OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

ペンFレンズ
純正マウント変換アダプター出てかなぁ・・・

書込番号:19551099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/03 03:17(1年以上前)

PEN-Fの純正アダプターは、期待出来ません。
どうしても、使いたいなら、サードパーティのアダプターを使って下さい。
PEN-Fのレンズは、50年程前のレンズで、と言っても、サードパーティのアダプターが有りますから。
OMレンズアダプターを最初は、否定していましたが、蓋を開ければ、販促で、サービスして来ました(笑)
ユーザーの声が大きくなれば、オリンパスとしては、非公式に、手を打つでしょう。

書込番号:19551142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2016/02/03 03:29(1年以上前)

デジ亀オンチさん
サードパーティ製は、知ってるけどな。

書込番号:19551147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/03 07:36(1年以上前)

しんどいんちゃうか〜?
メーカーが本気出せるほどの需要は怪しいやろ。

書込番号:19551347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/03 11:14(1年以上前)

企画、しやれ、遊び、としては面白い。
けど、それ以上ではないなあ、、、

書込番号:19551841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2016/02/03 13:09(1年以上前)

松永弾正さん
そうなんゃけどな。

書込番号:19552186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2016/02/03 13:09(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん
あぁーぁ

書込番号:19552189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/03 20:56(1年以上前)

大きさが違うけど、ブラックはFUJIのX10にそっくりですね。

書込番号:19553353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2016/02/03 20:59(1年以上前)

レスノートさん
うっ

書込番号:19553367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/03 21:46(1年以上前)

>nightbearさん

メーカーに電話!

書込番号:19553544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2016/02/03 21:49(1年以上前)

ガリオレさん
オリンパスプラザ大阪に、行ったんで直接。

書込番号:19553557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/04 18:06(1年以上前)

機種不明
別機種

オールドPEN−F

E.ZUIKO 1:3.5 100mm

>nightbearさん
オールド ペンFの時も純正でニコンマウント他、数種の変換アダプターを出していました、 OMレンズより F用レンズ方が4/3に近いので、重さ大きさで有利に思えます、
純正のマウント変換アダプター出して欲しいですね、(他の4/3でも使える物)

>沖縄に雪が降ったさん 
>企画、しやれ、遊び、としては面白い。
元々アマチュア カメラマンなんて、遊びじゃないの、50年前のレンズって楽しいですよ、

しかし、私には、買いづらいなあ〜  短命なデジ物、幾ら豪華に作っても、

書込番号:19556056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2016/02/05 05:37(1年以上前)

matu85さん
そうゃろ。


書込番号:19557934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2016/02/02 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

ファインダーゴム外れんかったわ。

書込番号:19548681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/02 14:40(1年以上前)

>nightbearさん

お、おうっ

書込番号:19548717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2016/02/02 15:24(1年以上前)

そうジャローさん
うっ

書込番号:19548848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/02 16:14(1年以上前)

もう、さわったんかいな。
丸いから外れにくいんやろ。

書込番号:19548973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2016/02/02 16:35(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん
形状かな。
てか、ニコンみたいにネジが、
切っててて外れると思ってたんで。

書込番号:19549036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/02 17:35(1年以上前)

>nightbearさん
ゴムなら、接着剤で、付けて無い限り、外せる筈です。
でないと、違う材質を固定出来ません。
パーツは、サービス扱いだからねえ?
簡単に取れては困るが、何らかの時には、外したい時が、来ます(笑)

書込番号:19549198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2016/02/02 17:36(1年以上前)

デジ亀オンチさん
そうゃな。

書込番号:19549205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/02 18:07(1年以上前)

外して輪ゴムの替わりに使っちゃいかんよ....

書込番号:19549299

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2016/02/02 18:12(1年以上前)

外れにくいか、展示用に外れ無くしてるとか。
VF-2の丸いの外れて直ぐ無くすので予備持ってます

書込番号:19549315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/02 18:13(1年以上前)

オリンパスは、一回外すと…やったら外れやすくなる傾向を感じるからなぁo(^o^)o

書込番号:19549317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2016/02/02 18:13(1年以上前)

板本龍馬さん
アソコに、、、

書込番号:19549318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/03 13:22(1年以上前)

nightbearさん
いつ話がそっちに転ぶかと思ってたら案の定。。。

書込番号:19552225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2016/02/03 13:26(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん
何の事?!

書込番号:19552235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:27件

このカメラは、シンクロ手ぶれ補正機能をはじめて最初から搭載(E-M1とE-M5Aはファームアップ対応)したそうですが、パナ機のDual I.S.とはどう違うのでしょうか?

パナ機のサイトによれば、「ボディ側とレンズ側の補正を連動させることで実現した、世界初コントロール手ブレ補正システムDual I.S.」とあります。
いっぽう、オリンパスのサイトでは、「ボディー内手ぶれ補正機構とレンズ内手ぶれ補正機構を協調させて補正効果を拡大する新技術:5軸シンクロ手ぶれ補正」とあります。

公式には、オリンパスのシンクロ手ぶれ補正は、M.ZD300mmIS PROに限ることになっていますが、もしパナ機のDual I.S. と同じものならば、PEN-Fにパナ14-140mmPOWER O.I.S.などのレンズを使用すれば、手ブレ補正効果が拡大することになります。


パナレンズも持っている私としては、もし手ブレ補正の相乗効果があるのなら、凝縮感のあるスタイルが好きなこともあり、サブ機としてPEN-Fを購入したいと考えます。

メーカーをまたがった手ブレ補正の相乗効果というのは、虫の良すぎる話でしょうか?


そのあたり詳しい方がおられましたら、ご教示ください。

書込番号:19548490

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/02 13:27(1年以上前)

>メーカーをまたがった手ブレ補正の相乗効果というのは、虫の良すぎる話でしょうか?

今後どうなるかはまったくわかりませんが

同じマイクロフォーサーズ陣営ですので、いずれはそうなる可能性があると思いますが
今の段階では、自社のレンズでしか検証してないということなのではないかと思います。

ただ、自社以外のレンズを使用して、きちんと動作検証するかどうかは
お互いの会社の協力体制がどうなっているかにもかかわってくると思いますので
今後も自社以外のレンズの動作検証はしない可能性もあります。

マイクロフォーサーズ規格を盛り上げるためには、このあたりも含めて
きちんと規格化し、レンズごとにどれに対応しているかは発表するべきだとは思いますが
(240fps対応も、公式に発表がないので、あいまいなままですし)

共通規格であっても、自社の優位性をアピールしないといけない面もあると考えると
いろいろ難しいところもあるのかもしれません。

書込番号:19548571

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/02 13:36(1年以上前)

>パナ機のDual I.S.とはどう違うのでしょうか?
原理は同じのようですね。ただ、独自の技術であることをアピールしたいがために、呼び名が異なるだけだと思います。キヤノンのISやニコンのVRと同様、といったところでしょうか。

レンズの種類やメーカーに限定されず、どの組み合わせでもOKになるようにしてもらいたいですね。

書込番号:19548594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/02/02 14:50(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
さっそくコメントありがとうございます。

>今の段階では、自社のレンズでしか検証してないということなのではないかと思います。

なるほど、検証していないし、動作保証はしていないということですね。
そうすると、ひょっとして連動する可能性もあるのかもしれませんね。

>共通規格であっても、自社の優位性をアピールしないといけない

確かにそういう面もあると思います。
ただ、相乗効果があるとなると、全体にマイクロフォーサーズ陣営の大きなメリットになるので、なんとか相互に検証して、アピールしてほしいものですね。



Canasonicさん
早いコメントありがとうございます。

>原理は同じのようですね。ただ、独自の技術であることをアピールしたいがために、呼び名が異なるだけだと思います。

なるほどです。
相互に効く可能性も残されているようですね。

>レンズの種類やメーカーに限定されず、どの組み合わせでもOKになるようにしてもらいたいですね。

まったくおっしゃるとおりです。
私もそれを希望します。




例えば、E-M1のファームウェアをバージョンアップされて、パナのレンズで手ぶれ補正の効きが良くなったとうような感触を持たれた方がおられたら、引き続きの情報提供をお願い申し上げます。

PEN-Fの購入を迷っています。
小型軽量性や凝縮感のあるフォルムは気に入いっておりますので、もうあとひとつ手ぶれ補正の向上といった決め手があれば良いのですが・・・・

書込番号:19548736

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/02 15:06(1年以上前)

もしもパナソニックのカメラ内手ぶれ補正機構がオリンパスからの技術供与でMZD300mmF4のレンズ内手ぶれ補正機構がパナソニックからの技術供与で、尚且つDual I.Sとシンクロ手ぶれ補正が共同開発とかで同じ制御方法なら有り得る話ですよね。
そうで無くそれぞれ独自開発なら(開発費含め商品としてのレベルで)技術的に可能かどうか一般ユーザーが予想できる範疇では無いような気がします。

営業的な面からも、「うちにも14-150mmあるけど、パナさんの14-150mm使った方が手ぶれ補正が1段以上良く効きますよ♪」とかありえないような(^^;)

そもそもE-M5A同等の手ぶれ補正性能ならたいていのレンズであと1段手ぶれ補正があったら…というシーンは少ないと思います。

そのくらい協業してやる気があれば、E-M5Aのハイレゾをパナソニックの手ぶれ補正付きレンズで手持ち撮影できる可能性もありそうですよね。
こちらは素人目には、ハイレゾショットの間ずっとレンズ側手ぶれ補正が効きっぱなしならできそうなんですが、できてもやらないような。
E-M5Aに42.5mmF1.2を着けて試しましたが駄目でした。

書込番号:19548798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/02 17:21(1年以上前)

パナソニックのデュアルOIS6軸手振れ補正は、補正段数アップは、謳っていません。
手振れ補正の質が向上したと表現しています。(回転振れ補正無し)
しかし、オリンパスは、6段分と、している事が凄い!
ワイドレンズに有利なボディー側手振れ補正機構。
望遠レンズに有利なレンズ内手振れ補正機構。
手振れ補正は、オリンパスが、トップになれた(笑)
しかし、実際の現場では、解りません。(無くても問題無い人が居る)
一応各社の基準が、定まった程度ですから。
ニコン、キヤノンが、ボディー側にも、手振れ補正を搭載して来ると、抜かされる。
ボディーとレンズのデュアル手振れ補正が、トレンドです。

書込番号:19549154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/02 17:41(1年以上前)

追加
他社のレンズ内手振れ補正を利用しつつ、オリンパスのボディー側手振れ補正の回転振れ補正だけ利用も、期待してます。
不可能じゃ無いですから。
今までは、レンズ側かボディー側の切り替えでしたから。
回転振れ補正は、ボディー側だけですよ!(電子式含めて)

書込番号:19549225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/02 17:49(1年以上前)

くらさきさん こんにちは

フォーサーズからマイクロフォーサーズに変わってから オリンパスとパナソニックの方向性が変わったのか 同じような機能なのに 共用できなくなってきていますね。

自分はパナ使っていて PEN-Fが気になり 共用性に疑問があったので 返信ではなく 愚痴でごめんなさい。

書込番号:19549250

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/02 18:00(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
>>他社のレンズ内手振れ補正を利用しつつ、オリンパスのボディー側手振れ補正の回転振れ補正だけ利用も、期待してます。

これはそれぞれ別制御で出来そうな気もしたんですが、それが活きる前提というのが「使用レンズの手ぶれ補正の方がカメラ内手ぶれ補正より優秀」(角度ブレ)ですよね。
現状ではややこしいことをせずカメラ内だけで良いように思います。

書込番号:19549280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/02 18:21(1年以上前)

値下がり率の高いボディは併用万歳(究極の撒き餌)だろうけど…高値安定のレンズは自社製品を売りたいのが本音じゃないかな。

書込番号:19549343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2016/02/02 18:37(1年以上前)

手振れ制御の基本的な考え方が違うからムリなように思いますが、原理はたぶんほぼ同じような考えですよね。パナソニックのレンズが一部を除いてDual I.S.対応になったら仕様が同じになってオリンパス側が対応しやすくなるとかなるんですかね。

書込番号:19549380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/02 18:49(1年以上前)

呉越同舟と云うか
OLYMPUSとPanasonic のレンズとカメラは
マウントが一緒と云うだけ,と云いながら
最低限の情報のやり取りはあっているような

手ぶれ補正機能にしても
OLYMPUSのレンズで手ぶれ補正機能は300mmが最初?
Panasonicのカメラでレンズとの共同作業はGX8が最初
GX8以降に出されたPanasonicレンズは
凡て手ぶれ補正機能付かと云うと,そんな期待はすぐはぐらかされる
だったら手ぶれ補正機能に固執するのならカメラはOLYMPUS?

同床異夢と云うか
両社はM4/3とことんなのか違うサイズのカメラを出す気があるのか
センサーサイズに頼らぬ為の技術革新ではなかったのか?

書込番号:19549416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/02/03 09:38(1年以上前)

多数の皆様から関連コメントをいただき、本当にありがとうございました。
個々にお返事できませんが、深く御礼申し上げます。

やはり、公式には両社の機能が同じものとは書かれておらず、共用・連動するとも認めていませんね。


昨日、近くのカメラ店に行って聞いたのですが、分からないとのことでした。

ただ、E-M1でパナの手ぶれ補正レンズを使っても、なんの問題もないとのことでした。
試写もさせてもらいましたが、効果が大きくなったかどうかは判別できませんが、悪影響というのは見られいようで、綺麗に撮影できました。



5軸手ぶれ補正のないE-M10でも、ファームアップで3軸なりに対応しているようです。


オリンパスの[ E-M10 ]ver1.3のファームアップ説明

  カメラ本体がIS搭載レンズを認識して、最適な手ぶれ補正効果が得られるようになります。
  5軸シンクロ手ぶれ補正には対応していません。

と、ありました。

書込番号:19551617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信40

お気に入りに追加

標準

実機触ってきました

2016/02/01 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 oni-zineさん
クチコミ投稿数:12件
別機種

デザインは非常に魅力的で、12mm F2.0レンズとマッチしています。
操作感もよく各種ダイヤルは気持ち良いクリック感で、全面に新設されたアートフィルターのダイヤルもダイヤカットにより指掛よく回せます。

惜しいのはファインダーと液晶モニタがE-M10と同じデバイスでした。
E-M1やE-M5 Mk2のような快適さは無いです。倍率の小ささはやむなしとしても、ここはコスト削減してほしくなかった。

説明員に聞いたところ、スペースの関係上E-M10と同じユニットを使わざるを得なかったとのこと。蛍光灯でチラつくのは、この値段の機種としては残念です。
液晶もデルタ配列です。こっちが好きな人もおられるかもしれませんが。

個人的には買いではないなと感じました。20Mセンサーがどうしても欲しい人向けで、そうで無ければOM-Dシリーズ買う方がよいでしょう。

書込番号:19546745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/01 22:21(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

やはりE-M10と同じなのですね・・・そうですか((+_+))
悪くはないのですけどね。

書込番号:19546770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/01 22:37(1年以上前)

E-M10に14万は出せませんね。
いいとこ半分‥‥いや、5万までです~_~;

書込番号:19546850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/01 22:38(1年以上前)

かなり参考になりました。

書込番号:19546852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/01 22:40(1年以上前)

中身E-M10どころか、それ以下じゃないですか?
像面位相差AFもないですし、多少の防塵防滴すら無くて、値段は倍。

やること出来ることがなくなってきて、デザインやソフト的な逃げに入りつつあるように思えます。

書込番号:19546867

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/01 22:44(1年以上前)

>oni-zineさん
見に行けば欲しくなるに決まってる
今は様々な選択肢で揺れていようと思ってます

EVFのコメントはとても参考になります
ありがとうございます

結局の処 出し惜しみ無しと思えたPEN-F
EVFもエプソンの最新型ではなく
手持ちハイレゾではなく サプライズは価格だけ
それでも
デザインのチカラって凄いな欲しいな!は残ります
若干大きくはなっても,このサイズで現行機種最強の手ぶれ補正機能
当初はPEN-F×2を妄想しましたが
EVFファインダーがペンタっぽいカメラとPEN-Fが
費用対効果良さそうだ

書込番号:19546887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/01 23:06(1年以上前)

レポートありがとうございます。

お写真で見る限り、アルミダイヤル部分と、軍艦部の色が少し違いますね。
軍艦部の塗装もあまり粒子感がなく、OM-D的な塗装に思えます。
E-P5からの買い替えは、まず必要ない気がしてきました。

書込番号:19546988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/02 00:06(1年以上前)

オリンパスも苦慮している。
円安が進むと、価格改定が難しい(笑)
円高になったら、キャッシュバックキャンペーン(笑)
円高にならなくても、キャッシュバックキャンペーン(笑)
最初に購入してくれる人には販促品。
フォトパス会員には、先行予約とフォトパスプレミアム会員価格。
薄利多売が、通用しない時代です。(少量確益)

出始めに、酷評されても、時が経てば、馴染んで来ます(笑)
アートフィルターは、使った事が有りません(笑)
簡単設定なら、使うかも?
これの次は、4K撮影機能搭載かなあ?
オリンパスの動画撮影機能は、数年遅れ。

書込番号:19547216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/02 00:07(1年以上前)

>惜しいのはファインダーと液晶モニタがE-M10と同じデバイスでした

液晶はE-M10と同じでしょうが、ファインダーは視野率1,23倍で、
E-M10 MK−Uのものだと思うのですが?
私はまだ覗いていなのですが、結構違うような気もしますがダメですか?

書込番号:19547222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/02 00:34(1年以上前)

デザインで売れるて一番売る側は儲かるからね

根本的にE−P1がそうだったわけで…

まあ逆に言えばデザインを気に入ってもらえないと
全然売れないカメラになるわけだけども(笑)

PEN−Fはどうかな?

書込番号:19547299

ナイスクチコミ!4


スレ主 oni-zineさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/02 00:39(1年以上前)

E-M10と書いたのはE-M10 Mk-IIのことです。のすけ1号さん指摘ありがとうございます。
EVFはE-M5 MkIIとE-M10 MkIIとスペック上は倍率だけですが、E-M10 MKIIはチラツキが見て取れます。

PEN-FはE-M10 MKIIと同じEVFです。

外観のデザインやズシッとした感じは好みでした。スイッチはM型ライカかと突っ込みたくなります。

ブラックはグリップ付きで展示しています。
ただ、よくガタついて外れると言っていました。ショールームは静かに触れるので電気屋さんよりおすすめです(^ ^)/

書込番号:19547316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/02 01:12(1年以上前)

oni-zineさん
簡単


書込番号:19547386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/02 01:35(1年以上前)

そういや、AFが速くなってるという情報もありましたね。

実際のところはどうなんでしょう?

書込番号:19547421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/02 06:14(1年以上前)

まだ撮影画像のお持ち帰りはできない感じですかね?お触りだけですか?

書込番号:19547570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/02 07:05(1年以上前)

oni-zineさん

> EVFはE-M5 MkIIとE-M10 MkIIとスペック上は倍率だけですが、E-M10 MKIIはチラツキが見て取れます。

E-M5 MarkII は液晶パネル(多分EPSON製)、E-M10 Mark IIは有機ELパネル(SONY製?)です。
色味もかなり違う感じがします。有機ELの方が派手な(発色が良い、色域が広い)感じですね。

E-M10 MKIIのファインダーのちらつき、確かに感じますね。人口照明下では特に。
PEN-Fも同じというのは残念です。

PEN-Fのような高級機にE-M10 MarkIIと同じファンダーを付けた勇気は大したものですが・・

書込番号:19547647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:158件

2016/02/02 07:48(1年以上前)

ご報告ありがとうございます(^^

ファインダーの見えは気になるトコロですので、参考になりました。
望遠や接写でMFするコトが多いので、倍率が低いのは残念です。

そういう人はE-M1とかM5mk2を使えと...PENはスナップカメラとしてワイド〜標準レンズでAFで使えと...(^^
グリップが無いデザインからも、そういうメッセージが漂ってきますね。

ん〜〜...
OM-Dのデザインは好きではないけど、まぁ、しょうがないかな。

でも、PEN-Fの3ダイアルの操作性には魅力を感じるので、頭にVF-4を載せて使うことも考えてみます(^^

書込番号:19547719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2016/02/02 07:50(1年以上前)

>oni-zine さん おはようございます。

E−M1のラバーが剥がれてきたので、修理のために近々オリンパスプラザに行く予定にしています、ついでにPEN−Fも触ってこようと思います。

PEN−Fはバリアングルなので購入しないつもりですが、触ったら買ってしまいそうですね。

EVFについては、E−M10MarkUと同じという事ですが、私はE−M10MarkUを愛犬との散歩専用に買いました、老眼がひどくなって視力も衰えてきたのでE−M10MarkUのEVFファインダーがクリアーで見やすいので、もう1台色違いを購入しました。

書込番号:19547722

ナイスクチコミ!4


スレ主 oni-zineさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/02 08:00(1年以上前)

>こめじろうさん
返信ありがとうございます。E-M10 MkIIは有機ELですか?
仕様には「3.0型可動式液晶」 とあります。

初代E-M5は有機ELですね^_^

書込番号:19547752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 08:31(1年以上前)

EM5IIをデザインに惚れて購入、AFがヘボすぎてすぐに売り飛ばした者ですが
今回も外観デザインにやられそうになり危ない危ない(笑)

像面位相差AFがないとやはりミラーレスで連写しながらAF追随は厳しいので、
5歳児と1歳児は言ってもじっとしないので撮影が難しかったですね。
この機種も動体は厳しそうなので私の用途では不要ですが、ついつい見てしまいます。
でも値段高すぎですね。
この性能なら5万以内じゃないと買う気にはなりません。
このカッコがほしいならバルナックライカ買ったほうが幸せになれるかも。

でもm4/3ってアスペクト比が4:3なのが違和感が大きくてどうにもなじめません。
3:2にするとファインダーの見え具合や、画素数が減るのでなんとかならないんでしょうかね。

書込番号:19547815

ナイスクチコミ!4


スレ主 oni-zineさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/02 08:40(1年以上前)

ミラーレスのAFは確かに位相差には敵いませんね。

しかしながら、PENTAXのistシリーズを使っていた私からしたらPEN-FやOM-DのAFは異次元の速さです。

書込番号:19547831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/02 09:00(1年以上前)

フィルム時代に、ミノルタのTC-1という高級コンパクトをとても気に入って使っていました。ファインダー倍率は小さかったのですがクリアで見えは良かったです。何よりGロッコール28mmの描写力と、職人が丁寧に作った感のある、メカニカルで高級感のある唯一無二のボディーは所有していてとても満足できるものでした。
話はそれましたが、例えファインダー倍率が低くても質感が高ければ私は受け入れられます。でも、この値段でファインダーの品質がe-m10markUなみだと、ちょっと厳しいですね。所有する意味をどこに持つかによると思いますが、このカメラのコンセプトからすれば、操作のし易さや高解像度より、高感度やファインダーを覗いたり手に持った時の質感、男心をくすぐるメカニカルなギミックが重要だと感じます。
個人的に撮像素子は、2000万画素より1200万画素でも良いので、マイクロフォーサーズ最高の高感度に強い撮像素子という方が魅力的でした。
em5やe-m1は、発表後すぐに予約しましたが、今回は様子を見たいと考えています。
ちなみにe-m10markUは、普段持ちカメラとして、価格と性能のバランスが良いカメラだと思います。

書込番号:19547876

ナイスクチコミ!6


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2016/02/01 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/01 12:41(1年以上前)

フルサイズに引けをとらない

書込番号:19545100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/01 21:11(1年以上前)

ん、オカマ?

書込番号:19546472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件

2016/02/01 22:54(1年以上前)

> ん、オカマ?
どーゆー意味?

書込番号:19546935

ナイスクチコミ!2


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/01 23:44(1年以上前)

しつれい、m(__)m
外人女性?がーー
髭?じゃないか?うぶ毛?いっぱい!
なんかびっしり写ってますね´д` ;

写りは、心配してませんが、風景欲しいところです。

書込番号:19547131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2016/02/02 10:50(1年以上前)

愛凛さん
了解。ボクもそう思ってました!

書込番号:19548125

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/02 11:45(1年以上前)

文化圏によって顔の産毛や脇の方の毛とかの処理に対する感覚が違うようですし、
頬すり合わせてジョリジョリするような感じでもないのにオカマは酷いかと(^^;)
この方が産まれた時の性別を知る由はありませんけど

その女性のモノクロ写真の艶っぽさにドキッとしました。

書込番号:19548250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 04:28(1年以上前)

サンプル画像みると欲しくなるので恐ろしいですw
CP+まで様子を見ようと決めているのに…

書込番号:19567809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

GX7こそ真のライバルか?

2016/01/31 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018322_J0000009613&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

大きさ重さとも似たようなもの

GX7の後継機が出てればガチンコ勝負で面白かったのになあ
(´・ω・`)

GX8は全く新しい機種で後継機とは思ってないので…
ちょうどRX7に対するRX8みたいなもんか(笑)

書込番号:19541894

ナイスクチコミ!7


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/01/31 12:07(1年以上前)

E-PL1(2軸補正)とE-P5(第一世代5軸補正)でも効きは4倍くらい違いました。
第二世代はメーカー公称値だけでなく実際にさらにその倍効きがいいようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
手持ちで撮る人にとっては手振れ補正の効きや高感度は意外に大切でしょう。

2軸補正+旧世代のセンサーでよければE-PL6を買って必要な時だけVF-4をつけるというのもアリだと思いますよ。

書込番号:19542012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/31 16:52(1年以上前)

この機種は、5軸手振れ補正です。
アナウンスは、聴いてないが、レンズ補正も+されるでしょう。
でなかったら、ユーザーに、無視されるメーカーに、なるでしょう。

>あふろべなと〜るさん
パナソニックは、回転振れ補正は、デジタル画像補正です。

書込番号:19542714

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/31 22:58(1年以上前)

GX8がライザップにいってスリムになったのがPEN-Fだと私は思っているのですが。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018322_J0000016976_J0000009613

しかし比べるとGX8がでかいのが改めて良くわかる。

書込番号:19543904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/02/01 12:26(1年以上前)

PEN-Fの立ち位置について、ほかのスレッドでも議論になっていますが、本機についてはスペックや機能よりも「モノ」とての価値を見いだせるユーザー向け製品だと思います。
画像をパッとみたところ、PEN-Fの方がモノとしての魅力にあふれている気がします(私の主観)。

ちなみに私はオリンパスのE-P3とパナソニックのG3を所有していますが、静止画にはもっぱらE-P3を使い、G3は動画専用機となっています。
センサーサイズは同じですが、パナソニックがはき出す色(緑や赤)が鮮やか過ぎて、あまり好きになれないのが理由です。

いずれにしても、PEN-Fは「所有感」をくすぐる製品であり、そこに響くユーザーのみが買うのではないでしょうか。

書込番号:19545048

ナイスクチコミ!7


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/01 23:40(1年以上前)

GX8をスリムにしてもPEN-Fにはならないと思います。 EVF(LVF)の倍率が違い過ぎます。
PEN-Fのファインダー倍率は0.615倍とかなり低いですし、GX7のLVFパネルは16:9なので4:3に揃えるとPEN-Fと同程度まで下がるでしょう。
GX8は無駄に大きくはないという事です。

書込番号:19547116

ナイスクチコミ!4


ippecoppeさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/02 16:42(1年以上前)

>いずれにしても、PEN-Fは「所有感」をくすぐる製品であり、そこに響くユーザーのみが買うのではないでしょうか

私は超高齢者です。若いころからライカに憧れましたが、高価で手が届きませんでした。
PEN-Fは何かライカを思い出させる姿をしているように思えます。
これに惹かれています。  少数派と思いますが・・・・

書込番号:19549057

ナイスクチコミ!8


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/04 22:00(1年以上前)

少数派?に応えるメーカーは、ある意味凄い!

辛口の意見が多いですが、僕も少数派のジジイです。(ー ー;)

書込番号:19557053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/06 09:57(1年以上前)

私も「少数派」組になろうかと思います。

マイクロ・フォーサーズはOM-D系や、GX7を主力として使っています。
PENシリーズは全て見送ってきました。その理由は内蔵ファインダーが無かったから。
カメラ歴が長いうえに、老眼来てるおっさん達にとって、全部を液晶画面で撮れというのは無理難題。
(若い人はわからないと思いますねコレ)
で、わざわざ外部ファインダーを付けるなら、OM−Dの方が良い、という選択でした。
けれどPENーFはそれを解消してくれました。
ファインダー倍率は、ボティ後部の飛び出しを計算してのギリギリだと思います。
GX7を使っていて思うのは、あの後部飛び出し部の邪魔なことよ。

外観のクラシック感はもろもろはまあ演出みたいなもの。
これはまさに好みで別れるでしょう。
十分な手ブレ防止装置を搭載し、適度なファインダー内蔵、ボディサイズはGX7という
この機種は私のはドンピシャです。
昨日、実機を触り、サイズ、重さ、起動速度、シャッタータイムラグなどをチェックしましたが
私的には全部クリアしましたので予約をしました。

書込番号:19561257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/06 12:13(1年以上前)

GX7がライバルでしょうね。
GX8は防塵防滴でE-M1にもない4k動画や4kフォトもありますから。

書込番号:19561713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング