OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2016年4月10日 23:28 |
![]() |
18 | 6 | 2016年4月16日 11:05 |
![]() |
21 | 11 | 2016年4月28日 14:33 |
![]() |
57 | 5 | 2016年4月7日 02:18 |
![]() |
203 | 47 | 2018年2月21日 08:41 |
![]() |
459 | 37 | 2016年4月9日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
三脚ネジ問題に皆さん、あの手この手を施していますが、自分は前から使っていたSLIKのクイックリリースを加工してみました。
肉厚だったので上手く穴を明けられるか心配でしたが、おそらくアルミダイキャストだったので、意外とさくっと開いてしまいました。
加工機:ボール盤
ドリル刃:Φ6.5mm
加工時間:30秒未満、切削油無し
総作業時間:30分くらい(分解、組み立て時間込)
ホームセンターで簡単にできるとおもいます!
4点

>maimaiPさん
おせっかいかと思いでしたら無視してください。
ねじ穴位置の問題、レンズとの緩衝ですね。
もと位置でのセッティングでフ−ォカスの支障が出ていたでしょうか?
今回の加工にて、前方に支えがなくなりますので、三脚使用でもブレに
注意する必要があります。
本格的に撮影する前に、一応検証作業をすることをお勧めします。
※画像のレンズより長いものは要注意です。
書込番号:19774616
1点

すいません変換で間違ったままUPしてしまいました。
緩衝⇒干渉
・・です。
書込番号:19774619
1点

またまた失敗、ごめんなさい。
レンズじゃなくて、アダプターでしたね。
このままレンズ装着・・危惧します。
書込番号:19774687
1点

>maimaiPさん
要らぬお節介でしょうが
写真を拝見するとコルクが凹んでいるように見えますね、この状態だと周辺の金属でカメラの底を押す形になり
安定感が悪いのでは、出来ればコルクが1〜2mm出るように新しいコルクに交換される事をお勧めします。
思い切り締めてもカメラの底を痛めないし安定感も良くなるとおもいます。
要らぬお節介でした m(_ _)m
書込番号:19777456
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
発売されてから時間が経ってきて色々なところで作例を見ることができるようになってきましたが、新2000万画素センサーのおかげか撮れる絵も(特に明暗のグラデーションの美しさや)がかなり進化したなぁと思います。
これはフォトヨドバシの作例ですが、フォーサーズセンサーでも濃厚で立体感がある表現ができるようになってきていると感心しました。
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/cameras/pen_f/index.html
新センサーの高感度ノイズや解像度についてよく触れられていますが、等倍鑑賞等を別にして、カメラが出力する絵は確実にレベルアップしてきていると思います。
これから更にセンサー技術が進んでいき、絵の質が上がっていくこと考えると、コンパクトで高画質というコンセプトが明確になり、より魅力的なシステムになるのかなぁと楽しみです。
4点

センサーの差と絵作りの差を分けて議論するのは難しい?
Rawで出して、PCで現像するときに違いを感じるなら本物
かもしれないですね。
書込番号:19773219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センサーの差と絵作りの差を分けて議論するのは難しい?
その通りですね。
jpegだけ見ても、画質の進歩が画像処理によるものなのか、センサーによるものなのかハッキリしないですもんね。
でもおそらくその2つが組み合わさって、総合的な絵の美しさに繋がっているのですね。
書込番号:19773245
1点

オリンパスの場合、JEPGの絵作りは極端には変えてこないでしょうね。
メーカー的には銀塩時代のフィルムとボディの相関性の感覚でしょう。
良くなった…と感じたなら、センサーの質の向上はあり得ると思いますよo(^o^)o
書込番号:19773530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違いを感じたのなら心理的要因かもしれないですね。
チャートを撮って、差があったらまずいでしょうから。
書込番号:19773697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


> 濃厚で立体感がある表現
濃厚はさておき、立体感は画像処理が関与する部分でしょう。他の発言にあるモノクロも同様。ウデさえあれば、モノクロはパナセンサー時代のカメラで問題ない(高感度除く)と思います、むしろノイズが必要な世界ですから。
なんか憎まれ口を叩いてますが、結果的にオリ機が進歩してるなら嬉しい限りです。画素数的にも、より大きなフォーマットにキャッチアップできている範囲だと思われますし、今後とも正当評価されるようユーザー各位が努力を続けられることを切に、切に、祈念いたします、はい。
書込番号:19792485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
E-P5からFへ乗り換えました。
電池/カードカバーはE-P5では閉じると電池/カードカバーのロックが自動的にかかりますが、Fでは爪で掛けなければなりません。
取説では「戻せ」とは明記されておらず、イラストで戻す矢印が明記されています。
皆様のFはいかがですか?
0点

同じです。
E-P5の方が楽だったのは間違いないですが、わざわざ変更したのは何かメリットがあるのかな?
書込番号:19769315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのも同じです。
E-M10もそうなので、オリンパスは皆そうだと思ってました。
書込番号:19769350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カバーを閉じると、自動的にロックされるのは、便利ですが、
自分でロックする癖がついた方が、万全ですし、偶々ロック出来なかった場合のリスクは、悲惨です。
それに、スプリングパーツ1個、されど、不具合率は、変わります。
書込番号:19769474
4点

せっかちです(^◇^;)
E-M5U、PM-2がロックをポンで蓋がパン、で開き、パタでしまります・・・よね?
PEN-F最初壊れてるのかなーって思ってましたw
すこし面倒に感じます(≧∇≦)
書込番号:19769545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種によって違いますね、二重ロックだと万全かな〜(防水カメラ)!
手間かかるのもな〜? 不用意に開いたら最悪です。
書込番号:19769863
1点

物好きにも店頭で確認してきちゃいました(笑)。
秋葉原のヨドバシで展示機を見た限りでは、E-M1、E-M5mk2、E-M10mk2、PEN-F、E-PL7は、バネ無しのスライドロックまたはレバー付きで、いずれも蓋を閉めただけではロックがかからない仕様でしたよ。
蓋にもバネが仕込んでありますが、強めの機種と弱めの機種があり、PEN-Fは弱めですね。強めだとパカッと開きます。
E-P5があればよかったのですが、展示されていませんでした。
書込番号:19770602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>取説では「戻せ」とは明記されておらず、イラストで戻す矢印が明記されています。
>皆様のFはいかがですか?
取説14ページに記載されているイラストの
@ ←ふたを閉める絵
A ←ロックする絵
の双方を以って、項目見出しの
「電池/カードカバーを閉めます。」
なのかもしれないですね。
なので、「戻せ」と文字で記載されないのではないかなと思います。
でも、いちいち手でロックするのは、正直なところ面倒ですよね(^∇^;
ロック操作もしずらいですね。
書込番号:19770740
3点

取説・・・読んだこともありません(^◇^;)
とりまスマホに入れてもいますが、それすらw
なんとなく、、いじって使ってます・・・全部のカメラ(≧∇≦)
書込番号:19770793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これってもしかして、グリップ装着を前提にしているのでは?
P-5も所持しています。自分も乗り換え・・を一時検討しましたが、VF−4が
使用できないのでそのまま追加購入です。
マクロ撮影が多いので上から確認できないと厳しいです。
書込番号:19770869
1点

いま自分のPEN-Fを弄っていたら、バッテリーボックスの蓋のバネが強めだったことに気づきました。カパッと開きますね。以前のレスで弱めと書いてしまいましたが、訂正いたします。m(_ _)m
書込番号:19776004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PEN-FユーザーはやはりE-P5からの買い替えた方が多そうですね
ちょっとした変更点があるんですか
書込番号:19826929
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

こんばんわ^o^
誰も続かないんで(^◇^;)
下手っぴですが、ちょろっと♪
モノクロームプロファイルコントロールも楽しんでますよー^o^
書込番号:19764915 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>トシユーキさん
今晩は、きれいに撮れていますね。
川岸の桜が満開ですか、隅田公園のあたりからでしょうか。
以前に水上バスに乗った時は雨で窓越しの桜でした。
他の桜も拝見したいです。
>SQUALL / S L Hさん
良い写真ですね。
1枚目は懐かしい雰囲気です、かなり好きです。
2枚目はモノクロなのに桜の花の風情が出ていますね。
当地は桜がほぼ満開なのに雨続きで、防防のOMDでしか撮っていません。
写真は先月上野に行った時のものです。
桜には1週間早かったです、残念。
17−1.8でのスナップ、楽しいです。
書込番号:19765267
9点

駄作で申し訳ないですが…先ほど近所の公園で撮った写真をアップします。
L.モノクロームじゃなかった、モノクロ・プロファイルコントロール(長いな?)でのJpeg撮ってだしトリミングありです。
書込番号:19765323
11点

価格へ画像初投稿です。ドキドキ。
いずれも銀塩PEN F用のF.Zuiko Auto-S 38mm F1.8で撮っています。
EXIFの絞り情報は開放F値なので、実際の絞り値とは違う場合があります。
(記録をとっていなかったので不明です)
アップ用にOLYMPUS Viewer 3で現像し直しました。
3番目のおみくじの写真のみトリミングしてあります。
書込番号:19765581
10点

トシユーキさん
エンジョイ!
書込番号:19765608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
度々目にしていた本体正面にある『F』 の花文字ステッカーかっこいいですね!
CP+で配布してたり、先日始まったオリオンのプレミアムキャンペーンで入手できたりと既にお持ちの方も大勢いるかと思いますが、CP+にも行けず、プレミアムキャンペーン前に購入した私のような人は入手不可能なのでしょうか?
ヤフオクも見ましたが約4000円、しかもヤフオクで取引したことのない私の様な新規の方の購入はお断りと全ての出品者が記載しており困っております。
多少お金を払ってでも入手したいのですが、何か分かる方いらっしゃればご教示下さいm(__)m
8点

新規の方は商品ページの出品者の情報のところの「出品者への質問」に入って
「是非欲しいので支払いなどきちんと最後まで取引しますので入札させてください」
などと記入して回答として出品者の了解があったら入札できると思います、
了解を得ないまま入札しても削除されるだけですから。
書込番号:19763478
7点

ヤフオクの質問欄から出品者さんに、新規だけど購入の意志があることダメ元で質問してみたら?
OKってゆってくれる出品者さんいるかもよ。 p( ´∇` )q
書込番号:19763481
8点

こんにちわ、
お知り合いの方で、わりと頻繁にヤフオクをされてる方って、お近くに居らっしゃいませんか?
もし居らしたら、その方に代理入札、落札してもらう手も・・・・・・
代理出品、落札はわりと行われてるように感じてます (´・ω・`)
しかし、正常ルートでの入手の方法、手段があればそれに越したことはないとも思われ、
いいレスがつくといいですね♪
書込番号:19763483
2点

>新規の方の購入はお断りと全ての出品者が記載しており困っております。
新規の場合は、質問欄から、入札してもいいか質問してみるといいと思います。
中には、OKを出してくれる人もいると思います。
新規の場合はいたずらの確率が非常に高いので、避けたくなるのだと思います。
あとは、急いでいなければ、まったく関係ない品で、新規をお断りしていない人のものを落札し
きちんと評価してもらってから、落札するという手順でもいいと思います。
書込番号:19763487
4点

しかしOLYMPUSも罪なことしますよね。
カメラを事前予約購入した人には渡さず、
買っていない人には無料で配布、
これをヤフオクで転売。
カメラを買った人はヤフオクで購入。
ちなみに私も2000円で購入しました。
で、これから購入する人にはキャンペーンでプレゼントとか。
事前予約で買った人は救いようがないです。
書込番号:19763571
29点

>しかしOLYMPUSも罪なことしますよね。
ほんとに思いますね。
これLOGOの花文字はOLYMPUSさんの意匠ですかね?
デザインに意匠がないなら・・・
パクってちゃんとした?パクってちゃんととは変な表現ですが、メタルで貼り付けできるタイプどっかから発売されないですかね^o^
E-M1とE-M5Uのときに頼んでもいないステッカーを送ってきました(^◇^;)
郵送料だけでも相当な金額でしょう。
そんなことするくらいなら花文字シール?
ユーザーに送ってくれたら良いのに(^◇^;)
書込番号:19763593 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私が住んでるタイではピンバッジとステッカーのセットで999バーツ(約3,200円)で販売しているようです。
https://web.facebook.com/penclubthailand/photos/a.140592275979526.14627.137890392916381/1060974580607953/?type=3&theater
書込番号:19763837
9点

すでに シールを貼って使用してる人でも、汚れや傷付いたりしてて 張り替えられるものならと考えてる人も多いはず d(-_^)
『 ご希望の方には送料のみでお分けします 』 と入手の手立てをつくれば ユーザーはどんなに嬉しいことか、、
オリンパスには 「 Fotopus(フォトパス)マガジン 」 という、ユーザーへの周知にはとても効率の良い手段を持ってる、
そんな有効なものを使わない手はないのにねぇ、、
そういうことをしないのが オリンパスらしい、と言えるのかも ( ̄〜 ̄;)
書込番号:19763852
10点

イベント限定のグッズって意外と、イベント終了後にカメラ屋のカウンターに平積みになってたりする。
以前キヤノンのイベント限定の販促キットもらった事がある。
けど、買った当初ってテンション上がってるから、こういうグッズ的なの欲しがるけど、入手した時点がピークで後は使わずにどこか行っちゃう事が多い。
書込番号:19763874
6点

オリンパスに、文句のメールを送っておきました。
書込番号:19763900 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>オリンパスに、文句のメールを送っておきました。
同じように購入して、後からの購入者だけ配布とは不公平を感じます。
私も欲しくて、カスタマーセンターへ
「Fの花文字シール」の入手方法を教えて下さい。
「ない」とすれば、今後配布販売予定はありますか。」
と、問い合わせした結果、「PEN-F プレミアムキャンペーン」実施開始日の 4月 5日
「お問い合わせの件につきましてご案内いたします。
ご希望いただきましたPEN-Fの蒔絵シールにつきましては、
先日開催されました「カメラと写真の総合展示会CP+(シーピープラス)」にて、
弊社製のカメラをお持ちいただいたお客様限定で、プレゼントしておりました。
そのため、誠に恐縮ながら、現在は配布を行っておらず、
今後の配布につきましても、予定を設けていない次第でございます。
せっかくお問合せいただいたにも関わらず、ご希望に沿えず、誠に申し訳ございません。」
との回答でした。
プレミアムキャンペーンで、購入者には付けると言っていながらの回答に首をかしげる次第です。
既に購入している者にも、希望者には配布して貰いたいものです。
文句メールの結果、配布して貰えると良いですね。
書込番号:19764004
15点

夏のフォトパス感謝祭で会員に配布してくれないかなぁ・・・
書込番号:19764050
4点

皆さんご返信ありがとうございますm(__)m
とりあえず私もOLYMPUSに苦情メールいれてみます。
それからどうすることにするか決めたいと思いますが、ヤフオクの件も御教授頂きありがとうございます。
なんにせよもし正規ルートでの入手方法がないのであればショックは大きいですね〜Σ(´□`;)
ちなみに皆さんはステッカー持ってる方は貼ってますか?貼りたいですか?貼ってた人を見たらどう思われますか?
書込番号:19764370
2点

CP+のブース来場者「プレゼント」とか「プレミアム」キャンペーンなんだから、そんなにしょっちゅうプレゼントしてたら、せっかくのプレミアム感が無くなっちゃいますよね……
>苦情メール
いい大人が「ボクだって欲しいのにぃ〜!」とダダをこねる姿を見るようだなぁと、個人的な感想です。
サードパーティで出したら少しは売れそうですが、ごく一部のPEN-Fユーザー以外は要らないだろうから、商売にはなりそうもないか?
書込番号:19764423
4点

買ったPEN-Fを持ってショールームでなんとか入手できないか相談してみてはどうでしょう。使い方がわからなくて本町のショールームで質問したら親身になって丁寧に教えて頂けました。いい人です。あなたの気持ちを伝えてみてはどうですか。
書込番号:19764503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>とりあえず私もOLYMPUSに苦情メールいれてみます。
苦情は良くないと思いますし、メールもどうかな。ショールームの人に頼み込むのがいいと思います。
>>なんにせよもし正規ルートでの入手方法がないのであればショックは大きいですね〜Σ(´□`;)
私がPEN-Fを買った店にたまたまオリンパスの営業が置き土産で置いてったのがありました。
どういうものなのか興味があったので、1つもらいました。
>>ちなみに皆さんはステッカー持ってる方は貼ってますか?貼りたいですか?貼ってた人を見たらどう思われますか?
貼ってもすぐに汚く禿げそうなので、貼りません。でも手放さず記念に持っておこうと思います。
営業が置き土産したりキャンペーンで配ったりするくらいなので、ショールームでPEN-Fを見せつけて、嘆願すれば予備はなんぼでもあるような気がします。
書込番号:19764860
2点

ハラタク。さん ♪
こんばんわ^o^
>ちなみに皆さんはステッカー持ってる方は貼ってますか?貼りたいですか?貼ってた人を見たらどう思われますか?
個人的にはステッカーだと貼っているうちに剥がれたりして、せっかくのお気に入りのマイプレミアムカメラが汚く見えたりするのはイヤなんで"ステッカー"だと興味は無いかも(^◇^;)
でも実際見たらカッコイイなー!って思ってます^o^
これ・・・できれば純正でメタルでオプション化して欲しい^o^
で、送料込みで圧着サービス1万とか(^◇^;)
何台売れてるか知りませんが5000台で5千万かw
まあ売り上げよりはメーカーとユーザーの親睦的な(^◇^;)
これはメールで要望しました^o^
OLYMPUSさん自身がものづくりやアプローチを変えるとアナウンスしているのですから、こうゆうのがプレミアムメーカーだと思うのです。
Nikonさんでしたか?
側面?どっかに有料ですが好きな刻印入れますよ、みたいなサービスありましたよね^o^
今回の件はユーザーのワガママをいうつもりもないですが、ユーザーとしての心情はいいたいですね^o^
またアプローチによっては何かが動いたら?
喜ぶユーザーがいたら?
それもいいじゃない!って思います^o^
書込番号:19764885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

というか、PEN-Fのユーザからのそのような要望に真摯に対応してこそ、オリンパス80周年記念に相応しいのではないでしょうか。オリンパスさん、よろしくお願いしますよ。
書込番号:19764889
5点

>SQUALL / S L Hさん
>>これ・・・できれば純正でメタルでオプション化して欲しい^o^
>>で、送料込みで圧着サービス1万とか(^◇^;)
>>何台売れてるか知りませんが5000台で5千万かw
加工強度が保たないので諦めたという話を聞きました。
書込番号:19764896
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
E−P5を持ってますが、これの後継機でもあるようなないような、ニコンのDFみたいなもんでしょうね。
スペックだけのカメラじゃないけど中身は凡庸だし、懐古趣味だけで購入には踏み切れない。
ここはE-M1Uを待つことにします。
と思ってる方、結構いるのでは・・・
オンラインストアでは、追加で販促グッツ付けて売り始まったけど芳しくないんですかね。
15点

しかも、あんな販促グッズでは誰もほしがらんような気が・・・。
むかしはけっこういいところを突いてきたような気がするのだが
いつの間にか売り方まで下手になったのか・・・。
書込番号:19761297
11点

>グリーンリボンさん
高過ぎますよね?
コストは、充分掛かってる事は、理解出来ますが、Dfは、メイドインジャパンの付加価値が有ります。
PEN‐Fは、海外生産です。(これ、重要)
性能は、ハイスペックですが?
何か、訴える物が、有りません。
PEN‐FTを使っていた者として、清く有りません。
無駄が多い!(何が無駄かは、人に依ります)
まあ、不足を感じるよりは、売れると思いますが。
オリンパスのカメラは、遅れている気がします。(何だろう?)
動画かなあ?パナソニックは、4Kを利用して、色々挑戦しています。
オリンパスの有利な事は、フォーカスブラケットで、深度合成が、出来る事だけ?
書込番号:19761320
10点

E-M1ボディもE-M5 MarkIIボディも8万円台のところで、13万円超は如何にも高すぎでしょうね。
中身はかなりE-M10 MarkIIに近いので、E-M10 MarkIIが6万円として、センサーで+1万円、外装で+2万円、その他もろもろで+1万円=10万円位なら今買ってもいいかなとは思いますが・・
書込番号:19761595
8点

PEN-F買いました^o^
別に買った側からとして(^◇^;)
カチンときたわけでもありませんが、E-M1mk2がでたら?まあよければ買いますよ^o^
大きな魅力はおそらくE-M5Uより操作感はスピーディ。
あとマイクロフォーサーズでベストかどうかはわかりませんが、1600万画素と2000万画素の違いはありました。
個々に買う理由、買わない理由はありますよね^o^
DFはまったく興味がなくてわたしはデザインに魅力を感じない。
PENが懐古趣味かどうかは、その昔を知らない。
販促グッズはまったく興味ない。
4Kが欲しければPanasonic機を増やす。
値段は?ファーストセールで比べないと。
"わたし"がPEN-Fを見送らなかった、理由です^o^
書込番号:19761701 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

最近、各メーカーが出してるものと比べ飛び抜けている訳でもなく、普通にハイスペックなだけですから凡庸と表現しました。
厳しい言い方ですが、値段もさることながら、PENー;F の安易な復刻は、個性的であるようで、私からすれば却って無個性としか感じられない。
書込番号:19761756 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

価格が高くても凡庸でもオリンパスファンなら買ってあげてはどうでしょう。
ペンとしては最後の機種かもしれません。
書込番号:19761776
11点

安くなった中古を狙う。
書込番号:19761824 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>厳しい言い方ですが、値段もさることながら、PENー;F の安易な復刻は、個性的であるようで、私からすれば却って無個性としか感じられない。
まったく厳しいいい方とは感じてません^o^
安易な復刻?これは昔を知る方、また大事な思い出や想い入れがある方には当然だと思います。
しかし知らない世代も購買層にいる、とだけが^o^
そして知らない人間からすればとても新鮮だと感じる。
多様性です^o^
>価格が高くても凡庸でもオリンパスファンなら買ってあげてはどうでしょう。
高い高くないなんて金銭感覚は?
個々によるでしょう(^◇^;)
それとも世の中のプロダクトモデルのすべてがスペックで横並びプライスじゃなきゃおかしいですか?
またそうしなきゃおかしいですか?
特別ファンとかじゃなくても気にいった部分が見出せたら、買うでしょう^o^
少なくともわたしはそうやって好みのカメラを買ってます。
>安くなった中古を狙う。
それも良い選択です^o^
書込番号:19761842 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

当たり前の話ですが個々人によって価値観が違うのはいうまでもありません。
その上でですが、オリンパス「ファン」は買ってあげてはどうでしょう?
書込番号:19761885
5点

>グリーンリボンさん
スペックで抜きんでてなくても、スペックダウンでなければ、デザインで差別化するというのはアリだと思います。
コストパフォーマンスが良くないことには悩みましたが、私はデザインと質感の良さに惹かれて買いました。
でもモノクロ・プロファイルコントロールも楽しいので、後悔はしてないですよ。
M1 Mark IIまで待つか否かは、個人の価値判断だと思います。わざわざネガティブなスレを立てる理由が分かりません…
書込番号:19761920
29点

α7RU、M9、Df、E-P1(白)を持ってますが、思わずPEN-Fを買ってしまいました。理由は以下の通りです。
本体とレンズが小型
ローパスフィルターなし
2000万画素
手振れ補正内臓
ダイヤルの機能が良く考えられてて使いやすい
いきなりJPEGで撮っても失敗が少ないため、モノクロ/カラープロファイルコントロールを使うのが楽しい
見た目のデザイン・質感が良く、物欲を満たしてくれる
最近はPEN-Fでしか撮っていません。
書込番号:19761922 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

買ってあげたいのは、ヤマヤマなんですが、カメラにも相性っえのがありまして、今回のPENーFには嫌われそうなので止めときます。
書込番号:19761966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

買う買わないはご自由にとしか言えませんよね。
M5mk2もいいカメラですし、PEN-Fもいいカメラですよ♪
懐古趣味?クラシカルな雰囲気はありますけど言うほど昔のものと似てますか?昔のPENに思い入れが無いのでそんなに気になりませんが。
僕も買って満足してますし、発売当初の値段で比べたらそんなに高いわけでもないと思いますけど。
E-M1mk2?楽しみですよねー♪4K動画搭載されたら買っちゃうなー。もう、FHDでは周回遅れすぎですからねー。
秋ですかね?楽しみ楽しみ♪
書込番号:19762060 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> ペンとしては最後の機種かもしれません。
E-PL8は出るようですが。
http://www.43rumors.com/ft5-first-pictures-of-the-new-olympus-e-pl8/
書込番号:19762080
4点

オンラインショップの予約販売の際、客を差別したり、最初から違和感がありました。
発売日に届けられない等、煽った割には低迷してます。
販売戦略の失敗ですね。
書込番号:19762154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オンラインショップの予約販売の際、客を差別したり、最初から違和感がありました。
これはちょっとわからなかったです。
どんな差別だったんですか?
>発売日に届けられない等、煽った割には低迷してます。
販売戦略の失敗ですね。
煽りなのかはわからないですが、同時期のアナウンス、富士のX-Pro2と被ってましたが量販店にかなり両機を見に行きましたがすぐ触れたのはPro2でした。
PEN-Fはひっきりなしに触りにくるんでなかなか触れなかった。
ちなみにD500、D5もNikonさんに見に行きました。
あの店頭での雰囲気からするとセールスは伸びてないのかなー?とは感じますが、販売戦略の失敗、またセールスの失敗・・・そんなに?そんなことが気になりますか?(^◇^;)
そもそもカメラに魅力を感じて購入したんで、他人が何をどう選択してとか、販売戦略とか、わたしはわたしが満足するために買ったから・・・気にもしませんよ^o^
むしろ人が同じモノを持ち、被っちゃう方がよっぽどイヤかなw
なんか最後そゆの書いて、わざわざネガっぽくなるのは感心しないですよ。
おやすみなさい^o^
書込番号:19762247 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

スペックだけで比較してもしょうがない。
買わなかった人はスペックをあげつらうしかないわけだけど・・・
買わなかった理由をわざわざ掲示板に書くかな・・・わたしには
負け惜しみのように聞こえる。
書込番号:19762381
32点

お得意様優先予約みたいな感じです。
ネガキャンするつもりは毛頭ありませんが、買わない訳を書き込んだだけで、こんなに叩かれるとは思いもしませんでした。
書込番号:19762414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>E−P5を持ってますが、これの後継機でもあるようなないような、ニコンのDFみたいなもんでしょうね。
Dfは、マニュアル撮影を楽しみたい人向けに、フィルムカメラF4の操作性を取り入れています。デザインはF2やFM3に似せてますが、懐古趣味というよりは、デザインもマニュアル撮影を楽しみたい人向けに考慮した、といった感じです。
>>スペックだけのカメラじゃないけど中身は凡庸だし、懐古趣味だけで購入には踏み切れない。
意味が汲み取りにくいのですが、「このカメラの価値は中身には全くなくて外観だけで、世間にはそれが評価されているようだが、自分には理解できない。」とでも言いたいのでしょうか?
ひとつ見落としてはならないのが、Dfでもそうですが、どのような人が使うカメラなのかを想定して、そのために魅力的なマンマシンインターフェース・操作性を実現できているかです。これは数値で表せるスペックだけ見ていてはわかりません。そのようなポイントに本当の価値があるのです。「さすがオリンパス」と言わせるようなマンマシンインターフェース・操作性を実現させてやろうとオリンパスの総力をあげて開発されたカメラがPEN-Fなのではないでしょうか。たぶんこのコンセプトを成就するために採算度外視してオリンパスのツワモノどもが動員されてると想像できます。
この価値に買う側の我々が気がついていないとしたら、頑張ったオリンパスの人たちは、がっかりするでしょうね。
P.S.
私の撮り方はM型ライカのマンマシンインターフェースに最もマッチしてます。光学ファインダーで撮影範囲を切り取り、シャッターを押しても、ファインダーはブラックアウトしない。踊りの一瞬を捉えるには重要な機能です。ピントは置きピンです、オートである必要はありません。しかし、M9はISO感度上限値がISO2500までしかありません。手振れ補正機能がないので食事を撮ろうとすると途端に破綻します。そこでISO感度上限値が高いDfを買いました。ホールド感が良いこととISO上限値が高いことでブレにくくなりました。α7RUはさらにボディー内手ブレ補正があります。マウントアダプターを介してライカのSummilux50mmf1.4ASPH.をつけて撮ってます。PEN-Fでも同様に食事を撮ってますが、まず、絞り優先で撮る際のマンマシンインターフェース・操作性が快適です。食事を撮るときは絞りはα7RUでは被写界深度確保のため絞りf8にしてますが、同じ被写界深度を得るためには、PEN-Fでは絞りf4にします。絞り値が小さい分、ISO感度が上がりにくくて撮影し易いです。
書込番号:19762444
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





