OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EM-1と併用について

2016/12/03 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:30件

現在、EM-1で街角スナップ、花、ポートレートなどを撮っています。来春くらいに撮影の撮り分けをしようかとPEN-Fを買おうかと思っています。
どう思われますか?防塵防滴ではない点は解っています。

書込番号:20448565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/03 01:08(1年以上前)

必要無し。

書込番号:20448596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/03 01:13(1年以上前)

撮り分けとは、具体的にどういうことですか?

書込番号:20448606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/03 01:21(1年以上前)

写真的には必要ないかな。
趣味的にはありじゃないかな。

書込番号:20448619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2016/12/03 02:41(1年以上前)

気分転換という意味ではありだと思います。
ただ、同じマイクロフォーサーズなので画質などはあまり変わらないかと思いますよ。
両機種持っていますが、持ちやすいのはE-M1です。

どうせなら、マークUにしてしまえば、解決だとおもいますよ。あくまで気分転換以外の理由の場合です。
気分で持ちかえたりしたい場合はFがいいと思います。

書込番号:20448692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/03 03:06(1年以上前)

PROズームとの組合せ用に E-M1、
単焦点(12mm F2.0, 17mm F1.8, 75mm F1.8)との組合せ用に
PEN-F を使っています。

コンパクトに一揃い持ち出したい時は PEN-F のセット、
しっかり撮りたい時は E-M1 のセット、という感じで
使い分けています。

目下の悩みは 25mm F1.2 の運用ですかね。
単焦点だけど大きいもので・・・

書込番号:20448707

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/03 04:51(1年以上前)

普通のアマチュアの場合はデジカメ一台が
基本です。増やしても無意味ですよ。

書込番号:20448761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/03 05:04(1年以上前)

何台も所有しても一斉に陳腐化するだけです。

中古なら、購入価格とヤフオクの売却価格が
変わらないのですが。
それもゆっくりと陳腐化します。

使わない機材があるとお金の無駄です。

書込番号:20448771

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/03 06:44(1年以上前)

>ありのままの蒼さん
撮影の撮り分けとはどのようにでしょうか?
2台持ちでの撮影を検討されているということでの追加機材でしょうかね。
同じm4/3であればレンズも使い回しができるという点ではありかと思います。
いざという時にレンズ交換しなくて済みますからね。

私はニコンAPS-Cを2台持っていますが、状況はこんな感じです。
・スポーツ撮影や暗所やここぞという時の撮影が予想される時にはD7200
・通常撮影はD5500
・普段のお供にJ5(APS-Cじゃないじゃん!)

D7200とD5500の2台体制を組むこともありますが、D7200には70-200F2.8、D5500には40F2.8を付けてという感じですね。
J5を手に入れましたので、D5500がJ5に置き換わると持ち運びもよりコンパクトになるかなと思っています。

街角スナップは持ち運びしやすく目立たないカメラの方がいいですよね。

書込番号:20448849

ナイスクチコミ!0


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 06:53(1年以上前)

>ありのままの蒼さん

基本的には・・お金の無駄・・とおもいますが、当方は両機を所持しています。

過去の遺産、4/3レンズの使い分けが目的です。

PEN-Fには4/3レンズは余りにもアンバランス(アダプター介しますから)
なのでいたしかたなくです。

PEN-Fは単焦点レンズ等では気楽に持ち出せるので気分転換になります。
縦吊り仕様で使っていますので首から掛けていても移動の際も安定して
保持できています。

※三角環の抜け、には不安がありますが・・。
※VF-4が使えたならもっと良かった、マクロには不便です。

書込番号:20448857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/03 07:25(1年以上前)

PEN-Fが出たばかりの時,私は自身の経済状態を
知ってるつもりでもいつかは欲しいと思いました,が
その前に優先順位は7-14,12-40の2本(理想は40-150の3本)
とにかくそのレンズに同じカメラを各々装着したい,で
PEN-Fは間に合わず(←はわかっていたので)
EP-5を2機揃えてカメラ旅に間に合わせました
撮影に必要なレンズに同じカメラが装着って
PEN-Fを1機で3本のレンズを交換して撮るより効率的です
(現実には40-150は無理としてPZ45-175+G7)

スレ主さんがカメラ2機必要と考える理由は?
もし現地でレンズ交換せず撮影を考えるなら
同じカメラを勧めます
私は新しいレンズ12-100も気になって
いよいよPEN-Fか12-40を12-100に交換が先か
12-40は残すのか思案中です

書込番号:20448895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/03 08:02(1年以上前)

趣味は楽しむことが目的ですから、スレ主さんがボディ2台持ちで写真撮影を楽しめるならそれが正解と思います。
私もボディは2台持ち(E-M1とパナGX-7)で、気が向いたときに気が向いた方を持って出ます。大体の傾向としては小さ目の単焦点や沈胴式ズームレンズを使う時はボディの小さなGX-7で、12-40/2.8や40-150/2.8等大き目なレンズを使うときはE-M1です。植物園に行くときなどは、用途の被らないレンズを付けて2台一緒に持ち出すこともあります。
小さ目ボディ×小さ目単焦点ならばボディバッグや小ぶりのショルダーバッグにもスペースを取らずに入れられますから、街に出る時にはカメラが荷物になって邪魔という事も無いと思います。それこそ財布と携帯とプラスワンぐらいの身軽さで出歩けます。
PEN-F良いですね。私はE-M1をMK2に更新するので、GX7の更新は大分先になりそうです。

書込番号:20448966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/03 08:23(1年以上前)

>ありのままの蒼さん

所有欲を満たすという意味ならアリだと思います。
PEN-Fに単焦点レンズ付けて街角スナップを楽しむのも良いですよね♪
ただ 購入資金を工面しなければならないようなら止めた方がいい。

書込番号:20449012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/03 08:33(1年以上前)

かっこいい。それだけで買う価値はあります。

PEN-Fの方がE-M1より優れてる部分(微々たるもんですけど手ぶれ補正とか長時間ノイズとか)があるので運用次第かと。
まあ微々たるもの。そんなものは足の裏の米粒みたいなもんです。そんなもの気にせず気に入ったカメラで撮った方がいいですよ。
あ、E-M1の方が動体に強いらしいです。らしいというのは僕がPEN-Fを持ってないからです。PEN-Fほしーなー。

書込番号:20449033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/12/03 10:11(1年以上前)

m4/3を複数持つている自分が言うのもなんですが、2台持ちは有りだと思います。
EVFの位置、カラープロファイルなど微妙に違いますし、一番のメリットはレンズを交換しなくてすむ。
レンズ付きカメラ2台カバンに入れて苦にならないのがm4/3のメリットですし。

書込番号:20449281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/03 10:57(1年以上前)

あ、勿論頻繁にお使いになるなら、「使用価値」が、
ありますので、2台持ちは寧ろ当然( ̄^ ̄)ですね。

書込番号:20449397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/03 11:08(1年以上前)

両方とも魅力的な機種ではありますので、私なら

M1売却して、F入手。暫く一台で運用してどうしても必要なら
CBのタイミングでM1MKUの追加か、入れ替えかを検討します。

中古のAランク品で、Fが出ているのを見ると「勿体ないなー」と
思いますね。

書込番号:20449430

ナイスクチコミ!5


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/03 11:15(1年以上前)

上に書きましたが、単焦点レンズ用に PEN-F を
組み合わせていますが、実は少し前までは PL7 を
使っていました。

もともとは 稼働率が低くなった 17mm F1.8 専用に
PL7 を買ったのですが、その後欧州出張の際に
コンパクトな PL7 を持って行こうと思い、
12mm F2.0 を買い増ししました。

ここへ E-M1 で使っていた 75mm を加えれば
PL7 のコンパクトなセットで結構なんでも撮れるなぁ、
となって、そうやって使用頻度が上がると、PL7 では
コントロールダイヤルが一つなのが不満になり
(まあそれは言い訳なんですけど)、
現在の構成に至っています。

まあ色々ときっかけを見つけては
それを口実に買いましてきました。
私の場合は、写真撮るのも、カメラをいじるのも
大好きな趣味なので、納得はしていますよ。

書込番号:20449453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2016/12/03 11:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

書込番号:20449533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/12/03 11:47(1年以上前)

例えばモノクロはPEN-Fとかですかね。
漠然としたイメージですが。

書込番号:20449535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/12/03 11:49(1年以上前)

趣味的にはありとは奥深いですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:20449539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

ドアノーの写真展に行ってきました

2016/11/20 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

ドアノーの写真展に行ってきました、
有名な「市役所前のキス」もありました。
しっかりした撮影ときれいなプリントを見るのはうれしいし、刺激になります。
また撮影場所や明るさから撮影状況(レンズ、絞り、SS)を想像するのも楽しいものでした。

今月号の「カメラマン」でFは評価するも全面ダイヤルには否定的な話がありましたが、
自分は面白く楽しんでいます。
皆さんはいかがでしょうか。

書込番号:20412626

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/21 08:42(1年以上前)

ドアノーの写真集((目録科な?)は持ってる
オリジナルプリントが見れて良かったですね。

Fの前面ダイヤル、やっぱり何か書かれてましたか
あれは俺も一目見て無いわって思った。

書込番号:20413610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件

2016/11/21 22:20(1年以上前)

当機種

>横道坊主さん
今晩は、
きちんと焼いたモノクロ写真は非常に魅力的です。
特に黒のしまりです。
明暗をどうとらえるか、そして構図との関連、わずかでも近づきたいです。

すぐそばの写真美術館ではヨヘン・レンペルトの個展も見たのですが、
こちらは写真を素材にした現代アートで今一ピンときませんでした。

書込番号:20415413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/21 22:40(1年以上前)

こんばんわ^ ^

「市役所前のキス」 てゆーんですねー

実は新宿のある宝石屋さんが出してるポスターがあって、毎回行くたびに見とれます^ ^

とても素敵なお写真で、上手なカメラマンさんが撮ったんだなーと(^◇^;)

で、あっ!?
もしかしてあのお写真が?

ググッたら「市役所前のキス」でした。

びっくりしました^ ^


PEN-Fのプロファイルコントロールですが、夏に海辺で1度だけ、使いました。

わたしの勘違いだったらゴメンなさい。

これ通常RAWで撮影しても、あとからの現像では使えない?んですよね?^^;

だから思い切り時間を使い、思い切り悩みながら使う機能だと思いました。

その朝は穏やかな波だったので、1度だけ使いました。


残念ながらポートレートでしたので、こちらではアップできませんが、いつもと違う感覚で楽しめました。


あと?昨日あるカメラ雑誌を買ってきて、よんだ。

あの位置にあることが・・・
デザイン的にあざといと(^◇^;)

わたしにとっては?

どのカメラよりも新鮮なんですけどね^ ^



書込番号:20415489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件

2016/11/21 23:26(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
レスありがとうございます。
東京在でしたら恵比須の「写真美術館」に行かれたことはありますか。
入口の壁一面に「市役所前のキス」がプリントしてあります(他2枚はキャパと植田さん)。

自分は前のダイヤルを面白がって使っています。
JPEGで残りますが、RAWでは残りません。
OV3ではパラメーターを設定すれば再現できますが、面倒なので自分はやっていません、JPEG撮って出しで楽しんでいます。

自分の好みではドアノーよりブレッソン、土門より木村伊兵衛、アラーキーより大道(といっても皆好きですが)です。

書込番号:20415687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/22 14:35(1年以上前)


こんにちわ^ ^

レスありがとうございます。


教えていただいて、ありがとうございます。

今度ぜひいってみます^ ^

書込番号:20417036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画中の写真撮影について

2016/11/09 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

タイトル通りなのですが、説明書を読んでもイマイチわかりません。読解力の無いわたしにどなたか優しくお教え下さい。
また、動画撮影中にテレコン?デジタルズームの使用をしたまま写真撮影はできるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:20376191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/09 12:29(1年以上前)

>sugi726さん

動画撮影は赤いポッチのムービーボタンを押して撮影開始しますが、その撮影中にシャッターボタンを押すとその瞬間の静止画が記録されます。
(どのメーカーでも、一般的な操作方法かな?)

またデジタルズーム(説明書ではムービーテレコン)使用中でも、静止画撮影できるようです。
詳しくは説明書のp37ご覧ください〜(^^)

書込番号:20376385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/09 12:37(1年以上前)

>動画撮影中にテレコン?デジタルズームの使用をしたまま写真撮影はできるのでしょうか?

基本的には静止画に付いても、動画と同じ画角で記録されるのでは。

逆にズームアップした画像が欲しいのであれば、撮影後にトリミングするのが良いかと。

書込番号:20376403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/09 16:38(1年以上前)

mode1(ムービー録画を停止することなく録画中に静止画を撮影)の場合、フレームレートを30p以下に設定して下さい。

mode2(ムービー録画を停止して静止画を撮影)の場合は、60pでもOkです。

書込番号:20376908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/09 16:45(1年以上前)

あ、勿論ムービーテレコン中も静止画撮影は出来ます。

書込番号:20376927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/09 23:58(1年以上前)

オリンパスの動画はM5mk2からでにゃ〜ご mark2さんが書かれているようにmode1でフレームレートを30p以下に設定じゃないと撮れなかったと思います。

書込番号:20378350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2016/11/14 22:09(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます!
そして返信が遅くなり、申し訳ございませんm(_ _)m

30p以下でないと撮影できないんですね汗
動画中に映像が切れるのは好まないので、30pで撮影しようと思います。そうなるとSSとの兼ね合いもあるからなー
悩ましいところです。
皆さまありがとうございましたー!

書込番号:20394037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

カスタムモードの仕様が変更されています

2016/10/29 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:388件

このモデルから、モードダイヤルにC1〜C4というポジションが付きました。(E-M1 Mark IIにもあるようです)

これに伴い、カスタムモードの仕様が変更されています。(取説 P33, P88参照。取説に記載がない点については、展示品で動作確認しました。)

[今まで]
カスタムモード1〜4に登録された設定は、メニューから呼び出すか、モードダイヤルのどこかのマークへ設定して呼び出す。メニューから呼び出した場合は、その後設定を変更して電源をOFF/ONしても、変更した設定のまま維持され、そのまま撮影が継続できる。 モードダイヤルから呼び出した場合は、電源をOFF/ONすると、登録した設定に戻る。(変更した設定はキャンセルされる)

[PEN-F]
カスタムモードC1〜C4に登録された設定は、モードダイヤルのC1〜C4で呼び出す。(メニューからは呼び出せない)。撮影中に設定を変更しても、電源をOFF/ONすると、登録した設定に戻る。(変更した設定はキャンセルされる)

この仕様はパナソニックと同じ思想になったようです。

私は、[今まで]の設定で、メニューから呼び出す方法を常用していました。
まず、その日撮影を開始する前に、メニューからデフォルトの設定を呼び出し、リセットします。
撮影中は色々設定を変更するし、撮影を一時中断するときは電源をOFFにするので、次回電源ONにした時に、直前の設定のまま撮影継続できるのが便利でした。
モードダイヤルによる呼び出しは、咄嗟に連写しなければならいない被写体に遭遇したときなど、メニューから呼び出すより早く設定変更するのに使っていました。

上記2通りの使い方は他社より便利でした。今回の仕様変更で、後者しかできなくなったのは残念です。
まあ、撮影中は一切電源を切らないという方であれば、問題ないと思いますが。

以上、ご報告まで。

書込番号:20340981

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:388件

2016/11/07 17:45(1年以上前)

補足です。

カスタムモードは、旧機種では「マイセット」と呼ばれていました。

「マイセット」は、いつも使う設定を保存しておき、いつでも呼び出せる(戻せる)ようにするのが基本思想だったと思います。
PEN-F(E-M1 MarkII)のカスタムモードは、どちらかといえば、特殊な設定をカスタムモードに入れておき、撮影時にさっと呼び出せ、その用途が終わったら、元の撮影モードに戻る、ことが目的のように思います。これは、「マイセット」でも出来ました。

つまり、出来ることが一つ減ったということになります。

書込番号:20370607

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/08 07:33(1年以上前)

まあ何か機能増やせば
(具体的に何かは知りません)、
代わりに何か削ることも
あるのでしょうね。
ユーザーアンケートも頻繁に
行っている様なのでそれも考慮
しているのかなとも思います。
よく覚えていませんが、
マイセットについての問いも
以前あった気がします。
私はボタンで呼び出すのが
煩わしい、というか間違って
設定上書きしてしまうことが
よくあったのでダイヤルの方が
ありがたいです。

書込番号:20372732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件

2016/11/08 08:34(1年以上前)

yoshi-taさん

今までのマイセットは、モードダイヤルからも呼び出せましたので、単にモードダイヤルにマイセット専用のポジション(今回の場合C1〜C4)を設けることで、より分かりやすく呼び出せるようになったはずでした。
わざわざ、メニューからは呼び出せないようにしたのは、単純化するためでしょうが、「いつも使う設定を記憶しておく」、「色々設定をいじって撮影した後に、マイセットの設定を上書きすれば元に戻せる」という機能は非常に安心感がありました。

モードダイヤルからしか呼び出せなくするのであれば、一旦電源を切っても、F値やISO値など頻繁に変更するパラメーターをリセットしない「選択肢」が無いと、常用は難しく思います。
逆に、パラメーターを変更せずに撮影する初心者の方であれば、間違って設定を変えても、電源Off/Onで元に戻るので、フールプルーフとして親切なのかもしれません。PEN-Fの購入層に初心者が多いとはとても思えませんが・・

書込番号:20372849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

サムレスト

2016/10/08 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 剣登路さん
クチコミ投稿数:12件

pen-fにあうサムレストご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:20277726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/08 23:42(1年以上前)

あくまで私感ですがPEN-Fの特筆すべき点のひとつに、そのグリップ感を含めたハンドリングの良さがあると思います。

レンジファインダーに広角単焦点レンズを付けて撮り歩くのが僕の好きな撮影スタイルなのですが、このPEN-Fを初めて触った時に人さし指+中指と親指で挟むように握る感覚がとつも似ていると直感的に感じました。

軽い単焦点レンズを付けるなら、外付けグリップはもちろんのことサムレストも要らないような気がします。

先日、結構な雨の日にPEN-Fを持ち出しました。左手で傘をさしながら右手だけで撮り歩きましたが、これがなかなかのハンドリングの具合で気持ち良くテンポ良く撮れました。

それぞれだと思いますが、僕ならPEN-Fにはサムレストや外付けグリップは付けないです。

書込番号:20278320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 剣登路さん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/09 12:10(1年以上前)

コメント有難うございます。手が大きいからなのか、少々手に余りサムレストはどうかなと思い探していますが、ダイヤルが緩衝しそうで・・。

書込番号:20279700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/09 20:13(1年以上前)

しっかりとしたサムレスト部分があるので、ネットで検索してもサムレストを付けてる人がなかなかヒットしませんねぇ。

たとえ購入しても、ダイヤルの邪魔になりそう・・。(;^_^A

書込番号:20280950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/12 00:04(1年以上前)

アメリカのAmazon.comで、PEN-F専用ではありませんが、PEN-Fにも使えるものがあります。
わたしが購入したときはやや円高で合計1,461円、普通郵便(荷物追跡なし)にて1週間ほどで届きました。

メーカー名・Gadget Place
商品名・Black Thumb Grip for Olympus PEN-F PEN E-PL7 E-PL6 E-P5 OM-D E-M10 II E-M5 II E-M1 Stylus 1s
お値段(このコメントを書いている時点)・11.49ドル + 送料など 2.5ドル
https://www.amazon.com/Gadget-Place-Black-Olympus-Stylus/dp/B01EWF4YI2/ref=pd_rhf_gw_p_img_8?ie=UTF8&psc=1&refRID=V5W8M7D9CGN4YY84C30A

使い心地ですが、手の大きいわたしでも、グリップ感の良いPEN-Fには必要性が薄く蛇足に感じますね。
すでにお二人の方がご指摘のとおり、ボディのサムレスト部分でじゅうぶん機能しています。
このサムレストはPEN-F専用ではなく、オリンパス機汎用なのもイマイチな理由かもしれません。
親指が中途半端な位置になり、モードダイヤル下のレバーがサムレストで少し隠れるため操作しにくくなります。
もう少し長ければ使い心地も良くなるのかもしれませんが残念でした。
試しに付けましたけど、すぐに外しました。
サムレスト装着状態の画像を載せると分かりやすいのでしょうが、時間がないため申し訳ありません。

紹介しておきながらですが、PEN-Fでお使いになるにはオススメしない製品ですし、PEN-Fには外付けのサムレスト自体も不要に感じています。
もしお探しになるのでしたら、親指が収まると良い位置を測って、あまたあるサムレストの中から親指までの長さや取り付けに適した形状のものを見つけるほうがご満足いただけると思いますよ。

わたしも手が大きいので、J.B. Camera Designs というメーカーの Pro Wood Grip for Olympus Pen F を付けています。
こちらは使い心地がとても良く、グリップもしっかりします。
アメリカのAmazon.com
https://www.amazon.com/J-B-Camera-Designs-Wood-Olympus/dp/B01D3LCGQI/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1476197722&sr=8-2&keywords=pen-f+grip
のほか、日本ではオリエンタルホビー
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/jb_1parts/jb001000000300
というお店で扱っています。

書込番号:20287967

ナイスクチコミ!2


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/17 06:29(1年以上前)

あのー、お節介になるかと思いますが・・

余分な三脚用クイックリリース等を付けても構わないのであれば
縦吊り仕様(ボディ向かって右側)にすると単焦点スナップでは
軍艦部の各操作が楽になります。

※今のところ該当製品は登場していないと思うので自分で改造
 の必要があります。

書込番号:20303546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/01 02:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして、先日 PEN-Fデビューしました。

サムレストを探してた所、レンズメイトのX-PRO専用に行き着きました。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000161

写真ではわかりにくいですが、元々の本体サムレストの上のダイヤルと、ファインダーのピントを合わせるダイヤルが少し緩衝しております。
が、これを付けることで、親指の掛かりが内側になり、グリップが良くなりました。
また開閉するため、ダイヤルなどの操作も支障 無く使えます。

書込番号:20620192

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

私にとっては最高です!

2016/10/08 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

スレ主 my.miyabiさん
クチコミ投稿数:12件 OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの満足度5

今年に入ってから、FUJIのX70、そしてSONY α6300を購入し、どちらも自分の気に入る写りではない機種だったので、オークションにて手放しました。 どちらも2回使用してあきらめた感じです。
そして、5月に この機種を購入し、ずーっと使ってますが、やっと落ち着きました。
現在、パナソニック製のDMW-FL200Lを取り付け楽しんでます。ビデオライトも使えるので面白いです。
そして、PEN-Fの動画の写りは満足です!
しばらく、この機種一本でいきたいと思います。
本当にイイモノに出会えた感じは最高です!

書込番号:20275591

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/08 08:57(1年以上前)

>my.miyabiさん

最高過ぎます。

書込番号:20275637

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/08 09:03(1年以上前)

>my.miyabiさん

素敵ですよね PEN-F

私も欲しいです。いつの日か。

書込番号:20275664

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/08 11:49(1年以上前)

どんなところが α6300に比べてどういいのか写真付きで解説がついているとウレシイデス。

書込番号:20276127

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング