OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信36

お気に入りに追加

標準

オシャレになって気に入ってまーす(^。^)

2020/06/27 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:256件

自己満ですが、純正グリップよりセンス良く気に入ってます。
台湾のSTCっていうメーカーです。
デザインだけじゃなく、ちゃんと握りやすくもなりました^_−☆

書込番号:23496943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:256件

2020/06/27 18:59(1年以上前)

機種不明

「画像をアップロード」ボタン押さないとなんですね。失礼しました。

書込番号:23496950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:182件

2020/06/27 19:10(1年以上前)

オシャレなpen-f ですね。

書込番号:23496975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/06/27 19:28(1年以上前)

>camediaおじさんさん
かっこいいですね^^
しかし男ってなんでこういうガンダムチックなものに憧れるんだろうか(^^ゞ

書込番号:23497016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/27 20:25(1年以上前)

そのグリップに関してはノーコメントですが、確かにグリップが悪いカメラですね。

書込番号:23497119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/27 20:31(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

車のシフトノブでしょーか?(´・ω・`)b

書込番号:23497140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/06/27 21:26(1年以上前)

レンズは12mmですが、フードは17mm用のものですね。ケラレは大丈夫でしょうか?

書込番号:23497260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/06/27 22:33(1年以上前)

>camediaおじさんさん

Pen=可愛いイメージが強いですが、
スレ主さんのはメカっぽくてかっこいいですね。
オリンパスはフィルム時代も含め触った事無い
けれどちょっと欲しくなりました。

>ビンボー怒りの脱出さん
> 男ってなんでこういうガンダムチックなものに憧れるんだろうか

ガンダムが刷り込まれてるんでしょうね。
アラフィフ前後世代は特にファーストのモビルスール
デザインにに取り憑かれてますねw。

スレ主さんのペンは大河原かカトキで言ったら
(そんな例えも微妙ですがw)スマートなカトキさんですかね。

ガンダムなんて意識してないわーー世代でしたら済みませんw。

これは大河原派に入るだろうね(もうくどいですね終わりにしますw)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1109415.html


書込番号:23497402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2020/06/27 22:38(1年以上前)

>アッシュボーンさん
ありがとうございます。ノーマル(グリップ無し)は当然いいですが、これもいいと気に入ってます。

>ビンボー怒りの脱出さん
そう、メカデザインですが、純正よりマッチ具合がいいと思います。
その時のレートにもよるでしょうが、台湾からの送料がかかってもオリオンで純正買うのと変わらないくらいの金額でした。
軽いし、装着具合もぴったりできれいなデザインです。

>て沖snalさん
これ付けるとグリップが結構安定しますし、でかすぎるProの12-40や40-150も見た目にバランスアップしてしっくりきます。
PEN-F用に12‐45考えてましたが、いらないかも・・・

>☆観音 エム子☆さん
???

>にゃ〜ご mark2さん
大丈夫なようです。
持ってませんが、値段高いし角フードは邪魔そうでイマイチ買う気になりませんでした。
17oの黒フードは持ってたので、思い付きでつけてみたら角フードよりデザイン的に好みでした。
これを付けたまま白い壁を撮影しても、見た目にはケラレてないように見えたので、シルバーフードを買いました。

書込番号:23497413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2020/06/27 23:11(1年以上前)

機種不明

>hattin89さん
PEN-Fお持ちでしたら是非ご検討ください。コロナの時代ですが、注文してから約1週間で届きました。

私もばっちりアラフィフで、初代ガンダム大好きだったからですかね(^.^)? その後の新しいのは全く分かりませんが。
「ガワラ立ち・カトキ立ち(検索して調べました)」は知りませんでした。

「超カスタムカメラ」超ヘビーですね!オリの催し物でこんなのを製品にすればいいのにって誰か言ってましたね。
ちなみにこれが私の「Wood」Penです。


書込番号:23497488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/28 00:37(1年以上前)

我慢してるのに…PEN-F…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23497640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件

2020/06/28 08:22(1年以上前)

>松永弾正さん

今ご時世、我慢は禁物ですよ〜
ストレスで免疫力低下→コロナになっちゃうかも・・・(^^ゞ
程度いいのがあったら、思い切って行(逝)っちゃいましょー (^O^)/

書込番号:23498033

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2020/06/28 11:12(1年以上前)

宇宙ステーション的なカッコよさがありますねぇ。

書込番号:23498387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/06/28 12:37(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

いまメインで使っているRX100M6

もちろんPEN-Fも活躍してますw

Gパーツで変形するガンダムはカッコよかったですねw

>hattin89さん
わたしももろファーストガンダム世代です。
ガンダムがGパーツで変形するのは大好きでしたねぇ。
ただ自分が使うとなると面倒くさがり屋の所がありZガンダムみたいに何でも出来るカメラのほうが良かったりもしますw
その1つの答えが今使っているRX100M6だったりしますw
まあPEN-FはPEN-Fで好きなんですけどねw

>camediaおじさんさん
カメラによってはサードパーティ品のほうが良いものが沢山出ていますからねぇ^^
私も色々見たんですが色々迷ってしまってとりあえず本体はノーマルのまま使ってます。
買ったのは革のケースとストラップくらいですね^^

書込番号:23498607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2020/06/28 13:25(1年以上前)

機種不明

どうしても画像をコピーできなかったのでモニターを撮影しました。

STCのサイトには「F」マークの付いたボディがサンプル写真で使われてます。
かっこいいなと思うのですが、このカメラが出たころ何かでこのマークを見たことがあるのような気がするのですが、
何だったのか思い出せません。
あるとすれば、今でも手にいられれるのでしょうか?
(添付画像汚いので、STCの英語訳ページのアクセサリータブ→ハンドグリップで奇麗なのが見られます)

書込番号:23498714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/06/28 13:44(1年以上前)

機種不明
別機種

僕は、革のボディージャケットとストラップを追加購入しました。

Acruのストラップですが、当時お店に直接伺って、オーダーメイドで作ってもらいました。今では場所も変わっちゃって、経営はかなり厳しそうです。
http://acru-shop.net/?pid=151024557

ボディージャケットはKAZA製。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/case_kaza/kaza9990290011001


「F」マークについては、イベント等で配られた非売品の蒔絵シールですね(レンズキャップにも貼ってます)。オークションやメルカリなどでは今でも入手可能ではあります(高いかも)。

書込番号:23498751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2020/06/28 14:17(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

お、何気にPEN−Fと刻印されてておしゃれですね。
私もオリのイベントでアクリュの革ネックストラップをE-5用に買い(全く似合わなかったですね) → EP‐5 → PEN-F と使い回しました。
最近、ネックストラップが撮影中は邪魔と思うようになってきたので、今は全て安物のハンドストラップに変えちゃいました。
お使いのジャケット、そろそろ使い込みの味が出て来てるようで、革はやっぱいいですね。

Fシール、非売品ですか。はがれないですか?
ヤフオクで見てみます。情報ありがとうございます。

書込番号:23498804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/06/28 14:37(1年以上前)

別機種

>お使いのジャケット、そろそろ使い込みの味が出て来てるようで、革はやっぱいいですね。

比較的最近購入しましたけど(笑)。サイトを見てもらえば分かりますが、ビンテージ加工ですね。

最初はGARIZのボディージャケットでしたが、もう見飽きてしまったので。


ストラップはPEN-f発売時に購入しましたので、かなり退色が進んでおり、前レスの画像のような鮮やかな緑色から抹茶色になってます。あと夏場は汗をかくので、ストラップは現在(E-P5の)付属品のものにチェンジ中。PEN-f付属品のストラップは、どうも肌に当たる部分が不快で使ってません。


蒔絵シールについては、荒く扱っていなければ長くもつかなぁと。

書込番号:23498857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/28 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

PEN-Fステッカー表

PEN-Fステッカー裏

オリンパスが販促で配っていたステッカー。
多分オリンパスが配布した最後のステッカーで、これが本当に最後になるかもしれません。

オリンパスは販促品としてこれ以外のステッカーとか、メモ用紙、Tシャツ、カメラのミニチュア、雨合羽など、毎年色々用意していましたね。
私はCP+でこれを貰うのが一つの楽しみでした。

昨年最後の配布品はマシュマロ(お菓子)だったので、これ記念品なの?とちょっとガッカリしたのを覚えています。

まあ、ショボくなってきたのはオリンパスだけじゃないんですけどね。
昨年一番立派なカタログ袋を用意していたのはハンザでした。お買い物袋として使っています。

こういう記念品は、お金で買うようなものでもないと思いますし、カッティングシートなんかで自作するのもありかと。

関係ないですけど、岩合光昭さんが使っている緑色のストラップが凄く気になるんですけど、見つからないんですよね。売り物じゃないのかな。
柔らかそうで凄く良さげなんですけど。

書込番号:23499077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/06/28 16:42(1年以上前)

「岩合光昭 オリジナル カメラストラップ」で検索すると、個人のブログがヒットしますねぇ。

2800円+税となってるみたい。

書込番号:23499136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/28 17:15(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

これ、色は似ていますけど、違うものです。

https://www.olympus.co.jp/features/iwago/profile/?page=features_iwago

オリンパスのロゴ入り。
結構高そうです。
私が調べた範囲では限定でも出た様子はありません。

書込番号:23499213

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信25

お気に入りに追加

標準

2タイプのPEN-F後継機が出るかも…

2020/06/12 04:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

別機種
別機種

E-P5+外付けEVF EVFが結構邪魔でした。

バランスは結構良いです。

https://www.43rumors.com/ft2-too-good-to-be-true-two-pen-f-coming-in-late-2020-i-doubt-so/

に、今年中に高機能タイプと、PENシリーズにEVFを内蔵させたタイプの、2種類のPEN-F後継機
が出るかもという噂が載っていますね。

Still, the PEN-F camera is in my opinion the most beautiful MFT camera on market

確かにPEN-Fはビューティフルですよね。

OM-Dシリーズの場合、E-M1XとE-M1mk3が高機能タイプ、E-M1mk3とE-M5mk3が中級機、
E-M5mk3とE-M10mk3が入門機というような棲み分けができていて、それぞれに需要があるのに
対し、PENシリーズの場合、E-P5のようなEVF無しタイプの売れ行きは芳しくなく、E-PLシリーズは
EVFが付けられないようにしてコストダウンを図って販売台数をUPさせているような状態ですから
結果的に、高級機と入門機の2種類しかないという事になると思います。
APS-C機との対抗という観点からも、SONYレベルのEVF内蔵の中級機があっても良いと思う
のですが、どういう販売戦略をとってきますかね。

上掲のページでは、「ハイエンドのPEN-F後継機を買いますか?」という投票欄がありますけど
私の場合、もちろんYESです。

書込番号:23463060

ナイスクチコミ!5


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/06/12 12:38(1年以上前)

(訳)
匿名のソースから、私が通常は投稿しない類いの噂が送られてきました。しかし、それは私が本当だったらいいなと思うような噂なので、話題として見てみましょう。

オリンパス PEN-F のファンは、2020年後半に大きな驚きを受けるだろう。2つのバージョンがあって、1つは別名 PEN-F mkII で、もう1つは通常の PEN にビューファインダーが搭載されたものが予定されています。初期の段階ながら、オリンパス上層部からのソースなので、非常に信頼できます。

ソースからの話によると、PEN-F の売上は彼らの目標に到達しなかったようで、それがオリンパスが PEN-F II のリリースを止めた理由です。それでも、PEN-F は市販の最も美しい MFT カメラだと私は思っていて、オリンパスが後継機を出すよう再考することをとても期待しています。新型センサーを搭載した PEN-F II は、彼らが予想する以上に売れる可能性があります。皆さんどう思います?

新しい究極のハイエンド PEN-F II を購入しますか?
Yes、判らない、No

(訳終わり)

-----------------------
私は、敢えて No. です。

デジタルの PEN-F が期待ほど売れなかったのは、いろいろ機能を盛り込んだために、デザイン的にゴテゴテしたものになって、使い勝手もややこしくなり、値段も高くなり、特定のマニア向け限定のようになったから。
PEN-F を名乗っても、銀塩 PEN-F のスッキリしたデザインとはまるで違う。
そもそもカメラは、銀塩からデジタルになった段階でさまざまな設定項目が増えて、放っておくと際限なくややこしいものになりがちです。
銀塩時代のように、買ってきて誰でも今日から使えるようなものではなくなりました。
そうならないように、努力し工夫するのがデジタル時代のカメラ設計者、デザイナーの腕の見せ所です。

しいて良い例を挙げれば、LEICA でしょうか。
デジタルに変わっても銀塩時代の使い勝手を重視し、デザインも元の形をよく留めています。
と言うと、単なるノスタルジーだと誹りを受けそうですが、
問題は形そのものよりも、デジタルになってボタンなどが増え使いにくくなりがちだという問題意識を持って、そうならないように、いい写真を撮るために本当に必要な機能は何か、邪魔なものが無いか突き詰めた結果が、銀塩時代の LEICA に似て来た、元の形に落ち着いたということだろうと思うのです。
(LEICA で残念なのは、シンプルにしたのに(シンプルにするために却って)価格が高くなった事でしょうか)

4/3 RUMORS 筆者が言うように、デジタル PEN-F は MFT の中では最も美しいカメラかも知れないが、銀塩 PEN-F ほど美しくはありません。銀塩 PEN-F に似せてはいますが、流麗な形と違ってボディはあちこちに余計な突起があり、ゴテゴテと余計なボタンがあり、似て非なるものです。
(デジタルカメラよりも銀塩時代のカメラの方が機能的でシンプルで美しいのは、別にオリンパスだけでなく、全メーカー共通のことではありますが…)

もしオリンパスが究極の PEN-F II を計画しているなら、「引き算の美学」ということを考えて欲しいと思います。

それに関連して私は、ハイエンド PEN-F II よりも、むしろ、もう一つの方、EVF が搭載された通常の PEN の方に期待したりします。ハイエンド PEN-F II よりもきっとシンプルなものになるはずだから。
どんな形になるのだろう? E-PM1 か E-PL3 に EVF が搭載された様なものか、願わくは、銀塩 PEN-F をそのままデジタルにして EVF を搭載したもの。 (*^_^*)

書込番号:23463659

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/12 21:34(1年以上前)

>デジタルの PEN-F が期待ほど売れなかったのは、いろいろ機能を盛り込んだために、デザイン的にゴテゴテしたものになって、使い勝手もややこしくなり、値段も高くなり、特定のマニア向け限定のようになったから。

つうか、PEN Fが発売された頃、各社ミラーレスが出揃って来て「ミラーレスはマイクロフォーサーズ一択」つう
図式が崩れて来たからでは?
更にオリユーザーの間でも「本格的にやるならM1系」と言うのが定着して、レンズもPEN系に似合うF1.8シリーズから
大柄で高価な(でもPENには似合わない)PROレンズが一番人気になった。
クラシカルな雰囲気求める人はフジに行くし、アッチもオリの専売特許だったアートフィルター的な機能が付いてる。
PEN(特に上位機種)は立ち位置が徐々に無くなったんだと思う。

書込番号:23464561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/13 02:00(1年以上前)

最初に立ち還って、出してくるとしたらE-P1〜3のデザインに回帰するんじゃないですかね?
白がなかなか良かったと思うんだけどな。
E-P5でそれまでできなかったことを結構織り込んでいましたから、あとはシンプルなデザインの中にEVFをどう落とし込むかといったところでしょうか。

ただ、どうですかね?
OM-Dでエントリーから上級機まで揃ってしまっていますから、登場時のPENの役割は既に終わっているようにも思います。

デザインのケーススタディとしては、PEN型もあるでしょうから、内部的にデザインの検討は常に行われていると思いますし。製品化の具体性とは別に。
一時期噂にあったTRIP35ライクのケーススタディもあったっぽいですよ。

書込番号:23464985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/06/13 05:50(1年以上前)

> 「引き算の美学」

それは欧米系のミニマルな文化を理解出来る人のロジックでなければ理解出来ません。
日本人と言うか東洋系の文化では「足し算」が基本となります。

ただし銀塩PEN-Fのデザインがフイルムの1コマを2分割することで倍のコマ数を得ること目的でしたので、常に縦位置で構えることが前提だったことを考慮しなければなりません。
本体をホールドする右手側のボディの厚みが左手側より相当薄いのはそのせいですし操作ボタンの配置もそのことが前提になります。

足し算文化の日本人ユーザー、それもクラシカルな雰囲気を求める人達は軍艦部にダイヤルがゴテゴテと付いているFujiFilmのようなデザインを求めていますから、スレ主さんの理想とする「引き算の美学」が感じられるデザインには到達出来ないでしょう。

書込番号:23465099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2020/06/13 16:12(1年以上前)

PEN-Fのデザインオマージュ先は銀塩PENでもM型でもなく、
明らかにバルナックですよね。

(比較画像にリンク)
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/741/941/html/07.jpg.html

バルナックはゴテゴテしたカメラですが、カッコいいです。
もちろんPEN-Fもカッコいいと思います。

PEN-F2が出れば嬉しい気はしますが、安く売ることは出来なそうだし、
E-M1 MarkIIIが今の値段で買える以上、機能的に差別化することが難しい気がします。
カッコいいけどコスパの悪いカメラ=売れない、となりそうな。

現行PEN-Fですら、位相差機と比べると動体撮影時に見劣りする程度で、実用上は何ら不満がないため、
いっそ振り切ってボディマテリアルに徹底的にこだわるとか(;^ω^) 真鍮なりチタンなり。
中身はE-M5 MarkIII相当で十二分です。

書込番号:23466121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/13 21:45(1年以上前)

元々E-PはPEN-Fのデザインで、オリンパスの今のPENはPENではなく、PEN-Fなんですが、その後そのものずばりのネーミングのPEN-Fが旧いレンジファインダーカメラライクになってしまってE-PLもそっちの方を向いてしまったので、PENのデザインポリシーがボケてしまったように思います。

オリンパスが最初にマイクロフォーサーズを発表したときのモックアップは後のE-PMが近く、オリンパスがフォーサーズと棲み分けを考えていた事が窺えます。
ところがどうも米谷氏がそれをよしとしなかったらしいんですね。
それでクラシカルで安っぽくないデザインという形のE-P1になったようなんですが、これがデザインで売れてしまったので、これの改良が矢継ぎ早に行われたような感じです。

後にE-システムを置き換える形でOM-Dが出てきますけれど、これが5からスタートしたのもOM-4の次という意味合いがあったものかと。
ちなみにOM-Dというネーミングは直前に決まったものらしく、発表当初に展示されていた分解モデルの刻印はOM-Nであった事に気づいた人はあまりいません。

カメラが売れない状況になってきていますから、売れるデザインを模索してくるんじゃないですかね。
であれば芳しくなかったっぽいPEN-Fの次はどうかなと。

書込番号:23466865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件

2020/06/19 06:48(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっと撮りにくいです。

こういう被写体ならOK。

PEN-Fの不満はEVF・背面液晶の画像のストップモーション・駒落ちです。
せめて、E-M1mk3並にして欲しいですね。
連写はしないユーザーの為にはE-M5mk3レベルでもOKだと思うので、やはり
高機能バージョンと初・中級機バージョンの2種類があっても良いように思います。

パナからもEVF付のレンジファインダー風のGX10を出すようですから、オリンパス
もEVF付のPENを出して欲しいですね。

書込番号:23478009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/23 06:57(1年以上前)

PENがもてはやされたのはカメラ女子ってのが流行してた時ですので今更w
やるならPanasonicのGMくらいのは大きさのPENが良いと思う

書込番号:23486595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/23 09:27(1年以上前)

GMが売れてる・・・・という前提がありません。
パナソニック自身が、小さいカメラを評価してもらう難しさを語っていたりします。

PENの上級機を出してくるとしたら、順当にE-P5の後継機じゃないですかね。
AP2廃止の方向ですから、EVF付になるんじゃないでしょうか。
PEN-Fはじっくり撮る人向けのカメラだったようですし、撮り難いと思う人にはOM-Dがありますから。

書込番号:23486771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/23 10:19(1年以上前)


センサーの割にデカいのは?って事は
ペンはお気軽が良い

書込番号:23486870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2020/06/23 11:00(1年以上前)

別機種

>Chubouさん

> 願わくは、銀塩 PEN-F をそのままデジタルにして EVF を搭載したもの・・・

御意!

デジタル・ペンFが出る時、それを大いに期待したのですが、見事に裏切られました。
いつか、いつか、そういうものが出るのではないかと、夢は捨てていません。

銀塩ペンFの中身をくりぬいて、コンデジを仕込んでくれるような業者さん、無いですかね。

書込番号:23486942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/23 17:34(1年以上前)

小さくすればいいってものではない、という事はパナソニックもオリンパスも経験してきていますから、使いやすさと持ち運びやすさの兼ね合いをどこに持ってきてくれるか、興味がありますね。
出してくれるのであれば、ですけど。

防塵防滴のPEN・・・・無理かな。

書込番号:23487666

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/23 17:55(1年以上前)

ポロあんどダハさん こんにちは

>ハイエンドのPEN-F後継機を買いますか?

自分は PEN F 使っていますが 大きさが少し小さいので一回り大きくして 端子カバー部が貧弱なので この部分の改善 後は 背面液晶いつも閉じているのですが ロック部分の感覚が悪い所が直れば 購入したいです。

でも PEN Fなどのレンジファインダータイプ デザイン敵評価は良いのですが 購入する場合 一眼レフタイプの方が使いやすいのか 売れる傾向が強い気がしますので 人気があっても 売れるかは分かりません。

書込番号:23487706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2122件

2020/06/24 00:49(1年以上前)

機種不明
別機種

オリジナル PEN-FT

PEN-F

>モモくっきいさん

>GMが売れてる・・・・という前提がありません。
>パナソニック自身が、小さいカメラを評価してもらう難しさを語っていたりします。

パナの全機種の売上台数自体がオリンパスのE-M1シリーズより少ないようですから、
GMの売上台数は本当に微々たるモノでしょうけど、そのパナですらレンジファインダー
っぽい機種を出すという事ですから、ニッチでもそれなりの利益率で儲ける商売を
考慮するなら、CANONやNIKONが手を出していないうちに少なからぬシェアーを確保
しておくべきでしょうね。

PENTAXが1969年に6x7を発売した途端、NIKONもCANONも中判一眼レフの開発を止めた
そうですから、ニッチな市場を抑える事を考えれば、ここまでやるかと言うくらい
攻めるべきでしょうね。

sonyのaps-cは、レンジファインダーっぽい機種のみで、売れ行きはイマイチ。
fujiも一眼レフっぽい機種の方が売れているのも事実ですけど、どちらも限界まで
攻めたという印象は皆無ですから、オリンパスには同じ轍を踏んで欲しくないです。

>もとラボマン 2さん

>でも PEN Fなどのレンジファインダータイプ デザイン敵評価は良いのですが
>購入する場合 一眼レフタイプの方が使いやすいのか 売れる傾向が強い気が
>しますので 人気があっても 売れるかは分かりません。

ちょっと気になっているのはファインダーの位置ですけど、もし、レンズの光軸の
真上の方が被写体を捉えやすいというデータがあるのなら、銀塩のPEN-Fと同じよう
にすれば良いのではと思います。
問題はストロボ用のシューですけど、ファインダーを付けないのなら、ストロボ用
のシューの位置を左端に移しても良いのではと思います。
オリンパスの手ブレ補正が圧倒的に進化してからは、ストロボの出番は激減です。

書込番号:23488600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/24 15:48(1年以上前)

>ニッチでもそれなりの利益率で儲ける商売を 考慮するなら、CANONやNIKONが手を出していないうちに少なからぬシェアーを確保 しておくべきでしょうね。


同感です。

書込番号:23489592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/24 17:58(1年以上前)

http://digicame-info.com/2020/06/post-1357.html
PENの後継機出ますか?

書込番号:23489834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件

2020/06/24 22:02(1年以上前)

https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020/contents/ir00012.pdf

≫映像事業の譲渡に関する意向確認書の締結について

≫本取引完了後の映像事業本取引は、グローバルの映像事業を対象にしており
≫映像事業の分社化及びJIPへの譲渡後も、新会社が構造改革後の研究開発・
≫製造体制を維持し、引き続き高品質かつ信頼性の高い製品を提供し続けます。
≫また、オリンパス製品のカスタマーサポートを継続いたします。

夏頃には発売されるであろう100-400mm/F5-6.3も多分SIGMAのOEMでしょうし
canonやnikonやfujiのように割高なレンズしかなく、サードパーティー頼りという
状況を考慮すると、ボディーを含め、SIGMAにOEM供給してもらうというのも
良さそうです。SIGMAにはボディー内手ブレ補正やSSWF:超音波防塵フィルター
の供与と引き替えに、{MADE IN JAPAN}のエンブレムを取り戻すというのも
良いと思います。

少なくとも、カメラ部門はタダで放り出されたライカよりは良いんじゃないかな。

ちなみにJIPってSONYのVAIOも引き継いでいますね。

書込番号:23490488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/24 22:21(1年以上前)

>ちなみにJIPってSONYのVAIOも引き継いでいますね。

それはそうなんだけど、VAIOはブランドだからいいけど、ブランド名の無いオリンパスはどうするんでしょう?
JIP配下で今まで通り「OLYMPUS」ってわけにはいかないのでは?

書込番号:23490533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/25 00:14(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>canonやnikonやfujiのように割高なレンズしかなく、サードパーティー頼りという

今のところミラーレスにおいてはキヤノンとNikonは違うんじゃ無いですか?、レフ機もw
富士は知りません。

言い方は悪いですが、結果が全てです
割高とか関係ありません。
生き残った方が正義です
マウント径が、レンズがとか言ってもです

昨日BCNランキングのリンク貼っていた人(HNは忘れましたが)が1位と胸を張っていましたが、結果が今回の件です

書込番号:23490735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/25 00:37(1年以上前)

終わったね・・・

まあ現実解は、そこそこ売れているOM-D系を2-3モデル残す。
不良在庫のPEN系統は全廃。

まあ売れていない、終了が見えているマウントにシグマがレンズ出すとは思えないし・・・
リコーペンタックスのように細々隙間で生き残れれば御の字でしょう。

>ポロあんどダハさん
より寿命が短い規格になるとは・・・・せめて爺さんが生きてるうちぐらいは修理は大丈夫だろう。

書込番号:23490775

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 わんことカメラ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この美しすぎるボディーに憧れてこの春シャッター回数1000回程のものを購入しました。思った以上に機能や性能が充実していて、これはOLYMPUSが力をいれた製品だと感じました。
オールドレンズを付けることが多いです。電子接点がないので、全てファインダーを覗きながら微調整のピント合わせが必要です。その手際の悪さや時間のかかりかたがオートフォーカスとは違う魅力に思え価値を見いだしています。
ファインダーでの拡大表示画面も拡大率を変えられ、微調整のピント合わせが大変しやすいです。

ここまではいいのですが、オールドレンズの場合ピーキングが効きません。そんなはずはないと何度も設定し直しますがかわりません。所有しているNIKON Z6・Z50やLUMIXGX8ではきれいにピーキングが効きます。やはり私の設定ミスなのでしょうか。
おわかり方、教えてください。
画像は全てOLYMPUS PEN-FとVoigtlander NOKTON 25/0.95の組み合わせです。
ぶろぐもあります。よろしければ見てください。
https://artgajuku.xsrv.jp/

書込番号:23418062

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/21 18:05(1年以上前)

ニコンzさん こんにちは

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006484

上のオリンパスのO&A にあるのですが 

>Fnボタンなど機能に、ピーキングを割り当てます。

となっているので ピーキングの設定が必要なのかも。

自分もPEN F持っていますが 確認は まだしていないので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:23418099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/21 18:20(1年以上前)

く>ニコンzさん

オリンパスのボディは電子接点を持たないレンズには自動的にピーキングが作動しません。
ファンクションボタンにピーキング機能を割り当てて、
それを押す度にオン/オフとなるように設定してください。
メニュー画面から直接ピーキングをオンにしても一定の動作の度にオフになってしまうので、
ファンクションボタンに割り当てが唯一の実用的な方法です。

拡大表示もピーキング同様、電子接点のないレンズには反映されないので、
こちらもファンクションボタンに設定する必要があります。

書込番号:23418130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/21 18:41(1年以上前)

はすがえるさん

>拡大表示もピーキング同様、電子接点のないレンズには反映されないので

PEN Fの場合 拡大ボタンがありますので ファンクションボタンに設定しなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23418159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/21 19:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はい、MF補助の設定が電子接点のないレンズだと反映されない、という意味で書きました。
ボタンによる手動での起動という意味で、ボタン割り当てと書きました。

書込番号:23418296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/21 21:00(1年以上前)

>はすがえるさん
>もとラボマン 2さん
ありがどうございます。
解決しました。
電子接点がないので、ピーキング機能をfnボタン等に割り当てないとダメですね。
割り当てたらピーキング機能が働き始めました。
これで拡大表示画面のブレなし、ピーキングも可能になり最強のファインダーとなりました。
もちろんレンズの焦点距離登録はしております。
感謝します。

書込番号:23418423

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/21 21:08(1年以上前)

ニコンzさん 返信ありがとうございます

>もちろんレンズの焦点距離登録はしております。

レンズの名前まで登録できるのは便利ですよね。

後 PEN Fの再生画面拡大 他のカメラに比べ 拡大率大きくしても画像の崩れ少ないですよね。

書込番号:23418444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/21 21:12(1年以上前)

>ニコンzさん

解決できて良かったです。
それにしてもどれも素敵なお写真ですね。

書込番号:23418454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/21 23:29(1年以上前)

知らないと「なんでやろ?」となりがちな仕様ですね。パナ機なら何もしなくてもいいんですが、、

書込番号:23418746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/23 16:56(1年以上前)

>て沖snalさん
>はすがえるさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ファインダー内拡大画面は手振れ防止の効果でぴたりと止まるようになりました。
拡大サイズも選択できるのでこれもいいです。
さらに嬉しいのが、レンズ登録です。
レンズ名・焦点距離・F値が登録できます。
これが後で大変役立ちます。
オールドレンズを10本ほど持っていますので、画像をPC画面で見ると
Exifにレンズ名が表示され、どのレンズかすぐにわかります。
NIKONZ6はレンズ登録にレンズ名がないので、50/1.4が複数あればどのレンズかわからなくなります。

OLYMPUS PEN-Fのカタログをもう一度見直すと、オールドレンズの文字がよくあります。
このことからもオールドレンズのことも考えているOLYMPUS PEN-Fだとわかりました。
シャッターフィーリングが最高なのでこれからも大切にしていくつもりです。
はすがえるさん、画像をお褒めいただきありがとうございます。
ブログにたくさんありますので、よかったら見てください。

書込番号:23422067

ナイスクチコミ!3


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/23 16:59(1年以上前)

上の返信
顔が怒っています。
ちがいますよ。
笑い顔です。
ありがとうごさいました。

書込番号:23422075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/24 22:18(1年以上前)

>ニコンzさん

ブログ見ました。
ブックマークさせていただきます。
Ai NIKKOR 50/1.2SとCONTAX Planar 50/1.4Tの比較は見分けがつかないですね。
これらのレンズを登録できるPEN-Fは便利ですが、
35mm伴のオールドレンズはZ6で使いたいところですねぇ...。
あと質問スレッドは解決したら解決済みにした方が良いですよ。

書込番号:23424972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/24 23:52(1年以上前)

>はすがえるさん
OLYMPUS PEN-Fのレンズ登録機能は最強でした。
フルサイズではSONYが1本(たぶん)NIKONZ6はたくさんできますが、単に手振れ補正のためのレンズ登録(焦点距離)ですから、1本でも10本でも同じと思います。SONYのようにその場で焦点距離を書き込んだ方が簡単かもしれません。
レンズ名が登録できずExifに何も表示されないのですから、あとでの確認作業には役立ちません。
その点PEN-Fのレンズ登録は10本までレンズ名が登録できます。
例えば「Voigtlander NOKTON 0.95」で登録していますがExifにはその通り表示されます。
オールドレンズファンは嬉しすぎる機能です。

言われるとおりPlanar50/1.4T*やAi NIKKOR 50/1.2Sはフルサイズ使ってこそです。残念です。
近々M4/3マウントを買って試して見たい思っています。
どの程度違うのか。レンズの半分しか使いませんからね。

「解決済み」とはどうしたらいいのでしょう。

書込番号:23425158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:177件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

コロナで引きこもり中なので、色々いじって遊んでます。

前面ダイアルのカラープロファイルとモノクロプロファイルがいいですね。
カラープロファイル1 コダクローム64
カラープロファイル2 エクたクローム100
モノクロプロファイル1 IRにハマりそうです。

書込番号:23370332

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/30 13:23(1年以上前)

カラーなのにクロームなの? (。_゜) ?

書込番号:23370476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/04/30 13:59(1年以上前)

guu_cyoki_paa6さん

「クローム」は「CHROME」で「色」のこと。語源はギリシャ語の「CHROMA」。
元々は金属元素の「Cr」のことで、クロム化合物が様々な色を呈するため、「色(色彩)」を意味するようにもなったそうです。

guu_cyoki_paa6さんは、「モノクローム」、つまり「単(モノ)色(クローム)」と混同されているのでは?

書込番号:23370539

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/30 16:30(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

コダクロームも
エクタクロームも
嘗て、イーストマンコダックから販売されていたリバーサルカラーフイルムですよ。

ちなみに
富士もリバーサルカラーは“フジカラー”でなく“フジクローム”です。

書込番号:23370821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/30 23:13(1年以上前)

>メカロクさん
>エスプレッソSEVENさん

よーくわかりました
ありがとうございます (((:D)┓

書込番号:23371729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:177件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/05/01 17:09(1年以上前)

>メカロクさん
>エスプレッソSEVENさん
追加解説ありがとうございます。

フィルム時代はもっぱらエクタクローム派だったので懐かしいです。

書込番号:23373081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/01 18:18(1年以上前)

>フィルム時代はもっぱらエクタクローム派だったので懐かしいです。

私は、逆でエクタクロームの使用経験はそれほど無いですが
東洋現像所に出すと白い紙マウントで戻ってきたのを覚えています。
(富士系は確かグレーのプラマウント)

でも、その何十倍もモノクロで撮ってました。
四つ切りまでなら家で焼いてましたから。(露光〜定着まで自分の部屋で、洗いだけ台所)
今でも部屋を整理すると水貼りのパネルが出てきます。
星野が多かったので、イーグル(オリエンタル)の硬めの紙を多用してましたね。

昔の方が“撮る”こと以外に労力を割いていたような気がします。

書込番号:23373242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/05/01 19:23(1年以上前)

>メカロクさん
高校時代の友人が写真部だったので、暗室作業を手伝ったことがあります。
彼の愛機はOM-1でした。
私はペンタックスMEが欲しかった。

書込番号:23373398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/05/01 21:13(1年以上前)

>近所迷惑2号さん

???

私をお名指しでのレスですが、私は「暗室作業」についても「OM-1」についても、何も発言していないのに、どのような意図でのご発言でしょうか?

まぁ〜、私の愛機が「M-1(OM-1 の初期名)」だったことは確かですが・・・

書込番号:23373646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/05/01 21:52(1年以上前)

あ、>エスプレッソSEVENさん宛でした^^

書込番号:23373760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/01 22:29(1年以上前)

近所迷惑2号さん こんばんは

自分の場合 コダクローム良かったのですが エマルジョンナンバーの違いにより色のばらつきが多く 特に補正ゼロのエマルジョンナンバーになると プロが買い占めてしまい良いフィルムに当たることが少なかったため 色の安定しているフジに行ってしまいました。

書込番号:23373857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/05/02 04:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
当時はハイアマチュアにはフジクロームベルビアが圧倒的に人気でした。
でもあの「わざとらしい発色」が苦手でコダックを選んでました。

書込番号:23374252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/05/09 11:59(1年以上前)

以前E-P3に付けていた12mm f2.0の出番が増えそうです。
あとで購入した社外カメラケースはレンズキット用なので9-18mmをつけると前面カバーが使えません。

書込番号:23391846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/21 21:04(1年以上前)

>近所迷惑2号さん
ベルビア、同じ感想です。

書込番号:23418432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/06/24 08:05(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
そうなんですよね。

書込番号:23488853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/24 21:43(1年以上前)

近所迷惑2号さん 

返信いただいていたの見落としていました ごめんなさい

>当時はハイアマチュアにはフジクロームベルビアが圧倒的に人気でした。
>でもあの「わざとらしい発色」が苦手でコダックを選んでました。

自分の場合は リバーサルの場合 風景でしたらベルビア使う事も有りましたが スナップはプロビア ポートレートは アスティア20本セットで購入し使っていました。

ネガの方は ISO100の場合 リアラエース ISO400の場合 プロ400よく使っていました。

書込番号:23490430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

まだ売れ残ってます。

2020/03/21 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:12833件

オリオンの会員限定のアウトレットです。(下記の価格はプレミアム会員向け)
それぞれ1年保証付きです。

ボディのみ・・・・85310円

12mm F2.0レンズキット・・・・131,100円


いずれもシルバーのみのようです。12mm F2.0は価格コムで71000円くらいするので、レンズキットのほうがお買い得ですね。

書込番号:23296532

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの満足度5

2020/03/28 02:19(1年以上前)

ボディはなくなりましたね。

書込番号:23308535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/03/28 14:36(1年以上前)

レンズキツトも終わりました。

書込番号:23309359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの満足度5

2020/03/29 01:02(1年以上前)

間際に買えてラッキーでした。

書込番号:23310478

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 (88)さん
クチコミ投稿数:38件

【ショップ名】オリンパスオンラインショップ

【価格】89800

【確認日時】3/18

【その他・コメント】抱き合わせではなくカメラのみで安くなっていますね。
しかもブラックまであります。先日中古で10万で買ったのに、、、

書込番号:23291901

ナイスクチコミ!9


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2020/03/18 20:55(1年以上前)

>(88)さん

こんばんは。安くはなってますが、アウトレットだとポイントが使えないので、元々のオリのユーザーにとってはむしろ高いという場合も多いかもしれません。

意外にミクロなレベルでオリは商売上手ですね。ちなみに、僕も先日買い直しました。

しかし、Pen Fは後から後からオリオンで在庫が出てきますが、E-5もあるなら出して欲しいです。メーカーとしてはアフターも考えると難しいんでしょうが。

書込番号:23291972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/18 22:18(1年以上前)

ここまで在庫セールするということは本当にPen Fが売れてなかったということですかね。
PenはM10の下がベストポジションで、末っ子のカメラとしては高機能でなく簡単におしゃれに撮れて女子受けがいい現行のE-PL-9,10で十分なのかな。

書込番号:23292144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/03/19 03:16(1年以上前)

知人の家電量販店の人の話ではPEN-Fは昨年前半には売り切れていますから、何らかのデッドストックかその類の還流品でしょうか。
アウトレットは6か月保証も多いのですが、1年保証が付いていますね。

書込番号:23292432

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/19 08:27(1年以上前)

お知らせメールが時々来ています。でも下記の注意書きを見ると買うのは躊躇します。

本商品はアウトレット商品のため、ご注文時、以下の点にご注意ください。
・化粧箱に汚れや軽い角潰れのある商品を特別価格にて販売しています。
・商品お届け後の返品・交換はいかなる場合もお受けできません。
・1年間の保証付きです。自然故障時は保証規定に基づき修理をさせていただきます。

いかなる場合とか修理はするけど無償とは記載なしというのもなあ!

書込番号:23292592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/19 08:48(1年以上前)

規定内なら無償で修理するから保証なのでは?
「1年間有償で修理します!保証しますよ!」
なんて聞いた事無い。

書込番号:23292617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/03/19 09:43(1年以上前)

>(88)さん
やすいですねー。
デジタルシフトもあるし、単焦点用にE-M1と入れ替えるかなー。

書込番号:23292677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/03/19 09:47(1年以上前)

>横道坊主さん
>JTB48さん
「初期不良も無償修理で対応」ということでは?

書込番号:23292684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/03/19 11:04(1年以上前)

>(88)さん
おかげさまでシルバーを購入。
ブラックは売り切れてました。
手持ちの12mm,17mm,20mmをつけます。

書込番号:23292766

ナイスクチコミ!7


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/03/19 12:55(1年以上前)

記憶違いでなければ普通に売っていたときと品揃えは同じなので、そうだとすれば通常品をアウトレットと言っているだけだと思います。
ブラックは通常品のときから欠品だったのは間違いないです。
恐らく化粧箱もきれいだと思います。 発送時に意図的に潰したり汚したりするかもしれませんが...

書込番号:23292914

ナイスクチコミ!3


スレ主 (88)さん
クチコミ投稿数:38件

2020/03/20 09:56(1年以上前)

機種不明

後継機種が出ずに販売終了になってしまったのでPen F mark2がもし出てもだいぶ先でしょうし私にとって今のスペックでも十分なので1年保証も付くこれを買ってしまいました。
懸念されていた箱潰しもなく普通に綺麗でした。外箱に販売店の棚擦れキズがあるものもありますからある意味それより綺麗かもしれません。箱の傷なんて全く関係ないですけどね!

書込番号:23294391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/03/20 15:06(1年以上前)

届きました。
全くの新品でした!

書込番号:23294959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/03/20 16:22(1年以上前)

別機種
別機種

レンズ取り付け。
バッテリーは EP5やEM5のものが使えました。
レンズフードとキャップはCONTAX Ḡ用です。

書込番号:23295094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/03/20 20:07(1年以上前)

機種不明

7-14mm

散歩用に7-14mm

書込番号:23295503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/05/19 03:06(1年以上前)

9-18mmも似合います。

書込番号:23413012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング