OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
168 | 32 | 2017年7月1日 09:06 |
![]() |
16 | 5 | 2017年6月7日 09:44 |
![]() ![]() |
46 | 13 | 2017年6月7日 06:41 |
![]() |
5 | 3 | 2017年3月27日 12:44 |
![]() |
28 | 5 | 2017年3月27日 08:45 |
![]() |
37 | 15 | 2017年3月22日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
初めてミラーレス一を購入しようと考えているのですが、カメラ初心者にpen f は使いこなせないでしょうか?
カメラを趣味にしようと考えているものです。
主に風景を撮影したいのですがどのカメラを選べばよいかわかりません。(持ち運びの便利さを考えてミラーレスということは決定しています)
ただ綺麗に写っているというよりも、作り上げられたアートな写真に憧れます。
そんな中でpen f のカラープロファイルコントロールやクリエイティブダイヤルなど、簡単に色味等を操作することができる機能に惹かれました。
しかし超初心者の自分にこのpen f は贅沢すぎる気もします。
店頭ではOM-D E-M10 mark Uを勧められたのですが、どちらがよいでしょうか??
書込番号:20978459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単価が高いですからね。レンズはどうするのでしょうか。これは単焦点のセットですが。
OM-D E-M10 mark Uはそれに比べはるかに安価です。正直なところ、それなりに使いこなせれば、撮れる写真に大きな差はないのかなとも感じます(EM10は1600万画素、PEN-Fは2000万画素ですが)。だからと言って、OM-D E-M10 mark Uにすべきともいうつもりはありません。使いやすい、使いたいカメラで撮る、ということも趣味で使っていく上での一つの要素です。
別に悪いということはありませんし、使いこなせるかどうかは個人の素養にもよります。あまり参考にはならないとは思いますが、そもそも私もほとんどのカメラを「使いこなして」はおらず、なんとなく使っているような感じです。
書込番号:20978539
8点

そんなことないと思いますよ。
一台で長く使っていくのならいいカメラの方がいいですしオートもついているはずですから初心者でも簡単に撮れるかと思います^^
書込番号:20978550
10点

namihoさん
それなりに使えると思います。
このカメラは趣味性が高いカメラです。
PEN Fが気に入ったなら、そのカメラを使うのが一番です。
風景でアートな写真でミラーレスなら、
ソニーのα7 ILCE-7K ズームレンズキットあたりから始めたらどうでしょう。
これが高いならキヤノンのEOS M3 ダブルレンズキット2あたりで。
アートを考えるならカメラの設定は楽ですが、Rawで撮影して、
有料のライトルーム、フォトショップなどの現像・編集ソフトで自分の好みに現像、編集する方がよいですね
書込番号:20978603
4点

PEN-Fも高価ですが、キットレンズも高価な単焦点レンズ。確かに初心者向きではないと思います。
でも一番無駄なのは、買ってから使わなくなることです。PEN-Fに惹かれたのであれば、PEN-Fでまったく問題ないと思いますよ。他人に勧められたカメラでは、愛着が湧きにくいです。
ちなみに、PEN-Fでは初心者向けである「シーンモード」が、すぐには使えない状態になってます。説明書のP116やP118を参考に、シーンモードが使えるように設定を変えて下さい。
書込番号:20978624 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

そうですね、自分が気に入った物を買うのが一番愛着が持てて長く使うことも出来ます。
まあ確かに単焦点レンズセットは初心者向けではないのかもしれませんのでPEN-Fのボディだけ買って14−42mmのズームレンズ
を買う方が初心者には使いやすいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000617302/
コンパクトで薄いですのでPEN-Fのデザインも崩しませんし写りもそんなに悪くはないので初心者にはいいかと思います。
それにズームレンズと一緒に買っても単焦点レンズのセットの物より価格を抑えることはできます。
書込番号:20978694
7点

>namihoさん
作り上げられたアートな写真に憧れます。
⇒そんな写真を撮りたい時には、
うっかり日付を入れたりしないか、
注意して下さい。
書込番号:20978779 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

撮影中に色味を簡単に変更できると、面白いです。
自分はPENTAXのQシリーズ(これもボディ前面に専用ダイヤルがついています)を使って
その場で色とかハイキーローキーなどを積極的にいじる写し方をしています。
PEN-Fに似た機能があるのであれば、
まず実機に触って、ご自身の撮影テンポを損なわずに
その機能の切り替え、サブメニュー調整などが行いやすいかを確認してみてください。
確認して良い感じなら、購入しても問題ないですよ。
Qシリーズで、その場で色調整した作例貼っておきますのでご参考まで。
書込番号:20978813
3点

namihoさん
使い手次第、欲しい奴買っとこ。
書込番号:20978891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>namihoさん
気に入った物を買うのが一番。
この趣味はどんなに高性能なものを使っても
怪我をするような事にはなりませんので、
コストが掛からず、いくらでもやり直しが効きますので
天井の高い物ほどより長く楽しめます。
機能を理解して思うような撮影が出来るようになると
案外早く天井が見えて来ますので、
その時は、レンズを換えてみるのもこの趣味の楽しさです。
いかなる人間でも機材の性能を超えることはできませんので。
書込番号:20978957
4点

namihoさん こんにちは
自分はPEN F使っていますが 良いカメラだとは思います。
でも 背面液晶 バリアングル部分が少しガタが出たり 小型化の弊害か発熱しやすいなど少し気になるところもあるので まずは E‐M10Uから始めても良いかもしれません。
書込番号:20979041
3点

namihoさん
私の偏見かもしれませんが、PEN-F は、後で調整することは殆ど考えず、「JPEG 撮って出し」に拘って、或いは撮影そのものを楽しみ尽くすために、あらゆる設定を徹底的に追い込んでからシャッターを切るかた向けの機種だと考えます。
*勿論、撮影時の調整に多少の不備があっても、RAW で撮影しておけば、その多くは救済できます。
私の場合は、その真逆で、撮影時には、白飛び/ピンぼけ/手ぶれの防止に集中し、構図は多少広めにして、できるだけ多くの視点で撮影し、帰宅したら上記の点を中心に何回か選別し、残ったものは全て RAW 現像して、(JPEG 画像を参考にしながら)自分の好みに合わせて調整するようにしているので、PEN-F は、デザイン的には魅力があるものの相当割高に感じられて、手を出しませんでした。
という訳で、撮影前に徹底的に設定を追い込む撮り方をされるなら、或いは PEN-F のデザインに惚れ込んでおられるなら、PEN-F はお勧めですが、現場では数撃つことに集中し、帰宅してから気に入ったものだけを徹底的に調整されるなら、割安な E-M10 MarkII か E-M5 MarkII を、予算/大きさ/重さが許容範囲なら E-M1 MarkII を、お勧めします。
*「主に風景を」とのことですので、三脚使用必須ながら高精細な画像を得られる「ハイレゾショット」を搭載した
E-M5 MarkII か E-M1 MarkII の方が良さそうな気もします。
なお、PEN-F を購入され、撮影時に設定を徹底的に調整される場合でも、RAW+JPEG で撮影されるよう、お勧めします。
何故かというと、前記の通り撮影時の多少の調整不備を救済できることは勿論ですが、背面モニターや EVF とご自宅の PC モニターを、色相/彩度/コントラストなど全ての面で完全に一致するように調整することは不可能に近いので、撮影時に徹底的に調整した心算でも、ご自宅のモニターで見たら満足できず調整したくなることは、充分に考えられるからです。
また、人の好みは変化するので、撮ったときは良いと思っても、後から見たら「ああすれば良かった! こうすれば良かった!」と感じることも多いと考えるからです。
*PEN-F には、現場で徹底的に調整するための機能も多数搭載されていますが、それでも、PC で調整するほど細かくは
調整できないということもありますね。
*私の場合、RAW 現像時には、できるだけ細かく調整している心算ですが、写真展に出展するなどで細かく見直したり、
プリントしたりして見ると、(カラーマネジメントが完璧ではないこともありますが)やはり不満な点が目について、
再現像するのが常になっています(汗)
書込番号:20979118
4点

好きなカメラを買った方が楽しいと思いますよ。
操作は使えば慣れます。
好きな方を買いましょう。
書込番号:20979195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

PEN-F … 初心者にはちょっと贅沢かな。
しかし、贅沢の無い人生なんて…
欲しいと思ったのなら、その自分の気持ちを大事にしましょう。
戦争中の標語にもあったでしょう。「贅沢は素敵だ!」って。
書込番号:20979395
11点

値段を問わずカメラは贅沢品です。ご自分で予算がクリアできていれば第三者にああだこうだ言われることはありません。買うべきです!使ってみて自分には使いこなせないと思ったら買取やオークションで売却すればいいだけです。
>店頭ではOM-D E-M10 mark Uを勧められたのですが、どちらがよいでしょうか??
私ならE-M10mk2にして差額をレンズ購入に充てますね。
書込番号:20979872
6点

>namihoさん
文面からPEN-Fに惚れ込んでるような感じがするんですけど気のせいでしょうか?
もしそうなのであればとても幸せな事です。
是非PEN-Fを買って幸せなフォトライフを送って下さい。
それに具体的なイメージもできてるみたいですし使いこなせないって事はないと思います。
そもそも使いこなせなくてもいいんです。楽しめれば。
EM10mark2ユーザーより
書込番号:20980060
7点

>主に風景を撮影したいのですがどのカメラを選べばよいかわかりません。(持ち運びの便利さを考えてミラーレスということは決定しています)
>ただ綺麗に写っているというよりも、作り上げられたアートな写真に憧れます。
望遠→マイクロフォーサーズが有利
広角風景→フルサイズが有利
アート→フルサイズが有利(ダイナミックレンジ)
ということで、持ち運びの便利さなど言ってられません。フルサイズを買いましょう。
レンズとボディではレンズの方が大切です。予算の半分以上をレンズに用意しましょう。
書込番号:20981815
3点

>namihoさん
>pen f のカラープロファイルコントロールやクリエイティブダイヤルなど、簡単に色味等を操作することができる機能に惹かれました。
このへんは、RAW撮りしておけばOlympus Viewer 3で後で幾らでも加工できます(オリ機種であれば)。
もちろん他機種でも同様ですが、オリのドラマチックトーンなんかは上手に臨場感あるかんじに仕上がり、
結構人気だったり話題にもなるので、オリに拘る感覚は分かります(この点は僕も好きで多用してます)。
逆に、PEN Fにしかない調整・アートフィルターなんてあるのかしら?
なければ、このボディがよほど気に入っていて他が考えられないほどでなければ、他がいいかなー
何人か書かれていますが、ボディよりレンズにこだわったほうがよいと思うので、
僕だったらE-M10のキットを買うか、PL7キットに外付けファインダーVF-4付けて
さらに単焦点レンズ(12mm F2でもいいし他でもいいし)を追加していくのを選ぶかなと。
どうしても12mm F2、でないなら、好きなモノが選べるわけですから。
書込番号:20982186
1点

E-M10Uよりも優れている点として、ファームウェアアップグレードの対象機種になってることが挙げられます。
公式HPより
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/
> PEN-Fは最新の機能や性能を盛り込み、最高の状態に保つためのファームウェアアップグレードの対象機種です。ファームウェアを更新することで、最新の機能・性能をお楽しみいただけます。
ちなみに他のファームウェアアップグレードの対象機種は、E-M1・E-M1U・E-M5Uです。特にE-M1は何度もファームウェアアップグレードが繰り返され、PEN E-P5ユーザーは悔しい思いをしていました(笑)。
また、PEN-Fはシリーズ化が計画されていないという噂もあります。
http://digicame-info.com/2016/03/post-788.html
> 現時点では、PEN-Fのシリーズ化は計画しておらず、PEN-Fはこれ1つだけの製品だが、市場の反応を見て、もし、新しい顧客向けのPEN-Fが造れるようなら、PEN-Fのシリーズ化や後継機の登場等もあるかもしれない。
ぶっちゃけPEN-Fは大ヒットはしていないようですので、次はE-P6(7?)になるんじゃないかなぁと。
別にPEN-Fを買え!とまでは申しませんが、初心者だからといって、欲しいカメラを買うのに遠回りする必要はないと思います。
免許取りたてでも高級車に乗ってもいいんですよ(僕はペーパードライバーですが)。
書込番号:20982392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんがどの程度まで
このカメラが気に入っているか
わかりませんが、
形が気に入ったならそれだけで
買うのも悪くないですよ。
私も形に惚れて買いました、
後からこれに似合うレンズが
欲しくなって色々散財しています。
海外旅行の際はセットで持って
行きます(本体+レンズ3本)。
小さくて軽いし、何より使って
楽しいです。
書込番号:20982399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

贅沢の極み!!!
って事はありませんので 気に入ったのなら良いと思います(*`・ω・)ゞ
書込番号:20982407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
アップデートが来てましたね。
今回のアップデート内容
@プロフォト株式会社製のフラッシュコントローラーに対応しました。
Aカメラの設定のバックアップが可能になりました。
Bアートフィルターモードでサンプル画像を見ながらタッチ操作でアートフィルターを選択できるようになりました。
CISOオート設定時、ISO感度を上げるシャッター速度の最低速値の設定が可能になりました。
DAFタッチパットの操作性を向上しました。
期待していた『深度合成』はありませんでした。
来るのかな?
9点

>mykaoruさん こんばんは
PEN-Fの使い心地はどうですか。
アップデートの話ではないですが。
PENは形が好きなので欲しいと思ってますが、いまいち手が出ません。
この間はソニーのa6500を買ってしまいました。(以前ミノルタを使っていたので)
フイルム時代もペンは購入しなかったのですが、中古では買ってます。
デジタルで中古のPENでも買ってみょうかなとも思ってます。
書込番号:20885016
2点

こんばんわ^ ^
深度合成はなかったみたいです。
だけど mykaoruさん のお写真にはナイスを^ ^
素晴らしいですねー
書込番号:20885143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
返信ありがとうございます。
DfとPEN-Fの共通点はやはり、上部の軍艦部ですかね。
見た瞬間に懐かしいと感じてしまった自分の歳が怖い。
EVFとは言え、ファインダーが付いたのも大きなPOINTでした。
私もNEX-7を使っていましたが、PEN-F購入時には手振れ補正が
NEX(α)に搭載見込みもなく、APS-Cには魅力がありましたが
NEXのレンズシリーズがしょぼく、悩んでいました。
そんな中、このPEN-Fの話があり、これしかない。
レンズもマイクロフォーサースなので、コンパクトでコストも
安いし、バリエーションも結構あり、これはいけるかなと・・・・・
買って、すぐにα6500の登場で、ショックでしたが、レンズの
バリエーションでPEN-Fで正解だと思っています。
使っていて、やはりフルサイズと比べると明らかに重量が軽く
体には優しいですね。
想像以上の写りで、満足です。
唯一欠点に近いのは、暗いときのEVFはどうしようもありません。
光学ファインダーはさすがだと思います。
オリの流れでは、モデルチェンジ並みの内容をバージョンアップで
しますから、深度合成・・・・期待してます。
書込番号:20895884
1点

>SQUALL RETURNSさん
はじめまして・・・・・・
返信ありがとうございます。
また嬉しいお言葉感謝いたします。
SQUALL RETURNSさんの投稿や写真へ
訪問させてもらいます。
今後も宜しくお願いします。
書込番号:20895902
1点

>mykaoruさん おはようございます
オリンパスのデジカメは持っていかったのですが、何時ものカメラ屋を覘いたらE-p1があったのでゲットして来ました。
出た時はペンタのQ7と同じ様に気になっていたのですが、高いのとデジカメは他の機種を選んでいたので購入はしませんでした。
安かったのと(出た時の1/10位)美品だったので連れて帰って来ました。
多分飾っておくだけのカメラになったしまうかも知れませんが、質感などは今のデジカメでは味わえない感じですね。
AFや画質は今のデジカメには及びませんが、ノスタルジックな味わいが良いですね。
庭に咲いてる花等撮ってみました。
書込番号:20948017
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
初めてミラーレスの購入を検討しています。
このPENのクラッシックなスタイルと性能に惹かれています。
そこで、このカメラにあうオススメのレンズを教えてください。
用途は、海外旅行に行きます。
風景
ボケ感のある小物、食べ物撮影
人物ポートレート
を撮影します。
ボケ感のある写真は絶対撮りたいです。
また、これまで、Canoneosを使っていて、Canon純正広角レンズをもっているのですが、このオリンパスにも使うことはできるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20865531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ようにゃんさん
使ってはるんゃったら何となくわかるんちゃうんかな、、、
書込番号:20865534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ようにゃんさん
似合うレンズは
キットで組まれてるレンズかな。
ボケ感なら
シグマ 30mm F1.4かな。
それでも フルサイズの
60mm F2.8と
同じ
写角
遠近感
被写界震度
書込番号:20865540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PEN-Fに広角ならキットの12mmか絞り管が使えませんがパナソニックのライカ15mmですかね。
ポートレートとテーブルの料理なら中望遠ですが0.31mまで寄れるパナソニックの42.5mm/F1.7もいいですよ。
あとCanon純正レンズにはKIPON EF-MFT AFが使えます。日本国内正規品と書かれている物がオリンパスに付きます。
CanonのレンズですがEF-Sは下記のリンクのアダプタしか使えません。画角が35mm換算で2倍になりますので、24mmのレンズは50mmの画角になります。
↓
http://amzn.asia/bwdmvqx
EFレンズですと0.7倍のフォーカルレデューサーレンズが付いてAPS-Cの画角(35mm換算で約1.4倍)になるのも使えます
↓
http://amzn.asia/grKbaGi
書込番号:20865577
4点

ようにゃんさん、こんにちは。
PEN-Fは、マイクロフォーサーズの規格で作られていますので、
マイクロフォーサーズマウントのものであればオリンパス以外でも
装着することができます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
このなかから探してみてください。
キットの12mm F2.0のレンズは、35mm換算24mm相当の画角となりますですので、
広角ぎみですので、ポートレート用にもう一本
30mm F1.4あたり (35mm換算60mm相当の画角)
http://kakaku.com/item/K0000858042/
いかがでしょうか。
海外旅行となると、レンズ交換もやりにくすかもしれませんので、
12-40mm F2.8 (35mm換算、24-80mmの画角)
http://kakaku.com/item/K0000575072/
一本でという選択もありでしょうか。
良いお買い物を。
書込番号:20865625
3点

>ようにゃんさん
オリンパスユーザーです。オリンパスのカメラでボケでしたら45mm 1.8のレンズおすすめですよ。
penのカメラにも似合うと思います。食べ物や小物を撮影にも適しています。
ただ、例えばケーキの一部だけ写して他はボカしたい。なども希望ならこのレンズはあまり寄れませんので、マクロコンバーター(MCON-02)を45mmに取り付けると寄ってもピントが合います。最大撮影倍率が換算0.6倍です。かなり寄れます。レンズフィルターのように簡単に装着できますよ。
また、ボケのある人物撮影にも適しています。絞り開放で撮りまくって下さい。
風景に適したレンズというのはないです。と言うかどれも撮れます。より広く撮りたければ12mmとか17mm。風景の一部を切り取るような写真が良いなら45mmでしょうか。広角ズームや標準ズームがあればちょっと安心。12-100のレンズがあればだいぶ安心ですがちょっと大きいです。
書込番号:20865646
3点

>ようにゃんさん
こんにちは。
お勧めレンズは他の方に任せます。
海外旅行の日程を逆算して余裕を持って、レンズを入手できるようにするのをお勧めします。
特に通販サイトを利用の際は、在庫の余裕があるのを確認して発注が良いと思います。
(こういうことが あり得るという事例)
当方、4月10日発注の(レンズの)配送予定日が2度(3度かも?)延期されたばかりです。
※ ※ 渦中の格安詐欺ではありません。
(LUMIX G 42.5mm/F1.7の発注でした。)
5/3に当該商品をキャンセル、(在庫を確認の上)違うレンズを発注、当日中に無事に発送され本日受取のもよう。\(^^)/
なお、無意味な伏せ字はお控えください との、利用ルールに則りました。
※ 投稿前の警告出てますねえ。orz。。。
以上、余裕を持ってレンズを入手しましょうね♪
の趣旨でした。 (^ω^)
書込番号:20865759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換レンズの装着画像はこちら。
http://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19633886/
マッチングシミュレーションはこちら。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
ボケが欲しいなら単焦点レンズですが、旅行だとズームレンズの方が便利だと思います。また、風景だと広角系が活躍しますが、ポートレイトだと中望遠あたりが使いやすいです。
書込番号:20865793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようにゃんさん こんにちは
PEN-F単焦点が似合うので 自分でしたら セットの12o 17oF1.8 45oF1.8の組み合わせにすると思います。
書込番号:20865862
5点

旅行ならズームレンズの方が
便利なのは確かなのですが、
このカメラに似合うのは
やはり小さめの単焦点レンズ
だと思います。
小さいので2,3本持っても
軽いし嵩張りません。
私は海外へ行く際には
いつもPEN-Fに
12mm F2.0, 17mm F1.8, 75mm F1.8
のセットを持って行きます
(75mmは小さくはないですが)。
使用頻度は順に7:2:1の感じです。
書込番号:20866050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12mm/F2.0
書込番号:20867745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、わかりやすく丁寧なアドバイスをありがとうございました。
どのアドバイスも甲乙つけがたく、ベストアンサーを選ぶのが難しかったです。
お話を伺い、キットのレンズと単焦点レンズが欲しいなと思いました。
皆さんのアドバイスを元に引き続き考えたいと思います。
本当にありがとうございました!
多謝。
書込番号:20882858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようにゃんさん
おう。
書込番号:20947701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
Em5 Mk2の明るいキットレンズに憧れていますが、高感度特性は画素数の少ないOM-Dの方が優れているのでしょうか?
サブに使うにはX-T20がいいと思いますがキットレンズでも大きく、交換レンズも高くて種類が少ないので、悩んでいます。サブなんですが、メインのF7200はそんなにこうか性能は優れてはいないので。
よろしくお願いします。
書込番号:20770753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらをどうぞ。
http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
コレによると、ほとんど同じ数値のようですね。E-M1IIはさすがです。
書込番号:20770902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Katsutarishaさん
>> 高感度特性は画素数の少ないOM-Dの方が優れているのでしょうか?
μ43機よりフルサイズの高画素機でない機種の方が
高感度特性が優れている機種が多いですけど・・・
書込番号:20770904
0点

>Katsutarishaさん
>> サブに使うにはX-T20がいいと思います
μ43機より少し大きいセンサーのAPS-C機のX-T20をサブにする??
>> メインのF7200はそんなにこうか性能は優れてはいない
D7200の機種でしょうか?
しかも、APS-C機ですけど・・・
書込番号:20770935
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
先般OMD−M1Uで板を立てましたが、結局M1UでなくPEN−Fで旅行しました。
レンズは色々持って行ったのですが、14−150が主体でした。
連休で天気も良く、たくさんの人出で人の顔を入れずに撮るのに苦労しました。
(舞妓さんは一度遭遇し、撮りましたが、お仕事の方は肖像権の範囲外かわかりません)
300mm相当の望遠は人の隙間を狙うには良かったです。
清水の近くに泊まったので早朝の清水に行けました。
桜はまだで梅と椿でした。
帰って来たら「アサヒカメラ」が京都特集でした。
13点

うずうずしてきましたよo(^o^)o
四月は京都に行ってやる〜o(^o^)o
書込番号:20770022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬眠ヤネさん
良い作例有難うございます。
書込番号:20770398
4点

京都にPEN-F・・・
ものすごく合う〜〜(笑)
書込番号:20770431
2点

おはようございます、皆さん。
>松永弾正さん
4月15日から京都国際写真祭だそうです。
ぜひ。
>あふろべなと〜るさん
貴船の川床、市内の川床どちらも以前行ったんですが、雨で室内となり風情は楽しめませんでした。
再度行ってみたく思っています。
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。
祇園で食事したんですが、人がすごいですね、と言ったところ
ご主人が「桜の時期はこんなもんではありませんよ」とのことでした。
初めて伏見稲荷に行ったのですが、千本鳥居の列は人で一杯でうまく取れませんでした。
>生まれた時からNikonさん
花街を撮るのにPEN−Fはごたいそうでなく良かったです。
CANON、NIKONの上位機種の方も多くいましたが、いかにも撮るぞという感じでした。
書込番号:20770526
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
どういうことですか?
レビューに書きました通り、僕のPEN-Fは不調です。また、本機種に限って言うと、オリンパスのサポートは少し疑問ですが、これまでの経験では悪くないですけどね。
書込番号:20732181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

酷使したりして、どこかに異常の兆候があれば、無料保証の期間内に点検に出せばいいだけのことではないでしょうか?
私はキヤノンなのでオリンパスは知りませんが、過去に購入したボディやサードパーティを含めたレンズで、無料保証期間が切れるからと言って、何かしたことはないですし、それで不都合もありませんでした。
まさか、部品の耐久性が、1年で故障するほど低いと思ってはおられませんよね。
書込番号:20732369
1点

何をサポートに期待します?
保証期間内だからといっても分解点検までしないよね。
書込番号:20732396
0点

カメラはクルマとは違いますよ。それと、メーカー保証の意味取説などで確認してください
不具合が有るなら自分で出すなり、家電量販店での購入ならお店に出すなど、ここに書き込む内容では無いです
書込番号:20732537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、早速のコメントありがとうございます。
>quiteさん
レビュー拝見しました。自分もEVFについては「カクカクしたり?」ちょっと巧い表現が見つかりませんが・・・。
使いずらい経験があります。その時のサポートの説明は「様子を見てください」。
スッキリしないままでした。
>遮光器土偶さん
某SNSではお世話になってます。(笑)
自分としては大事に使っているのですが、わずか1年の間に
・EVFのカクカク?
・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません
・背面のラバーの一部が剥がれはじめました
といった状況で不具合が発生しました。
サポートでは、いずれも「有償修理」の判断でした。
防滴防塵もないのでこれまで使ってきたC社、P社等と比べると大事に使ってきたつもりです。
こんなに不具合が出ると思っていませんでした。
初めて買ったカメラがOM-1Nで40年経った今でもしっかり動いてくれるのでとても残念です。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>しま89さん
抽象的な質問ですいません。
今のところ、すべての不具合において保証修理できないとのことです。
サポートに期待しすぎたようです。(^_^;)
書込番号:20732810
3点

上げている3つの不具合は、無償にはならないかと
常識的にすべて不具合ではないと判断しますね。
EVFのカクカクって不具合ではなく仕様では?
バリアングルに関しても使って行く過程で起きる事かと思いますので有償。
ラバーの剥がれ、削れ等も有償間違いなし。
これを無償で直せって言うのであればクレーと言われるかもね
書込番号:20732854
3点

>okiomaさん
コメントいただき、ありがとうございます。
懐かしいデザインが気に入り、とても大切に使ってきたつもりだったのでショックでした。
主力のP社機は、粗雑な扱いでも全く問題なく。(笑)
まぁそんなものなんですね。
書込番号:20733115
1点

>・EVFのカクカク?
現在、市販されている全てのEVF機がそうだというわけではないが、あなたのお持ちのPEN-Fでは、「カクつくのは仕様の範囲」という判断が妥当だろう。
ただし、それは、現実的に判断して保障(保証)外であろう、ということであり、「仕様だからEVFはカクついて当たり前」、「カクついても構わない」、「文句を言う奴はクレーマー」、という意味ではない。
カクつくEVFはカクつかないEVFとくらべて非常に使いにくいことなど誰でもわかることでね、ストレスだろう?
また、カクつくEVFは今後のEVFの未来までも阻害する。それはちゃんと問題視して、メーカーに訴えかけるのは悪い事ではない。
もちろんメーカーもわかっていることだろうが、開発の優先順位はユーザーのニーズ、市場の要求によって決定されるのが通常だ。
ユーザーがどうでもいいと思っていることは、メーカーも手を抜くし、逆にユーザーが重要視していることは、メーカーでも開発を早めるはずだ。
実際に、我々もまた、そうしてきた結果、EVFも遅まきながら進化していってるわけだから。
それから、あなたの場合、どのような状況でカクつくのか、そして、その状況で写真を撮らなければならない頻度はどのくらいかがちょっとよくわからんが、それがわかればある程度の傾向と対策は立てられる。まあ、そうやってだましだまし使っていく必要はあるということかもしれんね。
>・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません
もし、あなたのミスや不可抗力で過剰な荷重をモニターにかけてしまった結果、そうなっているなら、そしてその痕跡が明らかならば(モニターに傷があるとか、カメラが相当酷使されている痕跡があるとか)それは保証外と判断される可能性は高い。ただし、普通に使っていて、かつ格納に支障が出るほどズレていたりガタが出ているなら、それは交渉次第で保証内にできる可能性は高い。オレなら、おそらくそうする。
最近のオリンパスの傾向として、品質が落ちているのと反比例してサービスや保証に関して厳しくなってる。 何かあっても認めないし、余程でない限り、見積もりで無償診断することはまずないよ。多くの場合、保証の範囲内で善処するのではなく、ユーザーに金を払わせる方向で見積もりを出してくる。そこら辺は、昔とは大きく違う。
ただし、見積もりがそうだったからといって、あなたがそれに従う必要はない。「えーん、有償修理の判断でした〜泣」ではなく、納得いかないならちゃんと根拠を示して交渉してみな。案外、割引や無償修理になったりする。
向こうもやっぱり建前があるからね、なんでもかんでも初めから無償にはしない方針に明確に切り替えてきてる。
>・背面のラバーの一部が剥がれはじめました
どの程度かよくわからないが、もし、1年以内程度、普通の使用状況で自然に剥がれてきたならおそらく無償で修理させることができる。オレなら交渉して、させる。
通常ならラバーそのものの張替えをしてくれる。ただ、あなたのケースでもし、交渉後、無償になる場合はだが、剥がれた部分だけまた接着剤で応急処置してくれる程度に留まるかもしれない。(修理責任があるので、ラバー交換まで完ぺきにやるとは思うけど)
ただし、自分で勝手に接着剤で張り付けたりしたものを持ちこまないように。製品保証はあくまでその製品がデフォルトである場合であり、改造、塗装その他、ユーザーが自分勝手に手を加えた上に、完全にデフォルトに戻せない状態の製品は、あなたがいじった時点で自動的にメーカー保証放棄ということになる。(これも交渉次第だが、建前上はメーカーに分がある)
話の雰囲気からして、あなたのケースだとまずないとおもうが、例えばどうしてもカメラを使わなければならず、ラバーの剥がれが撮影に支障をきたすと判断した場合、しかしメーカー送りにしている暇のない場合、つまり、緊急性のある場合は、自分で応急修理することも致し方ないだろう。
ただし、その旨を事前にメーカーに連絡をしておいたほうがスムースに事が進む。
―――――
ああそれから、もし、修理に出した場合は、続報を打ってください。
・ 有償か無償か?
・ その経緯と根拠
・ 有償ならば実際にかかった値段
・ あなたが思ったこと
そういったことを書いちゃえばいい。
もちろん、これは強制ではないし、あなたにその責任もない。だから、あなたがもしそのような気分にならなければ、そうしなくてもいいが、事の顛末およびその結論がわかれば、今後、オリンパスのカメラに関する不具合や弱点、そしてその修理内容であなたと同じような思いをするであろう人々の役にも立つから。
書込番号:20733349
12点

>*とーちゃんさん
>・EVFのカクカク?
>・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません
>・背面のラバーの一部が剥がれはじめました
ああ、そういう症状があるんですね。EVFは最初からだったのかどうか、仕様の範囲内かが問題になるとは思います。モニターは使ってるうちにゆるむ可能性はあると思いますが、それくらいは対応してもらいたいですね。
ラバーについては、フィルム時代のペンタと、デジタルになってからのキヤノンで、購入してからどのくらいの時期だったか忘れましたが、グリップ周りのラバーが少し剥がれだした経験はあります。また、キヤノン機で1年ほどで一部の塗装がはがれたこともありますが、これらについては撮影機能には関係ないので、保証を使おうとは思いませんでした。
もう一度、納得のいくまでサービスと相談されてはいかがでしょう?
書込番号:20733472
1点

>*とーちゃんさん
八王子修理センターの方に問い合わせましたか?
モニターのガタとかラバーの剥がれとかは保障期間内なら無償修理案件だと思います。
書込番号:20733554
1点

モニターのガタについては何とも言えないなあ。
観光地に行くと、モニター広げたままギシギシいわせながらファインダー覗いてる人とか居るからなあ。
ああ言う人にカメラの扱い方聞いても「フツーに使ってますよ。手荒い使い方はしてません」って言いそう。
書込番号:20734434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までは、無償修理の基準内だったのが厳しくなったのかも知れません。
書込番号:20735141
1点

>ようこそここへさん
>mosyupaさん
>横道坊主さん
>FourThirdsChristSuperstarさん
他コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
遅くなりましたが、報告します。
【結果】
EVFについては交渉せず、以下の2点について再交渉を行った結果です。
〇フリーアングルのモニターの件
⇒修理内容によっては工賃のみの対応までは交渉できましたが、無償については認められませんでした
〇背面のラバーの件
⇒無償修理してもらいました
【交渉経過】
〇フリーアングルの件
サポート側の無償修理が認められない理由は、
モニタ−のヒンジ部分は、本機の設計上、外的圧力が加わらない限りガタツキは発生しないとの判断でした。
これに対し、私は、
・自分の個体のどこに外的圧力の痕跡があるのか根拠を示すべきと主張(キレイに使ってますから)
・自分の撮影スタイルとしては、撮影時にはモニターを使わず、画像確認のみに使用すること
・本機の設計上の耐久性の課題があるのではないか
・自分の個体独自の問題ではないのか
等の反論を行いましたが、議論としては平行線になりました。
約1時間半の交渉において、修理内容次第では工賃(\12,000)のみの対応についての言及はありましたが、私としては
・無償修理へのこだわり
・自分の撮影スタイルに影響がほぼ無いこと
から交渉を終了しました。
〇ラバーの件
サポート側の雰囲気では、剥がれについては、自分以外の個体でもやはり発生している様子でした
また、上記の件もあり、しっかり「無償修理」となりました。本日無事帰還しました。
【まとめ】
無償修理においては、ほぼ未使用時点での障害以外は、一定数の異常の確認がない限りその対象にはならないと感じました。
また、修理においては部品交換を最優先しており、正常な部品を含めて交換修理する傾向が見られました。
中学生の時にOM-1を誤って落とし、なるべく費用がかからないように配慮してくれた大昔のサポートとの違いを痛感しました。
昔と違い、カメラの大部分が電子部品となった今のサポートに求めるのは酷だと思いましたが、やはり残念でした。
ただし、今回対応してもらったサポートの方は丁寧に話を聞いていただき、できるだけのことをしてもらいました。
今後のオリンパスに期待したいと思います。
今回の報告をもって解決とさせていただきます。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20750591
8点

モニターへの外圧の件ですが
傷が付くのみで外圧がかかると判断しない方がよろしいかと。
あくまでも例えばですが、
バッグに入れたときに全体的に外圧が加われば・・・
傷など付かずになる可能性もあるのでは?
書込番号:20750625
1点

ああっと失礼。せっかく丁寧に続報を打っていただいていたのに、気づかず申し訳なかった。ありがとうございます。
なるほど。
少なくとも背面ラバーは無償修理となったようで、よかった。
―――――
それにしても、品質悪化で保証も悪化じゃ困るな。
まあカメラの性能は上がってんだけれども、だからといって市場で突出しているわけでもなし。
その上、製品は高付加価値路線で3割増しの割高料金で売るならそりゃオリンパスは儲かるだろうが・・・・・・、そのからくりがバレりゃユーザーの失望待ったなしなわけでね。
ま、商売なのはわかるが、オリンパスにもそこら辺のバランスはうまくとってもらわんとね。
書込番号:20758349
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





