OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2021年10月30日 16:40 |
![]() |
260 | 83 | 2021年6月24日 05:03 |
![]() |
14 | 10 | 2021年2月6日 16:12 |
![]() |
31 | 10 | 2022年1月13日 12:21 |
![]() |
10 | 6 | 2021年2月1日 08:28 |
![]() |
22 | 6 | 2021年1月27日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
症状(等倍切り出し)、暗闇で撮ったからノイズだらけだけど故障とは関係なし |
修理後写真。 レンズ(画角)、露出条件が症状写真と違う |
作業指示書。 10月12日修理完了となっている |
PEN-Fには金属鏡胴のレンズが似合う |
あまり参考になるような話ではないのですが、
2019年3月に購入したPEN-F、使用頻度は低く、めったに外に持ち出すこともなかったのですが9月に動かしてみたら画面に盛大な縦筋模様。
センサー、液晶に問題はないけど、画像処理回路に不具合が出たみたい。
修理センターに連絡して、
9月30日発送
10月5日に修理センター到着
10月10日に修理価格提示($230)、すぐに支払い
そして待つこと9日、10月19日に修理されたPEN-Fが返ってきました。
全部で3週間弱というのは予想よりかなり早かった。
オリンパスからOM Digital Solutionsになってもサービスが劣化ということはないようです。
修理内容はメインの回路基板の交換でした。
アメリカでの価格$230というのはPEN-Fの修理価格としてWebsiteに提示されていたので予想通り。
故障内容にかかわらず一律の値段にしているみたい。
日本国内での修理はある程度幅がある修理料金を設定しているようですね。
海外だと外部会社に修理依頼の契約をしているので手間を省くために簡素化しているのでしょう。
10点

9月30日発送
10月5日に修理センター到着
10月10日に修理価格提示($230)
結構時間かかってますね。
書込番号:24420687
1点

>華ちょうちんさん
>結構時間かかってますね。
感覚の違いなのかな、私としては3週間というのは早いですね。
私が住んでいるのはカリフォルニア州のサンフランシスコ市近郊、修理センターはニューヨークにあります
西海岸の端から東海岸の端、まさにアメリカ横断。 距離にして約5,000Km離れてます。
送付にはFedEx Groundを使ったのでこの距離をトラックで移動したわけです。
途中の中継地点で何度も載せ替えるし、特に今はCOVID-19パンデミック起因で荷物の運送量が爆発的に増えてますから、片道1週間程度かかるのはごく普通です。
その後受付、故障内容確認、見積もりが出るまで5日というのも扱い量が多ければ驚くような日数ではない。
そして修理自体は支払いしてから2日後には完了してます。
というわけで私としては思っていたよりも早く治って戻ってきたと思います。
書込番号:24421064
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
今は、売れる機種、売れない機種がはっきりとした、そこそこ感なカメラは発表するのは難しい時代です。
そんな中で、ライカモノクロームなどシンプルかつ高級なカメラは、ネームバリューもありますが個性を発揮して注目され売れているようですね。
長年、風景写真ばかり撮ってきて、数年間ブランクあって街撮り、つまりストリートスナップを楽しんでいます。
em1mk3買ったのに、ハイレゾも星空フォーカスも、ND内蔵も、風景写真だったら重宝しただろうに、ストリートスナップでは無用の長物です。中古のpenfの出番のほうが多い現実です。
そこで無責任な提案ですが、penfの後継機、別物でもいい、この機能さえあれば撮影に支障ない程度にして、外装に高級感をもたせたカメラは無理でしょうか。
ゴテゴテ感なしのクラシックカメラ、2〜3年後にまた後継機の噂が流れるようなものじゃない、息が長いカメラはできないものでしょうか。
原点回帰するような、写真の原点に戻るようなカメラに会いたいと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:24080784 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

一般人はスマホで十分、こういうカメラを買うのは写真好きではなくカメラ(スペック)ヲタですからねぇ。
書込番号:24080827
6点

個人的にはチープでも良いから
EVF内蔵の小型軽量機出してほしいなああ
GM5ほど突き詰めなくてよいので
300g未満のね♪
書込番号:24080846
5点

PEN-Fも、充分ゴテゴテしているように思いましたけどね。私は。
ライカモノクロームが"個性を発揮して注目され売れている"という話も聞かないですし。
個性、というより、変えない事を続けている、という点は注目してもいいと思いますけどね。
書込番号:24081162
2点

欲しいと買うは違うんですよね。OMDSはPEN の代わりをスマホに変えたみたいですし。
書込番号:24081305
2点

>かるべえさん
この機能さえあれば撮影に支障ない程度ってのは人によって違う部分だから、
設計側がどう割り切るか次第。
背面液晶あればEVF要らないって人もいるし、逆の方もいる。どちらも不要、光学ファインダーVF-1好きという方もいた記憶。
レンズ交換式が良いという方もいるけれども、交換不要という方もいる。単焦点コンパクト希望って方も。
自分はペンタQ7に01レンズでストリートスナップをしますが、
人の気配だけ残して人をぼかしたい時は、レンズ内蔵のNDフィルタをよく使います。
きっとオリンパスでも同様の方もおられるでしょう。スレ主さんのようにND不要という方も当然おられる。
「F」の飾り文字が好きな人も多いけれど、字体が統一されていない部分が気になる方もいらっしゃる。
スレ主さんの割り切り方と異なる割り切り方の結果、現在のラインナップになっている前提で。
PEN-Fは想定(採算ライン)より売れなかったから後継機がでていないわけで、
より間口の広く多くのユーザに好まれるカメラか、
もっと尖った、一部の少数ユーザが買うだけでも採算が取れる高価な趣味カメラという方向しか、
採算が取れる方向はなく、
前者はE-M10系とかE-PL系などの薄利多売機がすでにあり、
後者には、E-M1系の他に、他社機(ライカ D-LUX7とかフジX-Pro3、リコーGRIIIなど)がすでに存在。
厳しいんじゃないかなぁ。
しいて狙うと、ペンタックスのJ Limitedのような、既存機外装カスタムオプションの受注生産はありうると思う。
書込番号:24082066
4点

GRVみたいな、人気が人気を呼び、森山大道さんみたいな人気の写真家が愛用していることもあり、スナップシューターの支持は大きい。Wをまだまだ出さなくても、売れ続ける理想のカメラではないでしょうか。
GRVは28mm固定だから、レンズ交換式であれくらいの小型化をして、男女を問わないデザインのクラシックカメラがほしいですね。
書込番号:24082142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GRは絶対GR21を出すべきと思う
確実に売れるっしょ♪
(*´ω`*)
書込番号:24082350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機能さえあれば撮影に支障ない程度にして、外装に高級感をもたせたカメラは無理でしょうか。
ゴテゴテ感なしのクラシックカメラ
確かに昨今のカメラは撮影アシスト機能が多すぎますな。つまり多種多様なニーズに答えるべく幅広いユーザ層をターゲットにした結果でしょうか?
何も足さない・何も引かない(何かのCMみたい(笑))、高級感溢れる、みたいなカメラ、そんなのがあってもいいかも。
書込番号:24083298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かるべえさん
私もPEN-F後継機を待ち望んでいるユーザーの一人です。
小さなバッグに入る出っ張りの少ないカメラボディの需要は少なからずあるので、デジタル版PEN-Fからコストの掛かる電源スイッチダイアル、クリエイティブダイヤル、露出補正ダイヤルを省いて、もっとシンプルなデザインにすれば、採算は取れると思います。
少なくとも、ライカモノクロームの1000倍以上の台数は見込めると思うのですが、どうでしょうかね。
OLYMPUS Photo Festa 2019
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1021_01.html
に
≫「PEN-F」は通常のカメラのように2年ぐらいで後継機を投入するような機種ではなく、ライフサイクル的にもっと長いスパンを見た機種だそうです。
と載っていたくらいですし、失敗作ではないでしょうね。
現実的に、PEN-F後継機に求められる機能はE-M5mk3の撮像素子を次世代の物に換えたぐらいのものですけど、E-M5mk3の後継機がPEN-Fの代替機になり得るとは思えないですから、E-M5mk4より高くなっても、PEN-Fmk-2を出して欲しいですね。
書込番号:24083774
5点

>退職金太りさん
>そんなもん売れないよ。
DC-G9の100倍ぐらいの台数は売れるでしょうけど、OM Digital としては少ない事は確かですね。
書込番号:24083833
4点

>ポロあんどダハさん
G9ProとPEN-F両方使ってますからわかります。
だいたい比べる相手が違うでしょ。比べるならおなじ終了したGX8。
まぁ、売れなかったおかげでPEN-Fをアウトレットで安く買えたし。PEN-F2も安く買えるかな?
書込番号:24084031
1点

>退職金太りさん
パナはどれもPEN-Fと同じコントラストAFですから、いくら空間認識しても像面位相差AFレベルまで達することは難しいですね。
PEN-F後継機も像面位相差AFになれば、更に使いやすくなるのですが…
書込番号:24084796
4点

DMC-GX8ってDC-G9より読み出し速度が遅いのにノイズが大きく、撮像素子が1世代以上古いようですね。
PEN-F後継機では次世代の撮像素子に換えて欲しいです。
もちろん、像面位相差AFセンサーが良いです。
書込番号:24084842
7点

PEN-Fは生産終了後しばらくしてから何故かオンラインショップに少量出現したが、量販店ではディスコンがハッキリした2019年の春だったかな、ほどなく店頭から消えてた。
殆ど値引きの対象にならずに売切れ御免、の状態だったと言える。
これ、量販店の人に聞いた話だから間違っていないと思う。
それから、デジカメは機能に関する部分のコストの比重が大きいので、スイッチ減らせば安くなる、て考えは素人考え。
それで僅かに安くなっても、それ以上に見た目シンプルなせいで割高に見えたりするのが現実。
この辺のさじ加減を誤ると売れない製品になってしまう、てな話をメーカの人が言ってる事がある。
日本カメラ社がなくなって、CP+もオンライン開催が定着すると、こういう現場の苦労話も得られ難くなってしまうのかもしれない。
一時期カラバリが流行ったけれど、それの訴求力も急激に落ちている。
E-M5mkIIのチタンカラーは、参考出品の問い合わせが多く限定販売したけれど、一部量販店では予約だけで捌けずに暫く店頭販売されてた。
で、E-M1mkIIのシルバーは限定数量を一桁減らしてほぼ予約だけで売り切る事が出来た。
そんなもん。
書込番号:24084962
5点

ほう、そっかぁ、そりゃ良かったね。
書込番号:24084978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポロあんどダハさん
いくら空間認識しても像面位相差AFレベルまで達することは難しいですね。
それ、使ってみてから行って擦れる?
書込番号:24085314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホなんで変換ミス。
まあオリンパスはファンドからの引き取り手が見つかってないんで、開発費用かけた新製品には期待できないね。
書込番号:24085325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポロあんどダハさん
>少なくとも、ライカモノクロームの1000倍以上の台数は見込めると思うのですが、どうでしょうかね。
これは無理ですよ。
例えば、ライカモノクロームの過去の限定版、ライカMモノクローム(Typ246) ‘Stealth Edition’は、世界125台。
通常のライカM10 モノクローム Typ 6376 ボディは、キタムラで\1,097,250。
1000倍売るには、少なくとも価格を100分の1にするか、性能を桁違いに上げるかだとは思うけれど、
売価1万円で採算取れますか。
フルサイズ4000万画素を超える性能を安価に実装できますか。
通常のライカM10 モノクロームより台数が少ない
Stealth Editionの1000倍とすると、125000台。
初年度に半分近く出るとして約60000台。
EOS R5とR6の月産がフル稼働で25000台前後。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303831.html によると
2020年の世界全体のデジタルカメラ年間累計出荷台数は888万6,292台。
国内のミラーレスカメラは台数が32万8,571台(前年比60.3%)。
BCNランキングを見ると
2020年のオリンパスのミラーレスシェアが23.4%、トップのキヤノンが同30.9%。
今後需要が回復するとして、仮に60万台中の6万台はシェア1割。
これが上積みされると、ソニーもキヤノンも抜いてトップに立てる。
・・・ちょっと夢見すぎに思えます。
提案するにしても、もう少し地に足を付けた方が。
例えば、低原価のPEN E-PL10の後継機を作って、
そのメカを基にフラッシュ外付けでEVF載せた、品質が「やや良い」別ボディを仕立てる。
売るときは高品質ボディを宣伝のメインにして、E-PL10後継機は廉価機の扱いにする。
これを複数世代繰り返せるよう、安売りはE-PL10後継機に絞る(フジがよく使う手法ね)。
別ボディの品質が「やや良い」というのがポイントで、
余り追加コストをかけずに「やや良い」の方向を変えた派生を作りやすくしておく。
外観に高級感を求めたものがあっても良いし、TG系っぽいデザインのものがあっても良い。
こういう派生機が小ロットで採算割れせず作れるように、E-PL10後継機開発時に仕組みを考える。
今まではE-PL系が低コスト最優先&工場移転など過去のボディの小改良だったから、
新会社になって、ここのフルチェンジがしやすいタイミングだとは思います。
書込番号:24085443
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
本日、待ちきれずに博多の商店街を散策して、2時間ほどラフモノクロームで撮影しました。em1mk3も持参したのに出番なし。快適この上ない満足度。但し、これは初代em1でも不満でしたが、バッテリーを抜くと、日付がクリアされ、撮影の度に入力が必要なことです。
em1mk3は、この点解消されていました。
あとは特に不満なく、シャッター音も快適で撮る満足度はかなり高いですね。
風景はem1mk3、ストリートスナップはpenfでと使い分けしようと思っています。
書込番号:23948342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですかw
経験したことなかったですよ。
書込番号:23948369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

考えられる原因は二つありそうです
@ 未操作のまま長期間放置されてたため 内蔵電池が自己放電してしまった
A 内蔵電池(ボディ本体内に内蔵されてる電池)そのものの経年劣化による能力異常低下
試しにフル充電のバッテリー BLN-1 をカメラ本体にセットして数日間放置しておいてみてください
たしか バッテリーから内蔵電池に補充電されるシステムになってたと記憶してます
一日以上経ってからバッテリーを抜いてみて日付設定が残ってたら 良し♪
やはりクリアされるようなら 内蔵電池の異状が考えられます、 つまり A ということ
内蔵電池が汎用のボタン電池か 専用の特殊電池かは承知してませんが
いずれにしてもメーカーサービスでの解体交換が必要になります
ところで PEN-F はまだ修理受付可能だったのかな?
もしメーカーで対応できないのなら 信頼できる大型カメラ店経由で修理可能な業者さんに
依頼するしか方法はなさそうですね (´・ω・`)
書込番号:23948491
5点

つい最近も同じようなスレが立っていましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=23935554/#tab
このスレの中にもリンクがありますが、ここを参照の事。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1
書込番号:23948511
1点

> モモくっきいさん フォローありがとうございます♪
該当のスレは見てませんでした <( ^ ^ )
参照の方にも飛んで見てみましたが、 へぇ〜〜!
たった一日のバッテリー抜きで日付データが消える機種もあるんですねぇ!
自分は以前オリ機(ノーマルフォーサーズ)をメイン機としてましたが
カメラを保管する際は常時バッテリー装填状態で保管してました、 現在の他社機でも
使用する前日くらいに容量の状態を確認して もし減ってたら一晩充電するというスタイル
だからかしらん 日付データ消失というトラブルは経験しなかった という訳ですね ( ^ ^ )
書込番号:23948570
0点

そうなんですか! 確かに頻繁に撮影に行かないから、そのような状況になったかも。しかし、em1mk3は長時間放置でも日付は残っています。やはり改善されたんではないでしょうか?
機械類は使わないと故障する、、は本当かもですね。
故障ではないにしても、時々規則的な使用が必要なんでしょうね。
書込番号:23948722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かるべえさん
確か中古のPEN-F購入ですよね。修理出した方がいいとおもいますよ。
書込番号:23948772
0点

古くなってくるとそう言うの有るかも?
俺の初代M5も最近リセットされる事が多くなった。
昔は一度設定したらバッテリー抜いても保持してた様な気がする
のだが。。
書込番号:23948906
0点

初代em1でも毎回そうでしたから、故障ではないかもしれません。放電かな。しかし、SONYのnex7も長年使っていますが、同じペースで使用してしばらくぶりに出しても、一度も日付クリアはないですね。
オリンパス特有のくせなのかな。
書込番号:23949986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> かるべえさん
日付データ保持用の電池が "生きてる" ことを前提とすれば
いちばん手っ取り早い解決法は バッテリー2個以上を持つことですよ♪
カメラには常時バッテリーを装填したままにして保管
もう一個のバッテリーは気がけてフル充電状態にしてそばに置いとく
そうすれば 急な持ち出しの際にも予備バッテリーとセットにして持ち出せば良い
バッテリー抜きの状態で長期保管してると、カメラ内のデータ保持用の電池は容量的に
とても少ないものと思われるので 完全放電してしまうと考えます、 復旧不可能なほどに?
今回の個体は データ保持用の電池は "死んでる" ものと推察され、 つまり
まずは電池交換修理をされることをお勧めしたいです (´・ω・`)
書込番号:23950069
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
本日20時30分よりインドオリンパス公式Youtubeチャンネル、(OLYMPUS Pro)においてプレミア公開が予定されております。
E-M1mk4の噂が43rumorsにおいて囁かれており、同時にPEN-F2も噂されております。
E-M1mk4スレッドや、オリンパススレッドにも同様内容のスレを作りますので記入はどれか一つで結構です。
皆様のご意見をよろしくお願いいたします。
https://youtu.be/9LqI44xQ8_Q
14点

え〜! penf2出たら絶対買うと待って、待ちきれなくて中古買ったばかり! 最新の機能なんていらないからと、クラシック楽しむしかないのかな! それにしても(泣)
書込番号:23939196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fが安くなる!
書込番号:23939306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『フォーサーズの日』記念 特別YouTube Live
によると
≫(PEN-Fが無くなってしまったのはなぜ?)
≫OMDS:PEN-Fは気に入っている人は非常に気に入っているカメラだが、無くなってしまったのは全体として、我々≫が望んだほどはウケなかったからだ。趣味性の高いカメラは出していきたいと思っている。
ということですけど、PEN-Fではなく、EVF付のPENは出すんでしょうかね。
私としては、E-M5mk3の後継機相当でEVFやグリップの出っ張りを無くしてくれるだけでOKです。
PEN-Fの最大の問題点は価格だったんでしょうね。
書込番号:24057550
1点

まぁ、売れ残ってアウトレット販売(叩き売りとも言う)されましたからね、
黒歴史なんでしょう。
書込番号:24057579
2点

「売れなかった」と明言するくらいだから後継機種は出ないのでしょうが、無駄な機能が多過ぎなんですよね。
趣味性の高いカメラを求めるようなユーザーは既に別のカメラを持ってるのだから、もっと機能を絞ったシンプルなカメラにすべきでした。
書込番号:24060248
3点

PEN-F2でなく、まさかのE-P7でしたね。個人的には、PEN-Fはアニバーサリーモデルみたいな感じと思ってましたので、次はPEN-FよりE-P5の後継機を希望してました。ただし、EVF内蔵と新型センサーが無いと魅力薄いかなぁ。PEN-Fを使うと、ちょんまげスタイルの外付けEVFには戻れないなぁ。
センサーについては、最低でもE-M1Uと同じのにして欲しい。もしPEN-Fと同じのだと、E-P7でなくE-PL11なんて言われそう。最新センサーの可能性も一応ありますが、PENだと価格の上昇を抑える必要があるし、フラグシップ機で新型センサーを搭載した方が話題になると思うので可能性はほぼ無いかな。
あと、PEN-Fの後継機種ではなかったので、PEN-Fは安くならないどころか、中古相場が上がったりして。
書込番号:24172671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵EVFでなく、やはりフラッシュだったようですね。
これでセンサーも、PEN-FやE-M10Wと同じのだったら、早くもスルー決定しちゃうよ。
書込番号:24173315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EP7ですね。まさかの。
43rumorsから流れてきましたが。見た目はFにそっくりです。
同時発売かと見られている8-25F4はサイズ的にもいい感じですが17万は痛い
書込番号:24174494
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
緊急事態宣言中に買ったので、まだ部屋で取扱説明書を眺めているだけです。日本カメラから、WORLD買ってスタンバっています。この3ヶ月前にem1mk3買ったばかりですが、penfはモノクロ専用機にしようかなと思っています。長く風景写真専門に撮り続けてきましたが、ストリートスナップも楽しみたく、ウィリアムクラインや大道さんの写真集眺めて楽しんでいます。
私はズームレンズばかり使用していますが、皆さんおすすめの単焦点レンズはずぱりどれですか。
書込番号:23934663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かるべえさん
PEN-Fはやはり見た目重視でいきたいですね。
過去スレにこんなのありましたよ。
https://kakaku.com/bbs/K0000850235/SortID=19633886/
見た目がカッコイイ単焦点レンズといえば、オリ17mm f1.8ではないでしょうか。
街中スナップにも使いやすい焦点距離ですので、私も使っています。
オリンパスのレンズでは珍しく柔らかめの写りで、それ故に遠景の解像感は良くないですがモノクロ写真との相性は良いと思ってます。
ちなみにボディのシルバーとレンズのシルバーは色合いがけっこう違うようなので、
PEN-Fがシルバーであってもレンズはブラックを選んだ方が良いみたいですよ。
書込番号:23934716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かるべえさん こんばんは
自分の場合 17oF1.8も使うのですが 気楽に持ち出すとき コンパクトなパナの20oや14o使う事が多いのですが 特に20o AFは遅く AF-Cも使えないレンズですが 描写がとても気に入っていて 特に使用頻度高いです。
書込番号:23934849
1点

>かるべえさん
こんにちは。
今となっては新品購入はできませんが、レトロっぽい感じ
と意外なほどの写りの良さでM ZUIKO 17mm F2.8の
パンケーキを推しておきます:
https://kakaku.com/item/K0000217150/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
散歩等にも持ち出すのが楽しくなります。
書込番号:23935681
0点

アドバイスありがとうございました。パナもいいですね。一度は使ってみたいです。パンケーキレンズも中古で探してみます。
それにしても、シルバーボディはいいなあ。私のはブラックにブラックストラップ。目立たないからいいかもですね。
書込番号:23937712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かるべえさん 返信ありがとうございます
>それにしても、シルバーボディはいいなあ。私のはブラックにブラックストラップ。目立たないからいいかもですね。
自分の場合 シルバー傷が目立つためブラックにしていて 思ったよりPEN Fコンパクトなので 持ちやすいよう 純正グリップ付けています。
書込番号:23937763
0点

そうなんですよ。ブラックストラップは純生です。ストラップは別売りのを買うつもりでしたが、なかなかいいですね。penfのロゴ入りで、OLYMPUSのロゴ入りストラップより断然かっこいいですね。
あとは外出できる日を待つだけなんですが、、
書込番号:23939691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
付属のアクセサリーシューカバーを紛失したので代用品にニコンのシューカバー(シルバー)を買いました。
1,800円と高価でしたが気に入っています。
6点

写真屋さんは
段ボールを切って噛ましてました
商売道具の精度を保つと
見てくれなんかお構いなし
そう言うとこがプロぽいっ
書込番号:23929166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『Nikon』の表記が気になる人はいるかもねぇ。
確か純正品は100円ぐらいだったはず。以前はオリンパスプラザ大阪で直接買えたけど、今は送ってもらえるんじゃなかったかな?(送料が別途かかります)
ちなみに、PEN-fのサムレスト部分が剥がれて無くしちゃった事があったんですが、「補修用部品としての販売を行っていないので、部品だけ送るのは無理」と言われました。
書込番号:23929298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

段ボールは、ものによって硫黄化合物ガスの出るものがありますけどね。
どこがプロっぽいのか、さっぱり分からん。
貧乏なので、E-PL2にニコンBS-2を利用。
書込番号:23929313
8点

私はシューカバーは失くすので、買ってすぐに外してしまいます。
それで特に問題ありません。
>にゃ〜ご mark2さん
オリンパスはパーツの販売はしてくれませんね。
レンズのラバーリングが劣化したのでリングだけ売ってくれとサービスで頼んだ時に、パーツの販売はしていないので修理に出してくれと言われてしまいました。
パナソニックは家電扱いなので多くの部品がサービスパーツ扱いで手に入るのですけどね。
書込番号:23929425
3点

御免〜。
>貧乏なので、E-PL2にニコンBS-2を利用。
⇒BS-1の間違いです。なお、淀殿サイト情報では、BS-1入荷は4月となっております。
書込番号:23930772
0点

よく無くしますので…気にしません。
書込番号:23930966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





