OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 44 | 2018年4月12日 00:20 |
![]() |
33 | 11 | 2017年11月18日 12:19 |
![]() |
50 | 20 | 2017年10月22日 09:46 |
![]() |
82 | 11 | 2017年10月20日 22:34 |
![]() |
29 | 6 | 2017年8月28日 12:50 |
![]() |
71 | 29 | 2017年8月20日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
質問させて下さい。
今までオリンパスのE-M10を使用していましたが、爆発音がして突然壊れてしまいました。3年ほどで壊れるのかとショックでした・・・。OLYMPUSセンターいわく、また爆発するかもなので、もう電源は入れない方がいいとのことです。
そこで、新しいカメラを考えているのですが、値段が下がってきたオリンパスのPEN-FとパナソニックのGX-8で迷ってます。(本当はE-M1Uが欲しいですが値段的に手が出ません。)
E-M5Uも考えましたがセンサーは変わらないのであえて外しました。あまり違いもないかとは思いますが・・・。
今はオリンパスのレンズ5本とパナソニックのレンズを1本所有しています。
この両機の違いや決定的な決め手は何かあるのでしょうか。
メインの撮影は子供撮りと風景です。
デザインはPEN-Fの方が好みです。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21417295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みのpenfに1票です
書込番号:21417320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLYMPUSが爆発ですか?(笑)
メーカーの新品交換ではないの?
そりゃー、ニュースものですよ。
全面広告ださなきゃ!
書込番号:21417323 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

カップセブン様
内蔵フラッシュを、開けた途端「パンッ!」と爆竹を一発鳴らしたような音が。そしてバッテリーの蓋を開け時にもう一発。そこで臨終しました・・・。
OLYMPUSセンターも原因も分からないですし、事例もないとのことです。とりあえず修理に2万円。あとは開けてみないと分からない・・・という回答でした。
書込番号:21417348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NOV-Tさん
PEN-Fは持ってませんが、所有感はこちらの方がありそうですね。
私もこのデザイン凄く好きです。
グリップやチルトEVFが必須ですとGX8でしょうね。
私はチルトEVFが買う前から魅力的でしたし、使ってきて色々助けられました。
あとはローパスフィルターが有無なのかでしょうね。
書込番号:21417353
6点

>NOV-Tさん
爆発は純正バッテリーの使用中にですか?
書込番号:21417356
1点

>billy42様
ありがとうございます!
ローパスフィルターですか。それは有無によって画質が結構変わってくるものなのでしょうか?
書込番号:21417363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappa様
純正外も持っていますが、使用中は純正品のものでした('∀`;)
書込番号:21417368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に2万円。
開けてみないと分からない っか?
さすがOLYMPUSですね。
そうですかあ、はぁ〜、
それならわたしは消去法で、
パナのGX8がお勧めです。
パナ持ってないから、
参考にならなくてすみません。
消去法ってことで。。。。。
書込番号:21417373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NOV-Tさん こんにちは
PEN FとGX8両方使っていますが 大きな違いは発色の違いで PEN Fは落ち着いた色GX8は派手な発色します。
後は GX8が防滴 PEN Fは手振れ補正が強力な所が利点ですが この2機種の場合 どちらが好きかで決めても良いと思います。
でも お持ちのレンズが オリンパスが多いのでしたら GX8の手振れ補正より PEN Fの手振れ補正が強力ですので PEN Fの方が良いと思います。
後 E-M10の爆発音ですが 内蔵ストロボのチャージ用コンデンサーの破裂が原因の可能性あります。
もう一つ書き忘れましたが 両方とも内蔵ストロボ付いていませんが PEN Fは小型ストロボが同梱されていて GX8は別売になっています。
書込番号:21417404
3点

>カップセブン様
確かにメーカーとしての在り方にどうかと感じる部分はあります。
良いものを造っているのに勿体ないですね・・・。
書込番号:21417406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2様
ご回答ありがとうございます。
ストロボの破裂ですか!そうかもしれません・・・。
滅多にフラッシュは使わないんですけどね。
GX8は防滴なのですか。それは見落としてました。
でも、レンズで防滴なのはオリンパスの12-40のプロレンズ1本のみなので、あまり恩恵はないかもですね。
手ぶれ補正は確かに気になります!
書込番号:21417414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしもそう思います。
良い機種を選ばれるよう願ってます。
ご返信ありがとうございました。
私のレビューチラ見もご参考に。
書込番号:21417418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん
たぶんコンデンサーぽい(笑)
デザイン重視でPEN−Fか性能重視でGX8かかな
個人的なこのみではGX8なら絶対初代GX7がいい♪
PEN−Fは将来的には是非買いたいカメラ
書込番号:21417424
2点

>ローパスフィルターですか。それは有無によって画質が結構変わってくるものなのでしょうか?
かなり変わりますよ^^
私もE-M10を買い(今も所有してます)Pen-Fを買いましたがPen-Fのボディを買うだけで新しいレンズを買う余裕が
無かったのでE-M10で買いあさった安物レンズしかありませんが同じレンズでとったらワンランク上のレンズで撮っ
たのかと思うほどPen-Fの画質は良かったです。
まあもともとはPen-Fの形に惚れて買ったので画質はそれほど期待はしてなかったのでうれしい誤算です^^
これで良いレンズを付ければ相当良くなるのは間違いない事ではないかと考えています。
書込番号:21417478
8点

ここかな、あそこかな・・・てことは当然サービスの方でもあると思いますけどね。
でも、話す相手は同じサービス仲間でなくお客です。
開けなきゃ分からんなら分からんでしょう。
見聞きして全てがわかる人だけで固められる訳じゃありませんし。
たぶん〜ぽい、だからこんくらいでしょう・・・
受け付けた窓口や電話口でそんな回答が来るサービスが、必ずしも良いサービスだとは私は思いません。
具体的にどのくらいかは開けてみないとだけど、おそらくこの辺はダメで最低でもこのくらいは掛かっちゃうからご理解を。
てことなら、それはそれですが。
開けてもわからん、となるならどうしようもありませんがね。
私自身はパナの方が好みで、機材はややパナに偏ってますけど、サービスはオリよりパナのが大分ガッカリだと思ってます。
パナでも気持ちよく依頼して帰ってきたこともありますけれどね。
私の少ない経験上、で。
書込番号:21417508 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、忘れてました。
GX8とPEN-FならPEN-Fのが私は好みです。
シャッター半押しで手ぶれ補正効くのはやはり助かります。
E-M5Uから買い換える気にはならなかったので、所有していませんが( ̄▽ ̄;)
書込番号:21417529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変な事でしたね。保証だとか別な問題になりそうですが
>両機の違い
センサーは同じですし、動画はオリンパスを選んでいるので違いが分かっている前提で。
一番の違いはメニューですかね。オリンパスのダンジョンのように深いメニューか、パナソニックの分かりやすいメニューか、ですかね。
使い勝手考えるとペンの方がいいと思います
書込番号:21417558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず…、壊れたのは無印E-M10との事なので、2代目のE-M10 mk2のレビューは誤解を招くので削除した方がいいですよ。
GX8とPEN-Fですが、動体AFと動画はGX8有利、静止画画質と手ブレ補正はPEN-F有利だと思います。
ローパスフィルターの有無は、PCで拡大して鑑賞したり、動物や野鳥の細かな羽毛の再現性を求める人だと結構差が大きいですが、そうでないならそこまで重視する必要は無いかも。
書込番号:21417568
1点

爆発が本当ならオリンパスに欠陥品として報告し新品交換
書込番号:21417576 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
pen fシルバーを購入して1年になりますが気に入って使ってます。こちらに合うストラップのオススメがあれば教えて下さい。革製品が好きなので、革のストラップ優先で色含めてお願いします。他にオススメがあればそちらもお願いします。
書込番号:21361007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皮も良いと思いますが、クライミングロープのヨセミテストラップはカッコイイと思いますよ。
書込番号:21361084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


◎まるさん◎さん
何か見て見てたんかな?
書込番号:21361337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でしたら、オリンパス純正
CSS-S109LLU
がお薦めです。色は4色あって本革ですが、
とっても柔らかいので、いいですよ。
書込番号:21361421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

◎まるさん◎さん こんにちは
自分の場合は 黒ですが キングのEtshaim レザーストラップ Vintage - 20 シリーズ使っています
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10300/10302/etshaim_vintage_-_20_3.php
このストラップ 革自体は柔らかいので使い易いのですが 全てが革製ではない為チープな感じはするかもしれません。
本当は オリンパス純正のプレミアム本革ストラップ CSS-S120L PRが欲しかったのですが 限定販売の為手に入れることは出来ませんでした。
書込番号:21361667
1点

カメラ初心者なので、ストラップのブランドが分からなくて、楽天市場とかでも探してみたのですがいまいちピント来なくて。。。
acruいいですねー!
書込番号:21362314
0点

こんばんは、◎まるさん◎さん
こんなサイトがあります。
https://camera10.me/blog/accessory/strap/strap
私が買うときにこれ見たんですけど、ショップの数だけで18軒!
それぞれのショップが色々な種類を販売していますから、たぶん100種類以上ありそう。
とても見切れないので、一番最初に乗せられていたユリシーズにしました。
アウトレットが3割引きで、傷は普段見えないところに小さくあっただけでした。
種類が限られますけど、気に入ったのがあればお買い得ですよ。
http://ulysses.jp/products/list124.html
製品そのものもいいデザインだし、金属使ってないからカメラ傷つかないし、やわらかくてぐるぐる巻けるし、いいんじゃないかな。
とはいえ他の革ストラップを持ってないから、もっといいものがあるのかは知らない。
ご参考まで。
アウトレットのレポートです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000820109/SortID=19905075/#tab
書込番号:21362760
2点


>◎まるさん◎さん
私も、レンジファインダーカメラ風(背面液晶を閉じればフィルムカメラ風)のデザインに誘惑されて購入。
デザインだけでなく、実に撮る楽しみを与えてくれる機能満載のナイスなカメラだと思います。
前置きが長くなりました。
上で、fuku社長さんが仰っていますが、これじゃないあれじゃないを繰り返して到達したストラップがこちらです(^^ヾ
https://item.rakuten.co.jp/mitsuba/yosemite-strap-mblack/#yosemite-strap-mblack
書込番号:21363922
2点

こんにちは!私はミーナのレザーストラップを、OMDに付けてます。女の子向けのブランドですが、男性が持っても違和感なく使える柄もあるので、見てみたらいかがでしょうか。
書込番号:21365039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクリュおすすめッす(*`・ω・)ゞ
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000001/strap/page1/recommend/
書込番号:21366929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
雨の日などに使用中、ファインダーが曇って画像が見えなくなります。特に外から室内に入るといった温度差が発生する状況ではなく、単純に撮影を続けていると次第に曇ってくる状態です。曇りはファインダーのガラス内側なので拭きとることもできません。
雨の日のみならず朝晩にも発生するなど、曇りが頻繁に発生するのでメーカーに修理依頼を行ったところ、「症状は確認できませんでした。結露は自然現象なので故障ではありません。」との回答。
とはいえ、ここまでファインダーが曇るカメラは過去1台も無かったもので、同様の症状が出た方はいませんか?
2点

ボディー内の水分(湿度)が、多いと思われます。
ボディーと乾燥剤を一緒に、BOXに、入れると良いと思います。
書込番号:21294460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「結露は自然現象なので故障ではありません。」というメーカー回答の通り、使用環境と使い方の問題です。
冷たい外気に当たったり雨で冷やされたりして、カメラの外装が内部空気の露点温度以下に冷やされると内側に結露します。カメラを温めれば解消します。
デジ亀オンチさんのおっしゃるように、乾燥した環境にしばらく置いて内部を乾燥させれば、結露しにくくなります。
ちなみに
>外から室内に入るといった温度差が発生する状況
これは寒い屋外から暖かい室内に入った場合のことだと思います。
このときは、カメラが室内空気の露点以下に冷えているのでカメラ外装表面に結露するわけです。やはり使用環境と使い方の問題です。
>ここまでファインダーが曇るカメラは過去1台も無かった
これはたまたまの事でしょう。
書込番号:21294512
8点

>デジ亀オンチさん
コメントありがとうございます。ボディ内の水分ですか、気にしてみます。
書込番号:21294581
2点

>Tranquilityさん
コメントありがとうございます。
コメントにあった「冷たい外気に当たったり雨で冷やされたりして、カメラの外装が内部空気の露点温度以下に冷やされると内側に結露します。カメラを温めれば解消します。」の点なんですけど、実際曇った時は同時に使用したカメラの中で唯一PEN-Fのみが曇りました。その点がどうにもすっきりしないんですね。
過去のカメラで曇らなかったのは確かに偶然かもしれませんが、同一条件でPEN-Fだけが曇るというのも何か曇りやすい原因があるのではと思ったりもします。
詳しい解説、ありがとうございました。
書込番号:21294591
4点

結露は自然現象だから故障ではないが、使用環境やカメラによって結露しやすい、しにくい、ってのはあると思うよ。
だからもしかすると、PEN-Fは結露しやすいカメラかもしれない可能性は否定できないし、その要因がカメラ側にあるかもしれない。
だが、現時点では、PEN-Fが結露しやすいカメラだ、と結論付けるのは時期尚早、ということだね。
それから、結露はカメラ内部がそれなりに乾燥さえしていれば、起きないよ。
そこに結露するだけの水分が十分にないなら、結露しようがないんだよね。
だから例えば冬山や雨の中、多湿環境や温度差の激しい中で使っていてさえ、絶対に結露するとは限らない。
逆に、条件が揃うと一発で結露する。それこそ数秒で結露するし、条件がそのまま持続すれば、結露し続けるからね。
とりあえず、カメラ内部の乾燥をこころがけてみたら?
乾燥っつってもそんな大げさなレベルじゃなくても大丈夫だから、今までよりも意識して乾かすように気を付けるだけでいい。極端に神経質になる必要もないから。逆に、そこまで神経質に乾かしてんのPEN-Fが結露しまくるならそりゃそれでおかしいからさ(笑)
それで様子見て見なよ。
もし、それでも、あなたのPEN-Fが結露して、しかも他のカメラを比べても結露しやすいと感じたら、それはあなたの使い方や使用環境、もしくはあなたのPEN-F個体、またはこの世のPEN-F全てに、結露しやすい条件が他のカメラよりも揃いやすい別の要因が存在するということだ。
まずは、乾燥を、ね。
書込番号:21294657
5点

>ようこそここへさん
コメントありがとうございます。
取りあえず乾燥を意識してみます。
書込番号:21294729
0点

俊だよさん こんにちは
このカメラは 防滴構造ではない為 雨などで 自分は使う事は無いのですが カメラを濡らしながら使うと言う事は無いですよね?
自分の場合は 雨の中で使わないので判断できませんが 普段使いでくもったことは無いです。
書込番号:21294750
2点

こんにちは
温度差や湿度差のある環境に移動するときは鞄にしまう、乾いたタオルでくるんで馴染ませることも必要です。
書込番号:21294784
2点

シールがすかすかなのかも
書込番号:21295058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乾燥も重要だけど
簡単に防止を考えるなら
結露しないよにカメラの保温もかんがえましょうね。。
状況次第ですがタオル等を掛けておくだけでも効果があるかな・・・
自作等でヒーター付きの器具をボディやレンズに巻いて保温している方もいるようです。
書込番号:21295095
2点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。使用状況ですが、雨の降る日に使うことはありますが傘を差しての撮影でカメラを直接濡らす事は無く、まぁ雨粒が付くことがあっても都度拭いています。
書込番号:21295426
0点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。鞄の中に入れて移動することは常にやっておりますが、今回のケースは外で撮影中にだんだんとファインダーが曇ってくるものです。カメラの内外での温度差があるってことなんでしょうねぇ。
書込番号:21295437
0点

>infomaxさん
コメントありがとうございます。
実はその点があったのかと思い、メーカーに修理依頼を出しましたが「症状は出ませんでした」との回答でした。
書込番号:21295441
0点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
まぁ撮影後室内に持ち込んでの結露であれば対策もありましたが、外で撮影中にファインダーが曇るという症状でしたので気になりました。
夜に星でも撮っていればカメラ・レンズを温めるのでしょうが、なんせ特別寒くもない時期での撮影中でしたので・・。
書込番号:21295450
0点

>俊だよさん
>実際曇った時は同時に使用したカメラの中で唯一PEN-Fのみが曇りました。その点がどうにもすっきりしないんですね。
>同一条件でPEN-Fだけが曇るというのも何か曇りやすい原因があるのではと思ったりもします。
結露は単純な物理現象です。
他にはどのようなカメラをお使いだったのでしょうか? 同一条件でないからPEN-Fだけ曇ったのでは? そのときは、PEN-Fだけ結露の条件を満たしたという事でしょう。
・内部空気が同じだとして、PEN-Fだけ外装の冷え方が大きかった
・外装の冷え方が同じだとして、PENFだけ内部空気の湿度が高かった
というところでしょうか。
あるいは、結露しなかったカメラは、何らかの原因(カメラの発熱とか、使用時に伝わる体温とか、ボディ外装材の熱伝導率の違いとか)でファインダー部が温まっていた(あるいは冷えにくい)のかもしれません。
>シールがすかすかなのかも
>実はその点があったのかと思い、メーカーに修理依頼を出しました
PEN-Fは防塵防滴カメラでは無いですから、特別なシール材は使われていないはず。
防塵防滴カメラでも条件が揃えば内部結露します。むしろ逆に、防塵防滴カメラは密閉性がいいので、内部を乾燥させるのがたいへんです。
>カメラの内外での温度差があるってことなんでしょうねぇ。
>夜に星でも撮っていればカメラ・レンズを温めるのでしょうが、なんせ特別寒くもない時期での撮影中でしたので・・。
結露は、空気に触れている物体が露点温度以下に冷えている(ほんのわずかでも露点を下回る)と発生します。内外の温度差とか気温の高低は関係無いのです。
結露の仕組みを理解すると、対策も考えやすくなりますよ。「露点」について調べてみるといいと思います。
書込番号:21295946
2点

基本に立ちかえり、そもそもその 結露 と仰る曇りは 水分 なんでしょうか ( ̄〜 ̄;)?
ガスの曇りとは考えられませんか?
潤滑用の油分が基板回路の発熱によって揮発して 水分結露のように見えるとか?
しかし メーカーの点検では再現しなかったというのがナゾではありますねぇ・・・・・
俊だよさんの使用環境では常態的に発生し、メーカーでの点検時には発生が見られないというのは摩訶不思議!
その曇りの出現状態を動画で撮影して、動画とカメラ本体を再度メーカー点検に送ってみたらどうでしょ?
おいらだったら 比較として他カメラと並べて動画撮影し、「どうだ!」 とメーカーに送ります
とにかく、水分結露による普通の曇りではないような感じがするんですが、、
書込番号:21296262
2点

>syuziicoさん
>ガスの曇りとは考えられませんか?
>潤滑用の油分が基板回路の発熱によって揮発して 水分結露のように見えるとか?
電子回路の発熱程度で揮発して、ファインダーが見えなくなるほどの曇りを生じさせてしまうような潤滑油をカメラに使うとは思えませんが。
PEN-Fで潤滑油を使用しているとすれば、シャッターメカくらい?
もしもそれが原因なら、もっと多くの症例が報告されているはず。それ以前に、試作機の段階で発症すると思います。
書込番号:21296731
3点

どなたからもお話がないのですが、E-M5 では、ここでもファインダーの曇りが大きな話題になったことがありますし、私も随分悩まされました。
*雨が降ると、小雨でも比較的早い段階でファインダー内面が曇って見えなくなるので、外付 EVF(VF-2)で凌ぎ、それも曇ったら、
背面モニターを見ながら撮影していました。
E-M1 で少し良くなり、E-M1 MarkII では更によくなりましたが、それでも曇って見えなくなることは経験済みです。
*E-M1 MarkII はフラッグシップ機ですから、窒素ガスとか乾燥空気を封入するなどの、防曇措置を採って欲しかったですね。
確かに、一眼レフ(E-500/E-3/E-5)では、ファインダーの内面が曇った経験はないので、ファインダーの構造の違いが影響しているのかも知れませんね。
書込番号:21297071
4点

>メカロクさん
こんばんは。
私は一眼レフのE-1のファインダーが曇ったことがあります。土砂降りの雨の中での使用でした。レンズの内面が曇ったこともあります。
E-500はプラボディで熱伝導率が金属よりも低くボディ外装が冷えにくいですし、E-500もE-3もE-5もファインダーの上にフラッシュのプラ製カバーがありますから、ファインダー部が冷えにくくて曇らないということはあると思います。
防曇のためにEVF部を密閉して乾燥窒素などを封入するのは有効に違いありません。使用していると発熱するデジタルカメラですから、EVFの構造体を放熱に利用するなどもいいかもしれませんね。
書込番号:21297200
2点

Tranquilityさん
コメント、ありがとうございます。
そうですか、E-1 も曇りましたか!?
私は、4/3 機も μ4/3 機も、土砂降りの雨の中で使ったことはないので、4/3 機は曇らなかっただけかも知れませんね。
私は、レンズの内面が曇ったことは記憶にありませんが、後玉の後面が曇ったことは何回もあります。
非防滴レンズの場合は当たり前といえば当たり前ですが、昨年の夏には、E-M1 にサンヨンを付けて撮った写真が余りにも不鮮明(*1)で、色々調べた結果、後玉が曇っていて、後玉を拭いても、まるでボディー内に加湿器があるかのように直ぐに曇り、車で移動中にレンズを外して、除湿のためにエアコンを ON にし、30℃ 位まで室温を上げて乾燥しても、次の撮影地でまた曇った経験があります。
*このときはファインダーは勿論、外付 EVF(VF-4)も曇って見にくくなっていたので、背面モニターで再生するまで、
撮れた画像が不鮮明なことに気付きませんでした。
ただし、この現象はこの時だけで、それ以後は発生していません。
なお、前回「E-500」としましたが、入力とチェックのミスで、正しくは「E-300」でした。
お詫びして訂正させて頂きます。
書込番号:21297811
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
古いキャノンのDSLRに見切りをつけて、初ミラーレスカメラを探しています。クラカメ好きとしてはどストライクなデザインのPEN-Fが欲しくて欲しくて、お値段が下がるまで待っていたんですが、一向に下がる気配がありません。そうこうしているうちに、とうとうOMD EM10 MarkIIIの販売が秒読みになりま。新しいものはいいものだ!と、一度はEM10 MarkIIIにしようと決心したのですが、イマイチこれぞという理由をつけられずにいます。古くなってきているとはいえ、PEN-Fは解像度的には上だし、ブレ防止機能など、これといって劣っているようにも見えません。かといえ、もうすぐ2年モノになるものにもっと高いお金を出すのも不安です。これといって決定打になるような違いはあるでしょうか?
使用用途としては、普段はスナップ、ペット撮影、SNSに写真やビデオを投稿するのも好きです。年に1度か2度海外の色んな所へ旅行するので、旅の記録のお供に必ずカメラを1台連れて行きます。(キャノンが重くて古くなったので、最近はクラカメやiPhoneの出番が多かったです。)
特に実際にPEN-Fを愛用されている方々、ご意見をお伺いしたいです。
6点

Killer Tomatoさん こんにちは
自分は 最近購入したのですが 2年経っていると言っても 古さは感じないです。
でも このカメラ白黒モードなどマニアックな機能がたくさん組み込まれていますが 白黒しないのでしたら 余計な機能ですし ボディが薄く金属ボディの為 使っているとボディが熱くなるのが気になるなど 細かい部分では気になるところもあります。
その為 自分の場合 白黒モードが気に入っていて 今もセッティング色々調整しているのですが 白黒モードなどが必要ないのでしたら EM10 MarkIIIで良いように思います。
書込番号:21190617
10点

>新しいものはいいものだ!
本当に? ミラーレスカメラが出始めの頃は、2年で大きく進化してました。しかしここ最近は、2年ぐらいじゃ大して変わらないと思います。ぶっちゃけPEN-Fのさらに2年前のE-P5でも、撮影に困ることはない気がしてます。
PEN-Fユーザーですが、E-M10markVなんてまったく気になりません。というか、E-M1markUですら興味ないです。PEN-Fが欲しいなら、PEN-Fを買うべきと思いますよ。
ちなみにE-M10markVよりも優れている点として、ファームウェアアップグレードの対象機種になってることが挙げられます。
公式HPより
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/
> PEN-Fは最新の機能や性能を盛り込み、最高の状態に保つためのファームウェアアップグレードの対象機種です。ファームウェアを更新することで、最新の機能・性能をお楽しみいただけます。
あと同じ5軸手ぶれ補正でも、PEN-Fは5.0段分の補正効果、E-M10markVは4.0段分の補正効果です。
書込番号:21190944 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

好きなのを買ったら?
背中押してもらいたいのかもしれませんが・・・
デジタル製品だから、新しいほうが性能がいいのは間違いないけど・・・。
待ってたらいつまでたっても買えないし、外観が気に入らないのは、結局不満がでる
でしょう。
書込番号:21191066
6点

皆さんご意見ありがとうございます!
もとラボマン 2さん>
ボディが熱くなるのは気になりますね。参考になります!自分はフィルムで白黒使うので、白黒モードはあればいいかなあ、なければポスプロで、という感じです。最近購入された、とお伺いするのは励みになります。
にゃ〜ご mark2さん>
おっしゃる通りなんですよ!>新しいものは本当にいいのか?
特に、今回のMarkIIIはマイナーアップデートと各所で言われていて、4K搭載でビデオには強そうなのとグレードアップしたAFは動物撮りにはよさげだなあ・・・といういくらいで。でも実際4Kで何を撮るの?と自問自答しています。
ファームウエアの点、とても参考になります!リリース前だからなのかと思っていましたが、MarkIIIではなさそうなんでしょうかね?これは決定要素としてはすごく高いです。ありがとうございます。
デジタル系さん>
MarkIIIの概観はいかにもクラシックSLRで嫌いではないんですよ。むしろ好きです!ただ、PEN-Fは、父から受けついだオリジナルのフィルムカメラを所有していて(もう動きませんが・・・涙)、個人的には思い入れのあるデザインなので、ずっと気になっていたのです。心配なのはむしろスペック部分で、一般的にデジタル世界の2年は非常に大きいので、「あーあのとき見てくれで買わなければ」と後で思いたくないというのが正直な気持ちです。PEN-Fが出てときすぐに買っておけばむしろ悩むこともなかったなーとすごく後悔中です!
書込番号:21192080
5点

Killer Tomatoさん 返信ありがとうございます
>自分はフィルムで白黒使うので、白黒モードはあればいいかなあ
でしたら このカメラお勧めです コントラストや粒状性 フィルター効果など細かいセッティングが出来 白黒の切り替えもフロントダイアルで簡単にでき その時ファインダー自体も白黒になるので使いやすいですよ。
その時 RAW+JPEGにしておけば RAW自体はカラーデーターのままですので カラー写真にもできますし
書込番号:21192499
10点

>もとラボマン 2さん
RAW+JPEGいいですね!そうなんですよ、今のところ全てにおいてPEN-Fに傾いているんですが、4Kは必要ないにしても、ビデオクオリティ(というか、ビデオ録画中のAF速度)が気になって気になって仕方がない状態です。海外Youtuberさんで、PEN-Fで動きまわる赤ちゃんをテスト撮影していた方がいて、PEN-FではAFがかなり迷うので子供や動物撮影用途としてはお勧めしない、ということを言っていました。自分はビデオを使う場合は犬の撮影や旅の記録をすることが多いので、そこがまだちょっと気になっています。
オリンパスさん、OMDが上!と謳うなら、せめてローエンド側のMarkIIIもスペックで確たる差がでるようにしてくれればよかったんですけど・・・曖昧なバージョンアップですよね。お陰で迷わされてます(涙)
MarkIIIリリースまであと数日ですし、比較検証がもっとネットにあがってくれればと期待しています。
書込番号:21192737
2点

私も最近買いましたが、PEN-F良いですよ。
特にデザインが最高です。持ってるだけで嬉しくなります。画質も他の1600万画素のマイクロフォーサーズと比べると良いと思います。
自分は動画は撮らないので4Kや動き物を取らなければ
PEN-Fは良いと思います。
ただ、値段がそれなりにします。
GX7マークUも動画を撮るなら選択肢に入れても良いかもしれません。
ただ、PEN-Fのデザインが気に入っている人だと
満足(所有欲?)が満たされないかもしれません。
自分は最初、値段が魅力でGX7マークUを買おうかと思いましたが、PEN-Fを我慢出来ずに買いました。
アートフィルターも最初の設定だけは簡単に選択できるので、便利ですよ。
スレ主さんはEM10と迷っているので、時間の余裕が
有るのであれば、実物を見てからの方が良いかもしれませんね。
長文失礼しました。
書込番号:21194728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鹿鷹さん
わー、そうなんですね!心強いです(^^)>最近購入
そうなんですよ、デザインは最強ですよね。確かに、毎日見て嬉しくなるようなものは、間違いないかもしれません。
EM10MarkIIIはあと2日?で発売のはずですので、ここまで迷って待ってしまったら、これからもっとあがってくるであろう画像やビデオのサンプルを少し見てから、と思ってます。
今回海外のフォーラムでも同じ質問を投げていたのですが、こちらと同様皆さん口を揃えてPEN-F!!!と言っています。なんかもう、間違いはないかな、と・・・。
とはいえ、PEN-Fの唯一の弱点?かもしれない、「動いているものの撮影」に、MarkIIIがどんだけ強くなっているのか一応見てみたい、という感じです。
書込番号:21194959
1点

PEN-FはE-M1IIが出る前は
オリンパス全体のフラッグシップ
だった機種で、作りも丁寧なので
高くても私は納得して買いました。
後継機は出ないような噂もあります。
E-M10のAFは改善しているかも
しれませんが、E-M1IIのような
位相差AFではないので
私は劇的進化は期待薄だと思います。
書込番号:21197798
8点

>yoshi-taさん
ツボをついたキーワード盛りだくさんのコメントありがとうございます。
後継機が出ないかも、というのは残念ですね。
AFの改善についてはご指摘いただくまで気づいてなかったのですが、
まさにE-M1IIと同じなのかと思ってました!
MarkIIIのフォーラムを読み進めて、そういえばそうだなと納得です。
個人的にミラーレス初機とはいえ、今更エントリーモデルから、というのにも少し抵抗がありました。
すべて簡単設定ということに問題はありませんが、
ぶっちゃけ飽きるの早いかなぁ・・・と。
ほぼ心が決まった感じです。ありがとうございます!
書込番号:21198130
4点

PEN-Fですが、あのデザインが気に入るかどうか、あとカラープロファイル・モノクロプロファイルを使うかどうかが判断になると思います。カラープロファイルとモノクロプロファイルは使うとクセになります。
あとカラークリエーターの機能も素晴らしいです。
ただしケチを付けて申し訳ないのですが、私が使っているPEN-Fは雨の日になるとファインダーが曇って全く画像が見えなくなります(もちろん濡らしてはいませんよ)。メーカーに修理依頼を出したところ「結露は自然現象なので故障ではありません」との回答でしたが、あれだけ頻繁にファインダーが曇るカメラは過去1台もありません。
上記のプロファイルを使わないのであれば、デザインに執着しないのであれば、私はPEN-FでもなくE-M10でもなく防塵防滴のE-M5のMarkUをお勧めします。
迷うことをコメントしてすいません。
書込番号:21294053
10点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
今まで雨ばかりでやっと外での試し撮り出来ました。
25ミリ一本だけ付けてスナップ写真です。
バリアングルも便利ですね。
色々改善しちもらいことは有りますが画質は満足ですね。
たまにAFがおかしい時が有りますが。
マクロレンズが欲しくなりました。
書込番号:21138008 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

北野坂辺りや高架下なんかの散歩に欲しくてなりません!
嫁が恐くて…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21138209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PEN−Fいいよね♪
僕も2万円になったら絶対買います♪
書込番号:21138218
3点

鹿鷹さん
エンジョイ!
書込番号:21138254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>僕も2万円になったら絶対買います♪
中古なら可能かもねwww
書込番号:21138563
1点

>中古なら可能かもねwww
そりゃあたりまえっしょ
8年後くらい???w
書込番号:21138587
2点

主にお散歩スナップに使用しています。花もなかなかきれいに取れて気に入っています。花撮りは最近Nikonのmicronikkor 55mm f2.8をつけて楽しんでいます。画角もちょうどよく、拡大してマニュアルフォーカスもしやすいし、手ぶれ補正も効いて使いやすいです。中古だと玉数も多くお手頃価格です。
書込番号:21151396
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
こんにちは♪
PEN-Fと12mm/F2のセットに15mm/F15を買い足して使っています。
美味しそうな食事とか友達とのショッピングとか、いろいろ撮って楽しんでます。でも雨ばっかりで、雨に弱いカメラは屋外でにシャッターチャンスに恵まれていません(T . T)
そろそろ次のレンズを買おうと思ってるんだけど、テーブルの料理とか雑貨の小さいものとか、もっと上手く撮りたいんです。
問題はですね、持ってるレンズだと、アップにしようとするとカメラが影になっちゃうんです。
だから標準とか望遠が欲しいのかなぁ? もう少しカメラを離しても料理や小物をアップにしたいんです。
マクロはダメです。撮っている姿が滑稽だから(笑)
ズームレンズはお気に召さないので、小さくてかわいくってPENに似合う黒いレンズで探しています。
カフェの小さめのテーブルで向かい合って座ってる人をアップで撮ったりもしたいです。
そうすると45mm/F1.8ですか? 75mm/F1.8ですか?
値段がずいぶん違うからですかね、45mmは見た目が良くないです。ライカの25mmみたいです。
オススメのレンズを教えて下さいませ〜
4点

パナの42.5 F1.7は、シンプルな形状ですし、わりと寄れますし、向かいの人をアップで撮るのに丁度良い焦点距離です。
但し、玉ボケが周辺でレモン形になることがあって、それが気になって売ってしまいました。(-_-;)
今思えば勿体無かったかなー。
書込番号:21126434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます!
うんうん。まあまあ良さそうですね。
あんまり高くないし。
オリンパスの45mmの方が大きく撮れそうですけど、こっちの方がデザインが良いかなぁ。
書込番号:21126443
1点

オリの45のほうが、若干クリアに写るので私は好きですが、あまり近寄れなくて、テーブルフォトでは苦労します。レンズの前から約40cm以上じゃないとピントが合いません(TT)
書込番号:21126458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CHIKA(初心者)さん
条件を満たすのはパナの42.5 F1.7ですね。
オリの45mmF1.8は寄れないので、その目的にはお勧めできないですね。
ボケは45mmF1.8の方がきれいなんですけどね(私は45mmF1.8の方を持ってます。ボケがきれいなんで。でもテーブルフォトでは使い難いです)。
>マクロはダメです。撮っている姿が滑稽だから
これ、偏見ですね。
料理や小物をアップで大きく撮りたいなら マクロレンズのほうが明らかに楽だと思います。
パナの30mmF2.8 macroをお勧めしときますよ(私はこれを持ってます)。
書込番号:21126476
8点

CHIKA(初心者)さん こんにちは
45oだと望遠過ぎる場合もありますので 75oF1.8購入できる予算が有るのでしたら 25oと45oの2本セットが良いように思いますし 広角・標準・望遠の3本セットになるので使いやすいと思いますよ。
書込番号:21126498
4点

>CHIKA(初心者)さん
>ズームレンズはお気に召さないので
偉い!
お気に召すかどうかは別として単焦点レンズを使い込まれているのは、今では硬派!偉い!
頑張って!
私はズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズの中毒患者です。(ToT)
書込番号:21126509
0点

みなさん、こんばんは。
>ハイディドゥルディディさん
>AE84さん
>SakanaTarouさん
ありがとう!
42.5mmと45mmは、ちょっとしか違わないのに、寄れる/寄れないの差があるんですね。
知らなかった♪ 75mmは、もっとも離れないと撮れないなら、買っても使えないですね!せっかく大きく撮れるのに離れなくちゃいけないなんて、もったいない感じです。
>もとラボマン 2さん
42.5mmよりも45mmをお勧めですか? ん? あんまり違わないのかな?
一人違う意見の場合には、耳を傾けましょうって上司にお説教されたばかりだから、ちょっと気になります(笑)
25mmは、いっぱいあるけど、どれがお勧めですか?
どれでも似てる感じですよね。一番小さいのにしようかな?
書込番号:21126525
0点

>6084さん
ズームレンズって、ニョニョーーーンって伸びるのが恥ずかしいんです。
ニョン、くらいなら良いんですけど。
高倍率ズームレンズって、ニョニョーーーーーーーーーンって伸びますよね(笑)
書込番号:21126534
3点

>CHIKA(初心者)さん
オリンパスもパナソニックも、お好きな方を選べば良いと思いますよ。
ライカも軽くて良さそうですね。
書込番号:21126550
1点

>CHIKA(初心者)さん
外観的に伸びないのもありますよオリンパスの12−50、私も持っています。
でも、少ない単焦点レンズで徹底的に学ばれるのは良いと思います。
凄く上達されていると思います。
格好良いです♪
書込番号:21126568
3点

>蠍座の蟹さん
触って決めますね♪
>6084さん
え!!!!
伸びないズームレンズって!
前にここで聞いたとき、誰も教えてくれなかったような気がする。読み落としてたかもだけど!(◎_◎;)
書込番号:21126604
1点

penFにちっちゃい単つけてたら確かにお洒落だわな^^
人に渡したらズームどうするん?て言われるんだけどw
書込番号:21126613
3点

私の持っているズームレンズのうち
35-100F2.8
45-175
は 全くのびませんよ。
12-32F3.5-5.6は ちょっとだけニョンと伸びます。
35-100F4-5.6は ニョーンとのびます。
書込番号:21126634
5点

>AE84さん
コメントありがとうございます!
会社の先輩とかには「ズームできないの!?」と驚かれます。
同世代の友達は液晶をいじって「拡大できないの?」って聞いてきます。
書込番号:21126671
1点

>CHIKA(初心者)さん
オリの12-50は、伸びないのは確かですが、
元々が長くて、あんまし格好良くないです。(-_-;)
書込番号:21126672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>12−50
>元々が長くて、あんまし格好良くないです。
私的には結構オキニなんですが、長いまんまってのは事実ですね。www
私は外気を吸い込まないって利点に注目しています。
無理にはお勧めしません。
>人に渡したらズームどうするん?て言われるんだけどw
M8で経験あります。
書込番号:21126689
2点

ズームしても伸びないレンズは、最初からかなり長めのレンズです。ぶっちゃけPEN-Fには似合わないかと。
パナ14-42mmUならコンパクトで、ズームしてもほとんど伸びません(1cmぐらい)。個人的にはPEN-Fにも似合うと思います。しかも安い!!
http://kakaku.com/item/K0000782658/
12mmと15mmって、ちょっと焦点距離が近すぎるような・・。広角系に慣れていると思われるので、いきなり45mmのような中望遠は使いにくいかも。オリ25mm/F1.8の方が使いやすいと思います。
書込番号:21126738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずパナソニックの42.5mm/F1.7を購入します。もちろん触ってから最終判断するつもりです。
アドバイスありがとうございます。
解決済にしようとしたんですが、質問スレになっていませんでしたので、このまま流れ解散ですね。
25mmも検討する際に相談します。とりあえず触ってきます。
書込番号:21127271
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





