OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:38件

オリンパスに質問中ですが、みなさんの所感を。
この機種、露出のクセというか個体差を感じたことありますか?
マニュアルで普段撮っているのですが、
ファインダー内で露出0に合わせシャッターを切ると、撮った後のプレビューがオーバー気味。
PCで見るとやっぱりオーバー。
で、露出を探ると-0.7で裸眼見た目、ファインダー、撮ったJPEGの露出がぴったり合う。
モードはNaturalで撮ってます。
晴れていると顕著に曇りでも-0.3ぐらい。
α7RIIの時も同じような事がありあちらは+0.3でした。個体差ってあるのでしょうかね?

書込番号:22462997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/13 08:26(1年以上前)

測光方式にもよるけど、当方のカメラは各社問わず−0.3とか−0.7が多い。
1機は−1.3がちょうどいい感じ。

書込番号:22463008

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/13 08:31(1年以上前)

工業製品ですので当然個体差はありますよ。

参考↓
http://dmd.nihs.go.jp/jisedai/rehab/inner/related_standards/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/JIS%20Z%208101-2.pdf

許容値の一番大きいものが精度が悪いのは当然ですが規格内なら世の中に出てきます。そう言うものを買ったらやはりハズレ品とでもいうのでしょう。

書込番号:22463018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/13 08:59(1年以上前)

晴れていると顕著に曇りでも-0.3ぐらい

⇒日本カメラ誌では
毎月 話題の機種を取り上げて
編集部がレビュー
露出計の精度は輝度のEVでも違ってました。
中間EVで正確で
高EVと低EVで誤差が生じ易い。

単体露出計だと測定値は出目(デタメ)と呼ばれ
あくまで基準値
そこから撮影者のセンスで補正を加える
直射光と拡散光では違う。

書込番号:22463047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/13 09:05(1年以上前)

ツァイス-999さん こんにちは

自分の場合は 白飛び抑えるため アンダー露出が基本ですので マイナス補正がほとんどですが PEN Fと同時に使うGX8も同じように マイナス補正しているので PEN Fだからオーバーになるとは感じていないです。

書込番号:22463054

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/13 09:18(1年以上前)

同一照度(または同一反射輝度)で標準のグレーカードで比較したわけではなく、
同一被写体で照度(または反射輝度)は成り行き、
あるいは被写体や画角も変わる場合があるのでは?

そうすると、カメラの測光の基本は反射光計測ですし、
かつ測光モード選択によって測光ポイントが変わるので、差が出ても仕方がないのでは?


※反射光と入射光を切り替えで計測できる単体露出計でも、標準のグレーカードを正しく使わないと、反射光計測の値と入射光計測の値に機器誤差以上の差が出ます。

書込番号:22463068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/13 09:21(1年以上前)

測光の範囲や、分割測光なら輝度差をどれぐらい拾うかは個々のカメラで違いますから、傾向は自分で掴んで適宜アドリブです。

見方を変えれば、今時のカメラはそこぐらいしか面白さが残ってないです(笑)。

これまで、単体露出計以外でよく出来てるなぁと思ったのが、ニコンF5のスポット測光。スポット測光エリアの境目に曖昧さがほぼ無く、他のカメラとは若干違う露出値を出していましたので、ポジフィルムの時は安心して撮影出来ましたね。

書込番号:22463075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 10:18(1年以上前)

CCD機のK10Dが二つありますがそれぞれ個性が微妙に違います。

書込番号:22463148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/13 10:22(1年以上前)

こんにちは♪

他機種ではありますけど・・・個体差は感じてますよ♪
皆さんのアドバイスに有る通り・・・クセとして対応してます(^^;;;

以前使ってたニコンのD80がオーバー気味に写る傾向で(^^;;;

基本露出をデフォルトから-0.5Evにしてました。(←こー言う調整機能がありました♪)
さらに、ハイライト側が飛びやすかったので(^^;;; アンダー目に撮影して、後で明るさを調整するって作業がルーティンでした(^^;;;

その次のD300は、そこまでではなかったですけど・・・若干オーバー目だったかな??
D80の時のクセで(笑・・・アンダー目に撮影して後で調整すると言うルーティンは同じでしたね(^^;;;

現在のX-E2は、オーバー目、アンダー目って事はないんですけど??
被写体の具合と言うか?? 光線の具合によってAEが暴れやすい??傾向なんで(どっちに転ぶか?ワカラン)(^^;;;
↑まあ・・・ミラーレスなんでEVFの映像に露出が反映されるって事で・・・チョイチョイ露出補正・・・(+も、-も)多用してますかね??

↑なにせ・・・EVFでザックリ露出が把握できるので・・・あんまり神経使わなくなりましたね??(^^;;;
ファインダー覗きながら、チョイチョイ露出補正ダイヤル回せば済む事なんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;

一眼レフのときは、事前に試し撮りして・・・液晶画面やヒストグラムで確認して、補正量決めて・・・アンダー目ならOKって覚悟決めて撮影してましたけど(笑

ご参考まで♪

書込番号:22463153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/02/13 10:39(1年以上前)

個体差 (機差) は感じたことがありません。
同一メーカの機種間差はCCD⇒CMosの時に少し感じましたかね〜 --- そういうものかと順応。
メーカ間の差は感じますが、主に評価測光系の違い・傾向として --- そういうものかと順応。

飛ぶのは嫌なので、気休めでしょうが、どの機種もマイナス補正 0.3で常用。

書込番号:22463179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/13 11:50(1年以上前)

主様、こんにちは、

>ファインダー内で露出0に合わせシャッターを切ると、撮った後のプレビューがオーバー気味。

これはかなり気になりますね。

初期不良と思われます。

カメラメーカー及びカメラへの信頼性が心配です。

自分でしたら、即、SC持参ですね。。。

書込番号:22463276

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/13 12:03(1年以上前)

>撮った後のプレビューがオーバー気味。

液晶表示の輝度設定に関わりますが、
例えば屋内と屋外で輝度設定を最適化されているでしょうか?

書込番号:22463291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/13 12:06(1年以上前)

>ツァイス-999さん

324分割デジタルESP測光、中央部重点平均測光、スポット測光、スポット測光の選択に起因するかと。

どの設定でのお話でしょうか。

書込番号:22463294

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/13 12:19(1年以上前)

>晴れていると顕著

明るいレンズで露出オーバーとか^^

書込番号:22463319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/02/13 12:31(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
設定を全部書くと大変なので割愛させてください。
一応、測光はデジタルESP測光、中央部重点平均測光の両方で確認しております。レンズはZuiko 25mm F1.8とLEICA DG 25mmです。
天候もありますし、立つ位置でも変わりますし、条件がいろいろ変わるのですが、1000枚ほど撮って感じたのが、-0.7ぐらいの補正が必要かな?と思った次第です。
SONY、ニコン、富士フイルムと使ってますが、個人的にはpen-fが一番、見た目と差があったので初めてメーカーに問い合わせをしました。
回答があったらまた掲載いたします。

書込番号:22463347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/13 13:21(1年以上前)

個体差って同じPEN-Fで違うという意味じゃなくて
他機種と違うって意味だったんですね

であれば違うのは普通だと思いますよ
評価測光も評価測光も統一基準があるわけじゃなく
それぞれ各メーカーが鎬を削る独自のものです

違うメーカー機、機種を使えば傾向が違ってくるのは
とくに珍しいことではないです
同じメーカー機でさえ、エントリと上位機で違うケースもあります。

というか、測光自体そういうものと思いますよ

とはいえ自分の感覚とズレてるのは実際キモチワルイですよね
だから基準露出の調整なんて機能がありますよ ニコンなんかそうですね。
オリ機もE-PL1使った時あったような・・・


ところで
マニュアルで普段撮影されてるとの事ですが
露出計気になると言う事は、メータードマニュアルって事ですか?

書込番号:22463424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/13 18:30(1年以上前)

実は僕もちょっと気になってました。

パナ12-35mm/F2.8で撮影した画像が露出オーバー気味(-0.7ぐらいで良い感じ)。パナ7-14mm/F4で撮影すると露出ぴったりな感じ。

書込番号:22463886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/02/13 18:55(1年以上前)

>アハト・アハトさん
はい、MMです。
ごめんなさい、誤解をまねいてしまったようですが他機種のは例でして、同機種PEN-Fでのご意見が聞きたかったのです。他機種に比べると補正が多くて大変でして。

オリンパスからは例を送ってくれと言われ送ったら、案の定、一般的な画像の論評を頂いただけで個体差なのか故障なのかよくわかりませんでした。
検査もお金かかりそうですし、個体差であれば諦めるのが良さそうなので今後も使うかどうか考えます。
皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:22463936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/13 23:13(1年以上前)

>ツァイス-999さん

その例を見たいです。

どんな風に露出過多なのか気になるので。

書込番号:22464580

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/13 23:38(1年以上前)

そうですね、無加工の撮ったままの画像をアップされては?と思います(^^;

書込番号:22464647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF方式は何?

2019/02/12 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:1527件

E-M1mk2には「イメージャ位相差AF / イメージャコントラストAF 併用」と示しているのであきらかなのですが、オリンパスから発表されているPen Fの仕様表の「フォーカス」には、コントラストAFか位相差AFか示してありません。ということはコントラストAFなんでしょうか?

書込番号:22460984

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/02/12 10:57(1年以上前)

デジカメWatch 「メーカー直撃インタビュー:伊達淳一の技術のフカボリ」に依れば、
コントラストAFとなっています。
ググってくだされ。

書込番号:22461007

ナイスクチコミ!6


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/12 11:12(1年以上前)

他のどのオリカメラと同じセンサーでしたかね? もしEM1mk2と同じものなら像面位相差併用のコントラストAF。それでないならコントラストAFのみ。

ただし、オリ(パナも)のコントラストAFはNCの中級一眼レフに引けをとりません。富士やEOSmみたいにウダウダ迷いませんので、よほど速い動きものでなければ問題なく使えます。そして、ボディー形状からしても、PENFはそういう撮影対象を想定したカメラではないと思います。

書込番号:22461030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2019/02/12 11:21(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます、「やっぱりね」と言うところです。まさかメーカーが隠しているとは思いたくありませんが、他社が位相差AFを出しているので、一見遅れている(AF精度ではむしろ原理的には優っている)コントラストAFを示したくはなかったのだとは考えたくないのですが。

すでに性能には100%満足しているE-M1mk2を持っているのですが、それでもなお軽くて小さなモデルを探しています。鳥撮り用に、500mmレンズを担ぎ、首から双眼鏡と鳥以外の風物を撮るカメラをぶら下げていると、後期高齢者には少しでも軽くて小さな風物用カメラが欲しくなります。対象が風物だから、それほど速写性などは気にしません。いまのところPenFが第一候補です。

これらと別にコンデジRX100mk3は持っていますが、焦点距離範囲などで満足はできません。オリンパスの14-150mmが高倍率なのにとてもすばらしい性能だったので、なおさらPenFが欲しくなったというのが現在の心境です。

書込番号:22461046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2019/02/12 11:27(1年以上前)

>Alinoneさん

「ボディー形状からしても、PENFはそういう撮影対象を想定したカメラではないと思います。」...........全くご指摘の通りです、納得しております。上に説明しておりますが、鳥撮りに持って行って、風物を撮るのに使います。まあ、格好いいのも欲しい理由の一つではありますね。

なるべく目立たないようにしたいので黒色がいいのですが、銀色に光るPenFもあまりにも格好いいので、どちらにするか迷っています。

書込番号:22461050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/12 12:31(1年以上前)

>woodpecker.meさん

マイクロフォーサーズ機で像面位相差AFを採用しているのは現在E-M1系の機種だけです。

書込番号:22461156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/12 12:33(1年以上前)

>woodpecker.meさん

woodpecker.meさんって、もっとカメラの歴史に詳しい方だと思っていましたのに。。。拙い私の記憶を辿りますと、、、
オリンパスが他社に先駆けてデジタル専用設計のカメラ(一眼レフ)を開発したときには、他社のほぼすべてのレンズが位相差AFだけに対応していたレンズでした。そのころ、カメラの背面にあるモニターでピントを合わせるコントラスト方式というのがはやりだしましたが、位相差AFだけに対応したレンズではこのコントラスト方式でピント合わせをすると、すごく遅かったんです。モニター画面でのコントラスト方式のピント合わせがめちゃ遅いということが一般化されつつあるころ、オリンパスはいちはやくデジタル設計のレンズでコントラスト方式にも対応したレンズを発売し、デジタル一眼レフのモニターでのピント合わせを高速化したんです。したがって他社の一般的なコントラスト方式より速いんだよっていうことで、ハイスピードイメージャー方式と名前をつけましたんですね。

現在では他社のデジタルカメラ用のレンズもコントラスト方式にも対応しているのか? あるいはレンズがコントラスト方式に対応するとはどういうことなのか、そのあたり、私もよくわからないですが、オリンパスの仕様表でハイスピードイメージャAFと書いてあるのは、ミラーレスカメラだけではなく、デジタル一眼レフ時代から一貫して書かれていますね。

このあたりもご参考に
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/23/8538.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084494/SortID=11531628/

 

書込番号:22461161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/12 16:45(1年以上前)

woodpecker.meさん こんにちは

ハイスピードイメージャAFと書かれているので コントラスト方式だと思いますが マイクロフォーサーズのレンズ使う分には 問題ないと思いますし 自分の場合は PEN Fの黒使っていますが 普通に使えています。

後 PEN F 小型ですが 案外重量感じますので ハンドグリップが有ると便利です。

書込番号:22461591

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/12 17:35(1年以上前)

>woodpecker.meさん

>うさらネットさん ご紹介のサイトによると、

「このPEN-Fはできるだけ長く使っていただけることを狙ったカメラで、望遠レンズによる動体撮影よりも、
 コンパクトな単焦点レンズでスナップシューティングするような使い方を想定していますので、
 従来の像面位相差AF対応の16メガセンサーではなく、20メガの新しいセンサーを使う方が、
 多くのお客さまの満足度を高められると考えました。」

...ですね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/758231.html

私も PEN-F (シルバー)のユーザーです。
C-AF ではウォブリングもあり、動体撮影があまり得意でないのは確かだと思います。
他に所持しているパナの DFD のほうが子ども撮りなんかでは明らかにいいですね。

シルバーは一目でそのコンセプトがわかり、持っているとカメラに詳しくない人からもよく話しかけられます。
ただ、底面の質感など、シルバーだと細部にちょっとチープさが見える部分があって、そこはブラックが羨ましいです。

普段、私もグリップ(ECG-4)をつけて撮影することが多いですが、
個人的にはグリップなしで 12mm F2.0 か 15mm F1.7 をつけない方が PEN-F らしくて好きです。

動体が得意な E-M1 Mark II と組み合わせるには、性格が真逆な PEN-F はベストマッチじゃないでしょうか。
私も動体撮りは D500 ですが、スナップや普段使いは 90% 以上、PEN-F です。

腕時計のように、使う楽しみだけでなく身に着ける楽しみやコミュニケーションのツールとしての楽しみも味わえるカメラだと思います。

書込番号:22461685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/12 17:38(1年以上前)

誤: 個人的にはグリップなしで 12mm F2.0 か 15mm F1.7 をつけない方が PEN-F らしくて好きです。
正: 個人的にはグリップなしで 12mm F2.0 か 15mm F1.7 をつけて使う方が PEN-F らしくて好きです。

でした。変な打ち間違い失礼しました。

書込番号:22461689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件

2019/02/12 18:39(1年以上前)

>gocchaniさん

「woodpecker.meさんって、もっとカメラの歴史に詳しい方だと思っていましたのに。。。」........胸が痛いです。皆さんの教えを見ていくうちにだんだんと思い出しました。要するに、昔のことはどんどん忘れていくという事です........後期高齢者と言い訳にはできませんね。

長い間、カメラシステムの構築に悩んできたし、ずいぶん散財しましたが、ようやくシステムの構想がまとまりました。ミラーレスの限界をある程度見極めたと”個人的に”考えています。もちろん、誰にでも当てはまることではないし、撮影対象や時代と共に変化していくでしょうが、今後5年はこれで行きます。

<野鳥撮影旅システム>
・Nikon D500 + 500/5.6PF
・Nikon D500 + 300/4PF
・Olympus Pen F + 9-18, 14-150
・Sony HX99(パノラマ撮影用)

<据置写真撮影システム>---野鳥以外の撮影
・Fujifilm X-H1 + 10-24, 18-55, 55-200, 16/4, 35/1.4, 56/1.2
・Olympus E-M1mk2 + 60macro
・Sony RX100mk3(安直スナップ用)

X-H1とE-M1が重複気味ですが、E-M1の将来性を捨てきれないのと、Olympusの明るい単焦点が高価なことで折衷案としてこうなりました。

皆様のご教示大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:22461827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/12 19:36(1年以上前)

つうか、こんだけ細分化するとシャッターチャンス逃しそう。

書込番号:22461939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件

2019/02/12 23:02(1年以上前)

>横道坊主さん

あくまで野鳥はD500で撮ります。野鳥が出てこない合間にPenFで風物を撮るという案配です。HX99は印象的な場所のパノラマを撮るだけですので、三者を同時に使うことはありません。

よろしかったら拙写をご覧ください。
→ http://www.woodpecker.me/site/india/index.html#nature

書込番号:22462488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN-F シルバーに一番似合うレンズは?

2019/02/09 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

スペックとか相性とか重視せずに、一番似合うレンズはどれでしょうか?

シルバーって少しずつ色が違ってて、同じオリンパスでもPEN−Fのシルバーと、12mmのシルバーって色味がズレていますよね。
そのズレがダサいと思うんです。だったら黒じゃねーの?

こんな私に、色、質感、大きさ、雰囲気でボディーとの統一感が優れているレンズを教えて下さい。

書込番号:22454007

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/09 18:41(1年以上前)

屑星犬さん こんにちは

自分は黒の為 色合いは分かりませんが デザイン的に一番合うと思うのは 17oF1.8 フード付き になります。

書込番号:22454059

Goodアンサーナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2019/02/09 19:08(1年以上前)

別機種

>屑星犬さん

はじめまして。完全に好みの問題ですが、僕はちょっと古くさいデザイン
と質感のM. Zuiko 17mm F2.8 パンケーキの黒だと思います。

あるいはキットの12mm F2.0の黒。

書込番号:22454122

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/02/09 19:10(1年以上前)

色の件のみで、私のニコワン J5シルバー(正面はFと同じツートーン)のキットはシルバーレンズですが、
黒の同機種レンズのほうが締まりが出て精悍です。色違い持っていて良かった。

ただし、上面から見ると、シルバー繋がりでシルバーレンズが良く見えるようにも。

書込番号:22454127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/09 19:29(1年以上前)

意外にも黒レンズが一番無難に似合うよ

書込番号:22454184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/09 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キットレンズはブラック

12mmシルバーと。

パナライカ15mmブラックと。

好みなの選んでちょ。
http://kakaku.com/bbs/K0000850235/SortID=19633886/

PEN-Fシルバーのキットレンズは12mmブラックなので、普通は色味のズレを気にする必要はないですね。

僕の場合は先に12mmシルバーを持っていたわけですが、色味のズレは使っているうちに気にならなくなりました。ただしマウント回りが黒縁なので、ブラックレンズの方が似合う気がしてます。

キットの12mmブラックも似合いそうですが、案外パナライカ15mmブラックがサイズ的にも見た目にも良いかもです。

書込番号:22454329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2019/02/09 20:34(1年以上前)

>屑星犬さん
マッチングシミュレーションなる物がありますんで、
試されては。
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
色も選べるんで。

書込番号:22454344

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/09 20:34(1年以上前)

昔の一眼レフはシルバーばかりで黒は例外的存在でした。逆にそのころのレンズは黒ばかりでした。だから、シルバーボディーに黒レンズはごく当たり前の組み合わせで、今見ても自然です。

あなたのように拘りのきつい人が何故シルバーを選んだのが不可解。シルバーとブラックのボディーを比べたらシルバーのほうが良さそうに見えることが多いけど、トータルで考えると、ともかく色は黒と決めてかかるのが結局は正解ですよ。

書込番号:22454345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/10 08:12(1年以上前)

>Alinoneさん
まだ買ってないですよ。
ボディーだけ見てるとシルバーが欲しくなるけど、シルバーのレンズと似合わないんですよね。

皆さん
やっぱり黒いレンズですねー。
色味の合うシルバーがあれば良かったんですが。

オールドレンズだと似合うかもしれないと期待したんですが、アダプターが黒しかない? 安っぽい?んですよね。
シルバーの金属的な質感のアダプターはありませんか?

書込番号:22455366

ナイスクチコミ!0


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/10 08:14(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
リンクありがとうございます。

ノクトンが渋いっすね。もうちょっと小さいと良いんですが、、、

首から下げたとき、レンズの重みでカメラがお辞儀しちゃいますか?

書込番号:22455371

ナイスクチコミ!0


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/10 08:22(1年以上前)

>quiteさん
やっぱりパンケーキ、良いですね。
でも、そのレンズは製造終了してますね?

書込番号:22455387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/10 08:54(1年以上前)

別機種

パナライカ12-60mmと

ノクトンはめちゃ渋ですよ。
しかし、硝子の塊でも入ってるのか、見た目以上に重いです(お辞儀なんて当然)。一回りデカいパナライカ12-60mmの方が軽いです(こちらでもお辞儀します)。

書込番号:22455443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/10 10:36(1年以上前)

>屑星犬さん
色味のあるレンズがあったら、それを着けたままってこと? つまりは画角はどうでもいい? 

オリがシルバーの色味を統一すべきだとは思うけど、ふつうは、レンズ交換してたら、見てくれがイマイチな組み合わせもできてしまうもの。でも、それはオシャレアイテムではなく撮影道具なんでからと割り切って使う。。

書込番号:22455648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/10 16:44(1年以上前)

>Alinoneさん
ボディーとレンズでバランスが合えば、画角は気にしません。
というか、望遠レンズやズームレンズでは、大きさ的にバランスが良くないだろうし
質感的に言えばプラボディーに合わないと思うし
きっと換算28mm - 85mmくらいの間の単焦点だと思っています。

であれば、どんな画角でも構えませんよ。

書込番号:22456392

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/15 12:45(1年以上前)

何か言いたいか結局わからん

書込番号:22468016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/20 01:06(1年以上前)

まあこの問題は、オリのセンスの無さなんだよなああ…

シルバーって一番色味の差で違和感感じるので
同メーカーの同時期のシステムで色味を変えるのはダメ

キヤノンの一眼レフのシルバーも実は3種類あるのだけども
時期はしっかり分かれてる

IX EとEF24−85の頃の黄色味の強いシルバー
デジタル時代末期のKISSとEF28−80とかの白っぽいシルバー
そしてデジタル時代初期のKISSの上の二つの中間くらいのシルバー(これはレンズは容易されてない)

時代ごとにレンズも色味を合わせてる(注:3つ目のはレンズが無いが)


X9もシルバーあるけど、それがどのくらいのシルバーかは知らないや(笑)
黄色味が強そうに見えるけども…

書込番号:22480053

ナイスクチコミ!0


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/20 16:41(1年以上前)

みなさま、
ご意見・情報を頂きましてありがとうございました。
まさかPEN-Fが製造中止になると思ってなかったので驚きのタイミングになってしまいました。

ノクトンとのバランスは?と気になっていますが、購入は値段次第に決めました。
製造中止で下がるかと思いきや・・・・

書込番号:22481226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:32件

2019/04/10 21:30(1年以上前)

別機種
当機種

ライカっぽいフードがお似合いです。

お散歩用には最適なんじゃないでしょうか。

>屑星犬さん

工場のベトナム移転も完了したようですし、今年中にヒョッコリPEN-F後継機が
発表/発売されるかもしれないですね。

ただデザインやコンセプトは本機と変わってくる可能性もありますから、レトロ
な感じではなくなるかもしれないですね。

いずれにせよ、位相差AF用のピクセルが無い2000万画素のボディーは本機
しかないので、買っておいても良いんじゃないでしょうか。

今のところ似合っているんじゃないかと思われるのは、12mm/F2のブラック
でしょうか。
できれば、電動ズームではない沈胴式ズームを出して欲しいのですが…

書込番号:22593042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/04/10 22:41(1年以上前)

>できれば、電動ズームではない沈胴式ズームを出して欲しいのですが…

12-35mm F1.8-2.4の特許情報はあったんですけどねぇ。
http://digicame-info.com/2017/06/12-35mm-f18-24.html

書込番号:22593230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マイセットバックアップ機能の使い方

2019/01/19 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:5件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2018/11にpen-fを購入して使っています。
カタログの13ページを見ますと、
[マイセットバックアップ]という項目があり、「よく使う機能などをパソコンにセーブできる」とあります。
しかし、取り扱い説明書を見ても、pen-fのMookなどを全部読んでも、具体的にどうしたらバックアップできるのか、書いてありません。
試しに自分のpen-fをWin10のPCにつないでみましたが、バックアップできるようなファイルが見当たりませんし、付属のアプリにもバックアップというような機能が無いようです。

バックアップの方法をご存知の方、もし、取説に書いてあるなら何ページにあるのか?
書いてないなら、具体的にバックアップ方法を教えていただけないでしょうか?
メーカーの方がこのクチコミ掲示板を見ていて、回答してくださると、一番うれしいですが、、、

よろしくお願いいたします。

書込番号:22404237

ナイスクチコミ!0


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/19 11:50(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/19 12:05(1年以上前)

屋号:マジムンさん こんにちは

自分もPEN F使っていますが オリンパスのソフトパソコンに入れた時 デジタルカメラアップデーターと言うアイコンが パソコン上にできていませんでしょうか?

そのソフトを使えば パソコン内にセットアップ保存できると思いますし カメラのアップデートもできると思います。

書込番号:22404291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2019/01/19 12:35(1年以上前)

>mosyupaさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。できました。
「オリンパスデジタルカメラ アップデーター」ですが、カメラ本体のファームウェアのアップデート用のソフトと勝手に思い込んでいました。
取説が古いせいですかね?2015.11発行、とあります。

書込番号:22404352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/19 12:54(1年以上前)

屋号:マジムンさん 返信ありがとうございます

出来たようで 良かったですね。

書込番号:22404388

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/19 14:25(1年以上前)

>屋号:マジムンさん
偏にオリンパスの取説等での説明が不親切なせいだと思います。
カタログの件の部分に他の注釈が付いていますが、『デジタルカメラ アップデーター使用』も付記してくださいよと。

私の記憶では、ファームアップで各種設定がリセットされる対応としてファームアップ用ソフトにPCバックアップ機能を付与したはずです。
その経緯から想像すればファームアップ用のソフトに同機能があるかもと思いつくかもしれませんが、「マイセットバックアップ」という機能単体で考えたら、デジタルカメラアップデーターを使うっていう発想に至らなくても不思議では無いように思います。
自分は他機(E-M1mark2)で同機能を利用していますが、やり方を忘れていてこの機にと今回改めて検索しました(^^;)

書込番号:22404550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

標準

やっとPEN-FUの噂さが現実になりそうデス♪

2019/01/02 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種

レンズがチョイと足りません♪(笑)

やっぱりこの数カ月の値下がりはPEN-FUの布石か!(笑)
AF強化と4K動画は想定内なのですが、その話の外として、EVFの見え具合と、充電池の強化を期待致しております♪(笑)

スナップ用に、今はM10とX-E1&E2を使っていいますが、さすがにX-E1は卒業させてあげたい♪(笑)

皆さんはPEN-FUに何を期待されますか?
発売を期待されている方だけ、理想、妄想をアップして下さいませ♪m(_ _)m

書込番号:22365099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/01/02 11:02(1年以上前)

出てくれたら…初代のFの価格がいろいろさがるでしょうから…やっと買えるかもしれない( =^ω^)
あと、FUについては…本体というより9〜18の新しいバージョンを一緒に出して…キットで出して欲しいかな〜( =^ω^)

書込番号:22365117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/02 11:51(1年以上前)

もし出るなら、E-P6の方が良いかな。EVF内蔵でPEN-Fより安価で。そして、PEN-Fは唯一無二の存在に(笑)。


それから、E-PMシリーズの復活もして欲しいですね。フルサイズに行く気が無いのであれば、フルサイズでは不可能な超小型軽量機でアピールして欲しい。もちろん、小型軽量なレンズもね。

書込番号:22365199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/02 12:06(1年以上前)

今のPEN-Fで不満はないですw

風景中心でとくに動き物中心という訳でもないのでAFも不満はないですしEVFにも不満はありませんし4Kは使いませんしね(メモリ食うだけだし)w  動体撮影するかたはE-M1買ってくださいというスタンスなのかもしれません。

しかしPFN-FUが出ればPEN-Fの価格がかなり下がるかもしれませんね。
もっともPFN-FUをE-M1markUと同じ(スペック)にしてくれればちょっと興味が出てくるかもしれませんがw
それと防塵防滴にしてくれれば言うことないかもしれません。

書込番号:22365227

ナイスクチコミ!9


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/02 12:14(1年以上前)

>♪Jin007さん

楽しみです。

書込番号:22365240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/02 12:55(1年以上前)

新型が出て期待するのは
初代PEN−Fの中古相場が3万円を切る事かな♪

そうなれば購入対象になります(`・ω・´)

PEN−FUに求める事なら軽量化かなああ
本来このシリーズなら300gは切るのが妥当でしょう

書込番号:22365312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/02 23:54(1年以上前)

43Rumorsがこの噂を否定しています。

個人的にはマイナーチェンジ程度で後継機を出すような機種にはなってほしくないです。

書込番号:22366625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/03 01:18(1年以上前)

>マイナーチェンジ程度で後継機を出すような機種にはなってほしくないです

だね。PEN-F Uにはまだまだ時期尚早って感じがしますね。まずはE-M5 markVが先でしょ。

書込番号:22366769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/03 02:41(1年以上前)

私もPEN-Fの立ち位置からして、モデルチェンジはまだ無さそうな気がします。

2000万画素、8000万画素ハイレゾショットも搭載してますし。E-M1系のようにレスポンスやグリップ感を求めるような機種ではなさそうですし。
取り合えず今足りないのは4K動画くらいのような。E-PL9やE-M10IIIも4K動画対応なので、マイナーチェンジするのだとしたらこのあたりでしょうか。

新ハイエンドのE-M1Xと近い時期?に小型タイプも出るという噂ですが、E-M1markIIの純粋な後継機はもっと後でしょうし。小型機はどのシリーズになるのでしょうね。

個人的には、オリンパスの下位機種にもそろそろ像面位相差AFを搭載して欲しいです。E-M1IIに搭載されてるクロスセンサー対応だとインパクト強いかも?クロスセンサー対応の像面位相差AFってオリ以外のメーカーはまだ無いですよね。

書込番号:22366837

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/03 10:57(1年以上前)

Fってマニア以外に売れないニッチ機
当分出ないでしょ
出すのはまず売れ筋

書込番号:22367306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/03 12:54(1年以上前)

カメラやっている人ってマニアばかりでしょw
一般の人は殆どスマホに移行しちゃってますしね。
まあマニアの自覚がない人が多いんですねwww

書込番号:22367558

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/03 14:17(1年以上前)

貧乏ー怒りのマニア脱出!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:22367700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/03 14:43(1年以上前)

M子はキヤノン信者(・∀・)
信者を脱退しようとする人に対して他メーカーのカメラで殴り殺すとか・・・

書込番号:22367766

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/13 13:55(1年以上前)

きちんと着飾って食事に行くときなど、PEN-Fはトータルコーディネーションを乱さないので許容できます。
静謐な寺社に参拝するときや、親戚・部下の結婚式などでも、煙たがれません。
やはりPEN-Fと12mm〜25mm F1.7〜2.0単焦点レンズの組合せは、大きさ・デザインが素敵です。

画質がどんなに良くても、スーツ姿でフルサイズのカメラ(一眼レフや、それを模倣した形のミラーレス)は、ちょっと使いづらいシチュエーションが多いです。

単焦点レンズを複数持ち歩いても小さなバッグに入ってしまうのも利点ですね。
12mm、15mm(パナライカ)、25mm、42.5mm(パナソニックは最短撮影距離が約30cmでテーブルフォロにも大変便利)、75mm(ちょっと大きいけど)を揃えれば、システムとして良好です。フルサイズのキットズームレンズなんかよりも数段グレードの高い写真が撮れます。

動体と暗所にやや弱い印象がありますが、それ以外はバランスが良いと思います。
後継機種の開発をするなら、外形は一切変えず、中身のマイナーバージョンアップが望ましいです。
裏面照射型のセンサーになれば素敵です。

またはモノクローム専用機なんていいうのも面白いですよね。

書込番号:22463469

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/13 18:24(1年以上前)

>♪Jin007さん

やるな! オリンパス。

書込番号:22463872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/16 02:56(1年以上前)

真っ先に、GALAXY Note 3 SC-01Fを卒業させてやってはいかがでしょうか。

PEN-Fの後継機については、色々検討中のようですけど、レンジファインダカメラー
のような位置にEVFを内蔵したモデルも考慮しているようですが、デザインは変わり
そうですね。
問題は一眼レフっぽい方が売れるという事らしいですが…

書込番号:22469699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/17 09:57(1年以上前)

>きちんと着飾って食事に行くときなど、PEN-Fはトータルコーディネーションを乱さないので許容できます。


あの〜、せっかくきちんとドレスアップした挙句に無粋なカメラなんかぶら下げる人はいませんよ。
さらにドレスアップして行くような場所でまさかテーブルフォトなど撮るような礼儀知らずじゃないよね?

書込番号:22472862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/02/17 11:38(1年以上前)

 MaerkUがマイナーチェンジであってもブラックに Fの金色花文字が大きく標示されて居れば、則購入します。

 其れに現行機より少しでも小型に成れば後は望みません。

書込番号:22473133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信8

お気に入りに追加

標準

いつもと違う紅葉を楽しみました@

2018/12/07 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件
当機種
当機種
当機種
当機種

二尊院にて

紅葉の中の二尊院

鹿苑寺金閣

慈照寺銀閣

いつもはDFかD850で撮影なんですが、今年はPEN-Fで恒例の
京都の紅葉に行ってきました。

レンズは12-40mmと40-150mmのF2.8PROの2本体制で臨みました。

時期が時期ですので、他の観光客も多く、また当然三脚使用禁止
ですから、強力手振れ補正のついたPEN-Fでとなった訳です。

やっぱり軽いので疲れませんね、長く歩いても気になりません。

ちょっとタイミングが遅れてしまいましたが、お付き合いください。

書込番号:22308260

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/07 21:58(1年以上前)

機種不明

2週間前に金閣寺に行きました。
凄い人混み。
当然 三脚禁止。
それでは 三脚+セルフタイマーの記念写真が撮れない。
キョロキョロ見渡すと
Nikonのフルサイズ一眼レフを持ってた人がいた。
その人に声かけて
お互い 撮って貰いっこしました。

後 許可無しで、商用目的の大型カメラの撮影禁止
と書いて有りました。
フルサイズセンサーの大型カメラですが
α7なので大型カメラに見られなかったのでしょう。
まさか 世界的にも有名な アートフォトグラファー
イルゴ氏だと見破られなくて
めっちゃ嬉しかったデース!!

書込番号:22308294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/12/08 00:01(1年以上前)

40〜150をつけたときのバランスは如何でしたか?

書込番号:22308639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/12/08 01:37(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

>mykaoruさん
こんばんわ^^
やっぱりミラーレスは軽くて荷物にならないので負担にならずいいですね。
前はデジ一がメインでしたが一日中撮影して歩き回っていると意外に負担で疲れますね。

書込番号:22308801

ナイスクチコミ!6


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2018/12/08 05:31(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

詩仙堂

貴船神社

天龍寺

寂光院

>謎の写真家さん
とにかく、中国、韓国の方が多すぎ・・・反日活動で散々
日本をボロクソに言っているのに、何故来る?

>松永弾正さん
PEN-Fやっぱりグリップ部がないので、40-150mmでは
フロントヘビー感あります。ややつらいと思います。
RRSのL-plate使ってますのでグリップ感は問題なしです。

>ビンボー怒りの脱出さん
D850+24-70mmF2.8E+70-200mmF2.8E・・・3415g
PEN-F+12-40mm+40-150mm・・・1515g
肩には優しい組み合わせです。

書込番号:22308916

ナイスクチコミ!8


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2018/12/08 06:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

永観堂

天授庵

天授庵から

法然院

続いて続投します。

PROレンズなのか、2000万画素なのかよくわかりませんが
良く解像してると思ってます。

三脚NGでも躊躇なく撮れて、確認すると及第点はとってます。
7-14mmF2.8PRO 気になってきてます。

書込番号:22308967

ナイスクチコミ!9


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2018/12/08 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

悟りの窓 源光庵

天授庵

真如堂

一休寺

続けての投稿です。

もう少しお付き合いください・・・・

書込番号:22310702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/09 21:24(1年以上前)

>mykaoruさん
素敵な写真をありがとうございます。
紅葉の京都めぐりをした気になりました。

最近の春秋の混み具合に京都は敬遠していたのですが、年末年始なら多少は良いかなと宿をとりました。
奥さんと一緒なのでそうそう写真を撮っていられないのと、大きいレンズを持ち歩くのも粋でないかなと、
M1−Uに12−100かPEN−Fに単焦点か迷っています。
まあ両方持って行って、歩くときにどちらかにすると思いますが。
おけら参りと知恩院の鐘は20年ほど前に行きましたが、今回はどうなるか。
食事はそれなりの所を抑えました(奥様の要望)。

書込番号:22313258

ナイスクチコミ!2


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2018/12/09 22:05(1年以上前)

別機種

雪が残る寂光院

>冬眠ヤマネさん
今年の初めに京都に行きましたが、本当に
正月は食べるお店が営業していません。
ファミレスやチェーンのレストランのみって感じ。
年末から三が日は要注意です。

楽しんできてください。

書込番号:22313363

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング