OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信21

お気に入りに追加

標準

後継機は?

2019/04/20 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

別機種

https://www.43rumors.com/ft4-the-pen-f-line-has-been-killed/
http://digicame-info.com/2019/04/pen-f-10.html <日本語

に、PEN-Fの系統を終了させるという情報が載っていますけど、どうなんでしょうかね?
オリンパスの場合、レンジファインダータイプのEVF付きのボディーはPEN-Fだけですけど、
他社もレンジファインダータイプの売れ行きはイマイチですから、厳しいのかもしれない
ですね。

しかし、需要が限られているにしても、ライカのシェアーを少しでも喰うために、

ライカM3 が W138×H77×D33.5ミリ、595g
ライカM10-D が 139x80x37.9mm、660g
ミノルタCLE:124.5mmX77.5mmX32mm/375g(電池別)
に対し
PEN-F は 124.8x72.1x37.3 mm、373gですから、
ミノルタを最後までないがしろにしていたライカを日本企業として見返すためにも
PEN-Fの進化バージョンを出し続けて欲しいですね。

MマウントではF1.2のレンズだと画面周辺では明るさもF4ぐらいしかないですし、
解像度もボケボケですから差別化は可能ですし、12mm/F2や17mm/F1.8
クラスの単焦点レンズはライカのレンズより高機能・高性能ですから、もう少し
意地を見せて欲しいですね。

書込番号:22615618

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/04/20 23:37(1年以上前)

もう少し安いと助かるんだけど…。

書込番号:22615658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/20 23:38(1年以上前)

デザインは文句なしだと思うのですが当初から指摘されていた操作性の問題や性能もE-M1相当にしていたらまだ売れていたような気はします。デザインだけで売ろうとしたオリンパスの見通しの甘さだったのかもしれません。

書込番号:22615660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/20 23:47(1年以上前)

>>ミノルタを最後までないがしろにしていたライカを日本企業として見返すためにも

そうですかねー。

逆じゃないですか。

だってライカRシリーズは全て中身はミノルタでしたよ。

1970年代からライカのカメラシェア率の何十倍もミノルタの方がカメラを売っていましたから。

ミノルタCLだって同じ設計で作ったレンズなのに日本製のミノルタブランドとドイツ製のライカブランドの製品ではミノルタ製の方が性能が良かったじゃないですか。

>>需要が限られているにしても、ライカのシェアーを少しでも喰うために

そもそもライカのシェアなんて全く眼中に無いでしょう。

書込番号:22615682

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/20 23:55(1年以上前)

>松永弾正さん
>もう少し安いと助かるんだけど…。

それ!
パナみたいに値段が下がって来たら買おうと思っていたのに・・・^_^;

書込番号:22615695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2123件

2019/04/21 00:11(1年以上前)

>松永弾正さん

>もう少し安いと助かるんだけど…。

コストを削ると安っぽくなっちゃうし、パナのGX7mk3のように値崩れが激
しくなっちゃうかもしれないですね。


>ビンボー怒りの脱出さん

>デザインだけで売ろうとしたオリンパスの見通しの甘さだったのかもしれません。

ライカも機能的には不十分ですけど、ある程度カメラマンを選ぶカメラが
あっても良いですよね。
ただ、フロントにあるダイアルは結構邪魔ですし、指に掛かる部分の位置を
前から見てもっと右上に移して埋め込みタイプにしてシャッター専用に戻し
他にもダイレクトにコントロールできるダイアルやボタンを増やしても良さ
そうですね。

書込番号:22615717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/04/21 00:12(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
まさにそれ!
北野の異人館なんかの散歩には最高!
けど…下がらないの!

書込番号:22615719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 00:26(1年以上前)

パナソニックの破壊的な値引きが魅力です。

性能はパナソニックの方が上なのに激安で売っていますから。

今週激安のGX7MK2を新品で3万円程度で購入しました。

書込番号:22615741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2123件

2019/04/21 00:36(1年以上前)

当機種

>餃子定食さん

ミノルタCLEってライカより数十年進んだ設計だったんですけど、ライカが
最後まで無視しくさったから、ミノルタが最後っ屁的に出した銘機でしたね。

>そもそもライカのシェアなんて全く眼中に無いでしょう。

限りなくゼロに近くするって[かいか〜ん!]かも…

ひゃくまんえんもしないで、買えますし…

書込番号:22615752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 00:43(1年以上前)

ミノルタCLEの頃はすでにミノルタが完全にライカを超えていたのでミノルタがライカを無視したんですよ。

書込番号:22615762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2123件

2019/04/21 00:56(1年以上前)

>餃子定食さん

>パナソニックの破壊的な値引きが魅力です。

>今週激安のGX7MK2を新品で3万円程度で購入しました。

安物買いの銭失いの典型ですね。

一旦、販売完了になるとnikonのような貴徳なメーカーでもない限り、5年
もしないうちに修理不能になっちゃいますよ。
私の場合、CANONの初代の85mm/F1.2や300mm/F2.8が生産完了になった後、
超音波モーターの仕様が変わったという情報が入った段階で、売却しました
けど、数年もしないうちに修理不能になっちゃいましたから、正解でした。

パナの場合、白物家電の伝統なのか、修理するより新品に買い換えた方が
お得というケースが多いので、心配です。

書込番号:22615776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 01:02(1年以上前)

>>5年もしないうちに修理不能になっちゃいますよ。

5年も使わないですから。
1年後には激安になったGX7mk3にシフトします。

オリンパスE-P5、VR4付きの下取りが良かった(友達に売った)のでその金額で購入しています。

取り合えず4K動画が撮影できるカメラを増やしたかったので。

書込番号:22615781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/04/21 01:28(1年以上前)

写真の腕が無い人に限って、カメラの性能を気にするんだよなぁ。

安くなるまで待ってるって人は、大して欲しくなかったってことでしょ。

PEN-Fは発売日にGETしたけど、もうこれ以上カメラを購入しなくてもいいんじゃないかって思ってる(壊れたなら別だけど)。どうせ大した腕も無いしね。


個人的にはPEN-Fの後継機でなく、E-P5の後継機の方が必要だと思ってます。もちろんEVF内蔵で。

書込番号:22615807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 06:13(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

>>安くなるまで待ってるって人は、大して欲しくなかったってことでしょ。

そうですね今まではたいして欲しくは無かったですねー。

私の場合は最近PV等の動画のお仕事が増えたので4Kで撮影すると編集で動画内でズームアップとかパン出来ますので
編集の幅が広がるので必要になったからなんですよねー。

書込番号:22615915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/21 08:36(1年以上前)

>5年 もしないうちに修理不能になっちゃいますよ。

つうか、五年も経っていない機種を
「まだまだ現役です」「久しぶりに撮りました」
ってスレ立てする人の何と多い事か。

書込番号:22616093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/21 10:59(1年以上前)

PEN-Fはデザインで売っているようなカメラだから性能に拘るだけなら形に拘る必要はないように思いますね。
価格はたしかにちょっと高いと思っていましたが人によって適正価格というものが違うから幾らがいいかは分かりませんが私自身お金がない方だから安いに越したことはないですが余り投げ売りするようなタイプのカメラでもないから7〜8万あたりが適正価格だったのではないかと。個人的には5〜6万辺りまで下がるとうれしいな〜と思ってました(^^ゞ
価格を下げなかったのはPEN-Fも高級化路線に乗っけたカメラだったからなのかも。

書込番号:22616371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/04/21 14:44(1年以上前)

パナソニックの小型機は価格が下がったというより、値崩れしたんですよ。
パナソニックの技術者が雑誌のインタビューで小型機の難しさの一つとして挙げていました。

そうであるならば、PEN-Fが過剰と思えるデザインで高く買ってもらえるようにしていたのは正解です。

PEN-Fのディスコンが明確になってきたのはCP+くらいですが、その時知人のカメラ販売の人に確認してもらったところ、結構在庫があったんですよ。
CP+でオリンパスに確認したところ、既に出荷終了していたみたいで、流通在庫の販売のみという言い方でしたね。
ほどなく売り切れ。

オリンパスとしては、造った分を価格を維持したまま売り切ったのですから、成功と言えるのではないかと思います。
一代限りであるとするならば、型落ちにもならないわけです。

E-Pの上級機が出るかどうかは分かりませんが、利益を維持するのは難しいと思われ、毎回一代限りの新型を出していては飽きられますから、PENはエントリー機に徹するかもしれません。

E-P5の後継としてEVFを載せてきてもいいように思いますが、防塵防滴じゃないと訴求力はないかもしれませんね。

書込番号:22616770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2123件

2019/04/23 05:16(1年以上前)

PEN-Fは2016年 2月26日の約3年前に発売されましたけど、当初からベトナム製
だったんでしょうかね?

もし3年前からだとしたら、PEN-Fはベトナム工場がまだ軌道に乗っていない時期
から製造されていた事になりますね。

最近、12-40mm/F2.8、12-100mm/F4、40-150mm/F2.8等がベトナム製になって
いないかチェックしているんですけど、展示品などはまだ中国製みたいです。

書込番号:22619986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 07:13(1年以上前)

>松永弾正さん

>もう少し安いと助かるんだけど…。

その前にやることが有るはず。
ほら、あれ!
嫁の許可(笑)

書込番号:22620085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/04/23 16:35(1年以上前)

PEN-Fが販売終了になってんのは日本国内のみだよ。

少なくとも2、3日前までは、海外、特に2大市場である北米とヨーロッパ諸国では直販や大手販売店でフツーに売られてるしディスコンにもなってない。色によっては、ごくごく一部で、売切れてるところもなくはないが、それも「お取り寄せ」になってて注文できるし販売終了はしていない。

だからこそ、海外で今更話題になったわけだね。彼らにとっちゃ、オリンパスが正式に販売終了(当然、生産はそれ以前に終了している)になってるなんて寝耳に水だったから。

ちなみに、状況からして生産終了はおそらく1年以上前だよ。あとは在庫でやってるはずだしその在庫はまだ世界中に残ってる。

書込番号:22620829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/04/24 16:37(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
イギリス議会より過酷やん…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22622805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

新品販売

2019/04/14 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:131件

日本国内で新品販売はほとんどなくなったようだけど、海外(欧米)に目を向けると生産終了なんてしていないかのごとく普通に売ってる。
私が住むアメリカでもAmazon、B&H、Adoramaなどでずっと在庫ありの状態。

書込番号:22601329

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/14 15:46(1年以上前)

こんにちワン!   お久です∠(^_^)

それおいくらでUSAで販売されていますかね。

書込番号:22601340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2019/04/14 15:52(1年以上前)

アメリカでの新品価格は$999です。
eBayでは新品で$800以下で販売されてます。

書込番号:22601353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/14 15:57(1年以上前)

な〜る そうなんですか〜
情報ありがとうございます∠(^_^)

書込番号:22601360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/14 20:05(1年以上前)

知らない間に販売(中止?)されなくなったんですね。
価格推移を見ると今月に入ってからみたいですね。
ついこの間PENFの後継機種の話があったように記憶してますが果たしてでるのかな?

書込番号:22601855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/14 20:53(1年以上前)

こんばんワン!

>知らない間に販売(中止?)されなくなったんですね。
>ついこの間PENFの後継機種の話があったように記憶してますが

え〜ちょい気になる(^^;
あなたのPenFはプレミアものになるんでは。

書込番号:22601986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/14 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

>オリエントブルーさん
結局買わずじまいでしたね。
高すぎる操作性に問題あり防塵防滴仕様が無いと興味があっても買わない人は買わない理由を探して買わなかっただけのように思います。私の場合は其のレトロな形だけに惚れ込んで買いました(他の理由はどうでもいいです)

でも使ってみて多少操作性に問題はありますが今でもとてもいいカメラだと思っています。
他のカメラは使わなくなってもPENーFは使い続けたいと思っていますUがでてもTで十分ですね^^

書込番号:22602302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2019/04/15 00:13(1年以上前)

>ついこの間PENFの後継機種の話があったように記憶してますが果たしてでるのかな?

そのうわさ話は嘘だったようですね。
そもそもPen F発売時にこれはオリンパスが写真事業に参入して80周年を記念したモデルで後継機の予定はないと言ってた記事を読んだ記憶があります。


>私の場合は其のレトロな形だけに惚れ込んで買いました(他の理由はどうでもいいです)

私も外見に惚れて買いました。

書込番号:22602406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/15 00:31(1年以上前)

>ばべ奉行さん
しかし一代だけでやめるには勿体無いカメラですね^^
私は欲しいレンズがまだ全然買えてないのでレンズを買い足しながらE-M10とともに一緒に使い続けていきたいと思っています。

書込番号:22602430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/04/15 00:56(1年以上前)

PEN-Fの後継機についての記事は、かなり前にありました。

http://digicame-info.com/2016/03/post-788.html
>現時点では、PEN-Fのシリーズ化は計画しておらず、PEN-Fはこれ1つだけの製品だが、市場の反応を見て、もし、新しい顧客向けのPEN-Fが造れるようなら、PEN-Fのシリーズ化や後継機の登場等もあるかもしれない。

ちなみに、ディスコンについても記事になってました。
http://digicame-info.com/2019/02/pen-f-9.html

書込番号:22602463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 06:18(1年以上前)

>ばべ奉行さん

良い情報ありがとうございます

書込番号:22604785

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/04/18 10:58(1年以上前)

(T_T)/~~~
http://digicame-info.com/2019/04/pen-f-10.html

書込番号:22609765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 少年野球撮影は如何でしょうか?

2019/04/07 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在、17mm1.8で子供や風景を撮影しているのですが、この度子供が少年野球をはじめまして、新たなレンズ購入を検討しています。

素人なり調べてみた結果、12-200mmもしくは75-300mmかなぁ?と思っておりますが、どちらが良いと思いますか?
またどちらも大きいレンズのようなので、外付けグリップも必須でしょうか?

書込番号:22586880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/07 21:21(1年以上前)

オートフォーカスがあまり速くないので、野球で撮れるシーンが限られるかもしれません。
ピッチャーやバッターなら、定位置のままなので撮れますが、守備中の野手や走者は、少しコツが要るんじゃないでしょうか?

レンズは望遠ズームが良いですね。12-200は、日中の屋外ならカバーできる範囲が広いので、良さそうですね。
実際にスポーツ撮影で試した方のご意見が欲しいですね。

書込番号:22586905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/08 01:33(1年以上前)

75-300必要だと思います
ちなみにバッター撮影しますか?
それとも内野までか、外野までカバーしたいですか?
どの位の距離まで撮るかと撮りたい大きさ教えて下さい
全身ビッタリ撮りたいのか、多少俯瞰でもいいとか
それがないと具体的にアドバイス難しいです
出来ればプリント希望サイズもあるといいですね

書込番号:22587329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/04/08 07:27(1年以上前)

>屑星犬さん
たしかに動きある子供を撮るのは難しそうなので、とりあえず静止している状態を撮る感じかなぁと考えております。
12-200であれば集合写真も撮れるので良さそうですね!

>海老天に赤出汁さん
プリントはあまり考えておりませんでした。。
主にパソコンやタブレットで見る感じです。
外野であれば多少俯瞰的な感じでも仕方ないと思いますが、バッターであれば全身ビタッと収まる写真が欲しいですね!

書込番号:22587501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/08 12:17(1年以上前)

最近多いですが、撮影してもプリントされない方
画素数多いカメラで撮るにはホントはもったいない
画素数にお金払ってる側面もあるから

なぜなら画素数低いメディアでしか見ないなら、宝の持ち腐れの面もある
例えばPCがFHDのディスプレイなら200万画素
iPhone8Plusも同じ画素数
iPad Pro12.9でもせいぜい500万画素だから

極論すると2000万画素のカメラで200万画素しか見ないなら、90%ムダにしてるのと理屈上同じ事ですから
しかしレンズの焦点距離とトリミング倍率に関係してきます
10倍の画素数なら約3.2倍のトリミング可能になります

例えばバッターまでの距離が30mとすると、縦全身仮に2mに撮るなら260ミリ必要です
だから300ミリまであるレンズ必要だね、75-300必要で、200ミリのレンズじゃ足りないよって結論に一旦なります

但しそんなに画素数要らないよ、どうせトリミングするんだからってことになると、理屈上上記で計算した3.2倍で割ると、80ミリのレンズあればいーじゃんって事になってしまう
そうすると12-200ミリのレンズあればいーじゃんって結論が変わってくる

200ミリだと260cmにしか撮れないけど、1.3倍して2mにしても、画素数まだ1200万画素あるじゃんって事になる

こういう計算がずっと付きまとう事になる
だから見るメディアやプリントサイズが何かは結構重要

特にdpi同じなら、紙にプリントするサイズと解像感は比例するので、大きさ2倍になれば2倍の画素数必要になります

本来的にはディスプレイで見る場合も同じなんですけどね
大きな画面で見る時は画素数必要って言うのは
テレビなんか分かりやすい
800万画素の4Kテレビなんかは軒並み40インチオーバーですから

話戻しますが、3.2倍のトリミング倍率あるって言っても、あくまできちんとピント合って撮れた上での机上の計算の側面もある

要するに縦に3.2倍って事は、2mで撮ろうとしたら実際には6.4mで撮ってる
人物は画面の1/4程度

そうするとピント合いにくいとか、ピッタリ合ってるか撮影時に分かりにくいって問題もある
そもそも、そんなにトリミングするの面倒くさいって事もある

仮に外野まで60mで縦3mの俯瞰でいいとしても、トリミング前は350ミリ必要
300ミリじゃ足りませんが、しかし300ミリのレンズ使ってれば3mにトリミングしても約1500万画素あり、3mじゃなくて2mにしたいなら、それでも650万画素あります
ちなみにコレはDPEショップで2Lプリント出来る画素数です

話が初心者には分かりにくいですが、結論は野球撮影には75-300買っといた方がいいよって事です
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3は約9万円
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]は約5万円

テレ端が約1/2段明るい同じMFTのパナソニックは
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300は約6万

ちなみに200ミリに撮って300ミリの画角にしようとすると画素数は約45%になります
2000万画素が約900万画素になります

12-100は高倍率ですけどテレ端が短く、発売されたばかりで割高です
後はお店でパナとオリの300ミリレンズを自前カメラ持参して装着し、AFの動きチェックしてみて下さい
相性問題なければパナもいいですね
望遠300ミリで1/2段明るいって実は地味に凄い
僅か1万しか変わらないのに

書込番号:22587877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/08 12:51(1年以上前)

>あまごーーんさん

こんにちは。
私は一時期、同じオリンパスのE-M5UにKOWAの500mmのレンズをつけて、リトルシニアの試合の様子を写していました。

このシステムだとAFが効かないので、フォーカスはMFになりますが、主に打者のバッティングの姿を撮っていましたので
置きピンで十分でした。AFが弱い機種の場合、かえって変なところにピントが持っていかれる場合があるので、打者メインで
撮影されるなら、MFでピント固定にされたほうが歩留りは高いと私は思います。

内野席から写していたのですが、300mmの焦点距離ではちょっとだけ物足りないと感じられるかもしれません。パナソニックの
100-400mmをお勧めしたいのですが、75-300mmとかの3倍近い値段になりますよね。

でも、お子さんの頑張りに期待して、パナソニックの100-400mmをご検討してみてはいかがでしょうか。
ボディもいずれはE-M5UやE-M1Uにステップアップしたいですね。

書込番号:22587964

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2019/04/08 13:05(1年以上前)

ここまでの内容でしたら12-200にして、望遠側が足りなければデジタルテレコン使って換算800mmで撮れば十分かと。
オリンパスのカメラはデジタルテレコンの切替は簡単で画質も落ちませんから、あえて長望遠は買わなくてもいいと思います。

書込番号:22587986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/08 15:12(1年以上前)

>あまごーーんさん

こんにちは。
私、E-M5Uとパナの100-300mm(旧型)でも撮っていました。

内野のスタンド席から撮ったものですが、打者がこのくらいの大きさに写れば良いのではないでしょうか。ご参考まで。

野球撮影時のズームレンズ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=19855866/

私の書き込みは「19856716」です。

書込番号:22588156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/04/09 00:00(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
画素数を無駄にしていたとは…
僕にとってはとても難しい内容でしたが、焦点距離と画素数について勉強になりました!
パナのレンズは候補にありませんでしたが、チェックしてみます。

>Canasonicさん
500oのレンズで実際に撮影したご経験の話はとても参考になります!
100-400oのレンズ値段を調べてみましたが、かなり高価なんですね汗
ちょっと手が届かないかな。。
それとパナ100-300oでの参考画像ありがとうございます!
300oでのイメージが出来ました!
ついでにリンク先のコメントも読ませていただき、300oでも足りない気がしてきたような笑

>しま89さん
デジタルテレコンという手もありましたね!
実際に望遠で使ってみて画質の違いを確認出来ればよいのですが。。



皆さんのアドバイスを踏まえ、最低300oはあった方が良いと思えてきました。
むしろ焦点距離の数字が大きいほど良さそうですね。
最終的にパナかオリか、、悩ましい。。

書込番号:22589255

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2019/04/09 00:15(1年以上前)

>あまごーーんさん
参考です
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:22589285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/09 08:04(1年以上前)

MFTの場合、いわゆる35ミリ換算すると200ミリは400ミリ相当、300ミリは600ミリ相当になります
小型軽量かつ安価な価格で望遠レンズ購入可能なのが、MFTの最大のメリットだと思います

他社と比較するとよく分かりますよ
キヤノンEFマウントの400ミリあるズームレンズは約25万&1.5キロ
600ミリの単焦点は古いモデルで95万&4キロ
F値は違いますが、焦点距離だけ見ればそうなります

それに対し、パナソニックの100-300は6万&520グラム
400ミリのズームレンズと比較しても値段1/4、重さ1/3
600ミリの単焦点と比較して値段1/16、重さ1/8
如何にMFTの望遠レンズは恵まれてると言えるでしょう

それを考えると画素数はお金になり、見る媒体によっては画素数節約可能なら、より長い焦点距離のレンズ買わなくて済む分、オトクだと分かります

画素数半分にすると焦点距離1.4倍になり、画素数1/4にすると焦点距離2倍になるからです

本来ならセンサーサイズに比例して画素数設定したら、フルサイズの約1/4しかないMFTは画素数1/4でもいいですが、実際にはそうなってません

例えばキヤノン5Dシリーズの現行モデルで比較しても、2/3程度の画素数は持ってます
と言う事は、MFTは画素数を意図的に頑張って増やしてる訳です
面積に比例したら、5D引き合いにすると750万画素なのを2000万画素にしてる訳ですから

前述した200万画素のメディアなら約3.2倍のトリミング倍率あるのは、MFTの300ミリのレンズを35ミリ換算して600ミリを、約1900ミリ相当まで延伸させてるのと同様の効果あります

これって実は神宮球場のバックスクリーンからバッターボックスのバッターを、バットの先端から丁度爪先までピッタリに撮れる計算

そこまで画素数犠牲にしなくても、2Lプリントに必要な最低必要な500万画素にしても、トリミング倍率2倍あるので約1200ミリ相当
バットの先端からバッターボックス前のアンツーカーまで目一杯位まで入る感じかな

そこ迄の話じゃないのは分ってますが、内野席からバッターをアップ目に撮りたいなら、折角のチャンスなんだなら300ミリあった方がよい

しかも内野席でも前の方じゃなかったり、一塁側後方からショートなんか撮る場合は、50m近くあるんじゃないのかな

どちらにしても、素人でも分かるMFTでの距離とレンズと画角の相関関係の指標は、成人男性平均身長に近い170 cmに撮る場合、20mから200ミリ、30mから300ミリ、40mから400ミリって覚えといて下さい
分かりやすくて簡単でしょ

ホントは一度に費用掛けられないから、先ずはレンズから交換してくのは十分理解出来るけど、結局その内カメラ買い替えたくなると思うよwww
そうするとオリンパスのフラッグシップ偏重の状態より、パナに替えた方が良さそうな気がする

オリンパスはモデルチェンジ更新遅く、パナはスペックと価格の選択肢多く、性能の割に人気ないのか割安感あるwww

今G9、G8なんて狙い目じゃないのかな
G99なんか5月に出るらしいから、上位機種のG9はメーカーからの仕切り値もうすぐ上がりそうだもんな

書込番号:22589637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/09 23:41(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
分かりやすい説明ありがとうございます!
>どちらにしても、素人でも分かるMFTでの距離とレンズと画角の相関関係の指標は、成人男性平均身長に近い170 cmに撮る場合、
>20mから200ミリ、30mから300ミリ、40mから400ミリって覚えといて下さい
これはとても参考になりました!
覚えておきます!

皆様のアドバイスをふまえ、今回はオリンパス75-300oを購入してみます。
お店でパナの100-300oも試してみますけどねw
どちらにせよデジタルテレコンも駆使して、外野手のプレーも記録に残せればと。

それといずれボディも…となりますかねえ?
まだまだPEN-Fに愛着がありますのでしばらくはこのまま行こうと思います!

書込番号:22591387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/10 17:58(1年以上前)

グッドアンサーありがとう!
目安になる簡単な基準、ルール知っとくと何かと役立ちますからね
ちなみに私も含め、そんなに頻繁にA4プリントしないですし、2Lプリントは安いのでオススメです
2Lプリントに必要な画素数は600万画素
PEN-Fの画素数2000万画素
3.3倍です
3.3に√掛けると1.8倍
実際、先日記した距離の1.8倍遠くから撮影可能です
例えば300ミリのレンズで30mと書きましたが、30mの1.8倍のおよそ55m迄撮影範囲広がります
内野はかなりカバー可能でしょう
その前に2倍のデジタルテレコン使えば、そもそもトリミングしなくても60m迄伸びますけどね
デジタルテレコンした上でトリミングすると、110m迄、撮影範囲伸びます
驚異的な距離ですね
MFTとミラーレスの良いとこ取り合体させるととてつもない
キヤノンのAPSC一眼レフカメラでも1.25倍クロップ出来ると良いんですけどね
レンズ買わなくても、MFTと同等の画角で撮れて1500万画素あれば、A4でも余裕でプリント出来るのに

書込番号:22592600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:32件

2019/04/10 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100-400mm/F4-6.3を付けてみましたけど、厳しいです。

SIGMA 50-500mm/F4-6.3 超音波モーターの為、像面位相差AFなら速いです。

100-400mm/F4-6.3だと、AFスピードは遅いかも…

100-400mm/F4-6.3の400mmだと少し甘いけど、ピクセル等倍で無ければOK?

>あまごーーんさん

リトルリーグですと、スタンド席のある野球場だけではないと思いますが、
グラウンドと同じ高さで撮れたら、報道関係者っぽい感じで撮れそうですね。

レンズはオリンパスの75-300mm/F4.8-6.7で正解だと思います。
パナだとズーミングがちょっと固いかもしれないですね。
パナの100-400mm/F4-6.3の場合は250〜400mmが固く、E-M1Xで使っていても
翌日手首〜腕が痛くなることもありましたし、PEN-Fだとホールディング的に
厳しいと思います。
また、300mm付近の解像度だと、オリンパスの方が優れている感じです。
このクラスの超望遠ズームの場合、望遠端は解像度が落ちてしまいがちですが
パソコンやタブレットで鑑賞されるようですから、問題ないかもしれない
ですね。

あと、一番問題になるのはAFスピードですね。
PEN-FはE-M5と同じコントラストAFですので、ピッチャーが投球した瞬間を
撮影し、それをバッターが打ったのを野手が捕球/送球するのを撮影しようと
した場合、ピントが合うまでに時間が掛かりすぎシャッターチャンスを逃す
ことが多いです。
2012年にE-M5がE-5の後継機として発売された際、色々試しましたけどNG
でした。
2013年にE-M1が出ましたけど、当初のバージョンでは連写時のEVFの駒落ちや
ブラックアウトがひどく、何回かのバージョンアップ後、2015年頃になって
やっと低速連写時のファインダーの見え方が改善されましたものの、やはり
E-5のレベルには達していないように感じました。
2016年に出たE-M1mk2で、ファインダーの見え方は更に改善されましたが、
C-AFに関しては、E-M1Xとは、かなりの差があるように感じます。

いずれにせよ、バッターとかほとんど同じ距離にいる選手を撮影するなら
AFスピードは気にならないかもしれないですね。

書込番号:22592961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/11 18:04(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
パナの100-400mmを装着すると凄い存在感ですね汗
オリの75-300mmはまだ実物を見ていないので、装着したイメージがまだ湧きませんが、似た感じになるのかな…?
焦点距離ばかりに気を取られていますが、AFスピードも重要ですよね。
まずは撮りたい写真のテーマを決めて同じ距離で撮影してみます!

皆さんのお陰で色々と勉強になりました!
ありがとうございます!

書込番号:22594767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:32件

2019/04/11 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリンパスのレンズ

オリンパスのレンズ

パナのレンズ

>あまごーーんさん

https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

でボディーとレンズのマッチングがチェックできますので、参考に
なるんじゃないでしょうか。
オリンパスの方が一回り小さく軽いですし、性能が良いようです。

また、パナの方の設計はパナですが、オリンパスの方はSIGMAのOEM
ですから、より信頼できると思います。
ちなみに、高画質が評価されているパナの50-200mm/F2.8-4もSIGMAです。

AFスピードに関しても、パナのリニアモーターよりオリンパスの
「“MSC(Movie & Still Compatible)機構”」の方がパワーがあり
速い感じです。
パナの方もU型で、AF速度を改善しているようですけど、駆動する
AFレンズの重さはオリの方が軽い分、有利なようです。

パナの方は前から4枚目と5枚目ですが、オリンパス(SIGMA)の方は
後ろから3枚目と4枚目ですから、口径が小さくて済んでますね。

使っているレンズもパナはそれほど高くないEDレンズが1枚だけと
いうのに対し、オリンパス(SIGMA)の方はスーパーED(特殊低分散)
レンズを1枚、EDレンズを2枚、HR(高屈折率)レンズを3枚も使って
いますから、画質が違っても不思議ではないですね。

書込番号:22595452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

標準

ファインダーをのぞく利き目

2019/03/09 03:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:131件

生産終了して、いまさらなお話だけど、

世の中には左目が利き目の人はそれなりにいると思う。  私も左目が利き目。
利き腕と連携していることが多いのかな。 私も左利きだし。
私は射撃をするので左利きでライフルを撃つ場合は左目で照準を見るのが自然だから、やっぱり利き腕と利き目っていうのは連動しているのかな。

このカメラのファインダーは左端にあるので右目でのぞくとカメラそのものがかなり右によってなんか変な感じがするけど、まあそんなものか。

ところで2016年の発売時の開発者へのインタビュー記事をちょっと読んだら、こんなことを言っていた。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/758231.html

「PEN-FはEVFが左端にあり、鼻が触れることによる誤動作の心配がないので、使い勝手を考え、背面液晶モニター全体が反応するようになっています。」

そうですか、左目でファインダーをのぞく人なんてこの世に存在しないってことですか。

たぶん小さいボディにEVFを入れ込むには左端に置くしか他に方法がなかったんだろう。
利き目がどっちなんてことは微塵も考えなかったんだろうな。
普通マーケティングの人が意見を述べそうなもんだが。

ま、私は左目でのぞいて何の不都合も感じていないからどうでも良い話だけど。
通常は液晶モニターを閉じて全く使っていないし。

書込番号:22518577

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/09 03:38(1年以上前)

僕は、目が左で右利きです。(^_^;)

どんなカメラも利き目の左で覗きます。右は左で覗き難くても使いませんねぇ。(^_^;)

書込番号:22518582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/09 03:43(1年以上前)

追記

左で覗き難くい場合、右手の親指を当てたりして調整しています。m(__)m

書込番号:22518588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/09 04:00(1年以上前)

私も左目が利き目ですが、行動パターンは全く逆です。
即ち、ファインダーは使わない。背面液晶オンリーです。
しかも、液晶を上向きにしてウエストレベルで構えて撮る。
こうすると、ファインダーの視野外の状況も把握出来るので、
咄嗟のシャッターチャンス到来時にも直ぐにカメラの向きを変えて
対応できる。
カメラを構える位置は、状況に応じて腰、胸、頭上と柔軟に対応できるし、
場合によっては、カメラを横向にして撮ることもある。
最近の機種は、液晶表示が明るいので、晴天時でも見えない事が無いので
こういう撮り方が、私には一番!他人に強制はしませんがね。
上級者はファインダーを覗いて撮るものと言う固定観念はそろそろ
廃止にして欲しいと常々思っています。
そう言えば、フィルムカメラ時代も、広角を絞り込んで、
ノーファインダーで撮るのが好きだったなぁ!

書込番号:22518597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件

2019/03/09 04:00(1年以上前)

>さいてんさん
>僕は、目が左で右利きです。(^_^;)

なるほど、利き腕と利き目がいつも連動しているわけではないんですね。 言われてみればそんなものかもしれませんね。

PEN-Fは昔のレンジファインダーカメラのデザインを模倣してるからEVFが左端に来るのは当たり前かな。
それに出っ張らせずに中に入れるには左端しか開いている場所がないから必然的に左端になるのも、まあ当たり前か。

要するにデザインの都合で左端に置いただけなのに、いかにも使い勝手を考えました見たいな言い方をするのがいやらしいですね。
素直にここしか入れる場所がなかったんですって言えばいいのに。


私はデザインに惚れて使ってます。
基本、マニュアルレンズしかつけない。

書込番号:22518598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2019/03/09 04:07(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>即ち、ファインダーは使わない。背面液晶オンリーです。

確かに人それぞれですね。 ファインダーか背面液晶か、選択肢が用意されているのは良いことだと思います。

私はひとつは昔のカメラの使い方の踏襲でファインダーを覗かないと気がすまないというのがあります。
もうひとつは、ぢぢいなので背面液晶じゃ良く見えない。
ファインダーなら視度調整すれば鮮明に見えるので具合がよいのです。

書込番号:22518602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/09 04:19(1年以上前)

>ばべ奉行さん
私も年寄りの端くれです。眼鏡をかけないと怖くて歩けないレベルです。
だから尚更、眼鏡のレンズがアイカップに当たるのが嫌だし、
ファインダー覗くためにいちいち眼鏡を外すのが鬱陶しいのです。
正直、コッチが最大の理由かな?

書込番号:22518614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/03/09 04:34(1年以上前)

自分は利き腕は右だけども 眼は左眼が利き目です、 
利き腕、利き目の関連はあまり無いのかな、と考えてますが ( ^ ^ ) 

ただ、ファインダーの位置は多くの機種で、背面方向から見て 中央か やや左に寄ってる配置になってますよね、
これは左眼が利き目のカメラマンは ちと困ります、 
自分は撮影後の確認画像を必ず見る派、撮影しようと思う時は まず液晶画面を開きます、(←チルト液晶機)
ファインダーを覗く際 高い鼻(?)が背面液晶画面に接触するのはしょっちゅう、鼻の脂で汚れやすくて泣いてます、 

また、右眼が利き目の人なら、右眼でファインダーを見ながら同時に 左眼で実際の状況を見ることが可能、
これはスポーツや動物などの動きモノを撮る場合にはとても有効なテクニック、 
左眼利きの人はファインダー内の光景だけを見てシャッターを押すしかなく、なんとなく不満を感じますな (笑) 

しかし これは慣れるしかないことでしょう、 
ファインダーが自分の好みの位置に移動可能なのが理想だけど、まさかそんなことは非現実的なことだし、、
                                       

書込番号:22518618

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/09 04:35(1年以上前)

考えてもみなかった左目でのぞくファインダ・・・・・やってみたけど違和感なし。

ふと気が付いた・・・私の鼻が低いからだ、ラッキー? \(◎o◎)/!

書込番号:22518620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2019/03/09 04:38(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>、眼鏡のレンズがアイカップに当たるのが嫌だし、
>ファインダー覗くためにいちいち眼鏡を外すのが鬱陶しいのです。

いやあ、ほんと人それぞれですね。 めがねを掛けているならたしかにファインダーはちょっと不便かも。
私は普段はめがねを掛けていないのです。 だから背面液晶だと遠めに見ないと良く見えない、文字が小さくて読めない。(いわゆる老眼ってやつ)

若いころには気にも掛けなかったことです。
年齢を重ねるって言うのすばらしいことです。

書込番号:22518621

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/03/09 04:48(1年以上前)

大昔の二眼カメラは 真上から下を覗き込んで撮影してましたな、 
あのスタイルを考えると、今のカメラの撮影スタイルは有り難いものだと思います♪ 
ファインダーの位置がどこにあったとしても ( ^ ^ ) 
                           

書込番号:22518624

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/03/09 06:18(1年以上前)

私は、利き目、利き手共に左。
箸や字を書くのは、小学校に入って強制的に右に。
ファインダーを覗くのは右。
利き目が左のためか、
両目を開いて見ようとすると
ファインダーを覗いている右目が
上手く機能しません。
逆では良いのですがこんどはボディが邪魔して…
結局、ファインダーは右で覗いて
左は目を閉じていますわ…
左専用のカメラがいつも併用発売が
あればいいのにと。
利益を考えると企業もね…

また右で撮って50年近く。
慣れてしまっていますからね。

書込番号:22518671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/03/09 07:06(1年以上前)

デジ一眼を持って何も考えずにファインダーを覗いたのは左目。右投げ右打ち(?)です。
動体を撮るようになり、右目に矯正、併せて両眼視も徹底しました。
今はどちらの目でもファインダー+両眼視できるといいなぁと考えています。
二度とない一瞬を確実にモノにするための努力は必要と思います。ただし、チャンスを楽して(連写しまくって)根こそぎでは精度は上がらず、自宅での作業が増えるだけ。
右目、左目、左手、右手の連携精度を上げたいです。

書込番号:22518715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/03/09 07:16(1年以上前)

全て右利き。
が、裸眼視力は左がよい。矯正は左右とも1.5。
眼鏡はバリラックスなので遠近問題なしだが、朝は寝ぼけ視力だわ。

特に気付かなかったが、年齢なりの緑内障傾向で上方視野が狭いことが分かった。
サングラス・帽子被らずの赤道直下が良くなかったか。

最近はやらないが、以前はコンデジをついつい覗きそうになったことがあって、
誰かに見られていなかったか、こそっと回りを気にした。

書込番号:22518726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/09 07:32(1年以上前)

ばべ奉行さん こんにちは

自分の場合も効き目が左で PEN F使っていますが コンパクトなマイクロフォーサーズの場合 効き目が左の方が顔の位置が左に寄り 右手のスペースが大きくなるので 通常のファインダーが真ん中のカメラと比べるとつかいやすいです。

後液晶モニターですが 自分の場合は PEN Fの場合バリアングルの為 反転して閉じる事が出来る為 通常は閉じているので 誤動作の事は気にならないです。

書込番号:22518757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/09 07:38(1年以上前)

トランプカード切る手は左
ファインダー覗く目は左
ボールを投げる腕は右
箸も 筆も 右
箸と筆は 右が便利になっている「様式」だから右が良いと思う。
スポーツは ドッチでも良いと思うが。

書込番号:22518769

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/09 07:42(1年以上前)

>生産終了して、いまさらなお話だけど、

デジタルのペンFって生産終了しちゃったんですか? こっちのほうが驚きました!
因みに右利きで左目でファインダー覗きます。

書込番号:22518782

ナイスクチコミ!0


馬糞石さん
クチコミ投稿数:37件 この動画、好きなんです(≧∇≦) 

2019/03/09 07:44(1年以上前)

吉田日出子さんでしたっけ?

消臭剤か何かのCMで、
「効き目が見えます」に対して「その利き目は、右眼?左眼?」
てなヤツ、あれ好きでした(≧∇≦)b




オジサンも、左眼です(^^)/
利き腕は【右】ですが、バッターボックスは《左打席》です。

誰かのマネでも、教えられた訳でもなく
初めて覗いた時から左眼でした。


20年以上、一眼レフを使ってましたが
全く支障は無かったですなぁ


両目を開けてますので
一塁側から打者を、カメラ縦位置で狙ってると
ランナーの盗塁スタートが、右眼で見えて便利でした(-。-)y-゜゜゜





ちゅうか、え!
生産終了ですか(;一_一)

去年、買おうか迷って結局
別の機種を買ったんですが
良かったのか、惜しかったのか…


書込番号:22518788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/09 08:02(1年以上前)

僕は右利きで利き目も右だけども

一時期右目の調子が悪かったときに左目でも撮影してたら
どっちにも慣れた(笑)

ゆえに気分で使い分けられる両刀です♪

書込番号:22518818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/09 08:10(1年以上前)

PEN−Fシリーズは中身がE−M10シリーズで防塵防滴にして
8万円くらいで買えるようにしないと売れないかもしれんなあ(´・ω・`)

無駄にプレミアム感出しすぎなんだよ…

書込番号:22518826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/03/09 08:45(1年以上前)

ライフルや散弾銃には一部左聞利き用がありますもんね。
ボルトや排莢口が左にあるやつ。

自分は右目でファインダーを覗きます。
動体撮影の場合は左目で被写体を捉えつつ右目でファインダーを
覗くのでとても合理的です。
普段は左目利きだけど練習してカメラを使う時だけ右目利きっていう
友人もいます。

書込番号:22518891

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

延長保証について

2019/03/06 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:11件

迷いに迷って、候補の中で一番高価だけど、一番デザインが好きなPEN-Fを購入しようと決めたのですが、
価格コムの最安値付近の通販サイトに行くと、
延長保証がそれぞれありますよね。
みなさんは、PEN-Fを購入された際に、延長保証は付けましたか?
生産終了したカメラを購入するならつけた方がやっぱり良いのでしょうか。。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22513967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/06 22:56(1年以上前)

はじめまして。

自分は以前山で撮影をしてて帰宅の際にドロで滑りカメラが破損しました。
クロネコの物損保険に入ってたので
クロネコが家まで無料で取りに来てくれて

修理後に無料でクロネコさんが持って来てくれました。
自分はレンズも自然故障のみでなく 破損も付いてる保険に入ってます。

書込番号:22513976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/06 23:00(1年以上前)

2〜3万のデジカメには付けませんが10万以上のカメラには必ず延長保証はつけています。
安いデジカメなら壊れても買い直せば済むことですが高いものには修理代もそれなりにかかることもありますし10万以上だと買い直すと言ってもなかなか買い直す気になりません。まあお金に余裕のある人なら10万20万は安いものでしょうけどね。

書込番号:22513987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/07 00:10(1年以上前)

オリンパスとソニーは延長保証つけたほうがいいです。故障多いから・・・

ニコン、キヤノン、パナはいらない。

ただ、延長保証も中身はさまざまです。水没保証までしてくれる店もあるので、
そのほうがいいです。

一番腹がたつのは、レンズ内のゴミ混入。たいていの場合、保証してくれません。

書込番号:22514143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/07 00:40(1年以上前)

貧乏ー怒りの脱出したので延長保証入ってます♪(´・ω・`)b

書込番号:22514186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/07 00:43(1年以上前)

 延長保証はその内容にもよると思いますし、多分に精神安定剤的な側面があると思います。

 わたしはキヤノンユーザーですが、デジタル一眼を初めて約10年、10回以上、延長保証に加入していますが、使ったのは2回ほど、はっきり言って完全な赤字です。
 カメラなんて普通に注意して使っていればそう簡単に壊れるものではありません。無理に入る必要はないと思いますが、精神安定剤的な考えで加入しておくのも、ご自身が納得できるならありだと思います。

書込番号:22514191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/07 00:45(1年以上前)

いえビンボーだから延長保証に入るのです。
そもそもお金がある人に保証は必要ありませんw

書込番号:22514195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/03/07 00:49(1年以上前)

みなさん、教えて頂きありがとうございます。
先ほど、延長保証を付けて購入しました!
念願のマイミラーレス、大切にします!

>PELLE-PELLEさん
クロネコの保険とても良さそうと思い、
調べてみたのですが、私が買えそうな所では
クロネコの保険はなさそうでした。。
でも延長保証は付けるべきだと思いました。
ありがとうございました!

>ビンボー怒りの脱出さん
私にとっても、とても高い買い物なので、
やっぱりちゃんと保証を付けて購入しようと思いました。
保証をケチれば、他に何か買えるとか考えてましたが、
故障した時の事を考えたら、安心料としても良いかなと思いました。
ありがとうございました!

>デジタル系さん
オリンパスとソニーは故障しやすいんですね・・!
背中を押されました、ありがとうございます。
物損は年々保証額が減ってしまうみたいですが、
無いよりはいいかなと思い、付けました。
もしも今回すぐ壊れて痛い目をみたら、
次はニコン、キヤノン、パナソニックで選びたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22514198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/07 00:56(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
やっぱり大体の方は、入るものなのですね!
金額はとても痛いですが、私も先ほど延長保証付けて購入しました。
ありがとうございました!

>遮光器土偶さん
そう言って頂けて、安心しました。。
先ほど保証付きで購入しましたが、出来れば保証を使わず過ごしたいので・・
私も大切に使いたいと思います。
ありがとうございました!

>ビンボー怒りの脱出さん
確かにそうですね!
後々の事を考えたら、ビンボーだからこそ保証に入るんですね。

書込番号:22514207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/07 08:44(1年以上前)

おはようございます。
オリンパスとソニーが壊れやすいというのはいささか暴論のように思いますが。ソニー機はわかりませんが、オリンパス機はフィルム時代から数えれば8台使ってきましたが壊れたことはありません。(他にキヤノン・ペンタックス・パナソニック・ニコン機も使っていますが壊れたという経験もありません)

延長保証については内容をよく確認されたほうがよろしいかと思います。
○あくまで自然故障の範囲内が保証対象なのか
○ユーザーの自己責任に帰する落下や水没(雨に濡れて故障した場合も含む)まで保証範囲なのか
○修理費を全額保証してくれるのかどうか
○販売店の提携修理会社にまわすのか、きちんとメーカー修理にまわしてくれるのかどうか

書込番号:22514569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/07 08:57(1年以上前)

大事なのは中身。
落下補償も付いてたら良いが、
自然故障のみなら、あまりメリットが無い。
初めてのカメラって意外とすぐ買い換える人が
多く、延長期間に入る頃には既に手元になかったりする。

書込番号:22514594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信37

お気に入りに追加

標準

製造終了の噂

2019/02/14 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

値段が下がりきったところで買いたいけど、タイミングは難しそうですね。

書込番号:22466768

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/14 23:34(1年以上前)

値上げに転じて、買えなくなるパターンかな。


書込番号:22467046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/14 23:42(1年以上前)

噂はどこに出てました?

書込番号:22467064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/15 01:31(1年以上前)

>Alinoneさん
英語の記事ですが、ご参考までにどうぞ。

https://www.43rumors.com/the-olympus-pen-f-has-been-marked-as-discontinued-at-mapcamera/

書込番号:22467226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/15 01:35(1年以上前)

少し前までは10万円以下で買えたのになぁ、という日が来るんだろうねぇ。

書込番号:22467232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/02/15 04:08(1年以上前)

エアーバスのA380も2021年で製造終了だなそうな。

お客の評判は良いけれど航空会社に対してはやはりコストが高いそうな?

書込番号:22467318

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/15 08:11(1年以上前)

モニターが可動式なとこと

手ぶれ補正が付いてるとこが残念なので

買わないです^^

書込番号:22467534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/15 09:43(1年以上前)

>値上げに転じて、買えなくなるパターンかな。

値上げになる位ならまだ良いが、EOS RPの発売で
売りに出す人が急増して下取り価格が下落しそう。
価格帯も重量も接近してるマイクロフォーサーズのミドル機種がモロに影響受ける。
意外とキヤノンフルサイズ機のサブとして需要が有ったから、このクラス。

書込番号:22467687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/15 12:29(1年以上前)

格安中古が溢れたら買い増し。

書込番号:22467983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/15 21:14(1年以上前)

>横道坊主さん
>価格帯も重量も接近

ボディーだけを持ち歩く奇特な方ですか?
質感が全く違いますが、そういう視点を持つ人もいることが想像も理解もできませんか?

書込番号:22468944

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/15 22:04(1年以上前)

このカメラ、神戸の北野をぶらりするのに良さそうなんですよね( =^ω^)

書込番号:22469088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/15 22:45(1年以上前)


おーどぼーごめん、そもそも影響しあう機種じゃないと感じるよ。

そもそもおーどぼーまいんちまいんち、なんでそんな大してオーディエンスの役にも立たないカキコを朝から晩まで繰り返してるかが不思議。

価格.comからギャラでてるん???

大事なキャラクターなんですかね。。

書込番号:22469225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/15 23:52(1年以上前)

中途半端ではつまらない

書込番号:22469429

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/16 14:34(1年以上前)

富士のXEとイメージダブる機種。片やXE3は人気あるし、自分でもつい衝動買いしていましました。軽くて満足して使ってます。

ちなみに、
幅x高さx奥行き 124.8x72.1x37.3 mm
重量 373 g

幅x高さx奥行き 121.3x73.9x42.7 mm
重量 287 g

念のために言いますが、上がPENF、下がXE3。釈然としません。しかもPENFはホールド最悪。グリップ大嫌い人間のアタシが言うのだから間違いありません。本来グリップ付けるべきところに無用な突起物があるし、値段も高いし、あの古臭いデザインも気に入らない。〇〇周年記念モデルってことならありだけど。。。

オリさん、初心を忘れず正常モデルを早く出してちょうだいな。。
小振りなPEN
小型軽量のPL
超小型軽量のPM
第一線で使えるEM5

書込番号:22470741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/16 21:15(1年以上前)

>Alinoneさん
全然ダブってないと思うけど。
JPEG撮って出しの趣向も違うし、手ぶれ補整も違うし。

書込番号:22471769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/16 22:44(1年以上前)


もしかしててんでんこさんかな???

書込番号:22472012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/16 22:50(1年以上前)


フジも好きで使うけど、毎回毎回新型が出ても変わり映えしないデザインがとっても、不満。

新型を買うワクワク感が皆無。

もちろんスレタイから乖離しているけど、PEN-F買うのに重さを気にしたことも?ない^ ^

グリップはGARIZさんのボディケース付けて、全くノープロブレム。

ましてやそんな個人差なんてw

要するに、そんなのは主観だよねーって話し。

書込番号:22472023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/17 00:11(1年以上前)

>屑星犬さん
jpeg?
手ぶれ補正?

そんなの比べて何の意味があるわけ?
なんか宇宙人を相手にしてる感じ。。。

書込番号:22472201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/17 05:18(1年以上前)

>Alinoneさん
え?

アウトプットと撮影スタイルが違うて意味です。
ここまで言わないと分からんとはw

書込番号:22472431

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/17 06:43(1年以上前)

そうですね。FUJIFILM X-E3もステキですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1077880.html

書込番号:22472499

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2019/02/17 08:21(1年以上前)

>屑星犬さん、みなさん、

おはようございます。

好き嫌いは分かれるでしょうが、本機種は唯一無二の存在ですね。

レビューにも書きましたが、僕のは外れ個体だったみたいで、この機会にまた買い戻しました。

ボディ、キット共に、ここでの最安のマップは在庫限りと言いつつ売り切れ状態のままここ数日放置されてます。アマゾンも在庫ありと言いながら最長4週間で発送ということなので、おそらく注文して待ってても一方的にキャンセルという感じでしょうか。

ヨドバシは一見ビックとかと同じで高めに見えますが、何気にポイント率が上がっているので、ポイント込みなら、在庫無しのまま上位にランクしてるお店とほぼ同じです。

書込番号:22472658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング