OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーのFにシルバーのレンズ

2018/05/02 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:25件

すいません、どなたか、シルバーのPEN Fに12mmF2.0のシルバーを付けた写真を見せていただけませんか?
雰囲気を見たいので・・・
勝手言いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21794387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/05/02 17:03(1年以上前)

>長町の玉三郎さん

↓のサイトでボディとレンズのマッチングをシミュレーション出来ますよ。

マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:21794424

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2018/05/02 17:09(1年以上前)

ありがとうございました。とても参考になりました。

純正フード付きの写真も見たいのですが。
どなたかの愛機を見せていただけませんでしょうか?

書込番号:21794428

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/02 17:14(1年以上前)

Hiro Cloverさま、ありがとうございます。

こんな素晴らしいサイトが用意されていたのですね。
考えてみればメーカーまたがる規格であるだけに
こうしたシームレスなシミュレーションサイトは必要ですね。

書込番号:21794438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/05/02 17:22(1年以上前)

マッチングシミュレーションのサイトで純正フードも着けられますよ。少し分かりにくいですが、右側の、ボディカラーやレンズカラーを選ぶところの一番下にある▽をクリックすると、「このレンズにフードを装着する」が出てくるので、フードにチェックを入れればフード着きの画像が見られます。

書込番号:21794453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/05/02 17:39(1年以上前)

>quagetoraさん

性能だけじゃなく、見た目も大事ですもんね。このサイト、オリ、パナ以外にもSIGMAやKowa、COSINAなども試せるのが良いですね。

書込番号:21794478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/05/02 17:41(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:21794483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/02 17:57(1年以上前)

オリンパスのシルバーは何種かあるから(ボディ、レンズとも)
こういうふうにマッチングが悪い例が出ちゃうんだよなあ

シルバーどおしで微妙に色味が違うくらいなら
ブラックレンズ合わせた方が合わせやすかったりする
それにシルバーのフードもあり♪

書込番号:21794518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/02 18:14(1年以上前)

機種不明

どぞ。

ちなみに、他のレンズの装着画像もこちらにあります。
http://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19633886/

書込番号:21794565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/02 23:42(1年以上前)

質感の違ったシルバーの組み合わせほど野暮ったいものはない。

書込番号:21795380

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターの動かし方

2018/03/17 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

スレ主 Mauve.さん
クチコミ投稿数:19件

先日購入したpenfが先程届きました。
液晶プロテクターをつけるためにモニターを開こうとしたのですが、固くて開きません。
電源を切った状態(バッテリーを入れていない状態)で手動で開こうとしたのですが、その方法が間違っているのでしょうか?

書込番号:21682458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/17 16:48(1年以上前)

初歩的なことですが取説の16ページの通りに開けてみましたか?実は逆方向に開けてたとか!

書込番号:21682464

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mauve.さん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/17 16:50(1年以上前)

>JTB48さん
取扱説明書を見ながらその通りに開いています(^^;

書込番号:21682468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/17 16:58(1年以上前)

Mauve.さん こんにちは

少し確認ですが PEN Fの場合背面液晶起こす時 シャッターボタンの下の背面にへこんだ部分が有ると思いますが その部分の背面液晶の所に溝があり その溝に指を当て上に上げると開かないでしょうか?

書込番号:21682485

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/17 16:58(1年以上前)

プロテクターは閉じてやった方が奇麗につけれるんじゃないの
取説通りなら力を込めて開く

書込番号:21682488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/17 16:59(1年以上前)

Mauve.さん 訂正です

>上に上げると開かないでしょうか

手前に引くとの間違いです ごめんなさい

書込番号:21682490

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの満足度3

2018/03/17 18:56(1年以上前)

>Mauve.さん

はじめまして。残念ながら、本機種のモニターは異常にかたいです。マニュアルの通りにされてるのでしたら、さらに力を入れてください。僕も最初は初期不良かと思いましたが、2台買ったうちどちらもそうでした。新宿のSCにも持ち込みましたが仕様でした。

書込番号:21682750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/17 20:08(1年以上前)

このメーカーには、常軌を逸した手加減を要するものがまれにある。EM5Uのメディア挿入の窮屈さ、レンズ脱着の際のマウントのキツさ。。。

書込番号:21682864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/17 20:47(1年以上前)


電源をオフだろーと、オンだろーと、そもそも爪が掛かれば開き、また下回しできませんか?

PEN-Fだろうと、E-M5Mk2だろうと、同じじゃないですか?

PENは多少引きが硬いけど、開きますので取説より実行^ ^

書込番号:21682973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/17 20:50(1年以上前)

すみません、モニタが裏なら上下どっちでも回りますね。

書込番号:21682978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの満足度3

2018/03/17 21:20(1年以上前)

>Mauve.さん

ちょっと補足します。

どこか1か所だけに爪をかけて開けるのは厳しいです。

たとえば、本体の後ろから見てモニタの右上+右下など
2か所に手をかけて開けるのがよいと思います。

お試しください。

書込番号:21683082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver 3.0 リリース

2018/03/07 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

新しいファームウェアがリリースされていました。

内容は(引用です。)

・撮影画像のモノクロ・カラープロファイル情報を
 PC経由でカメラに保存可能
・モノクロプロファイルコントロールのシェーディング
 効果をカラープロファイルコントロール、カラークリ
 エーターでも使用可能

深度合成はOM-D E-M5 MarkUには来たが、
PEN-Fは無し。
ちょっと悲しいかな・・・・・・

書込番号:21656268

ナイスクチコミ!3


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/03/07 11:40(1年以上前)

> 深度合成はOM-D E-M5 MarkUには来たが、PEN-Fは無し。

え、何で? そんな… どうして
「ワケを言えワケを!責任者出て来い!」 なんて事は、紳士たる私は言わない。 (-_-;)

書込番号:21656410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/03/07 12:15(1年以上前)

なんかPenFには冷たいですね。
クラス的にも価格的にもM5の方が格下って感じ
がしますし。
ヤッパリ売れている機種を優遇するのだろうか?

書込番号:21656466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/07 12:16(1年以上前)

>mykaoruさん

残念です。

書込番号:21656468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/03/07 19:18(1年以上前)

発売時期を考えれば、最初から深度合成出来てもおかしくなかった。
PEN-Fでは深度合成出来ない理由があるのかな?

書込番号:21657181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/03/07 22:20(1年以上前)

ここで文句を書いても仕方ないので、オリンパスへ直接メールを送ろうと思いましたが、現在システム障害でメールでの問い合わせが出来ませんでした。


ところで、ボディーのみは10万円を切ったのですね。かなり安くなったイメージ。

書込番号:21657718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/08 07:10(1年以上前)

mykaoruさん
メーカーに、電話!


書込番号:21658295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2018/08/16 20:23(1年以上前)

Ver.3.0が悪いのか、もっと前のバージョンが悪いのか確認出来ていませんが、少なくともVer.3.0ではタッチパネルOFFでファインダーを覗いて操作した場合の動作が変です(レビュー参照下さい)。
タッチパネルOFFで使用される方で気になる方は、Ver.2.x以下の状態で確かめ、もし正常動作している場合は、Ver.3.0にはしない方がいいかもしれません・・

書込番号:22036417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ344

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:235件

デザインは最強ですか?
それともFUJIFILM X-E3や X-T20の方が好きですか?

書込番号:21623768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/23 12:23(1年以上前)

最強ですね。

書込番号:21623786

ナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/23 12:24(1年以上前)

自分は、Pen Fのデザイン好きです。
でも実機を持つと思ったよりは分厚くがっしりした感じで今ひとつです。
もうちょっとスリムだと嬉しいかも〜(^^)

書込番号:21623792

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/23 12:25(1年以上前)

最強
どっちのセンスが良いか一目瞭然

書込番号:21623795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/23 12:25(1年以上前)

>フーリエ解析さん

50年くらい前にも
OLYMPUS PENは有ったから
65歳以上の人なら
そのデザインに痺れるだろうね。

日本海の漁り火を見てると思い出すよ。
そぅ あれは遠い日の
線香花火にも似た想い出。
君は余りにも
ワシの初恋の人に似ている。
黙って この金を受け取ってくれんかのぅ。

⇒だっ!旦那様ーっ! (T_T)

書込番号:21623798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/23 12:40(1年以上前)

>フーリエ解析さん

デザインは最強ですか?

見てくれ限定、なら、フジの圧勝
オリンパスは、変なところで、マトモに作る、思い切りの悪さが持病。

X-E3のミニマリストまがい、X-T20のガジェット風味、X-T2のダイアル山盛り、も、置物と割り切れば良い(メッセージが明確)と思います。
オリンパスは、カメラにも、置物にも、割り切れていないと思います。

書込番号:21623825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/23 12:44(1年以上前)

ロータリー式メタルフォーカルプレーンシャッターも含めて・・・・フィルム時代のPEN−Fがベスト\(◎o◎)/!

書込番号:21623834

ナイスクチコミ!5


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/23 13:01(1年以上前)

F3がイチバーン!

…いや、New F-1も良かったなぁ。あたしゃアイレベルの方が好き ^_^

書込番号:21623880

Goodアンサーナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの満足度3

2018/02/23 13:02(1年以上前)

最強です

書込番号:21623883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/02/23 13:11(1年以上前)

PEN EEシリーズまで使って数機種分解もしたけど、Fは触った記憶がない。
これは、分解してみたい。

書込番号:21623902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/23 13:42(1年以上前)

フーリエ解析さん こんにちは

自分もPEN F使っていますが デザイン自体はとても良いと思います。

でも 大きさがもう少し 大きい方が使い易い気がします。

書込番号:21623949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/23 13:59(1年以上前)

デザインだけで言えばオリンパスに勝るカメラメーカーはありません、個人的に。

書込番号:21623974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/23 15:02(1年以上前)

「デザイン」と「見てくれ」をごっちゃにするのは良くない。デザインは、機能(使いやすさ)と外観(見てくれ)の調和であって、カメラのようなもの場合、まずは使い勝手のいいことが最重要。

以上を踏まえて話をしないと、ガキと同じレベルになってしまうよ

書込番号:21624060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/23 15:21(1年以上前)

カメラデザインの優劣を決めようというのには少々無理が、、 
それは各個人、ユーザーの好みがあるから、 

ミス・なんてろ世界大会で優勝した美女を見て、? ? ? と思ったこともあるはず、 
好みとはそんなもんで、要するに自分が気に入れば それがベストデザイン♪ 
                           

書込番号:21624099

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/23 16:11(1年以上前)

右手グリップが無いカメラの方が機能的だと思ってるのでそこはPEN-Fかな。
上面のファインダーの出っ張りが台無しにしてると思う。

PLは液晶の厚みが上から見えるデザインでスマートじゃないのに対して、PEN-Fは綺麗に納めてて良いよね。

書込番号:21624160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2018/02/23 16:29(1年以上前)

軽くて持ちやすいペンFTで、カメラライフを始めました。
しかし、オリンパスのキャッチフレーズに、何時も騙されました。

宇宙からバクテリア迄

オリンパスM-1が、2台目。
モータードライブの発売は遅れ、400mm F4.5 の発売は見送られました。
ラック&ピニオンのフォーカスノブに憧れて、600mm F6.5の購入。
天体望遠鏡の方が良かった?

カタログのキャッチフレーズやパソコンの快適な作業が、手にしてみると、???
話が違う?
出来るが、ストレスが溜まります。
速いAF。
速いけど、ピントが合わない?
タッチAFは、ピンずれ写真ばかりの E-PL6。
E-PL7からのモニター稼動範囲。
三脚使用時に、下側稼動範囲制限。
上も下も、どちらにも対応して!

PEN-Fは、マルチアングルフリーモニター。
像面位相差AFセンサーが、トレンドになる。
フジは、像面位相差AFセンサー搭載。
以上

書込番号:21624188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/02/23 16:43(1年以上前)

銀塩のPEN FTを使用可能状態で所有している身としては、まあまあのデザインだとは思いますが最強とは思いません。デフォルトではグリップをなくしたのは英断かも。必要な人は後からオプションで付ければいいだけのお話ですから。

私は誰が何と言おうと宮崎あおいさんのファンです。

書込番号:21624214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/23 16:49(1年以上前)

>ミッコムさん

> PLは液晶の厚みが上から見えるデザインでスマートじゃないのに対して、PEN-Fは綺麗に納めてて良いよね。

あれは、(上から)液晶を引き出すための「引っかかり」として機能していると思います。少なくとも、E-M10とかは、そうです。特に、PLは、下開きなので…。
パナソニックのバリアンモデルもそう。同じパナソニックでも、GX7mk2とかは、下からしか、液晶を引き出せません。

> 上面のファインダーの出っ張りが台無しにしてると思う。

見てくれと性能のトレードオフの産物なのかな?
そういうところが、オリンパスの迷い。

書込番号:21624223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/23 17:14(1年以上前)

つうか、ミラーレスのデザイン論争ってKカーのデザイン論争みたい。
興味ない人から見れば、どれもレンズが外れるちょっと大きいコンデジ。

書込番号:21624271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/23 18:13(1年以上前)

>横道坊主さん

> どれもレンズが外れるちょっと大きいコンデジ。

おそらく、それが、キヤノンの結論。ニコンは、似たような結論をとっくの昔に出していたけど、「ちょっと大きな」を読み違えたのかも?

書込番号:21624395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 MMT-MODSさん
クチコミ投稿数:4件

PEN-F、外観が非常に気に入り購入致しました。

撮影した瞬間に失敗した際の事で質問です。
今まで使っていたカメラでは撮影後プレビューが出ている間に削除ボタンを押すと即座に
削除が出来ました。PEN-Fではそのような設定方法は無いのでしょうか。

また、通常のプレビュー(フルスクリーンの)ではヒストグラムの警告表示は出来ないのでしょうか?
白とび、黒つぶれが点滅するものです。

この2点が私の用途では非常に使いづらいと感じております。
ご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただけませんでしょうか。

書込番号:21569517

ナイスクチコミ!0


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/02/04 15:34(1年以上前)

PEN-Fは触ったことが無いのですが、、、他オリンパスミラーレス機(確認はE-M1で行った)では

白飛び黒潰れの警告は、メニューの「表示/音/接続」に設定項目があり、ライブビュー中と画像再生中でそれぞれ設定できます。
ライブビュー中は、白飛び部オレンジ・黒潰れ部ブルー表示、同時表示されるヒストグラム左右もブルーとオレンジに。(閾値設定あり)
再生中は、INFOボタンで警告部色付け表示とヒストグラム表示、他と切り替え。

撮影後プレビュー表示中の削除は、セットアップメニューの撮影確認をオートにすれば近い事ができますが、カード書き込み中だとボタン操作で撮影モードに戻るので撮影した瞬間に削除とはちょっと違いますね。

今まで使われてきた機種にミラーレス機があったかどうかわかりませんが、個人的にはミラーレス機では撮影後プレビューはオフが基本だと思います。
プレビューオンだと連続したシャッターチャンスに弱くなりますから。

書込番号:21569718

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MMT-MODSさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/04 15:56(1年以上前)

>mosyupaさん

ありがとうございます、早速設定しなおしてみました。

きちんとフルスクリーンの再生画面でヒストグラム警告の点滅表示ができました。
また、プレビュー設定をオートにすることで、一瞬待ってから削除も可能になりました!
確かに撮影直後にゴミ箱ボタンを押すとプレビューが消えてしまうのですが、
これは操作に慣れれば大丈夫そうです。

白バック飛ばしのブツ撮りで何十枚、時には100枚以上も撮ったりすることがあるので
撮影後に点滅表示・ミスしていたらそのまま削除ができればと思った次第です。

ペンタックスの一眼レフをずっと使っておりますが、PEN-Fを購入してコンパクトさ・軽さに感動して
メインで使えたらなぁと考えておりました。

ミラーレスで撮影後プレビューをオフにする理由についても勉強になりました(^^
的確なご回答に心より感謝いたします!

書込番号:21569786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/04 17:11(1年以上前)

>mosyupaさん
GJ!

>MMT-MODSさん
オリンパスのインターフェイスは、やや癖があるので、慣れるまでは辛抱です。
機能が多すぎるし設定が多岐にわたるので難解ですが「なんとかすればできる」のがオリンパスの良いところでもありますよ。

書込番号:21570036

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/04 17:44(1年以上前)

MMT-MODSさん こんにちは

今調べてみましたが 撮影後のプレビュー画像は削除できないです 

プレビュー画像での ハイライト表示と黒潰れ表示 通常の表示画面ではなく 

ヒストグラムが表示される画面の画像でしたら表示されます。 

書込番号:21570167

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/04 17:48(1年以上前)

MMT-MODSさん 訂正です

>プレビュー画像での ハイライト表示と黒潰れ表示 通常の表示画面ではなく 

撮影前のプレビュー画面ではなく 撮影後のプレビュー画面で表示できていますが 撮影前は今の所見つかりませんでした。

書込番号:21570183

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/02/05 01:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
「撮影前のプレビュー画面」=ライブビュー画面だと思いますが(設定絞り表示のプレビューじゃないですよね?)、デフォルトではハイライトシャドー警告表示がおそらくオフになっています。
「メニュー」→「カスタムメニュー(歯車マーク)」→「表示/音/接続」→「グリッド(図)/info表示設定」→「LV-info」と進んで、カスタム表示(1・2)からもう一つ進むと「ハイライト&シャドウ」のチェックボックスがあります。
機種によってメニュー階層が多少違うかもしれませんが、だいたいそんな流れで設定できると思います。
手元のE-M1,同mark2,XZ-2で確認しました。

>MMT-MODSさん
お役に立てたようで何よりです。

>ローストビーフmarkIIIさん
どうも^^

書込番号:21571632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 01:17(1年以上前)

MMT-MODSさん
メーカーに、電話!

書込番号:21571647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMT-MODSさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/05 14:04(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
コメントありがとうございます。本当に色々細かく設定できますね!
ヒストグラムのクリッピングについても、全画面の再生では不要だけどinfoを押して
ヒストグラム表示の画面では点滅表示、とかも可能なのですね。

ユーザーに合わせて使いやすいようにカスタマイズできるというのは大変感心しました。
ますますオリンパスさんのファンになってしまいました。

書込番号:21572675

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMT-MODSさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/05 14:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
私の書き間違いで、撮影後に数秒間再生される今撮った画像の白とび警告表示が必要でした。
ストロボ撮影なので、実際に撮影して飛んでいるかを確認したかった為です。

撮影後のプレビュー画像はmosyupaさんの方法で対応できました。
もとラボマン2さんも詳しく調べてくださり、ありがとうございました。

書込番号:21572681

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/05 16:14(1年以上前)

MMT-MODSさん 丁寧な返信ありがとうございます

自分の場合 撮影中は 背面液晶閉じたままで 撮影後の確認もOFFと 今回のような使い方していない為 参考になる返信できなくてごめんなさい。

書込番号:21572924

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:11件

一眼を買うと決めてからあちらこちらへフラフラしている初心者です。今まで使用歴のある一眼はフィルムのNikonF3のみ。
pen-fの素晴らしいデザインと自分なりのこだわりを詰め込める機能性に惹かれています。

1点、気になるのがファインダーの倍率。
機能的に似ているLUMIX GX8はファインダーがとても大きく驚きました。
pen-fはそれに比べてファインダーがやや小さいと感じています。そこさえ納得できればもうpen-fを買ってしまいたいのですが、pen-fユーザーの方々は実際に外で使ってみてファインダーに満足されていますか?

一眼購入にあたり様々なカメラを触ってみましたが、
最初に手に取ったD5600はOVFだからということもありますが、エントリー機のペンタミラーはファインダー像も小さく暗くかなり見づらかったです。
フジ XT20などはファインダーは大きいもののギラついた発色と大きすぎるがゆえに画面端の確認で目を動かすのが疲れました。
GX8はファインダー像は大きいものの、ファインダーの画質はあまりよくないような気がします。

他のカメラで大きなファインダーを覗いてしまったために 「小さい=ここは損」なのでは?!と余計なことを考えてしまいます。完璧なカメラなど無いのですが…(^_^;)

ただpen-fのファインダーは上記のカメラより高精細かつ、自然な色味でシャープに見え、ピントの山が掴みやすく感じています。
ご使用されている諸先輩方のご意見をぜひ聞かせていただき、カメラ選びの旅びピリオドを打ちたい私にpen-fを買わせてください!

書込番号:21422514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/11 01:26(1年以上前)

pen-fがいいと思うのでしたら買ったら良いのでは??

何を買うかはスレ主さんが決める事…

書込番号:21422576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/12/11 07:37(1年以上前)

私は屋外でもとっても見やすいと満足してます。
ただEVFの場合,個人個人でものすごい意見の差が分かれますので自分で良いと思っていても他の人もいいとは
言い難いんですよね。まあカメラ屋さんに頼んで屋外で見させてもらうしかないように思います。
私もだいぶ前にキタムラさんにEVFの屋内と屋外とは見え方が全然違いますのでと頼んだらちょっと嫌そうでしたけど
承諾してもらい屋外に出てファインダーの確認をさせてもらったことはあります。

書込番号:21422814

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/11 08:16(1年以上前)

初心者わかばさん こんにちは

GX8のEVF大きくて見やすいのですが 大きくても拡大表示しないとピントの位置判りにくいですし EVFの表示パターン PEN Fの方に 光学ファインダーのように撮影データーなどが画像表示部に重ならず別に表示できるパターンがあり見やすいので ファインダーの倍率気になりません。

でも ファインダーではないのですが 背面液晶のロック感が弱い所と コンパクト化の為か手振れ補正の音が大きく聞こえ ボディが金属製の為 長く使っているとボディが少し熱くなる所です。

後 少し前に有った フリーズ現象はファームアップで解決しています。

書込番号:21422864

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/11 08:31(1年以上前)

これは主観で選ぶしかない。

EVFは、僅かですがタイムラグがあるので、シャッター半押しで手ぶれ補正がオンになるのが欲しくなります。オリンパスの強いところ。

チラツキの大きい富士フイルムは、人によって、ギラギラに感じますが、リフレッシュレートを上げる(ブーストモードにする)と滑らかになり落ち着きます。
手ぶれ補正がないので、レンズに手ぶれ補正がないとEVFで疲れます。特に中望遠から望遠、近接撮影で感じます。富士フイルムの弱いところ。





書込番号:21422891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/11 23:40(1年以上前)

我慢して LUMIX GX8 にしましょう(^-^)/

書込番号:21425047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2018/01/20 09:54(1年以上前)

PEN-Fはデザイン的に好きなのですが、自分の効き目が左のため、ファインダーが左端にあるカメラは右目がボディで遮断されてしまうためアウトです。LUMIX GX8もほぼ同じ位置にファインダーがあるのでアウト!

右目が塞がっても撮れないということはないですが、やや不便ではあるので、センター付近にファインダーのあるカメラを選んでいます。(コンパクトカメラを除く)

ちなみにOM-D E-M1 MarkUをメインで使っています。
サブ機としてならPEN-Fを使ってみたいです( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:21525241

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/20 15:49(1年以上前)

>初心者わかばさん
ボクもスレ主さんと全く同じ点で買い控えした方です♪
いまはE-P3に外付けファアンダーで使ったりしていますが、そのファアンダーよりもワンランク落ちますね!(笑)
すぐmk2が出るかもと思っていたのですが、次期機種発表が後になればなるほど、自分には要らない機能が付き、値段も跳ね上がりそうです!(笑)
路上スナップに秒間20コマや瞳AF、常用感度ISO51200、4K録画機能何て要りませんよねぇ♪
でも、次期機種はどれかは入りそうです!
3/1-4が怖い♪(笑)

ま、ものは考えようで、8万前後まで落ちてくれると、ファアンダー問題(私感)もガマンしょうな!(笑)

書込番号:21526084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/01/21 18:29(1年以上前)

>効き目が左のため、ファインダーが左端にあるカメラは右目がボディで遮断されてしまうためアウト

>>センター付近にファインダーのあるカメラを選んでいます。

カメラボディのグリップが左に来ない限り、ファインダーがセンター付近にあっても同じことだと思うけど、そういう意味ではないのかな?

また、ボディや手だけでなくレンズやフードによっても視界は狭まるしね。

効き目にこだわりつつ両目を使おうとするトークをするところをみると両眼視をしようとしてるはずだけど、その場合には効き目でファインダーをのぞかなくても大丈夫だよ。みんな思い込んじゃうんだよね、効き目でファインダー覗かないとダメなんだ、って。その思い込みが両眼視にブレーキをかける。一種の自己暗示にかかり、できなくなるどころか試してみる事さえしない。効き目でファインダーをのぞいたほうがいいのは、片目しか使わない場合だね。両眼視の場合は、効き目は裸眼で、そうでない方の眼でファインダーを覗いてもちゃんとできる、もし、両眼視を体得してるならね。だってどっちをどう使おうがどうせ両目でみるんだもん。仮にできなかったとしても、ちょっとした意識改革と簡単なトレーニングでできるようになるはずだ。逆にそれができないということは、おそらく両眼視そのものがちゃんとできてないよ。

書込番号:21529949

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング