OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2016年6月26日 03:09 |
![]() |
63 | 18 | 2016年6月29日 19:12 |
![]() |
129 | 33 | 2016年5月26日 11:24 |
![]() |
17 | 7 | 2016年5月13日 23:28 |
![]() |
56 | 20 | 2016年5月10日 03:52 |
![]() |
62 | 23 | 2016年5月1日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
・・といっても穴開け+削っただけ!
ストラップ使用で首から下げての撮影、度々ストラップ
が邪魔になり各ダイヤルボタンの操作に支障を感じたの
で縦吊り仕様へ改造しました。
▲しかしながら一寸危ない
裏面液晶開けた状態でのストラップとの干渉
場合によっては液晶パネル部分を破壊するかも?!
7点

車軽さん
おう。
書込番号:19981229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車軽さん
エンジョイ 改造 ライフ!
書込番号:19981274
1点

レンズが面白い。
ストラップは黒いほうがいいかな?
書込番号:19981309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

危ないことをしましたねww
でも縦吊り仕様は 使いにくいのでは?
書込番号:19981320
2点

>裏面液晶開けた状態でのストラップとの干渉
>場合によっては液晶パネル部分を破壊するかも?!
チョット高いけど私はこれ使っています
C-Loopミニ 回転ストラップマウント 16001
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TZMX0XI
書込番号:19981539
1点

なるほど、確かに右側のストラップは邪魔で困ることがありますが、これなら、邪魔になることはないですね。
私は、グリップの下方向延長とカメラ下面保護のために、E-M1 にはサードパーティの L 型プレートを(縦位置用プレートを外して)取付けており、このプレートにはグリップ側にストラップを通すためと思われるスリットがあるので、右側ストラップをこのスリットに通して使って見ようかな?
*縦吊りではなく斜め吊りになりますが・・・
ところでストラップとは無関係ですが、EL NIKKOR 50mm F2.8 を使っていて、最短撮影距離(最大撮影倍率)に不満を覚えることはありませんか?
実をいうと、私は、BORG 50mmF2.8 という引き伸ばしレンズを使っているのですが、ドアップ好きの私には寄れないことだけが不満で、eBay で見付けた、「カメラ側が μ4/3 マウント、レンズ側が M42 マウントの 17-31mm ヘリコイド」に交換することで、無限遠への合焦が可能なまま、最大撮影倍率を 0.26 倍(オリジナルセットでは 0.11 倍)まで可能とし、更に、元(オリジナルセット)のヘリコイドや逆付けリングを利用することで、0.94 倍まで楽しめるようになりました。
*引き伸ばしレンズにはピントリングがないので、焦点距離が同じ EL NIKKOR 50mm F2.8 なら、
撮影倍率もほぼ同じだと思います。
この件については、フォトパスのフォトギャラリーで簡単にご説明しておりますので、ご興味がおありなら、ご笑覧ください。
https://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/mypage/1/more/i/cont_cd/2519810/posi/53
また、私のブログでは、使用パーツの詳細/撮影倍率やワーキングディスタンスの測定/もっと大きく撮る方法など、フォトギャラリーでご紹介していないことを含め、詳しく掲載(5回連載)しています。
http://blog.goo.ne.jp/mekaroku3/c/452d3504defc78a334bed735e06b6984
*ブログの性格上、新しい記事が上に来ていますので、下の記事から順にご覧ください。
1枚目:レンズ順付け+新ヘリコイド(元のヘリコイドを可変長フードとして利用) 撮影倍率:〜0.26 倍
2枚目:レンズ順付け+Wヘリコイド 撮影倍率:0.20〜0.61 倍
3枚目:レンズ逆付け+Wヘリコイド 撮影倍率:0.53〜0.94 倍
4枚目:ヤブラン(3枚目の組合せ+16mm 中間リングでの作例)
書込番号:19981624
4点

>メカロクさん
サイトのご紹介、ありがとうございます。
これ以上の接写の場合は、画像には写っていませんが
M42の純正ヘリコイドと、42-L、L-42の各リング2組
M42-Eマウント変換リング、フィルター径変換、フィル
ター-M42リバースリング等々があります。
超接写はP-5を使用、VF−4を介してでないと構図
ピント確認が難しいです。
時々内蔵のフラッシュも使用しますが、上記の各パーツ
の組み合わせでは筒長が長くなり、光がカットされる
場合があるので、径49-M42のリバースリングで広角レン
ズ28-21mm+中間リングと組み合わせての使用も。
>*縦吊りではなく斜め吊りになりますが・・・
この場合はレンズが下向き、ボディの角が体にあたって
不安定・・になるかと?
S社のFF機では互換プレートでこのグリップ側に片方の
ストラップを差し込んで、こちらとは逆の縦吊りにて使用
しています。
※一寸見、そこの細さに不安があります。そこを何かに
ぶつける等衝撃があると折れそうです。
>VallVillさん
重心が下方になるので体に密着した感じで安定します。
とっさの撮影体制(右利き)ではストラップがないので
ボタンダイヤル操作は格段(自分の場合)に違います。
長いレンズはつけないようにしています。
>沖縄に雪が降ったさん
販促品の利用でして・・ボディ付属の物は未だ箱の中で、
使う機会が無いと思いまして今はこれをつけています。
>バイオ酵素さん
ご紹介ありがとうございます。
当機では動画で三脚使用も頻繁でして、ご紹介の物は
取り外して・・が面倒になります。
書込番号:19983683
0点

おぉ懐かしいー。
私も買って30年モノの同じEL Nikkor持ってますよ。
暗室以外で使えるなんて、さすがミラーレスならではですね。
書込番号:19986424
0点

>メカロクさん
フォトパス、ブログ・・拝見しました。
どうも自分と同じ様な事、システム・・ですね。
当方の接写では対象が混み入った場合が多いので
メカロクさんの様なストロボは使用できないです。
内蔵フラッシュのみでレフ使用で光を回してが
基本です。レフでさえ使えないケースが大半。
※撮影の為に対象外の物をあえて動かす等はしま
せんが目障りなゴミは取り除きます。
先に書いたM42ヘリコイド等は40年程前に天体
望遠鏡での撮影で購入した物で再利用になります。
書込番号:19986427
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
この機種持ってないので、オリ コンデジ FE-200でまけてちょ。朝一撮りたて日の丸仕立て。
xDカード 32MB / 512MB 2枚しか持ってないけど十分じゃあ。
書込番号:19930436
8点



PEN-Fではなく、しかも超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、m4/3仲間と言う事でお許し下さい!!
書込番号:19934241
5点

皆さん素敵な作品をご披露いただき有難うございます。
いろんなアジサイがあるんですね。それに接写したり、群生してる景色をとらえたりと、撮り方も色々あるんですね。
書込番号:19934547
3点

昨日の夜にE-M1で撮った紫陽花です。
・・暗闇なのでピンが紫陽花にはありませんが(^−^;;
PEN-F、昨日も買おうか迷いながらお店に行きまして・・買いませんでした(−−;
ずっともやもやしていてまして・・フジのようなシルバーなら買ってしまっているかもしれません。。。
書込番号:19938065
3点

蛍と紫陽花は初めて見ます。季節物のコラボ、凄い迫力ですね。
シルバーでお悩みとのことですが、黒も格好良いですよ。
書込番号:19938742
1点

>剣登路さん
なぜキャノンなのですか?マイクロフォーサーズではダメですか?
書込番号:19962340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。このすれを見てアジサイを初めて写してみました。
いろいろな色があり、また花(ガク)の中でグラデーションがこんなにきれいなのだと
気づきました。苦楽園さんありがとうございます。
(写真は撮って出しです)
書込番号:19966837
3点

>スーパーリンさん
主役にピントがきてて、脇役がボケてて、背景が沈んでて、いい雰囲気の作品ですね。
書込番号:19967165
0点


>osaka_loverさん
ガク紫陽花じゃないですか?
書込番号:19968618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信がたいへん遅くなりました。4/3のレンズがMFばかりで、EFレンズはAFだったからです。
書込番号:19996924
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
>車軽さん
レストラン「ホワイト」はお客も材料になるんですね(注文の多い料理店)。
書込番号:19887471
3点

冬眠ヤマネさん
その昔、フィルムカメラのPEN-F ユーザーでした。どことなく似ていますね。
懐かしくてあれこれ見ているうちにここに来ました。
2番目の写真。うっとりするほど素敵ですね。自分もこんな写真を撮りたい!!
書込番号:19888861
1点

スレ主さん、こんばんは。
単身赴任中の名古屋にある東山植物園で撮りました、けどなんの花かはよくわからないのも多く・・・。
が、せっかく板を立てて頂いたのでアップしておきます。
花の撮り方ようわからん・・・。
書込番号:19889240
6点

>osaka_loverさん
二番目は:シャガ・・だったかな?
当方としては4番目の菜の花、の構図が好きです。
でももう少し撮影位置を移動し、菜の花はそのままで
上から垂れ下がっている枝を右か左へもっていきたい・・。
まったくカメラとは関係ないのですが・・
〇osaka_lover からCL「コンビニエンス ラバー」
を連想!
むか〜〜しのMIDI曲で今でも再生リストにいれて
聞いています。
>冬眠ヤマネさん
>園芸用のひざ当ての良いのがあれば・・
・・との希望ですが、百均の園芸コーナーに厚さ10mm程の
膝当てがあります。自分もこれを購入しました。
ホームセンターに在るのはプロテクタータイプになってしまい
「硬い-持ち運びに不便」撮影用としては買う気になれません。
書込番号:19889774
2点

>安いほうがいいさん
自分も中学から大学までPEN−Fでした。
>2番目の写真。うっとりするほど素敵ですね。
ありがとうございます、ピント位置、絞り、距離を変えて何枚か撮った1枚です。
75mmはバックのふんわりしたボケ具合が好きです。
写真は没例、撮ってみたら花の下が枯れていて。
EVFではよくわからなかったので、より高精細への改善に期待しています。
>osaka_loverさん
写真が増えてうれしいです。
自分の撮影場所は蓼科のバラクライングリッシュガーデンでまだバラではなくチューリップ主体でした。
パナ30マクロ興味がありますが使い心地はいかがですか。
>車軽さん
>百均の園芸コーナーに厚さ10mm程の
膝当てがあります。自分もこれを購入しました。
情報ありがとうございます。
地元の100均行ってみます。
書込番号:19889851
3点

>冬眠ヤマネさん
確かに75mmF1.8はあと10cm寄れれば最高ですね。
1時期ポケットにケンコーが出しているAFの効く中間レンズをポケットに入れていましたが、今はあまり使わないでトリミングで対応しています。
私はその日の気分によってレンズを選んでそれ一本で何でも撮るスタイルです。
今日は野鳥が撮れそうだなと思うときはMZD14-150mmUを付けて出かけたり、E-P5にLUMIX35-100mmF2.8を付けて出かけたりします。
ローアングルで撮る時は立ち上がる時気を付けないといけないですね。
私も立ちくらみよく起こります。
書込番号:19890245
2点

>OM1ユーザーさん
再度写真をありがとうございます。
14-150は結構寄れるんで、望遠側で撮ると意外と背景がボケますよね。
>車軽さん
当地の100均では膝当てはありませんでした、残念。
週末に撮りに行くよていだったのに。
書込番号:19891959
1点

>冬眠ヤマネさん
無かったそうで残念です。
百均の商品は入れ替え、仕入れ変更等で同じものが欲しい
と思っても無くなってしまうことが多いですね。
自分も二個目を狙って行った時には在りませんでした。
画像をUPします。簡単なものですから、材料を考えれば
自分でも作ることが出来きます。
風呂のマット?
ベルクロテープ
平ゴムテープ
これと同じものじゃなくても作製可能かと思います。
書込番号:19892308
3点

>車軽さん
わざわざ、ありがとうございます。
とりあえず他の100均探してなかったら、古いゴム草履探します。
書込番号:19892635
1点

PEN-Fの価格が高値安定でなかなか下がってこないのと、GX7が快調に動作していて
買い替えのタイミングがつかめない状況で、ここの書き込みを読んでいます。
>車軽さん
>百均の園芸コーナーに厚さ10mm程の膝当てが
>OM1ユーザーさん
>ローアングルで撮る時は立ち上がる時気を付けないといけないですね。
>私も立ちくらみよく起こります。
こういうちょっとした情報がすごく参考になります。花の撮影が楽しい季節ですよね。
書込番号:19892689
1点

スレ主さん、こんばんは。
>パナ30マクロ興味がありますが使い心地はいかがですか。
これ鏡筒伸びないのはよかったんですが、どうもPEN-Fに不似合いで、1倍は相当寄らないとだめで・・・今は手元にありません(汗)
>車軽さん
いつも少し考えてパッと撮り、その後プレビュー見て、う〜ん・・・。構図って難しいもんです〜。
書込番号:19893883
3点

>40D大好きさん
>PEN-Fの価格が高値安定でなかなか下がってこないのと、GX7が快調に動作していて
機種の設定から最初から高めに価格設定して、少なくとも長期に販売する予定かなと思います。
GX7は評価が良い機種ですからまだまだ愛用してもと思います。
当方、関節が硬くなり座敷の宴会は遠慮しております。
>osaka_loverさん
なかなかな写りですね。
パナ30mmは1倍までいけるんですね。
そういえば以前に持っていた4/3 35mmも1倍でした。
焦点距離が短めのマクロは寄ると影で暗くなって撮りにくいですね。
寄れる長めの標準レンズと思えば良いんでしょうか。
書込番号:19894348
2点

連休に、penF+14-150mmE-1+7-14mmで、二本松・米沢・新潟・白河・富岡を周りました。建物内部は7-14mm外では14-150mmpenFですとモノクロ・パートカラーが手軽ですね。
書込番号:19899746
3点

>RAV4釣行さん
>二本松・米沢・新潟・白河・富岡を周りました。
どこも行ってみたいところです。
風情がありそうな町でPEN−Fが似合いそうですね。
(写真は造り酒屋?、でも杉玉がない。)
書込番号:19900543
0点

>冬眠ヤマネさん
明治12年建築の造り酒屋。
今5代目だそうですが、杉玉有りませんでした。
白河市旧奥州街道沿いで、3代目が萩原朔太郎に師事していたそうです。
街路樹のハナミズキが満開でした。
1200kmRAV4の旅。
訂正:E-1→E-M1
書込番号:19901125
1点

>RAV4釣行さん
釣りをされるんですか?
>・・富岡を周りました・・1200kmRAV4の旅。
富岡(G県)だったら地元・・です。混んでてどうしようもなかった?!
んじゃなかったかと思いますが・・。
自分も釣りはします、FLYです、所持しているロッドも半分は自作です。
FLYは殆どカディスで・・北海道ではこれのみで、サクラマス、オショロコマ
ヤマメ、アメマス・・遊んでもらったものです。
先日、ユーチューブで北海道の知人を検索したら、〇〇名人なんてことで
テレビ釣り番組に出ておりましたが、すっかり年相応になっていて・・。
イトウ釣りにも同行し、当時はビデオ担当・・状態で、こちらは全く成果無。
もうしばらくは地元でも竿は持ち出していません。高速ができてから冬季の
凍結防止剤散布で川虫がほとんど見られなくなってしまいました。
鮎は自分はやりませんが、カワウの影響で地元漁協の放流も無駄になって
釣り人も極端に減りました。
カメラ無関係・・お許しを・・(o*。_。)oペコッ
書込番号:19902762
1点

>冬眠ヤマネさん
私の釣りは海の船です。
スルメイカ・ヤリイカ・アジ・ヒラメ・カツオ・ワラサ・ノドグロ・クロムツ・タコ・ETC
の写真をわが部屋に飾ってます。
我家はチバ。
富岡製糸場の写真添付します。
書込番号:19903504
1点

>車軽さん
すいません。返信相手の名前を間違えました。
すいません・すいません・すいません
書込番号:19903518
1点

>冬眠ヤマネさん
昨日、家族の通院送迎の途中に百均により二個目を購入しました。
膝だけでは中途半端なので肘当てに使う用途で・・。
パックそのままの画像アップは問題がありそなので記載事項
を記します。
DAISOJAPAN : ガーデニングGARDENING : 407
鉢植えを掴み片膝立てた写真:2PCS ガーデニング用 KNEE PAD
ひざあて
ひざへの負担をかけない
ゴム製ワンタッチバンド付
・・他省略
>RAV4釣行さん
彼は現在は海専門だと記憶しています・・最近は連絡とっていないので。
フィシンッグショーでもデモ、講演をしたと聞きました。
北海道釣り専門誌にも寄稿していました・・今でもやっているはずです。
漢字三文字:〇〇〇:某、病気で亡くなった著名な釣りライターと一字
違いの名前。
弟さんの所持する船(小)でオホーツクにのりだした事もありました。
その方は当時も釣りガイドもやっていたと記憶しています。
・・でも自分は海は怖い・・
書込番号:19905298
1点

>車軽さん、>RAV4釣行さん
どうもです。
当方NOTE−PCに「ハードディスクに致命的な障害がでました、データを保存してメーカーに連絡してください」と
メッセージが出ました。
PCが古いので一応予備のPCを買っておいたので、現在移行中です。
HD交換すればよいと思うのですが、秋葉に行って購入してとなると大分先になりそうです。
最低限のアプリとデータの移行は済んだのですが、立ち上げると細かい問題があり解決法をnetで見て直しています。
さて自分は海まで徒歩10分のところですが、釣りはさっぱりです。
知り合いに渓流釣り人が何人かいますが、源流の危ないところまで行くようです。
>車軽さん
DAISOJAPANはちょっと離れたところにあるので今度行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:19905859
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
good4nothingさんのご紹介で詳しく知ることができて感謝しています。
前回でマグネットで・・砂鉄云々のことを記しました。
もう一つ新たな懸案に陥っています。
L型レンチ固定の強力マグネット2個・・
カメラ本体のブレ防止機構への影響は大丈夫なのでしょうか?
しっかりと検証がされているとは思うのですが?
5点

タイトル間違えました・・ごめんなさい。
RSS・・ >RRS・・でした。訂正お願いします。
書込番号:19861929
1点

現物を見ていないので一般論ですが。
磁石の磁路 (磁気回路) が装着時に閉じて、磁束が外部へ大きく漏洩しない場合は問題ないと思われますが、
装着しても磁路が開いており、磁束がカメラ内部のコイル (電源系等にも使われることがあります) を横切るような状況では、
懸念として残ります。
調光可能な照明器具で、ちらつき等の発症を確認したことがあります。
重ねますが、あくまでも一般論としての懸念で、センサ駆動の磁気コイルへの影響はわかりません。
書込番号:19862078
3点

追記ですが、
影響を懸念される部位が、閉磁路で形成 (磁気シールドを含む) されていれば、その影響はかなり小さいと言えます。
書込番号:19862086
2点

E-M5 MarkUで2台ともRRS製のプレートを付けっぱなしで使っていますが、特に問題を感じたことはありません。
また、同様にE-M5 MarkUで使用する方やE-M1で使用している方も居りますが、誰も問題視している方はおりません。
PEN-Fだけ駄目という事はないだろうと、勝手に想像しています。
書込番号:19863353
3点

>うさらネットさん
当方、物理・・は不得意です。電波のシールドは何とか理解できるのですが、
磁気でのシールドはいまいち見当がつきません。
電波(電磁波?)と同等と考えてもよいのでしょうか?
>ニセろ7さん
RRS製品は対応全機種製品にこのマグネットが装着されているのですか?
他社フルサイズ機に互換品を購入しました。
PEN-F対応品が出たら購入するかもしれません。
書込番号:19872887
2点

nikonとソニーにRRS使ってます。
EM1は、スナップ用と割り切っているので使ってません。
磁石が付いているタイプがあるんですね。驚きました。
メーカーが大丈夫と言わない限り使わないですね。
オリンパスの手ぶれ防止センサーって、電磁波で浮かしているんじゃなかった
ですか?
書込番号:19872967
0点

調べてみたらソニー用も付いているのがあるそうです。
私のはRII用のL型プレートですが、今やってみたら、全然くっつきません。
最近の製品は付いているってことですかね。
確かに、三脚の入れ替えの時なんかに、レンチがないと非常に困る。
ニコンのセンサー清掃の時に、serial numbuerが読めないからはずして
くれ、と言われたことがありますが、レンチ持っていかなったので、
非常に困りました。それでも清掃はやってもらえましたが。
書込番号:19872992
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
RRS (Really Right Stuff)のグリップが良さそうだったので購入してみました。
注文してから僅か四日で到着。
非常に正確でかっちりした構造の造りで信頼できそうです。
がたつきも余計な隙間も全くありません。
三脚を使うときに便利ですし、右手側のグリップ部分だけを外せるのもいいです。
9点

以前私がチェックしていたときは在庫無しだったのですが、購入できるようになったんですね。
E-M5MarkU用のプレートを使っていて、PEN-F用のプレートが出たら買おうと思っていたのですが、
今のところグリップ、Lプレート全てのセットのみなんですね。もうしばらく待てはプレートのみも出て
来るのでしょうかね。
書込番号:19851755
2点

>good4nothingさん
私も注文して待っています。
申し訳ありませんが、BODYに締め付けるボルトを外した
ボルト座面部の写真をお願い出来ませんか?
オリンパス純正グリップはネジ部の入り口に下穴の面取り部
が残っていて、ボルトの有効座面の面積が確保されていません。
他機種のRRSのプレートはなっていません。このプレートも
同様か確認したいのですが・・・・宜しくお願いします。
書込番号:19852084
2点

>good4nothingさん
ありがとうございます。
予想通りでした。
実際に締付をして時間がたっても
緩む感覚は無いのでは?
やはり老舗ですかね・・・・造り方を知ってると思います。
書込番号:19852212
1点

RRSではなく申し訳ありませんが、UNからもPEN-F用のグリップが出たようです。
純正やRRSの約半分の値段と、軽さが魅力ですね〜
https://www.un-satellite.jp/html/products/detail.php?product_id=251
書込番号:19852875
6点

>mykaoruさん
>オリンパス純正グリップはネジ部の入り口に下穴の面取り部が残っていて、ボルトの有効座面の面積が確保されていません。
>やはり老舗ですかね・・・・造り方を知ってると思います。
他の似た話題のスレッドにも書きましたが、RRSのネジの頭の直径は9.3mm、オリンパス純正のものは9.0mmです。
プレートネジ穴のテーパー部直径はどちらも約6.5mmでほぼ同じです。
測ったのは手元にあるRRS製BOEM5とオリンパスECG-2ですが、PEN-F用も同様と思います。
書込番号:19854432
2点

>Tranquilityさん
はいはい、わかりました。
おっしゃる通りですよ。
追いかけて来んでもいいわ!!
書込番号:19855146
2点

>mykaoruさん
>追いかけて来んでもいいわ!!
ご自身でも、オリンパスのプレートを追いかけているようにお見受けしましたが。
おっしゃるようにネジの頭の直径差がオリンパス純正プレートのネジ緩みの主原因で、0.3mmの違いが締結力に大きな違いを生むのですか?
書込番号:19855355
2点

流れ切って申し訳ありませんが、シルバーボディの方の参考になれば。
バリアングルモニタを活用できるよう工夫がなされていますが、
どうしてもモニタの稼働に制限ができ、
モニタをフルで活用するには、L字部を外すしかなさそうです。
モニタの動きをとるか、三脚への固定をとるか、といったところでしょうか。
書込番号:19855666
9点

>good4nothingさん
キッチリした製品が出てきてうれしく思います。
いくつか質問があります。時間が取れたらで結構ですので・・。
1>L型レンチは付けたままでバッテリー蓋の開閉は可能?
2> 〃 ・・装着方法はどうなっていますか?
※紛失が心配です。
3>縦位置アルカスイス・・外した取り付け面状況の画像をおねがいします。
4>グリップが取り外し可能とか、外した画像も拝見できれば幸いです。
グリップボディー側の状態が知りたいです。
5>グリップ取り付けネジの中間にも穴があるように見えますが、ここの使用法は?
見た目では取り付けネジとはサイズが違いますけどレンチも付属ですか?
縦位置アルカスイスベースで背面液晶が水平限定が残念です。
機構的に自由度が効かないのは判ってはいるのですが・・。
書込番号:19856315
0点

まず、レンチと縦位置プレートについてですが;
1>L型レンチは付けたままでバッテリー蓋の開閉は可能?
→ 可能
2> 〃 ・・装着方法はどうなっていますか?
→ 磁石(結構強力)が本体側に二か所埋め込んであって、
その磁力でくっついてる。
3>縦位置アルカスイス・・外した取り付け面状況の画像をおねがいします。
→ 接合部はきちんと面取りされています。
書込番号:19856586
5点

次にグリップ側について;
4>グリップが取り外し可能とか、外した画像も拝見できれば幸いです。
→ 画像を見てください。僕はグリップを外して使うことにしました。
5>グリップ取り付けネジの中間にも穴があるように見えますが、ここの使用法は?
見た目では取り付けネジとはサイズが違いますけどレンチも付属ですか?
→ 中間の穴もグリップ取り付けネジ用です。他のネジ位置と段差があるのは
部品同士の噛み合わせで接合を安定させるためでしょうか。
真ん中のネジは嵌め込むと本体底面から頭が少しはみ出そうです。
これらのネジにあう小さいレンチも付属しています。
書込番号:19856615
4点

すみません。以下の点は観察不足で勘違いしていました。
5>グリップ取り付けネジの中間にも穴があるように見えますが、ここの使用法は?
見た目では取り付けネジとはサイズが違いますけどレンチも付属ですか?
<正>
→ 使用法、よくわかりません。グリップの接続には直接は絡んでいません。
この穴用(?)の予備ネジは付属していました。小型レンチも付属です。
<誤>
→ 中間の穴もグリップ取り付けネジ用です。他のネジ位置と段差があるのは
部品同士の噛み合わせで接合を安定させるためでしょうか。
書込番号:19856730
1点

>ニセろ7さん
今朝気付きましたが、
Base Plate, L-Component, Gripを
任意にバラで買えるようになっていますね。
http://www.reallyrightstuff.com/BOPF-Plates-for-Oly-PEN-F
書込番号:19856960
3点

>車軽さん
>good4nothingさん
>グリップ取り付けネジの中間にも穴があるように見えますが、ここの使用法は?
>真ん中のネジは嵌め込むと本体底面から頭が少しはみ出そうです。
RRS製プレートのこの小ネジは、頭が少しはみ出して雲台クランプが緩んだときの落下防止用ピンになります。
左右両端にあるものが多いですが、PEN-F用は縦位置で下になる側を省略したようですね。
書込番号:19857154
3点

>Tranquilityさん
ありがとうございました。
小ネジの用途、納得しました。
PEN-F用のこのプレートのマニュアルはまだ出来ていなかったようで、
他機種用のプレートのマニュアルが同梱されていたのですが、
落下防止ピン関連の記述はなく、用途に気付けませんでした。
書込番号:19857255
1点

>good4nothingさん
ホントだ、ばら売りしている。ここを見て居た・・・訳ないですね。
書込番号:19857504
0点

>good4nothingさん
早速の画像UP、ありがとうございました。
初期の状態で落下防止ピンが着いていないということはグリップが
その役目を担っているということでしょうか?
画像を見てみると下部までカバーしていないようなのでその役は無い
ように感じます。
ベースからカメラ本体(液晶外して)への囲いがあるのには感心しました。
4>グリップが取り外し可能とか、外した画像も拝見できれば幸いです。
グリップボディー側の状態が知りたいです。
※表現不足で申し訳ありませんでした。
good4nothingさんが外して使用・・と決めた【握り部分のカメラ接触面】
を確認したかったのです。
そのグリップですが最初の画像では中が黒く見えて刳り貫いてあるのか?
との印象です。何か詰め物?があるのでしょうか?
これだったら購入・・の気持ちがわいて来ましたが、支払い方法で疑問です。
海外からはクレジット払いが普通ですが、ここのサイトではどのような方法
があるのでしょうか?
▲当方クレジットは作っていません。
>オリンパス:ましな製品作り直し、全ユーザー交換してください!!。
書込番号:19859391
0点

>車軽さん
>4>グリップが取り外し可能とか、外した画像も拝見できれば幸いです。
> グリップボディー側の状態が知りたいです。
>※表現不足で申し訳ありませんでした。
取り外したグリップ部分の裏側です。
全体はソリッドなアルミ(多分?)で、肉抜きしてあります。
クレジットカード以外の購入方法は気にしてなかったので、
記憶が定かではありませんが、PayPalは使えたとおもいます。
ただ、これは結局クレジットカードが必要なんですよね。
国際送金為替が使えるという情報を見ましたが、古い話なので
よくわかりません。
書込番号:19859628
1点

>good4nothingさん
再度の要望、画像に感謝します。
全体像がよく理解できました。
その後、ある不安が起きています。
当方、マクロでの撮影もある程度やっていますが、その際
ローアングルで地面に着ける場合が多いです。
ここで問題が・・L型レンチを格納しているマグネットが
相当強いとありましたので、地面から砂鉄を拾う可能性に
危惧しています。
一旦ついてしまうと清掃に相当な時間を取りかねないですね。
そういった場面ではカバーして使えばよい訳ですが、つい
うっかり・・というのが自分。
クレジット以外不可と理解しました・・セキュリティの関係で
当方の身近でクレジット使用の方はいない状況で、代理で購入
依頼も、あきらめるしかないです。
多方面からの画像、参考になりました。
あらためて感謝いたします。
書込番号:19861904
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
もともと持っているレンズはほとんどブラックです。PEN-F購入後に買ったAFレンズ(45mm F1.8)もブラックにしました。
でも、シルバーのレンズも似合いそうですね。
書込番号:19813665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕ならシルバーですね。
僕は古くなったボディーやレンズを再塗装して遊んでいます。
ブラックは水性のホワイトの上に油性塗料を重ね塗りするのが手間なんです。
オリーブ・ガンメタ・シャー赤
なんか雰囲気が全然変わって新品のように感じます。
超個人的な意見ですいません(笑)
書込番号:19813827
4点

レンジファインダー風のカメラはシルバーの方が似合いますが、レンズとの組み合わせですし、ここで多くの方が黒と書いたら黒にするのかな?
書込番号:19813834
4点

>沖縄に雪が降ったさん
シルバーボディーにどっちの色も合っていそうで、
購入した決めてを教えてもらえたらと思いまして・・・
自分の中でブラックになったりシルバーになったりです(笑)
>SQUALL / S L Hさん
ブラックボディーを持っていられるのですね(^^
自分はPEN-Fを見た瞬間「このボディーにはシルバーが似合う」と思って
ボディーはシルバーに決めたのですが、レンズの色で悩んでいます。(^^;
>unicamさん
他の方の返信にも書きましたが、ボディー色はシルバーに決めたので
レンズもシルバーにしたほうが似合うのか、ブラックのほうが似合うのか・・・
どちらも似合っていそうで・・・(^^;
書込番号:19813836
1点

>☆WIZ☆さん
先ほどは書きませんでしたが、オリンパスのシルバーのレンズって、シルバーの色味が微妙に違うのがありますよね。やはり店頭でご覧になってから決めた方が良いように思います。
書込番号:19813878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PEN-F限定での話ならシルバーが合うと感じます。
というかオリンパスの場合多分全てのボディ?がブラックとシルバーはありますよね?
今後もオリンパスの機種しか買わないならシルバーでいいと思います。
ただ、同じマウントのパナソニックはGH系や現G7はブラックのみだったりシルバーが無い機種があります。
ブラックボディにシルバーってかっこ悪いと感じます(笑)
2つのメーカーを行き来できるのがマイクロフォーサーズの良いところなので、そのメリットを削るのは勿体ないかなと。
書込番号:19813883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕が以前たてたスレが役立つかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000850235/SortID=19633886/
オリンパス12mm、17mm、75mmなどの金属外装のレンズならシルバーですね。でもブラックでもまったく違和感はありません。
オリンパス25mm、45mmなどのプラ外装ならブラックですね。またパナソニックやシグマのシルバーは色味が合いませんので、すべてブラックの方が無難かと。
書込番号:19814191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ボディーはシルバーなのでしょうか黒なのでしょうか?いずれにせよレンズカラーはシルバーと黒の両方を楽しめばいいと思います。私は、黒の9-18mm, 25mm、シルバーの45mmを本体と一緒に持ち歩いてます。本体はシルバーです。
書込番号:19814695
1点

フードもフィルターも、内側は内面反射防止のためブラックの方が良いと思います。
ケンコーのPRO1DとマルミのDHGスーパーのシルバーだと、内側に黒色塗装しています。オススメは、マルミのDHGスーパーですね。こちらの方が違和感少ないです。
僕が以前たてたスレが役立つかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000439789/SortID=17003256/
書込番号:19814768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
どちらの組み合わせも魅力的なので、背中を押して欲しいのかも(笑)
フードとフィルターの情報もありがとうございます。
画像もつけていただき参考になります(^^)
>unicamさん
欲しいレンズとの組み合わせでの実機を見るのはいいですね。
>びゃくだんさん
いまのところ、本体は他社の購入は考えていないです。
レンズは他のメーカーも選ぶ可能性はあります。
>にゃ〜ご mark2さん
すごく参考になりました。
いろいろな組み合わせの画像がのっており参考になりました。
フィルターとフードの情報もありがとうございます。
>苦楽園さん
本体はシルバーに決めています。
レンズの色の組み合わせで悩めるのって贅沢な悩みかもしれないですね(笑)
書込番号:19814942
4点

トータルコーディネートなんて、結局、不可能ですよ。突き詰めていくと、「そのカメラを持っている自分の姿がさまになってるか?」なんてところまで考えないといけないし、そのロケーションと自分の姿についても考えないといけない。些末なことをいうとフィルターやフードのこともあるし、フードでいうと、いくら純正品でもそれがデザイン的にベストとは限らないだろうし、、、
すべてが完全に「決まっている」状態なんでありえません。必ずどこかでディスコーディネーションが生じています。だから、逆に、あえて明らかに合わないものを合わせるという開き直りが昨今めずらしくありません。たぶん、高度成長期が終わったくらいからでしょうか。
個人的にはカメラは「黒」しかありえません。「嫁にバレないように」とかいう理由もありますが、なるべく目立たないようにするならそうなります。とはいえ、シルバーしかないレンズもありますが、とくに気になりません。
最後に、Eosに白レンズつけてる人が「白ボディー出してくれ」なんて言ってるのを聞いたことがないと言っておきます。
書込番号:19815297
1点

☆WIZ☆さん、こんにちは。
自分も買うとしたら、レンズをシルバーにするかブラックにするか迷っていまいます。
キットレンズがブラックの組み合わせしかないからです。
個人的にはシルバーボディーにはシルバーレンズの方がかっこいいかなって思っています。
割高になってもボディとレンズを別々に買うしかないかな。店頭でキットと同じ価格にまけてって
お願いしてみようかな等と妄想しています。
書込番号:19815302
1点

シルバーのボディーに、シルバーのレンズ、黒のレンズ、どちらも似合います。両方楽しみましょう。
書込番号:19816669
3点

>☆WIZ☆さん
多分今が一番楽しい時ですよね。レンズの沼に思いっきり嵌まって下さい
書込番号:19817241
3点

横レスを(^◇^;)
失礼致します、、
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2483053_f.jpg
これ頭のとこのトンガリ、カッコいいですねー
どんな製品なんでしょう?
こゆカスタムしてカッコいいカメラ?
今後も出て欲しいなーって思います^o^
書込番号:19826179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


本日、シルバーボディと17mmのシルバーで購入しました。
みなさん、有難うございました。
書込番号:19834020
6点

初代E-P1には17mm専用の光学ファインダーがついてました。
書込番号:19836102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





