OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

撮って出しの設定

2019/12/29 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:18件

PEN-Fやその他のオリンパスのカメラでJPEG撮って出しをメインで撮影している方はいますか?

ピクチャーモード、シャープネス、コントラスト、階調、シャドウ&ハイライト、オートWB補正、アートフィルターなど、自分はこういう設定でやってるよ〜っていうのを教えてください!

書込番号:23135050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/29 07:27(1年以上前)

初期値のままで、色味はナチュラルで写してます。

書込番号:23135225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/29 08:38(1年以上前)

基本弄らないですよ。
その時の気分とか被写体によってピクチャーモードを変えたり、アートフィルター使ったりで。
だってめんどくさいじゃん笑
PCとかで補正するのめんどくさいから撮って出しメインなのに、なんでカメラでちまちまと弄らないきゃなんないの?
撮って出しの画が気に入らないならカメラメーカー変えるし。
実際、キヤノン、パナソニック、オリンパス使ってみてオリンパスが好みだったのでオリンパスだけになったです。

書込番号:23135303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/29 09:34(1年以上前)

イブスキさん こんにちは

自分の場合は RAWメインの為 参考にならないとは思いますが マイクロフォーサーズのレンズシャープ感強すぎる感じがしますので シャープネスは-1にしています。

後は 撮影後調整しやすいように 軟調にしたいので ピクチャーモードは ナチュラルかポートレート使っています。

書込番号:23135389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/29 12:21(1年以上前)

自分の好きにすればいい

他人の設定なんてどうでもいいよ

書込番号:23135688

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/12/29 13:25(1年以上前)

自分もRAWメインですが、よく聞くJpeg撮影の場合の基本設定は、シャープネス−(度合いは好み)とノイズフィルターオフですね。
自分も画質関係は購入後一番にその設定をします。他はほぼデフォルトのままで、気に入らなければ同時撮りしたRAWを現像します。

まずは純正ソフトによるRAW現像で自分好みの設定を探るのが近道だと思います。
どんな写真撮ってるかわからない人たち向けに(ご自身もどんな写真撮るのか撮りたいのか告げないままに)漠然と質問しても得られるものは少ないかと。

書込番号:23135792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/29 13:55(1年以上前)

カメラの設定を変え、撮影し、パソコンにデータを取り込んで見る。。。こうやって試行錯誤していくのは面倒で時間もかかる。

それより、RAWで撮ってみて、純正ソフトを使えば、事後的に同じことがリアルタイムでできる。そして、その結果をカメラの設定にフィードバックすればいいかと。

純正ソフトではカメラの設定変更と同じことができるが、ほかにもトーンカーブの調整など、もっと便利で実用的な画像編集ができるはず。

面倒がらずオリンパスViewerを使ってみることをおすすめします。

書込番号:23135841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:06(1年以上前)

>hirappaさん
やはりNaturalが1番くせがなくて使いやすいですよね!

書込番号:23136504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:08(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
確かに、現像が面倒だったり時間なかったりするから撮って出しなのに、設定で時間かけてたら元も子もないですよね!
それでもシャープネスや彩度などはベースとなる設定とかあるのかなぁと思いました!

書込番号:23136508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
シャープネスは下げてるんですねー、同じです!
やはりnaturalですかー!

書込番号:23136512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/30 09:48(1年以上前)

私は、スナップの時はカラープロファイルやモノクロプロファイルをよく使います。カラーの場合はコントラストを+1か+2、シャープネスは-1くらいにして、カラーチャートでは彩度を落とした設定にします。モノクロプロファイルはその場での設定で対応しています。
また迷ったら、i-Finishで撮影すれば印象的な絵になります。また、アートフィルターのバートカラー、ブリーチバイバス、ラフモノクローム、
ドラマチックトーンもよく使います。

クリエイティブダイヤルを使いまっています。風景撮影の時もよく使いますね。

カラープロファイルやモノクロプロファイルの設定はjpegでしておいて、設定を付属ソフトのWorkspaceでカメラに書き込みができるので
自分が好きな設定を用意しておけば良いでしょう。


書込番号:23137588

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

PEN-Fの将来

2019/12/14 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

別機種

猫も平気なカメラかも…

https://www.mirrorlessrumors.com/the-first-new-mft-product-we-should-get-is-the-new-olympus-150-400mm-lens-whats-after-that/
>The PEN-F line has been axed and the E-PL and OMD line was just updated.
≫PEN-Fラインは廃止され、E-PLおよびOMDラインが更新されました。

って載ってますけど、nikonのDfのような末路をたどらせていいんでしょうかね。

書込番号:23107307

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/14 22:42(1年以上前)

愛好者には申しわけありませんが、重くて、ホールドが悪すぎます。フィルム機コピーの是非はさておき、そのため欲しいカメラの候補に入りません。質感がチープといわれても、富士XE3のほうがだんぜんお気に入りです。

ラインナップ的にはPenFが実質EP系に属するのでしょう。しかし、PLがあんなに「立派」(メタボともいう)になってしまっては、それ以上に重量級のシリーズは、、。もちろん一定以上売れたら、どんなに大きくてもホールドが悪くてもメーカーは継続するのでしょうが。今ほしいのはPM系。しかし、小さすぎると、とくにアメリカ人には受けが悪いそうで、、。

書込番号:23107366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/12/14 22:49(1年以上前)

PEN-Fは記念モデルという側面と生産完了という事になっていますが表で正式な発表がない限り(はっきりと言わない)扱いとしては何とでもできるとも言えるのでしょう。裏でコソコソ(少しずつ)後継機種の開発をやっているような気もします。
余裕ができれば出そうかって?ってところかも。想像ですからわかりませんがw
まあ仮にそうだとしてもデジカメの今の市場を見れば出ない可能性のほうが高いような気はしますけどね。
私は今のPEN-Fで満足していますので出なくても一向にかまわないのですが。

書込番号:23107382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/14 22:55(1年以上前)

コレクターが好む趣味、嗜好性の高いデザインという印象でした。嗜好といえばライカに通じるような。
もともとシリーズ化する展開も無かったように記憶してますので、後継に関しては今後需要があればって事かも?

この記事では2020年にE-M1markIIIの登場が示唆されてますが、これはどうなんでしょうね。私はまだしばらく出ないと思ってます。

E-M1XやE-M5markIIIも出たばかりですし。仮にE-M1markIIIが出たとしてもマイナーチェンジっぽい気もします。
もし東京オリンピックに間に合わせるつもりなら、そろそろ噂くらい出てきそうな気もしますね。

書込番号:23107401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/14 23:29(1年以上前)

忘れた頃にひょっこり出そうな気はします。
でも、ネーミングはかわるでしょう。
あの名前にMk2は合わないかな。

書込番号:23107479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度4

2019/12/14 23:31(1年以上前)

Pen-fユーザで、Dfも持ってました。

この二機種、懐古調なのですが、全然違うと思ってます。
Pen-fは発売当時の最新技術(20Mセンサ、最速のコントラストAFなど)を詰め込んでたんですが、Dfは既に実績のある部品で作ってます。

どちらかというとPEN-FはFUJI Xpro系みたいなものだと思ってます。

しかし、カメラ市場の成熟とスマホの高性能化、OM-D主流化によってPEN系にそれ以上、経営資源が避けなくなったと・・・・

個人的には実用性が微妙というご意見もうなずける反面、実際使ってみると割と使いやすく、これ以上の機能であればOM-D系で良いかなと思います。、ディスコンも仕方ない気がしますが、り防湿庫に飾ってて嬉しい機材はなかなかありません。

ただ、記事のE-PL UPDATING はどうも納得できません。。

E-PL7で実質進歩は止まっている気がする(というかE-PL9で外付けEVFもつかなくなったので退化ともいえる)ので、PEN-Fのセンサや最新画像エンジンなどを採用していかないと「UPDATE」という言葉は使うべきではない気がしますが。。

書込番号:23107484

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/15 00:28(1年以上前)

> 忘れた頃にひょっこり出そうな気はします。
> でも、ネーミングはかわるでしょう。

PEN-E ってのわ ( ^ー゜)b
F に棒を一本付け足して E ということで・・・・・  ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ 
                              

書込番号:23107612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/12/15 00:53(1年以上前)

PEN-TAX   そりゃ違うだろ(^^)/
https://www.youtube.com/watch?v=xxsAco5DvaQ

書込番号:23107643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2019/12/15 02:05(1年以上前)

別機種

E-M5 mark3 が期待外れだったので,期間限定プレミアム会員専用クーポンを利用して先日買っちゃいましたよ(笑
(貼付画像では撮影のためパンケーキズームを装着してますが,ボディのみの購入です。)

ちなみにE-M5mk3の何が期待外れだったかというと,カスタムキーの使い勝手ですね。
E-M1mk2でさえカスタム登録が3つに減ってかなーり使いづらいのに,E-M5mk3では事実上1つしか使えないと分った瞬間に却下 orz

PEN-Fを "この期に及んで" 使ってみて思うのは,スナップ用途や旅カメラには最適なんですが,今となってはE-M1mk2と比べて画像処理エンジンがだいぶイマイチだなーってこと。
ココだけを取り上げても後継機が欲しいですよね。

で,後継機のネームは当然 "PEN-FT" でしょ(笑

PENシリーズの箱形形状は携行性に優れると思うのですが,ところがファインダー内蔵なのはPEN-Fだけで,他は全て「ファインダー無いぞう」ってところが残念で。
例えば「ファインダーで撮るスタイル」がスマホとの差別化(付加価値)の一つになり得ると思うんですけどねぇ。

ファインダー内蔵PENとして,このシリーズは継続した方が良いのではないかと,アンケートにもそう書きましたけれども,私が今回 "この期に及んで" PEN-Fを思い切って買ったのは,ファインダー内蔵だからでもあるんですよね。

書込番号:23107703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/12/15 07:52(1年以上前)

PEN-Fってシリーズ化する、もしくは後継機が出るって公式な発表は当初から無かったような? 

安易にPEN-Fの後継機出すよりも、次は少し安価なE-P7を出した方がE-P系&PEN-Fユーザー双方にも喜ばれそう。どうしても後継機が出ちゃうと存在が薄れるので、後継機のないDfは孤高の存在みたいな感じで悪い気はしないです。


PL系が残ってるといっても、全然進化してない残念モデルだったので、E-PでもPMでもいいからPENユーザーにとっては新機種が欲しいですねぇ。

書込番号:23107878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/12/15 11:03(1年以上前)

PEN-Fをシリーズ化するという話は最初からなかったと思いますし、今年のCP+でオリンパスからPEN-Fの出荷は前年に完了している、という話を聞いていますけど。

E-PLもE-M10シリーズも数は出ているみたいですから、このシリーズの維持の方向に行くのは市場縮小に鑑みればやむを得ないように思います。
E-PLのステップアップにE-M10シリーズがあるとするならば、E-PLシリーズは底辺を支える形になるわけで、それを残念がる層は収支に見合った購買力もあるのかどうか、というのも重要な視点でしょう。

個人的にはE-P5の後継が出て欲しいですが。
ミラーレスカメラを世間に認識させたシリーズですからね。
ただ、オリンパスがその役割をE-PLが担う事にしているとしたら、出る事もないでしょう。

書込番号:23108168

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/17 12:50(1年以上前)

こういったカメラは

シリーズ化するとどんどん当初のアイデンティティを失なうから

一代完結が良いですね。

書込番号:23112307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/12/17 13:35(1年以上前)

PEN-Fの性能に不満を漏らす人もいますが,そもそもそういう性能を求める立ち位置でのカメラではないような気もしますし不満な方は E-M1m2に行ってくださいという事なのでしょうね。

書込番号:23112384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/17 14:09(1年以上前)

貧乏ー怒りのPEN-F不満な奴!!!E-M1m2に脱出!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:23112439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/02/11 22:15(1年以上前)

レンズ一体型のm4/3センサー搭載PEN-Dを是非。

書込番号:23224931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/11 22:25(1年以上前)

ポロあんどダハさん こんばんは

PEN Fの底の部分だけを見ても分かると思いますが ネジが無くフラットな作りなど コストがかかっているカメラに見えますので 新しい機種は作り難いのかもしれません。

書込番号:23224958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

まだ手に入ります。

2019/11/24 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:256件

オリンパスオンラインショップでクーポンを使うと、ボディが91901円で買えます。カメラケースとクロスも付いてます。

書込番号:23067001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/24 16:29(1年以上前)

クーポンってどこでしょうか?

書込番号:23067007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/24 17:04(1年以上前)

台数限定 オリジナルセット 119,800円 からの・・・

書込番号:23067070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件

2019/11/24 20:20(1年以上前)

JTB48さん
スタンダード会員とプレミアム会員があります。
プレミアムである事、値引きポイントが必要なだけ溜まっていること、
オリンパス からポイント上限20%使用可能なクーポンがメールで来ている事が条件になります。
細かい事は間違うといけないので、オリンパスオンラインショップのサイトを見てください。
私はボディを910901円で購入しました。

書込番号:23067534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2019/11/25 05:44(1年以上前)

すみません、91901円でした(笑)。

書込番号:23068206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2019/11/28 06:04(1年以上前)

小型の12-45F4Proが出るみたいですね。
こいつに似合うといいな。いいタイミングで買ったかも。

書込番号:23074121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/28 20:29(1年以上前)

機種不明

12mm/F2.0

>小型の12-45F4Proが出る

12mm/F2.0のデザインが好きなんやけど。PROレンズだから、ブラックオンリーかなぁ。

それにしても、久しぶりにオリンパスで期待しちゃうレンズの発表でした。デカいレンズは好きではないので。

書込番号:23075537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:32件

2019/11/28 20:52(1年以上前)

別機種

12-40mm/F2.8

>camediaおじさんさん

>小型の12-45F4Proが出る

何処まで細く、短く出来ますかね。
以前発売されていたセミ沈胴式の14-42mm/F3.5-5.6と12-40mm/F2.8の中間の
大きさになるんでしょうけど、楽しみです。
フィルターサイズは52〜58mmぐらいで、長さは60mm程度だったら良いかも…

ただ、PROレンズの値上げが発表されていますので、価格的には、それほど
安くはないかもしれないですね。

書込番号:23075578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件

2019/11/29 18:48(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そうですよね、私も12mmが一番似合うと思います。不思議と何にでもあいますよね。

>ポロあんどダハさん
今ズームだとパンケーキ以外では12-40がやっとこさバランス取れてるくらいで、いいわけではないですよね。
小型の機種にバッチリなやつだと良いですね。

書込番号:23077182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件

2019/11/30 09:45(1年以上前)

値段、どの位になるでしょね?

書込番号:23078186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2020/02/05 15:15(1年以上前)

またセール始まりましたね。ポイント有れば、昨年秋より約1万安いですよ(涙)

書込番号:23211232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:32件

2020/02/05 16:26(1年以上前)

>camediaおじさんさん

今回はシルバーのみですね。
で、通常価格が99,800円、プレミア会員のお客様価格は94,810円で、そこから15%引きですから、私の場合は、80,588円ということになりますね。

個人的にはスペアーを購入するよりは、後継機を待ちたいです。

書込番号:23211324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2020/02/05 17:57(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
私も昨年秋に買っちゃったので、チョッピリ損した気分ですが、正月に旅行で活躍したのでしょうがないかなと諦めました。

噂の12-45を付けた新型出ませんかねー
そのためのレンズのかもなんて気がするんですけど。

書込番号:23211465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

S-AFとC-AFを素早く切り替える方法について

2019/10/27 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

OM-D E-M1Uのクチコミ欄で、以下の書き込みを見つけました。

ホームポジション登録を
S-AFで(例えば)中央1点に設定
しておいて、これをFn1に登録
します。そうしておいて、
AF設定をC-AF(かつ親指AF設定)
にするのではダメでしょうか。

こうするとFn1を押す度に
S-AFとC-AF(親指AF)が切替ります。
電源ON時は毎回C-AFから
なのさえ気をつければ
これもなかなか快適です。

by yoshi-taさん

上記について、OM-Dではなんとか登録できたのですがPEN-Fでの登録が上手くいきません。
どうぞよろしくご教示ください。

書込番号:23011588

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/10/27 15:29(1年以上前)

付け加えると、ホームポジションに1点でFn1ボタンに登録することはできたと思います。
その後AFボタンをC-AF(親指AF)にするのですが、Fn1ボタンを押してもS-AFと切り替えることができません。

方法がわからないので、今のところモード1に通常ベースでS-AFを割り当てFn2ボタンをMFに割り当てつつ、
モード2に親指AFとC-AFを割り当ててFn2ボタンをMFに割り当てています。

どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23012090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/31 01:20(1年以上前)

見事にスルーでしたね。
モトラボさんはオーナーなのに??

ボクはFを持ってないので直接の答えはわかりませんが、その運用だとボタンをひとつ占有してしまいますね。

他のオリ機では、4つあるマイモードのどれかにSAFあるいはCAFを割当、それをモードダイヤルの動画やシーンなど要らないものに割当てています。

書込番号:23139404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/12/31 08:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

たぶん、PEN-Fでは答えがない質問だったのかなと思います。
でもこうしてお返事いただき2019の締めくくりをホットな気持ちで終えることができました。

ホントにありがとうございます!

2020もお互いにカメラライフを満喫しましょうね!

書込番号:23139615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Big Try

2019/10/21 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

当機種

ボディーキャップレンズですけど、結構使えます。

台風のせいで、一時撤去されちゃってましたけど、16日には復活そしたみたいですね。
パンケーキで、結構写りの良いレンズが欲しいですね。

書込番号:23000660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/22 20:24(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>パンケーキで、結構写りの良いレンズが欲しいですね。
同感です。
最近の新しいレンズはプロ志向の高価でデカいレンズばかり。PEN-Fに似合う軽量でリーズナブルなパンケーキレンズ(既存レンズの改良版でも可)が欲しい。

書込番号:23002726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2123件

2019/10/23 02:16(1年以上前)

機種不明

タクマー 18mm/F11 フィッシュアイ

>街の小僧さん

厚みが22mmの17mm/F2.8(生産完了)や、同22.5mmの14-42mm F3.5-5.6 EZは画質がイマイチですから、
残念ですよね。

LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.は厚みが25.5mmですけど、やはり中間部から画質がガタ落ちですから、
m4/3のイメージサークルと同じ22mmでF2〜2.4ぐらいの画面周辺までシャープな薄型レンズが欲しいですよね。

大昔、旭光学(現リコー)からTAKUMAR 18mm/F11という3群4枚のフィッシュアイレンズが出ていましたけど、
サイズ的にも、BCL-0980とよく似ていて面白いですよね。

BCL-0980は4群5枚(非球面レンズ2枚)ですから、TAKUMAR 18mm/F11よりは奢ってますし、写りも良いのが
ご愛敬だと思います。
レンズ構成図を知りたいのですが、何処にも載ってないですね。

書込番号:23003376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2123件

2019/11/04 06:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CANON RF50mm/F1.8

オリンパス 25mm/F1.8

この発展型だとコンパクトかも…

この簡略型だと光学性能は大丈夫かも…

canonからRFマウント用の50mm/F1.8の特許が公開されていますけど、
SIGMAから特許が出ているオリンパスの25mm/F1.8と比較すると、廉価版
の撒き餌レンズっぽい感じがしますね。

ミラーレス用標準レンズでレトロフォーカス型でないのは珍しいというか
光学性能には目をつぶって小型化を優先したという感じですね。

マイクロフォーサーズの場合、バックフォーカスがAPS-Cやライカ判より
比率的には長いですからテレセントリック性や周辺光量は確保しやすい
ですけど、どこまで全長を短くできますかね。
前群を小口径の凹凸凹構成にし、絞りを挟んで後群は凹凸凸凸構成で
後玉は限界まで大きくするという設計なら大丈夫かもしれないです。

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
で 2019-174714 を検索すると、オリンパスから8-25mm/F4の特許が出て
いるのが分かりますけど、長さは10cmぐらい、フィルター径は67〜72mm
ぐらいで、12-100mm/F4よりちょっと小さいぐらいのサイズになりそう
ですけど、バランスはどうでしょうかね。

書込番号:23026407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

秋バラの季節 (OLYMPUS PEN-F 作例)

2019/09/25 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

当機種
当機種
当機種

こんばんは

早いもので、秋バラの季節となりました。

バラを含め、花はE-M1markU+M.ZD 40-150mm/f2.8 でがっつり撮っていましたが、今回はPEN-F+M.ZD 25mm/f1.8という軽量機材で撮りました。望遠だとマイナス露出で背景がぐっと落ちて、花を主体にできる感じはありますが、今回は標準域単焦点で気軽に。^^;

しかし、、光の加減とか構図とか・・難しいですね。修行中ということでご笑覧ください。

JPEGですが、OLYMPUS Workspaceで一部レタッチしています。

書込番号:22946931

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2077件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度4

2019/09/25 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加で3枚。

赤バラは難しいですね、rawで撮るべきだったかな。。

赤飽和しかかったかも。。^^;

書込番号:22946937

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/22 21:33(1年以上前)

>赤飽和しかかったかも

それも味があって良い感じですよ。

書込番号:23002885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング