。
ちょっとBより高いですが、5万円台に収まってます。。。(;^_^A

拙の写真の場合、換算28〜50o(14〜25o)くらいで足りてしまうので
この写りの良いレンズがあれば、
9割くらいの写真が撮れてしまいます。
(これは、ひとによって違うのですが。。。。)

で、
@からCの選択肢として、
拙ならば、Cを選んでしまいます。
お小遣い節約して、
暫く奥様の奴隷になって、
このレンズの満足感は、それを補って余りあると。。。。。。

ただ、繰り返しますが、
中古なりのリスクはありますし、人によっての考え方ですから
あくまでも自己責任、ということで決めてくださいな。。。。

@からBでしたら、
@の焦点域が個人的には良いのですが
同クラスのパナのズームを押しておきます。

長文となってしまい大変失礼しました。m(__)m

書込番号:20700874

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ノイズ フィルター効果モノクロ暗所撮影

2017/02/22 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 tiktakpigさん
クチコミ投稿数:14件

皆様 こんにちは
遂にpen-fを購入し撮影に勤しんでおります。

ひとつご質問があるのですが、モノクロでフィルター効果を乗せて夜の街なので撮影しているとEVFが(特にピント合わせ時)TVの砂嵐のごとくノイズが湧くのですが、これは仕様なのでしょうか?
皆様の機体も同じ感じなのでしょうか?

ちなみにフィルター効果を外すとかなりマシになります

よろしくお願い致します

書込番号:20681327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2017/02/22 21:01(1年以上前)

ラフモノクロームの
アートフィルター効果だと思いますが。

書込番号:20681466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/23 00:29(1年以上前)

仕様

書込番号:20682135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/23 07:35(1年以上前)

tiktakpigさん
メーカーに、電話!


書込番号:20682447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/02/23 07:54(1年以上前)

jet_bさんに1票です。
おそらくアートフィルターのラフモノクローム効果でしょう。これはコントラストを極端に上げてノイズを乗せたものです。

もし普通のモノクロ調をご希望なら、ピクチャーモードのモノトーンをお試しください。(取説の38P以下参照)

書込番号:20682471

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiktakpigさん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/23 08:36(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました

アートフィルターのラフモノクロームでも確かに若干ノイズは発生するのですが、モノクロプロフィールで色フィルター効果を付けた場合のみ発生致します

書込番号:20682542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/23 15:18(1年以上前)

>tiktakpigさん

モノクロプロファイルが搭載されているのは
PEN-Fだけなので持っていない人の回答はあてにならないかと思います。

PEN-Fユーザーさん教えてあげてください!

書込番号:20683406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/23 23:35(1年以上前)

>tiktakpigさん
PEN−F楽しんでください。
試しに撮ってみましたが、ご質問の状態は再現できません。

もう少し細かく教えてください、検証してみます。
1.モノクロプロファイルは1,2,3どれですか。
2.感度はいくつですか。
3.カラーフィルターは何色の+-ですか。
4.絞りはいくつですか。
5.EVFですか、背面液晶ですか。

あまりに暗いとフィルターと関係なくEVFの増感で砂嵐上になることはあります。

書込番号:20685004

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiktakpigさん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/24 00:07(1年以上前)

>皆様ご回答誠にありがとうございます

>冬眠ヤマネさん
プロファイルは3なのですが1、2でもカラーフィルターをかけると発生致します(カラー及びLVはどれでも)

絞り値は関係なく発生致します

isoは200と400でしか試しておりません どちらでも発生致しました

背面、EVF両方とも発生致します

カラーフィルターをOFFにする、ONでも明るい場所での撮影では全く発生致しません

書込番号:20685120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/24 06:58(1年以上前)

>tiktakpigさん
試しました。
当機ではある程度暗いとフィルターと関係なくAF時に砂嵐上になり、合焦すると戻ります。
仕方ないような気がします。

書込番号:20685482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/24 08:13(1年以上前)

AFするためにゲインを上げているのかな?
「ただ今、AF中です。しばらくお待ちください。」
よりも簡潔なメッセージですね。

書込番号:20685605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/27 08:37(1年以上前)

なぎら 健壱 写真展「すれ違う日常」がオリンパスギャラリーで開催されてます。

場所と時間が合えばおすすめです。

https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/389

書込番号:20694696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 プリセット状態への戻し方

2017/02/14 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして。毎日一生懸命弄りながら勉強中です。
そこで教えて頂きたいのてますが、カラープロファイルや、モノクロプロファイルの設定1.2.3を弄ってしまい、プリセット状態への戻し方がわかりません。カメラ全体をリセットする以外で戻し方はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:20658903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/15 00:03(1年以上前)

OKボタンの長押し?

書込番号:20659264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/15 06:30(1年以上前)

kazuppe0914さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:20659613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/02/15 22:37(1年以上前)

>nightbearさん
>にゃ〜ご mark2さん
ご親切にコメントを頂きまして、ありがとうございます。メーカーに問い合わせた所、プリセット状態への戻し方について、メールにて返信もらいました。まだ、詳しくは読み込んでいませんが、やはり最終的にはOKボタンの長押しと記載されています。
これからやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:20661936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/16 05:40(1年以上前)

kazuppe0914さん
おう。

書込番号:20662522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

サムレスト

2016/10/08 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 剣登路さん
クチコミ投稿数:12件

pen-fにあうサムレストご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:20277726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/08 23:42(1年以上前)

あくまで私感ですがPEN-Fの特筆すべき点のひとつに、そのグリップ感を含めたハンドリングの良さがあると思います。

レンジファインダーに広角単焦点レンズを付けて撮り歩くのが僕の好きな撮影スタイルなのですが、このPEN-Fを初めて触った時に人さし指+中指と親指で挟むように握る感覚がとつも似ていると直感的に感じました。

軽い単焦点レンズを付けるなら、外付けグリップはもちろんのことサムレストも要らないような気がします。

先日、結構な雨の日にPEN-Fを持ち出しました。左手で傘をさしながら右手だけで撮り歩きましたが、これがなかなかのハンドリングの具合で気持ち良くテンポ良く撮れました。

それぞれだと思いますが、僕ならPEN-Fにはサムレストや外付けグリップは付けないです。

書込番号:20278320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 剣登路さん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/09 12:10(1年以上前)

コメント有難うございます。手が大きいからなのか、少々手に余りサムレストはどうかなと思い探していますが、ダイヤルが緩衝しそうで・・。

書込番号:20279700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/09 20:13(1年以上前)

しっかりとしたサムレスト部分があるので、ネットで検索してもサムレストを付けてる人がなかなかヒットしませんねぇ。

たとえ購入しても、ダイヤルの邪魔になりそう・・。(;^_^A

書込番号:20280950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/12 00:04(1年以上前)

アメリカのAmazon.comで、PEN-F専用ではありませんが、PEN-Fにも使えるものがあります。
わたしが購入したときはやや円高で合計1,461円、普通郵便(荷物追跡なし)にて1週間ほどで届きました。

メーカー名・Gadget Place
商品名・Black Thumb Grip for Olympus PEN-F PEN E-PL7 E-PL6 E-P5 OM-D E-M10 II E-M5 II E-M1 Stylus 1s
お値段(このコメントを書いている時点)・11.49ドル + 送料など 2.5ドル
https://www.amazon.com/Gadget-Place-Black-Olympus-Stylus/dp/B01EWF4YI2/ref=pd_rhf_gw_p_img_8?ie=UTF8&psc=1&refRID=V5W8M7D9CGN4YY84C30A

使い心地ですが、手の大きいわたしでも、グリップ感の良いPEN-Fには必要性が薄く蛇足に感じますね。
すでにお二人の方がご指摘のとおり、ボディのサムレスト部分でじゅうぶん機能しています。
このサムレストはPEN-F専用ではなく、オリンパス機汎用なのもイマイチな理由かもしれません。
親指が中途半端な位置になり、モードダイヤル下のレバーがサムレストで少し隠れるため操作しにくくなります。
もう少し長ければ使い心地も良くなるのかもしれませんが残念でした。
試しに付けましたけど、すぐに外しました。
サムレスト装着状態の画像を載せると分かりやすいのでしょうが、時間がないため申し訳ありません。

紹介しておきながらですが、PEN-Fでお使いになるにはオススメしない製品ですし、PEN-Fには外付けのサムレスト自体も不要に感じています。
もしお探しになるのでしたら、親指が収まると良い位置を測って、あまたあるサムレストの中から親指までの長さや取り付けに適した形状のものを見つけるほうがご満足いただけると思いますよ。

わたしも手が大きいので、J.B. Camera Designs というメーカーの Pro Wood Grip for Olympus Pen F を付けています。
こちらは使い心地がとても良く、グリップもしっかりします。
アメリカのAmazon.com
https://www.amazon.com/J-B-Camera-Designs-Wood-Olympus/dp/B01D3LCGQI/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1476197722&sr=8-2&keywords=pen-f+grip
のほか、日本ではオリエンタルホビー
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/jb_1parts/jb001000000300
というお店で扱っています。

書込番号:20287967

ナイスクチコミ!2


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/17 06:29(1年以上前)

あのー、お節介になるかと思いますが・・

余分な三脚用クイックリリース等を付けても構わないのであれば
縦吊り仕様(ボディ向かって右側)にすると単焦点スナップでは
軍艦部の各操作が楽になります。

※今のところ該当製品は登場していないと思うので自分で改造
 の必要があります。

書込番号:20303546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/01 02:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして、先日 PEN-Fデビューしました。

サムレストを探してた所、レンズメイトのX-PRO専用に行き着きました。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000161

写真ではわかりにくいですが、元々の本体サムレストの上のダイヤルと、ファインダーのピントを合わせるダイヤルが少し緩衝しております。
が、これを付けることで、親指の掛かりが内側になり、グリップが良くなりました。
また開閉するため、ダイヤルなどの操作も支障 無く使えます。

書込番号:20620192

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

駆動音について

2016/09/23 04:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 道長さん
クチコミ投稿数:10件

シャッターを最後まで押さないで長押しすると駆動音が聞こえるのですが仕様でしょうか?
お使いになられている方教えて頂けると幸いです
よろしくお願い致します

書込番号:20228801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/23 06:35(1年以上前)


おはようございます(^-^)


手ぶれ補正が動いている動作音ではないですか?

書込番号:20228906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/23 07:27(1年以上前)

僕も手振れ補正の音だと思います。

外の撮影だと音は気にならないし、音がすることによって手振れ補正が作動していると安心できたり。

書込番号:20228972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/23 08:04(1年以上前)


コーッて音ですよね(^-^)

書込番号:20229048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/23 08:11(1年以上前)


あっ肝心なこと。

仕様です。

書込番号:20229061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/23 10:10(1年以上前)

道長さん
メーカーに、電話!

書込番号:20229339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/09/24 10:59(1年以上前)

機種不明

最下段に手ぶれ補正の音について記載あり


耳を近づけて聞こえるくらいの小さな音なら仕様ですよ。

試しに、レンズとボディの手ぶれ補正をOFFにして、シャッター半押ししてみて下さい。
聞こえなくなるはずです。

説明書の中にも、手ぶれ補正の動作音について触れてありますので、心配いらないと思いますよ。

書込番号:20232690

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/09/24 11:00(1年以上前)

機種不明

説明書にも手ぶれ補正の動作音について記載あり(最下段)

耳を近づけて聞こえるくらいの小さな音なら仕様ですよ。

試しに、レンズとボディの手ぶれ補正をOFFにして、シャッター半押ししてみて下さい。
聞こえなくなるはずです。

説明書の中にも、手ぶれ補正の動作音について触れてありますので、心配いらないと思いますよ。

書込番号:20232695

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング