OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロワジャパン製レリーズケーブルの外し方

2017/08/05 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 ゆう030さん
クチコミ投稿数:10件
別機種

抜けません。ロックか何かでしょうか?外し方を知っている方いましたら教えていただけませんか?

書込番号:21095206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/05 17:21(1年以上前)

メーカーの取説見る
ロックなければペンチで挟んで引き抜く
オリンパスに送っても純正じゃないから対応してくれないし。
懇意のカメラ屋さんに相談

書込番号:21095235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/05 17:29(1年以上前)

ゆう030さん こんにちは

電子レリーズは使っていないのでロックが有るかは分かりませんが 今ケーブルが刺さっている位置は USBケーブルと同じ位置で 

USBケーブルには ロックスイッチは付いていませんが USBケーブルの表面に何か引っかかりそうな切れ込みが有るのですが この部分が 電子レリーズにもあるようでしたら引っかかりそうで心配です。

解決策でなく ごめんなさい。

書込番号:21095246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/05 18:18(1年以上前)

機種不明

Amazonでレリーズの画像を見ましたが、ロックと言うか引っかかるようにはなっているかなと思います。

写真とゆう030さんが同じ商品であるならですが。

マイクロUSBも引っかかるようになっているので引っ張れば抜けるのではと思います。

ただ個体差で引っかかりがキツイのかも知れませんが、抜くしか方法はないのかなと思います。

ただ、社外製ですので抜けても不具合があるなら有償修理になると思います。

書込番号:21095325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/05 18:21(1年以上前)

オリンパスではなくニコンですが、ロワジャパン製レリーズケーブル使っています。

お使いの製品はこれでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%90-PDF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%82%E3%82%8A-Canon-RS-60E3-PENTAX/dp/B006KZWH14/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1501924324&sr=8-1&keywords=%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

もし同じ物でしたらニコン製はロック等はなくメーカー純正のレリーズケーブルの差し込み口にさして使えましたし、抜く時もさほど手こずりませんでした。

真っすぐそっと抜くしかないのでは と思いますが…  上手く抜けると良いですね。

書込番号:21095331

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/05 18:31(1年以上前)

たいへん困ったことになりましたね! 
現物を見て確認できないので はっきりしたことは言えませんが、ほんのちょっとした部分が引っかかってるのかな? 

自分だったら、この際ケーブルの方は最悪の場合 諦めるかなあ・・・・・ 
なるべく大きいペンチでケーブル端子を強く鋏む、カメラ側の差し込み部をなるべく傷めないように用心して外す 

1mm未満のほんの小さな金属出っ張りが、釣り針のような感じで引っかかってるんだと推察します、 
レリーズケーブルの方は 残念ながら犠牲になってもらって、カメラの方にはできるだけダメージがないように考えます 

なんとか解決できるよう祈ります (;´・ω・)  
                                   

書込番号:21095351

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/08/05 19:09(1年以上前)

機種不明

1)下記サイトに一案の提示があります。

 サイト:ヤフー知恵袋
      USB?が抜けないんですけど助けてください
 アドレス:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14143652584?__ysp=77y177yz77yi44K944Kx44OD44OIIOaKnOOBkeOBquOBhA%3D%3D

 2)USBソケットのメス側はアップ画像のようになっています。左からマーク無しの側面で、一回転させています。「ヤフー知恵袋」では腰の強い紙を提案しておいでですが、(ツメを押し上げるには)滑りのよい薄いフィルムで試されてはいかがでしょう。


書込番号:21095424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/05 20:32(1年以上前)

OLYMPUS ミラーレス機のリモートケーブル用端子ですが、E-M1 MarkII(φ2.5 ステレオミニ端子) 以外は「マルチコネクタ」と称する USB 端子兼用の、確か OLYMPUS 独自の端子で、私は、カメラ付属の USB ケーブル(4本)と、 ロワジャパンのタイマー付レリーズケーブル(1本)を使って来ましたが、何れにもロック機構はなく、端子部を掴んで引っ張れば簡単に外れます。
 *三脚とリモートケーブルを使用して「深度合成」撮影をしている時など、知らぬ間に抜け掛けたり抜けてしまって、
  シャッターが切れなかったことも度々ありました。
 *念のため、ロワジャパン品を E-P5 に取付けて見ましたが、何の問題もなく抜くことができました。

OLYMPUS の端子側に問題がある可能性もないではないでしょうが、リモートケーブル側の端子に問題(規格外れなど)がある可能性の方が高いと思いますので、無理して引っ張ったりする前に、ロワジャパンに相談して見ては如何でしょうか?
うまくいけば、無償で取外した上で、リモートケーブルも良品に交換して貰えるかも?
 *今までに、ファームアップとか PC への画像転送などで、カメラ付属の USB ケーブルを使ったことがあり、その時に問題なく
  取外せたのであれば、リモートケーブル側の端子に問題がある可能性が非常に高いので、ロワジャパンに相談する際に
  その旨を申し添えると、善処して呉れる可能性が増すと考えます。

書込番号:21095569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/05 21:52(1年以上前)

別機種
別機種

E-M5のケーブル差し込み口

ロワジャパン製レリーズケーブル

>ゆう030さん

可能性としては レリーズケーブルの差し込み口のV字に切り込みの入った板バネの部分が
何らかの原因で外側に必要以上に飛び出していて その状態でカメラのポートに差し込んだ為 
写真にあるカメラ側のポート内の溝に引っかかって(先端が嵌まって)
ロックされた状態になっていて取れないのではないかと推察します。
無理に引っ張るとカメラ側が壊れる可能性があります。
メーカー送り(修理)が無難な気がします。

通常は レリーズケーブルの差し込み口のV字に切り込みの入った板バネの部分は
面一になっていて(純正品も) V字の板バネにあるエクボのような出っ張り部分だけが出ています。

書込番号:21095744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/05 23:42(1年以上前)

あんこ屋さんさん

端子の設計者は、許容差内の部品の組合せで、板ばねの先端が間違っても溝(角穴)に嵌るような設計をする筈がない(溝に嵌れば抜けなくなることは明らか)し、この端子は OLYMPUS 独自のもののようなので、規格を公開していないでしょうから、実物を測定して再設計したロワジャパン関係者が、そこまで考えなかったために、仰るような事故が起きたのかも知れませんね。
 *私の手元にある同社レリーズケーブル端子の板ばね上の突起から板ばね先端までの距離は、あんこ屋さんさんの
  添付写真のものよりも短い(半分程度)ようです。
  この距離を長めにして置くと、仰るような事故は起こり得ないんですけどねぇ〜!
  (当初は長かったのに、コストダウンのため金属部分の長さを短くしようとして、この部分の距離も短くしてしまった?)
 *ただ、手元にある純正 USB ケーブル(どのカメラに付属していたかは不明)の同部分の距離も、あんこ屋さんさんの
  添付写真のものよりも短いようで、手元のロワジャパン品と五十歩百歩ですね。
 *カメラ側の端子の底面から溝(角穴)の手前側端までの距離を正確に測定できれば、仰るような事故の可能性があるかどうか、
  もう少しはっきりさせることができるのですが、狭い場所に収まっているため見にくいし、このような部分を測定できる精密測定具
  も持っていないので、残念ながら、それも叶いません。

書込番号:21095967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/06 05:59(1年以上前)

タイマーの無い安い方を使っています(笑)
手持ちの機材で確認しましたけど、寸法的に切り欠きの先端が引っかかることはチョット考えにくいですね。
もちろん不良品の場合はどんな不具合があるか分からないですけど抜けなくなるぐらい何かが噛んでしまうような状態ならば差し込む時に違和感を感じていたと思います。

どちらにしてもメーカー保証は効かないと思いますので僕ならば破損覚悟で少し強めに引き抜きます。

ちなみに僕はPEN-Fではなく、XZ-1・E-M1・E-M5llで使用しましたが、E-M5llだけは抜き差しがかなり固かったです。

無事に解決すると良いですね。

書込番号:21096290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/06 06:25(1年以上前)

ゆう030さん
あぁ〜〜

書込番号:21096316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/08/08 00:17(1年以上前)


>ゆう030さん

 もし私が同じ事になったら、

ケーブルの値段が手間賃(修理に持って行く手間、使えない時間、修理代)より安いなら、ケーブルを壊すと思います。

というか、社外品ならオリンパスでも壊すしか手段が無いと思います。

もし無理に引き抜いてカメラ本体まで壊れたら目も当てられません。

なお、手先の器用な人にニッパで切って、少しづつバラバラにしてもらいます。

あるいは黒いカバーのみを外して(切り取って)端子の隙間が見えさえすれば、
そこに端子の幅に切った「プラッチックの薄い板」を入れて外れるかも知れません。

「プラッチックの薄い板」は、アクセサリーの包装ケース等で探せば家中に有ると思います。

例えばレンズペンや接着剤の包装ケースです。

書込番号:21101188

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/08/08 01:01(1年以上前)

(まだ解決に至っておいででないなら。)

1)自分は薄いフィルム使用に触れましたが、トップの写真を見ますとUSB基部がでかく、フィルムを挿し込むすき間はなさそうで、私のレス(書込番号:21095424)は意味がないことに気づきました。失礼しました。

2)ネットで「ロワジャジャパン製レリーズケーブル」を検索しますと同様の症状を記したブログがありました。写真も添付してあります。

 ブログ名:物欲の小径
 アドレス:http://newfm2.blog.fc2.com/blog-entry-261.html

3)こうなると、上のTSセリカXXさんのご提案に賛同です。検討されてはいかがでしょう。(コントローラーとUSB端子の付くリモートケーブルが一体の製品だと新規に一式購入となってしまいますがカメラの側の破損は避けられましょうから。)


書込番号:21101260

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/08/08 09:21(1年以上前)

機種不明

(たびたび失礼します。)

TSセリカXXさんからのご提案の後者、「黒いカバーのみを外して(切り取って)」に関してです。

 合成樹脂製品ではケースを封するときネジを用いず「かみ合わせ」で簡単には外れないようにしてあるのを見ます。手ごろな見本がなく電子辞書背面の電池カバーで見てみます。

 左から:ピッチリと閉まった状態です。この製品はふたを「開ける」必要があるためツメの位置が示してあります。該当箇所をつよく押しながらスライドさせるとツメ先端の突起が本体の溝から外れます。小型電気製品の多くでは突起形状はもっと作りが簡単な△形のようです。

 件のコントローラーでは「開ける」という想定は、ほぼないと思われ、どちら側のどこにツメがあるのか不明です。かみ合わせた線にそってあちこちを押しながらツメがあると思われる箇所をさぐりすき間にマイナスドライバーを押し当てて力を入れてドライバーを回すようにしてすき間をおおきくする、こういうやり方でカバーを外すことが出来そうに思われます。


書込番号:21101700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/08/08 15:53(1年以上前)

機種不明

ひきぬきにくいくぎをぬくには

あれこれ考えるのに手間取り、「これなら出来る」という案をお示しする前に解決されたようです。まずはなによりです。もしUSB基部を壊す方法での解決であったのならご提案した者として申し訳ありませんが、今となって(これで最後に)ご案内するのは、上でハワ〜イン♪さんお書きの「真っすぐそっと抜く(書込番号:21095331)」のやり方です。

1)(見本にはAC電源プラグを使っています。)カメラとUSBプラグ基部のすき間にマイナスドライバーを挿し込み(画像1)、ドライバーをゆっくりと右あるいは左に廻し(画像2)ます。つぎに反対側でも同じことをします。

 ぴったりとつよく密着して締まっている二者を引きはがそうとするとき、最初のひと動きがとてもきついのですが、少しでもすき間が広がったようならしめたものです。基部の浮き上がり具合を見ながらゆっくりと進めてゆきます。

2)ドライバーが廻せないほどつよくくっついているときは、画像3でのように、テコを使います。支点にはなにか小さく堅いものを置き、(急に外れたりして飛んだりしないよう)もう一方の手でUSBプラグを掴みながら挿し込んだドライバーをしずかに少しずつ押し下げます。反対側でも同じことをやります。

 力任せに引き抜くと当該部に一度におおきな力がかかり破損することも考えられます。ハワ〜イン♪さんの「真っすぐそっと」+「少しずつゆっくりと」の手法案です。


書込番号:21102386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/08 16:41(1年以上前)

グッドアンサーを付けられたレスから推測すると、
 1.強めに引っ張る。
 2.それでダメなら、ケーブル側を壊して外す。
という方法を採られるようですね。

ところで、この「マルチコネクタ」と称する端子、特にカメラ側の端子は非常にデリケートなもので、中央の隔て板の両側に端子が並んでいますが、私の E-M1 の「マルチコネクタ」は、特に乱暴に扱った記憶はないのに、いつの間にか隔て板が破損してなくなり、このため、端子を内側から支えられないので、端子同士の接触が悪くなったようで、純正 USB ケーブルで PC と接続しても認識されないことがあっただけでなく、その内にカメラ側の端子の一部が曲がってしまいました。
 *その後、E-M1 MarkII を入手して E-M1 の出番は激減しているし、大きなファームアップもないので放置していますが、
  有償修理する価値のあるファームアップが来たら、修理しようと考えています。

という訳で、1.を実施する際には、必ず真っ直ぐに引く抜くようにし、決して斜めの力を加えないことが肝要と考えます。

2.は、どんなに注意しても横や斜めの力を掛けないように実施するのは困難でしょうから、カメラ側の端子を破損させる可能性が大きいと考えますので、最後の手段と考えるべきではないでしょうか?

という訳で、未だ着手して居られないなら、以前にも申しあげた通り、先ずはロワジャパンに相談して見ては如何でしょうか?
それで、ロワジャパンが保証範囲内として対応して呉れれば、ケーブルを諦める必要はない上に、カメラ側端子破損の可能性も小さく、万一破損しても、ロワジャパンの負担で修理して貰えるのではないでしょうか?

書込番号:21102471

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ローパスレス 手振れ補正も良い感じです。

2017/08/02 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度5
当機種
当機種

付属のフラッシュも便利です。

手振れ補正も強力です。

ローパスレスのカメラが欲しくなり購入しました。
手振れ補正はE-M5より大分良くなってますね。
レンズにもよると思いますが、ローパスレスの
恩恵はまだ体感出来ていません。昨日手に入れたばかりなので、今度の休みの日にじっくりと確認します。
試し撮りした感じは若干写りがソフトな感じがします。ドール写真用に使用するにはかなりいい感じです。
デザインは最高です。持ってて嬉しくなります。
中古でα7Rでも購入するか迷ったのですが、
値段が新品のPENと余り変わらなかったので、
E-M1と見比べてこちらを購入しました。
今持っている電池が共通で使用できるのも
良いです。てっきり、PENなんでE-M5と共用
出来ないと思ってました。マイクロフォーサーズは
6台目ですが、他のはGM5以外は処分しても良いかも
しれませんね。これから楽しんで使用して行きたいです。

書込番号:21089224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/02 22:18(1年以上前)

E-M5もローパスレスですが・・・

http://kappahanbesuki.blog94.fc2.com/blog-entry-554.html

書込番号:21089323

ナイスクチコミ!5


スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2017/08/03 00:13(1年以上前)

当機種

確かにオリンパスは結構前から様々な機種で
デジタル処理に変わっているみたいですね。
撮り比べると自分の感覚ですがPENの方が
良い感じになってますね。
技術の進歩は凄いですね。

書込番号:21089566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/08/03 01:17(1年以上前)

>しま89さん
E-M5には極弱い効果ながらもローパスフィルター着いていると思いますよ。

書込番号:21089635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/03 01:18(1年以上前)

鹿鷹さん
エンジョイ!

書込番号:21089636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 ゆう030さん
クチコミ投稿数:10件

初心者です。
OLYMPUS、PEN-Fの常用レンズについて。どちらが幸せになれるでしょうか。
外付けグリップをつけて便利ズームをつけっぱなしにしようと思っているのですが、レンズ選びに迷っているので意見をください。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
明るさ→ライカ
手振れ→OLYMPUS
携帯性→ライカ
ズーム領域→OLYMPUS
景色→これは味の好みによると思います。
室内→F2.8の明るいライカ
ポートレート→ライカ?
値段→ライカ
カメラとの相性→OLYMPUS、ただ見た目の相性で言うとPEN-Fにライカレンズというのもかっこいいと思います。
カメラ初心者で知識も浅く、イマイチ理解できていない部分もあるので、どちらのレンズにした方がいいかという意見と理由を教えていただけると助かりますります。よろしくお願いします。

書込番号:21078876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/29 12:34(1年以上前)

ゆう030さん こんにちは

自分もPEN F グリップ付で使っているのですが このカメラ案外小さいので 大きなレンズよりは 単焦点の方がにあいますし使い易く感じています。

その為 自分の場合 PEN Fには 17oF1.8メインで使い 大きなレンズや ズームレンズなどはGX8で使っています。

書込番号:21078927

ナイスクチコミ!15


スレ主 ゆう030さん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/29 13:02(1年以上前)

回答ありがとうごさいます。
自分はレンズキットの12mmF2.0を使っていて確かに単焦点レンズは魅力的なのですが、何本も購入して持ち歩くというのは予算的にも荷物的にも気が進みません。
既に自分の足で寄って撮るという癖がついているので150mmなどの望遠は欲しいと思ったことがないのですが、山や海岸などでは不便な場面もあり多少なりズームできて綺麗な写真が撮れる、レンズ交換しなくていい上記2本のレンズが気になってしまいます。

書込番号:21078990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/29 13:09(1年以上前)

>ゆう030さん
12-100を使用しています。シンクロ手ぶれ補正は強力で、とにかく手ぶれが減ります。
しかもくっきりはっきりと、見たままの感じで写ります。望遠性能も高いので便利です。
広角でも手ぶれ補正は効いていますので、大きくて重いのですがスナップにも使っています。
色が薄めの気がしますので、コントラストや彩度を少し強めに調整しています。

12-60は持っていませんが、他のライカなら持っています。
趣深い絵が撮れます。人物や自然を撮るのに合っていると感じます。
後から写真を見直した時に、いい写真だなぁとしみじみ感じます。
12-60も同じような特性だと思います。

提案としては、まずLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7を使ってみて、雰囲気が気に入ればライカにすると良いですよ。
多分気に入ってしまうと思います。私はオリンパスユーザーですが、ライカレンズ(単焦点)が少しずつ増えています。
子供を撮った時に、温かい写真になります。何でだろう?と思いながら、オリンパスレンズの出番が減っています。

私はOM-D EM-1 mark2なので大きめのボディと大きめのレンズでバランスがとれますが、それでも12-100は大き過ぎてバランス崩れますよ。
ライカは単焦点を揃えるつもりで、ズームはオリンパスのPROを揃えています。なんとなく。

書込番号:21079004

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゆう030さん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/29 14:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。
E-M1でも大きいということでサイズを見比べたら長さ3センチ重さ240gも違うんですね。
手振れ補正が効いてパリッとした写真が撮れる12-100mmも色味が綺麗で暖かい写真が撮れるライカも魅力的です。
旅行先でそのままポートレートも撮りたいとなると綺麗なボケを生かせる12-60mmになるのでしょうか。

書込番号:21079113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/29 14:39(1年以上前)

ゆう030さん 返信ありがとうございます

>ズームできて綺麗な写真が撮れる、

でしたら 自分も気になっている 12-60mm/F2.8-4.0が良いように思いますし 手振れ補正 PEN F自体のボディ内手振れ補正が強力なので パナのレンズでも大丈夫かもしれません。

書込番号:21079208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/29 14:43(1年以上前)

>ゆう030さん

悩みますよねぇ。
12-100mmは、持ってると結構使うんですよね。

60mm以上で使った例としては
猫、鳩、カモメなど近寄らなければ警戒されない動物。
4歳児が遊んでるところを気付かれずに撮る時とか80〜100mmが多いですね。
お祭りの屋台でたこ焼き焼いてるお店の人を、屋台の外側から撮った時。
フラッシュ禁止の仏像とか彫刻とか。
薄暗いレストランの雰囲気を撮ったり、料理をアップで撮ったり。望遠端でも、そこそこ寄れるので万能です。

水辺とか小雨とか、レンズ交換が難しい時は12-100が無難です。
でもPEN-Fなら12-60が似合いそうですね。

触ってくるのが一番です。

書込番号:21079222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/29 17:03(1年以上前)

>ゆう030さん こんにちは

携帯性を度外視したら(ご自身しか判断できないので)オリンパスの12-100をオススメしたいです。
12-60のライカズームは12付近ですと2.8ですが望遠側は12-100と変わりませんので。
ただし、ライカレンズの雰囲気みたいなのはあると思うので、それと61mmから100mmがある12-100を天秤にかけると判断できるかと思います。

予算的に余裕があるなら12-100のレンズと15mmのライカ単焦点レンズがあればほとんどの用途に対応てきていいと思います。
マイクロフォーサーズの12mm f2.8ってボケにくいんで。


書込番号:21079516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/29 18:12(1年以上前)

PEN-Fは、12-100mm/f4とシンクロ手ぶれ補正してくれるから、オススメですよ。

書込番号:21079699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/29 23:33(1年以上前)

機種不明

パナ12-35mmと。常用ならこれぐらいのサイズがいいですね。

良いのはオリ12-100mmでしょうね。望遠も100mmまであるし、シンクロ手ぶれ補正は最強ですし。


でも、レンズがデカ過ぎて個人的にはボツ!! E-M1ならまだしも、PEN-Fで常用なんて考えられません。
僕なら迷うことなくパナライカ12-60mmですね。

購入前に、以下のサイトでサイズチェックして下さい。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:21080440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ゆう030さん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/30 04:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
目で見てみたところ、やはりPEN-Fに12-100mmを付けっぱなしにするのは取り回しが不便そうです。
そこで気になったのが12-40mmF2.8です。
12-60mmよりも換算40mm分も短くなってしまいますが、F2.8通しというのも新たに魅力を感じます。
写真を撮る際は旅先での景色がメインなので広角側を使用する事がほとんどだと思います。
12mmでは両方ともF2.8、そのままズームして換算80mm程度でポートレートも。となるとF2.8通しの12-40mmが強いですか?
こちらのレンズはイマイチわからないので意見いただけるとありがたいです。

書込番号:21080742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/30 08:23(1年以上前)

>ゆう030さん

12-40はインナーズームではないので望遠側では少しブサイクに伸びてしまいます。
しかし、接写性能が高くかなり寄れます。
それと、やはり2.8通しはシャッター速度を稼ぐ意味で大きいと思います。

ポートレートにむいているか?ですが、望遠側の40mm2.8ではポートレートのボケとしては物足りないかもしれません。
同じ2.8通しでも40-150だったらよくボケるんですが。

まぁ素晴らしいレンズである事は間違いないです。
このレンズのレビューでもユーザーさんの評価は高いです。

書込番号:21080919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/30 09:57(1年以上前)

ゆう030さん
何を?
どのように?
撮りたいかゃでぇ。

書込番号:21081112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゆう030さん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/30 12:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
使い方としては旅行先で目で見た景色を広角で綺麗に撮りたい。ちょっとズームして彼女を綺麗に撮ってあげたいというのを1本のレンズでできればな、と思った次第です。
12mmF2.0を使ってるので25mmや42.5mmあたりの単焦点を増やすのが正解だとは思うんですが…外で頻繁にレンズ交換をするのも怖いのとリュックにゴープロ+アイテムも入れていてレンズを持ち歩くのが大変なので、一眼にはレンズ1本でというのが理想です。
以前はCanon kiss5にTAMRON18-270mmを付けて首からぶら下げっぱなしという感じだったので1キロちょっとなら別に苦にならず、14-150mmなのではなく高画質ズームが欲しいという状況です。

書込番号:21081430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/30 13:59(1年以上前)

どちらのレンズも持ってないので記事だけ紹介。

【ePHOTOzine】
・オリ12-40mmPRO
http://digicame-info.com/2014/04/ed-12-40mm-f28-pro-2.html
・パナライカ12-60mm
http://digicame-info.com/2017/02/12-60mm-f28-4-ois.html

【photozone】
・オリ12-40mmPRO
http://digicame-info.com/2014/02/ed12-40mm-f28-pro.html
・パナライカ12-60mm
http://digicame-info.com/2017/05/12-60mm-f28-4-ois-1.html

解像力はオリ12-40mmPROが上のようですね。ボケはパナライカの方が綺麗?


> 便利ズームをつけっぱなしにしようと思っている

便利ズームが欲しいのであれば、パナライカ12-60mmの方が良いような気がします。パナ12-35mmを持ってますが、やはり望遠が物足りなく感じてしまいます。


> 高画質ズームが欲しい

ならば、オリ12-40mmPROかな。

書込番号:21081594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆう030さん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/30 18:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
12-40mm12-60mmの解像感や色味などは好みの差になりそうですね。どちらも魅力的です。
PEN-Fの手振れ補正が強力なので正直望遠側が足りないときは本体のデジタルテレコンを使えばいいかなと思ったりします。(インスタなど引き伸ばさない場合)
ただそう考えると12-100mmはシンクロ手振れ補正もついて換算24-400まで使えて楽しそうです。F4通しなのでボケは微妙かもしれませんが。
いいレンズが多くて今から手を出す人間には悩み多いです。

書込番号:21082119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/31 13:18(1年以上前)

再び迷走の感じでしょうか。

大きさ重さが問題無いなら
12-100 が全部乗せの感じで
後々不満が出ないと思いますが。
私には12-40がPEN-Fには限界
です。大きい&重い、それに
防塵防滴もPEN-Fには不要だし。

単焦点、小さくて良いですよ。
レンズ交換の不便さは、私は
下記アクセサリで補っています。
今では3つあるカメラバッグ全てに
これを3-4つずつ付けています。

http://www.lenspacks.com

書込番号:21083762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ゆう030さん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/31 14:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
星撮りの際は12mmF2.0を使用するとして、普段12-100mmのF4.0という明くるくないF値が不便になるシチュエーションはどのような場面があるでしょうか。
いずれE-M1mk2やE-M5次期型などに変えることになると思うのでレンズの大きさは妥協できるかな、とも思います。レンズの持ち歩きが許容できれば35-100mmF2.8というのもアリなのでしょうが。

書込番号:21083829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/31 14:19(1年以上前)

レンズ選びは難しいですね。僕もパナ12-35mmを買った時は、オリ12-40mmPROとかな〜り迷いました。何度もお店に行っては、展示品のレンズを付け替えてました。

で、結局サイズを優先してパナ12-35mmを選んだのですが、E-P5(古めのオリンパス機)とパナレンズだと倍率色収差補正がないので、パープルフリンジが目立ちました。やはりオリ機にはオリレンズだったかなぁとちょっぴり後悔しましたが、PEN-F(E-M1以降の機種)だと倍率色収差も補正されるようになったので良かったです。


今だったら、パナライカ12-60mmもあるのでもっと迷ってたと思います。まぁレンズは売り切れもないし、値段も安定しているので、じっくり検討して下さい。

書込番号:21083856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


俊だよさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/31 23:13(1年以上前)

私はオリンパスの12-40mmF2.8を同じオリンパスの12-100mmF4に買い替えました。
ボディはE-M1 MarkUとPEN-Fです。12-100mmはPEN-Fには大きいです。ただ焦点距離の幅が広いので「ものぐさレンズ」としては12-40mm以上に使い勝手は良いです。また手振れ補正の効果はかなり良いです。
一方で難点はF4という明るさ、鉄道写真など動く被写体ですと夕暮れ時などには不便を感じます。また手振れ補正が効く一方で電池の消耗は非常に早いです。予備電池は必須です。

書込番号:21084967

ナイスクチコミ!6


jj-papaさん
クチコミ投稿数:17件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2017/07/31 23:49(1年以上前)

>ゆう030さん
ズームレンズは
いくら高いレンズでも所詮ズームレンズです
12mm持ってるなら
45mmがおすすめです
後悔しないレンズです
安い、軽い、いい写り
おすすめです。
風景は12mm人は45mmで決まり
あと余計なことですが
レンズに合わせて被写体からの距離を決めるのではなくて
ここからの距離感でこのレンズを使う
レンズサイズと距離感を体で覚えるもんです
単焦点は足で稼ぐのは間違いです
適正な距離に適正なレンズを使うが正解です
どうしてもここからしか取れないから
ズームで我慢するのが一般的でしょうが
まずズームでごまかすと下手になりますから
頑張ってください

書込番号:21085042

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

標準

PEN-Fをてにいれた

2017/07/17 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:223件

撮るぞー

書込番号:21049500

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:223件

2017/07/17 10:35(1年以上前)

別機種

パシャ

書込番号:21049510

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/17 10:46(1年以上前)

あら、おめでとうございます♪

書込番号:21049539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2017/07/17 11:21(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
背面に液晶が無いタイプだよ 笑

書込番号:21049616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/07/17 11:37(1年以上前)

あら、PEN-F
初代だねえ。
あちきは、PEN-FTが、最初に買ったカメラでした。
2年後には、M-1が発売されて、直ぐ買っちゃった。
デジタルカメラは、進化が速いので、躊躇します。

書込番号:21049668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/17 12:54(1年以上前)

☆The chef cooks herさん

ご安心ください、気がついております(*`・ω・)ゞ
なので、蛇足に何も書けなかった次第ですので(^_^;)

書込番号:21049859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/17 14:03(1年以上前)

おっ、ペンFですね。写真からはわかりませんが、FTでしょうか。
レンズはFズイコーAUTO S38oF1.8のように見えます。

アクセサリーシュー付きの個体は珍しいですね。当時の一眼レフとしては1/500秒全速同調という珍しい性能を持っているカメラです。大切にしてあげてくださいね。

私のペンFTは既に露出計は壊れていますが、ちゃんとシャッターは切れます。もっとも、露出計連動ではないので(時代から言えば当然なのですが)、露出計の針が示した数値を読み取って絞りリングを回すという何とものんびりした時代のカメラですけど(苦笑)

書込番号:21050027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/17 15:15(1年以上前)

>The chef cooks herさん
ナイスなダジャレですね^^

背面に液晶がないPEN-Fのブラックほしいな。

書込番号:21050159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2017/07/17 15:54(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

レスありがとうございます(^o^)
おお、初代なんですね。存在は知っていましたが
ジェネレーションに関してまでは知りませんでした。
ちなみにこれ、義祖父の遺品です。今、フィルム詰めて撮ってますが、
24枚撮りでも48枚…年内に現像できるかなwwwww



>ポォフクッ♪さん

なんだ〜、気がついてたのかぁ(^o^)なんつって
怪しい初心者のフリして

「PL8よりボケが大きい気がするのですが…」

とか言って質問スレ立てたら面白かったかもwwww



>みなとまちのおじさんさん

レスありがとうございます(^o^)
デジ亀オンチさんによると初代のようですよ。
露出計ついてません。が、この手の中古品にしては珍しく
フィルムの枚数目安がちゃんと動きます!!!wwww
ネガ入れてるので、明るく撮る分には大丈夫だろ、と
適当に露出しています(^o^)www


>HAWAII 5-0さん

嘘ではないですからね!!(^o^)
いっそ、黒のPEN-Fの液晶を毟り取ったら同じになりますよ!!!wwww

書込番号:21050251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/17 16:47(1年以上前)

あ、初代Fでしたか♪

ネガフィルムなら適当でも大丈夫だと思いますよ。リバーサルフィルムと違って、とんでもなくラチチュードが広いですから。晴天屋外だと、F1.8開放の場合、シャッター上限1/500秒を超えてしまうのである程度絞ったほうが白飛びしないと思います。

発売当時、35o判に比べて画質がどうこう言われましたが、それはその頃のカラーネガフィルムの品質がひどく、ハーフサイズなのに大きく伸ばそうとしたせいであって、ペンFのせいではありませんでしたから。リバーサルフィルムできちんと撮った写真ならある程度引き伸ばしても鑑賞に堪えました。今のカラーネガフィルムならかなり良い線をいくんじゃないでしょうか。

書込番号:21050364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/18 10:42(1年以上前)

The chef cooks herさん
エンジョイ!


書込番号:21052103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2017/07/19 10:44(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

たのしいお話、ありがとうございます。
あ、前レスでレンズについて触れられてますが、
38oF1.8です、よくわかりますね(^^)

フジの業務用iso100を入れて撮ってます。品質は上がってますかね…
どんなふうに撮れてるか楽しみです…が、現像はいつになる事やらwww

書込番号:21054584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2017/07/23 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

なかなかの昭和感(/・ω・)/


プリントしてもらいましたがL版なら十分の画質ですね。
スキャナがイマイチで肌色が悪いですが(悲)

書込番号:21066045

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件

2017/07/23 23:05(1年以上前)

別機種

iPhoneでスキャンしたほうが綺麗wwwwww

書込番号:21066071

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 ugg86さん
クチコミ投稿数:25件

Ver.2.1
(2017/06/29)
モニターを閉じた状態での動作安定性を向上させました。

書込番号:21005074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/29 16:09(1年以上前)

一つ前の記事で、にゃ〜ご mark2さんが既に投稿してるんだけど。

書込番号:21005096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/30 07:48(1年以上前)

いやいや、新スレの方が目立つので良いと思いますよ。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:21006809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/30 09:26(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さんの投稿はオリのURL付きなので親切です。
ただ、「新ファームが出た」だけだと、その情報にアクセスするのに手間が掛かってしまいます。
にゃ〜ご mark2さんの投稿は手慣れていますね。

書込番号:21006985

ナイスクチコミ!1


SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2017/07/01 13:51(1年以上前)

ファームアップしたのですが、C-AFが動作しません。
ファームアップした方で、同じような現象をおこしていませんか?
ちなみにE-M1 MarkUもファームアップしたのですが
同じ現象を起こしています。

書込番号:21010463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/01 14:34(1年以上前)

>SUN 1さん
ファームアップしてみたけど、僕のはC-AFにした場合
動作しないというか行ったり来たりで焦点が定まらない。
因みにレンズはパナソニック。

書込番号:21010546

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/01 19:19(1年以上前)

PEN-F も E-M1 mk2 もアップデートしました。
どちらも今のところ問題ありません、
もちろんC-AFも動作しています。

ただ、私は普段はほとんどC-AFを使っていないので
今までと差異があるか否かは
判断できません。

もう少し詳しく症状とか、他の設定とか
教えて頂けると、他の人にも参考になるかと。

書込番号:21011240

ナイスクチコミ!1


SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2017/07/01 19:57(1年以上前)

すいません。
当方の勘違いでした。C-AFの時は親指AFできるよう
に最近設定を変えていたのを忘れてました。
(E-M1 MarkUも同じように変えてました。)

書込番号:21011320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.2.0更新に注意

2017/06/21 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

Verを2.0にしてから写真を撮ってたのですが、液晶モニターを表にした状態でファインダー使用し写真をなんどか撮っていると、本体が勝手に電源が切れて、バッテリーを抜き刺ししないと復帰できない状態にあります。これが何度も続くので、壊れてしまったのかと思いすぐ連絡。
この件をそのままオリンパスに報告すると、オリンパス側でも同様に近い症状があったとのことで、近いうちにファームウェアを新しくリリースしてくれるとのことです。
近いうちっていつだよ。更新前に一報くれるらしいですが、使い物にならないので早くしていただきたいです。

書込番号:20984699

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:48件 OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの満足度5

2017/06/21 19:57(1年以上前)

※備考詳しくメールでの報告です。

カメラが頻繁にフリーズしてしまい、
ご不便をおかけして、誠に申し訳ございません。

この度の現象について、社内で確認いたしました。

大変恐縮ですが、モニタを裏返しにした状態でEVFを覗いた時に、
稀に操作ができなくなる場合があることが確認できており、
現在、修正を行っております。

○○さまの症状が、この現象と同じ原因であるか分からないため、
必ず改善するか、明確なご案内が難しいのですが、
副次的に改善する可能性も考えられます。

修正が公開されましたら、改めてご連絡いたしますので
今しばらくお待ちいただけますでしょうか。

とのことでした。しばらくPEN−Fはお休みです。

書込番号:20985134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/21 22:07(1年以上前)

セレブレイションさん

今回は、災難でしたね。早く、修正されたファームウェアがリリースされる事を願っています。

こう言う事態に備え、ダウングレード可能な環境を、オリンパスに限らず、各社で整えてくれると有り難いと思います。

ところで、以下の2つは逆?それとも同じですか?
良く知られているかもしれませんが、日本の硬貨の裏表は、普通の印象とは逆です。

> 液晶モニターを表にした状態

> モニタを裏返しにした状態

もし同じ事を指すのであれば、(背面モニターをセレブレイションさんの言い方で「裏向き」にしておけば)EVFのみなら使用可能と言う事でしょうか?セレブレイションさんが他の機種でも当面はOKなら、この方法はあり得ませんが、緊急措置としてなら、ご検討の価値が僅かにあるかも??

書込番号:20985552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/22 00:42(1年以上前)

僕もどちらか分からなかったので、液晶モニターを表にしたり裏にしたりして撮影してみましたが、フリーズしませんでした。何か他の条件があるのかも。

まぁオリンパスも認めているようなので、気長に修正ファームを待ちます。

書込番号:20985905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/06/22 00:56(1年以上前)

やっぱりそうでしたか。情報ありがとうございます。

私のPEN-Fも何度か電源が落ち、バッテリの抜き差しで急場をしのぐ状態がありました。今度上京時にサポートセンターに持ち込もうかと思っていました。不具合の発生時期を考えるとファームウェアのアップデート後でしたので、そのせいではないかと思っていましたが、オリンパスからの回答を拝見し「安心!?」しました。

書込番号:20985925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/22 01:54(1年以上前)

セレブレイションさん
あぁ〜ぁ〜

書込番号:20985994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの満足度5

2017/06/22 08:01(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
私の機体は、フリーズが起きる可能性が非常に高いので、症状なくうらやましいです。
>eugene1249さん
ほぼ同じ症状なんですね。今回はVerを上げてから使い物にならなくなった思われるので、故障でないことを願いたいです。
早急的に、修正していただきたいです。最近もOM-D−1でも似たようなことがあったようなことがあるので、検証してからリリースしてほしい。
>ミスター・スコップさん
オリンパス側と若干違い、液晶を表裏変えても同等のフリーズ率はほぼ変わりません。

書込番号:20986255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/06/26 22:46(1年以上前)

わたしの場合は購入して 使用前にファームアップしました。
今日で購入して4日目です。

液晶モニターは裏返しで使用です。
連続して使っているときは問題なく スリープ状態になってから、復帰しなくなりスイッチを切っても復帰をしなく
バッテリーを抜いて復帰していました。

復帰しない状態で販売店に持ち込み確認してもらいました。
その時バッテリーがかなり発熱していました。

メーカーに送るとのことで購入時の箱もすべて送り返しました。

其の後 この書き込みを目にしましたのでおそらく同じ部類のトラブルでしょうね。

書込番号:20998461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/29 11:48(1年以上前)

Ver.2.1が公開されました。
・モニターを閉じた状態での動作安定性を向上させました。

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:21004606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの満足度5

2017/06/29 18:58(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
更新まってましたと言う感じですね。これでフリーズが起きなくなると助かるんですが

書込番号:21005451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/30 09:20(1年以上前)

>セレブレイションさん
 ファームアップ後の結果をお知らせください。
私のカメラはOLYMPUSに行ってるのでどうもできませんが・・・

どのような状態で帰ってくるか楽しみです。
いつ帰ってくるのかな?

書込番号:21006973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/03 22:27(1年以上前)

似ています。
自分の場合は液晶モニターの裏表と関係なく、EVファインダーを覗いたり話したりでの自動ON OFFを繰り返していると、カメラがシャットダウンしてしまい、バッテリーの抜き差し以外に解決しません。
4月に買って5月にメーカーに電話しましたが、解決しませんでした。
Ver2.0にしても何も変わりませんでした。
さらに残念なのは、8日前に店頭で再現させて修理に出したのですが、本日夕方再現しない、このまま送り返して良いだろうかとも電話が、自分が留守中に家族にかかってきたことです。

>セレブレイションさん
オリンパスが把握しているとのことですが、自分にはダメなようです。

今日の電話でがっかりして、しばらく振りにここの掲示板をみたら・・・
結構同じ症状多いじゃないですか、自分、1週前にやっと突き詰めて修理に出したのに〜あ〜ぁ

現在手元にはないのですが、解決策はメニューから入っていって、EVの自動ON OFFの昨日をOFFにすれば大丈夫です。
ただし、主電源のON OFFを撮影のたびに行わないと、すぐにバッテリーが切れてしまいます。

かなり高額な商品なのに、残念ですよね。

書込番号:21017092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/07/04 16:53(1年以上前)

販売店に持ち込んで1週間ぶりに
 
今日OLYMPUS大阪のサービスから電話がありましたが、フリーズ?について再現されていないとの話でした。

そう言われるのが目に見えていたので、販売店に確認してもらう為症状が出ている時に持参したのにって思いますね。

早く帰ってきてほしいです。

書込番号:21018572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/04 23:33(1年以上前)

>ピーちゃんの父さんさん
なんと!
自分と同じですね、Ver2.1が出る前に修理に出したのも一緒ですか・・・

自分は今日、ジェネラルAVファインダーっていうオリンパスの修理の会社と連絡を取りました。
この会社から、症状が再現されない、このまま送り返して良いかというオリンパスの回答をもらったもので。

話がややこしいですよね?まとめます。
修理はオリンパスに出しました、オリンパスで不都合が確認されるとこの会社で修理などをするようです。
不都合が確認されなかったので、そんじゃって事のようで、ユーザーへの連絡はこの会社からです。

ちょっと、これって超下請け扱いっていう風に肌で感じましたよ・・・

修理の伝票には自分でいろいろ書いたのですが、ダメだったようです。
そこで口頭で再現しやすい手順も電話でジェネラルAVファインダーさんに伝えました。
そしてオリンパスに強く言ってくれって、その機種結構高いんです、最初からなんで再現したら不良品扱いで新品交換も要求したいと言ってくれと頼みました。


書込番号:21019593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/07/11 10:46(1年以上前)

久しぶりに覗いたらこちらでも困っている方が居たのですね。
私は5/15にファームウェア(FW)2.0にしてから1週間程こちらに書き込まれて居る事象に全て苛まれました。
色々と弄って「内蔵EVF自動切換設定」をオフにすると事象が発生しなくなるためその後使用していたのですが、
納得がいかなかったため電話サポートに電話するも「そのような事象は把握していないので修理窓口に出して下さい」との一点張り。
「内蔵EVF自動切換設定」をオフをすると回避出来る事から不具合なのに交通費を掛けて修理窓口に赴かなければならない事に納得がいかずメールサポートへ問い合わせ。
最初はやはり電話サポートと同じ扱いでしたが、FW2.0から設定をPCに保存できるように成って居るのであれば、その設定ファイルを送るのでオリンパス社内で再現試験をしてそれでも再現出来ないのであれば窓口に赴くと説得をして暫く音信がなくなりました。

6月中旬に「モニタを裏返しにした状態でEVFを覗くと稀に操作が出来なくなる事象を確認した」とのメールがあり6/29にFW2.1がリリースされた次第です。

先週FW2.1にバージョンアップしてからは今回の事象は今の所、発生していません。

オリンパスのカメラやレンズはとても気に入っているのですが、サポートの対応が通り一遍で「修理窓口に出さないと判断できない」と言うアナウンスは非常に残念で、さらにこちらで書かれている様な事を1ヶ月以上前に私が問合わせしているにも拘らず社内で共有していないのか公開していないのか。。。。
オリンパスのサポート対応については非常に残念と思わざるを得ません。
今後改善されて行けば良いのですが。

長文失礼しました。

書込番号:21034754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/11 12:13(1年以上前)

オリンパスのファームウェアの不具合は過去にも何度かありましたね。
怖くてすぐにファームアップできないなぁ。

書込番号:21034873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/11 12:45(1年以上前)

別に強制してないので、しなけりゃいいじゃん!!

書込番号:21034973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/12 13:11(1年以上前)

みなさんへ、
カメラがシャットダウンする現象ですが、EVファインダーのON OFF絡みは間違いないのですが、
自分の場合はVer2.0にする前から現象が現れていました。
オリンパスに電話しても、当初は何もしないでしばらくするとカメラがシャットダウンとしか自分も表現できない状況でした。
バッテリーの抜き差し以外は復旧しません。
そんな中、Ver2.0が出たためにアップグレードしましたが、何も変わらなかったと言うわけです。

症状はEVファインダーを覗いてフォーカス合わせたり、撮影したりして、その後にカメラを右手で持ったまま下に下げて、ぶらぶら歩いてまた撮影する。
こんな風にやっていると上手く?シャットダウンします。

また、背面液晶は自分は普段使わないために当初から裏返し?にしていました。
Ver2.0にアップしなくても症状が出る方が他にもいると思うのです。
6月25日に修理に出して、まだ帰ってきません。

書込番号:21037645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/14 12:51(1年以上前)

セレブレイションさん こんにちは

自分の場合も おさるオサルさんと同じ症状ですが シャットダウンするのではなく カメラ自体の暴走で フリーズするのですが 本体自体の電源が切れず このままほっておくと 通電状態が続き バッテリーが空になってしまいますし その時バッテリーの発熱が発生していました。

6月中旬以降に修理出した時は その場で確認できないと見込修理になりましたが 返品後も発生し 7月頭に連絡したところ 原因は分かりませんが ファームアップしてみてくださいとの返事が有り 2.1にファームアップしたところ 今の所は発生していませんが まだ本格的な撮影はしていない為 まだ不安が有ります。

でも ここの書き込みを見ると 6月には異常が有ることが判っていたのに 7月での電話では 原因不明との返事 まだ 何か隠しているような感じがして 不信感が消えません。

書込番号:21042413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの満足度5

2017/07/17 22:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信遅れてすみません。
2.1verにUPしてから特に不具合はなかったのですが、正直不安が拭えなく今後使用するうえで気になって使いずらく、気が削がれてしまい、カメラ一式を全て下取りに出させていただきました。
7月10日よりミラーレスからニコンのデジタル一眼レフに移行しました。
今後はニコンで頑張っていこうと思います。

書込番号:21051212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/17 23:21(1年以上前)

2大メーカーに比べてオリンパスはこういうところがまだまだですね。

書込番号:21051409

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング