OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信37

お気に入りに追加

標準

ストラップ巻き方あってます?

2016/02/29 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:18件
別機種

ストラップの皮が厚くニコン巻きみたいなのは無理そうです

プレミアム本革シリーズ買った方どのようにストラップを巻きましたか? 写真のような感じであってますか?

書込番号:19642780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/29 12:27(1年以上前)

ニコン巻き

書込番号:19642786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/29 12:31(1年以上前)

一般的にはそれで問題ないかと。

ニコン巻にするには、留め具を変える必要が有りそうな・・・

書込番号:19642804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/29 12:31(1年以上前)

このストラップは持ってませんが、十分にニコン巻きできるように見えますけど・・。

書込番号:19642807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/29 12:32(1年以上前)

間違ってはいませんよ。

ただ先端がプラプラするのでニコン巻き、プロ巻きと呼ばれている巻き方の方が良いかなと思いますな。

ニコン巻きで検索したら良いですな。

書込番号:19642811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/02/29 12:38(1年以上前)

先を遠回しにして、内側へ入れれば巻き寿司のようになって、ニコン巻き。

書込番号:19642830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/29 12:38(1年以上前)

http://ulysses.jp/user_data/strap_musubikata.php

こちらを参照。初めは革が硬いかもしれませんが、無理やり押し込めばいけると思います。


書込番号:19642834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/02/29 12:39(1年以上前)

ニコン巻を何か勘違いされてるかと思います

先端を内側にしまいこむだけなので、現在プラスチックのパーツ(名前わからない。)が使用できているならば、ニコン巻可能です

書込番号:19642839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/29 12:40(1年以上前)

トシユーキさん こんにちは。

ニコン巻きがストラップが厚くて通らなくて出来ないならば、その巻き方が通常の取り付け方だと思いますので問題ないと思います。

書込番号:19642844

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/29 13:20(1年以上前)

先っぽが飛び出て見っとも無い

書込番号:19642975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/29 13:26(1年以上前)

ニコン巻きは、その写真でいうと、短いほうを左から右に通すだけです。こうすると、プラ部分より右側が三重になり、短いのが真ん中に挟まれるのでじゃまになりにくいわけてす。

プラ部分を通しにくいならマイナスドライバーや千枚通しで押せばいいでしょう。

ただ、今のままでも外れることはなく問題ありません。ストラップの先が鼻に当たってくすぐったい程度です。

書込番号:19643005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/29 13:36(1年以上前)

取説のp.12にストラップの通し方(ニコン巻き)、書いてありますよ。

書込番号:19643025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/29 13:36(1年以上前)

私はカメラに限らず、カバン類もニコン巻にしてます。

もう普遍的なものなのでは? カメラを入れたショルダーバッグが落ちそうに
なってあわてました。

頑張ってニコン巻にしてください。

オリンパスのマニュアルにもニコン巻のやり方が書いてあります。

書込番号:19643026

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2016/02/29 13:41(1年以上前)

トシユーキさん こんにちは

ニコン巻きは ストラップ何度も曲げて入れますが このストラップのように硬く厚みのある物は 出来たとしても ニコン巻きの部分が 厚く 棒状になり使いにくいので 今付けている方法でいいと思いますし ストラップの 端の部分が気になるのでしたら 糸で 軽く縫ってしまうのも良いかもしれません。

書込番号:19643041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/29 13:46(1年以上前)

〉先端を内側にしまいこむだけなので、現在プラスチックのパーツ(名前わからない。)が使用できているならば、ニコン巻可能です。

パーツはサルカンですね。

D7000は3回ストラップ通しても大丈夫ですが、キヤノンだと少しキツイですね。

使っているうちに割れていることがありました。
サルカンが割れてもストラップが外れることはありませんが。

書込番号:19643055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/29 14:01(1年以上前)

プラスチックのパーツは普通にアジャスターでいいんじゃないですか。
このストラップでは、サルカンも革製ですよ。

書込番号:19643100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/29 14:05(1年以上前)

なんでサルカンってゆーんだ?  ○(・x・)○?

書込番号:19643108

ナイスクチコミ!3


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/29 14:16(1年以上前)

ストラップ自体が嫌い!
必要性を感じない。
外した方が、スッキリO(≧▽≦)O

書込番号:19643143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/02/29 14:29(1年以上前)

サルカン→去る環

釣り用語

ネットからの引用です。

>最初サルカンとは、外来語だと思い込んでいたのですが、スイベルが外来語で、サルカン
とは和名なのです。実は、去る環なのです。

書込番号:19643175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/29 15:05(1年以上前)

安心してください、
あってますよ♪

書込番号:19643265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/29 15:26(1年以上前)

ほかのかたも仰るように通す向きが変わる程度なのでニコン巻きできると思いますよ。

僕はE-M5llリミの本革ストラップをニコン巻きにしていますが、画像を拝見するとテープ部の厚みなども変わらなそうなので問題なくいけると思います。

テープ硬くないですか?
リミの本革ストラップはかなり硬かったので、数時間モミモミして装着し、さらに数日後にクリームがけをして柔らかくしましたよ♪

書込番号:19643304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/29 17:19(1年以上前)

ご自身が納得するならばどのようなストラップの巻き方でも良いと思いますけど

スレ主さんの方法は緩んで抜けることがあるので自分はニコン巻きのみです

書込番号:19643589

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/02/29 18:18(1年以上前)

スレ主さんの画像にはないけどニコン巻きなら移動する輪っかみたいなの(先端留め?)があるといいですね。
内側に入れ込んだ先端が横からはみ出さないように。

書込番号:19643751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/29 19:20(1年以上前)

ストラップの長さを調整する所は「アジャスター」で、輪っかの所は「サルカン」って言うみたいですよ。
http://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=digital-camera-strap-parts-name
(このサイトの言い方が絶対合ってる、と言う訳では有りません)

ショップによっては「アジャスター」の事を「コキ」と呼んでる所も有るみたいですが、だいたい上の表記が多いみたいです。

書込番号:19643934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/29 19:57(1年以上前)

かんぴょう巻きLOVEです。

書込番号:19644049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/01 00:28(1年以上前)

話は変わりますが、ニコン巻きって面倒ではないですか?

夏と冬でストラップを交換しているのですが、付け外しが非常に面倒です。Acruのストラップは、かなり簡単に装着でき気に入りました。
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000001/

書込番号:19645166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 07:41(1年以上前)

「ニコン巻き」って、外れないようにするための通し方ですから、取り外しが面倒なのは仕方ないですね。
ちなみに、E-P5の時の限定ストラップも、今回の限定ストラップもニコン巻きはできますよ。

書込番号:19645551

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/01 10:12(1年以上前)

なぜニコンが「ニコン巻き」を推奨するかは安全性の為です。
重い一眼レフに1s以上の重量レンズを付けても外れないように保つためですね。

軽いミラーレスに軽いレンズを付ける程度ならあえて「ニコン巻き」にする必要はありません。
しかし、上に書いたように見た目的にストラップの端が飛び出ているのは不細工です。

書込番号:19645853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/01 10:19(1年以上前)

> 取り外しが面倒なのは仕方ないですね

それでいいのかなぁ? 改良の必要無し?


そういえばオリンパスの純正ハンドストラップはニコン巻きタイプ、パナソニックの純正ハンドストラップは携帯ストラップタイプ(名称不明)なんですよね。装着方法はパナソニックの方が好きでした。
パナソニックの方が優れているという意味ではありません。

書込番号:19645862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/01 10:31(1年以上前)

> 重い一眼レフに1s以上の重量レンズを付けても外れないように保つためですね

なるほど、納得。
1kgどころか10kg以上も余裕でありますもんね。そりゃ付け外しが便利より、安全性を求めますね。

書込番号:19645886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/01 11:08(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの恵方巻って?

書込番号:19645957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/01 12:06(1年以上前)

サルカンでしらべたら、こんなのが出てきたけど、なんか違う部品のことじゃないです?

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/サルカン/?lsid=064584&scid=s_kwa_2015fas_00

書込番号:19646078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2016/03/01 12:42(1年以上前)

>サルカンでしらべたら、こんなのが出てきたけど、なんか違う部品のことじゃないです?

サルカンで間違いないと思いますよ

http://item.rakuten.co.jp/auc-studio-ichi/10000433/

書込番号:19646186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/01 12:59(1年以上前)

因みにGショックなどのウレタンバンドの輪っかは「遊環」と言うらしいですね。
http://g-shock-band.okaidoku.in/g-shock/cat89/

なので「サルカン」の「カン」はkittykatsさんが仰る様に「環」で合ってると思います。

書込番号:19646245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/02 20:22(1年以上前)

〉トシユーキさん、
わかりましたか?
普通にニコン巻きでストラップは、着けてます。
確かに他のストラップと比べると、厚いですかね?
今日同じストラップ届いたんで、早速付けました、こつは、なるべく輪を大きくとって、直に差し込むようにします、頑張って付けてみてください。
厚い方がシッカリ感もあるんで、良いと思ってます。

書込番号:19650622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/03/02 21:47(1年以上前)

機種不明

自分も初めてニコン巻というものを同じストラップでやってみました。なんとか入りましたね。アジャスターに2回入れるのがしんどかったです。このストラップ革と布?が二重になっているので先端がフニャッとなり入りずらかったですが、自分はセロテープで挟んで、セロテープ部分入れてから引っ張り入れました。
トシユーキさんは二回入ってるから、アジャスターに入れる順番でしょうかね。

書込番号:19650951

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/02 21:56(1年以上前)

別機種

長めにしたいんで、ギリギリにしてますが、外れた事はないです。

書込番号:19650993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/03/03 23:02(1年以上前)

みなさま丁寧に教えて頂きありがとうございます

綺麗にストラップを巻く事が出来ました

書込番号:19654313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

ペン Fだけど 高いのが難点。

うー無

書込番号:19649264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/02 12:17(1年以上前)

まあまあ、ケチケチ言わずに!

書込番号:19649281

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2016/03/02 12:19(1年以上前)

ペンFはカスタマイズが結構楽しそうですよ。高いだけの機能は持ってます。

書込番号:19649286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/03/02 12:57(1年以上前)

確かに、げき変だ。

書込番号:19649431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/02 13:35(1年以上前)

最新機種は値が高いんで・・・

世界は一つ、デジカメは皆同じ、と思えるなら、GF1など中古品で本体のみなら1万円でおつりがくるのがあるのでお薦めですよ。

ご存知だと思いますが。

書込番号:19649560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/03/02 13:40(1年以上前)

買わないんだから気にする必要ないんじゃないか。

40Dあるんだし。

書込番号:19649571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2016/03/02 13:59(1年以上前)

>fuku社長さん

確かに現在快調で、使い倒す予定ですがまもなく書未期限切れなので

壊れた時のことも考えておかないと。

書込番号:19649613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件

2016/03/02 14:03(1年以上前)

>藍相逢哀さん

PEN F がそんな価格になれば願ったり叶ったりですが

数年間は無理でしょうね。

書込番号:19649620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/02 14:08(1年以上前)

ん? けちけち太郎。さん?

書込番号:19649632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/02 14:10(1年以上前)

激変! ど根性フルサイズ。さん
数年経ったら、もっとごっつうええのでまっせ。

書込番号:19649633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/02 15:18(1年以上前)

とりあえずEM1Uを待ちましょう。

それが出たらP8(PL8)を待つのがいいと思います。
さらにもう少しまでばGH5が、、、

書込番号:19649826

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/02 17:16(1年以上前)

まずは・・・EM1で深度合成を楽しむ\(◎o◎)/!

書込番号:19650081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/02 18:11(1年以上前)

PEN-Fは高くて買う気は無いのですが、もしJPEGで撮る場合は「カラープロファイルコントロール」が便利かもしれないと思っています。

普段はRAW現像していますが、面倒なときはJPEGの方が手っ取り早いです。しかし、E-M10 Mark IIなどの場合、どのような設定をしても青空の発色がシアンっぽくなります。どうにもなりません。

カラープロファイルコントロールがあれば、青の色相だけ回せるはずなので、これで修正できます。
他の機種にもファームアップで入らないかな・・

書込番号:19650234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/02 18:15(1年以上前)

自己レスです。

> カラープロファイルコントロールがあれば、青の色相だけ回せるはずなので

取説見たら、調整できるのは「彩度」だけでした。「色相」は変えられません。なんだ、つまんない・・
だったらカラー設計をもっとちゃんとやって欲しいです。

書込番号:19650243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/03/02 20:01(1年以上前)

8年待てば9000円!

書込番号:19650557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/02 23:43(1年以上前)

>松永弾正さん
8年過ぎたら、サービス終了(笑)
オリンパスが、海外で、何か不当な事を起こしたと、ニュースになってたけど、心配だなあ?
商取引で、ズルすると、制裁が、大きい。

書込番号:19651445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/03 06:58(1年以上前)

激変! ど根性フルサイズ。さん
パナソニックも出すとか?

書込番号:19651903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/03/03 07:52(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

正解です。

最近は『太郎MarkU』でも出没します。

書込番号:19651996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/03/03 18:35(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
リベートでしたっけ?
このてのケチは勘弁してほしいっす!

けちけち太郎。さんくらいなら嫌いじゃないけど。

書込番号:19653473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/03 19:44(1年以上前)

直ぐに新しい機種が出ますので、ずーっと買わない事です。


書込番号:19653645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

MモードでなぜISOオートにできない?

2016/02/20 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

大阪で触ったときにMモードではISOオートが使えませんでした。露出補正ダイヤルが独立したので被写界深度とシャッター速度を希望の値にしてISOオートにしながらダイヤルで露出補正する使い方もあると思うのですが。

書込番号:19609418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/02/20 12:32(1年以上前)

メニューから全モードで使えるように設定できるとマニュアルに書いてありました。失礼しました。

書込番号:19609520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/22 13:39(1年以上前)

既に解決済ですが

もはやオリンパス機だとFAQにしても良さそうですよね。
なんで工場出荷のデフォルト設定がMモードでのISOオート不可なんでしょうね?


新機能の、MモードISOオートでの露出補正は、どんな感じでしょう?

書込番号:19617528

ナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/02/22 13:59(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
おそらく特に昔は高感度側の画質に自信がなかったため、ISOだけオートだと意図せず高感度になってしまう可能性があることや以前までは露出補正ダイヤルがなく標準露出からの補正がしにくかったことが理由かなと思います。

書込番号:19617577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/02/26 19:18(1年以上前)

CP+で再び触ってきました。Mモード+ISOオートで露出補正はできますがモニターに補正結果が反映されないようでした。短時間の確認でしたので間違いでしたらすみません。
ISO感度上限を1600や2000にしていたらあまり使い勝手がよくない使い方かもしれません。

書込番号:19632643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/26 20:34(1年以上前)

工場出荷のデフォルト設定がMモードでのISOオート不可

これが正しいと思います。

書込番号:19632948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/28 20:14(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>これが正しいと思います。

理由は?
オリンパス機のほとんど全部の掲示板で少なからず、この質問=「MモードでのISOオートの設定ができない」は見受けられます。
可能なものをワザワザ不可能にしてユーザーに不便を強いているメリットが、私には何一つ思いつきません。

書込番号:19640851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/28 20:58(1年以上前)

けどね、マニュアルモードでしょ。そこにオートの要素が入ってくるのは「筋」としてはおかしいと思いますよ。

ただ、設定変更の方法を知らないとか、そもそも変更できないと思っているユーザーが多いのも事実。たぶん、1割もいかないんじゃないかな。この掲示板の参加者には信じられないかも?だけど、世間はそんなもん。スマホにしても、PCにしても、まともに使いこなしている人がわずかなのと同じ。

だけど、道具って、そんなもんかもしれない。マニュアルがわかりにくい(不完全)なのは確かだけど、使う本人が真剣でないんだからしかたない。

書込番号:19641030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/28 21:38(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

おっしゃるとおりですね。
Mモードはマニュアル露出ですから、各パラメータを撮り手が決め打ちして撮影するモードなわけです。
(ISO)オートで撮れないという指摘は、お言葉通り筋違いだと感じます。
というかマニュアル露出で勝手にISOが変わったら困る向きもあるかと。

この場合は、いわゆるTAvモードがないのは不便、というのが正しいのでしょうね。

ユーザビリティの観点から、Mに加えてTAvも搭載したほうがいいとは思います(^_^;)

書込番号:19641209

Goodアンサーナイスクチコミ!5


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/02/28 21:44(1年以上前)

オリンパスの考え方として、マニュアルモードはISOを含めて全て手動設定ということではないでしょうか。

そもそもフィルムの時代はISOオートなんてあり得なかったからね。
レンズはズームになり、ピント合わせもAF化され、露出もAEが主流と、自動化が進み、シャッター押せば写真が撮れるようになりました。
そして、デジタルになったらISOまで可変になってしまった。

でも、マニュアルは手動でしょ。ISOオートじゃマニュアルじゃないよね。ってのがオリンパスの考えなんじゃないでしょうかねぇ。

それでも、大手一眼レフメーカーの仕様に合わせて、ISOオートにできることが、オリンパスの良心じゃないのかな。

書込番号:19641227

ナイスクチコミ!3


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/02/28 23:13(1年以上前)

ノイズ感をあえて出すとかでなければ写真表現に大きく影響するのは被写界深度とシャッター速度で、その上で適正な露出で撮ることが重要なわけだからISOダイヤルよりも露出補正ダイヤルの採用率が高い現状では絞りとシャッター速度を決めて、ISOだけオートでもいいと思いますけどね
今後ISO感度の許容範囲が広がれば使いやすくなる気がしますし、マニュアルモードという名前ももしかしたら変わるかもしれません

書込番号:19641609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/29 09:45(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
>けどね、マニュアルモードでしょ。そこにオートの要素が入ってくるのは「筋」としてはおかしいと思いますよ。

別スレで述べたこともありますが、それはフィルム時代の因習ではないでしょうか?
フィルム時代ではISOはフィルム依存で、1コマごとにISOを変更するのは不可能でした。
デジタルになり、1コマごとにISOを変動させることが出来るようになって、はじめてISOオートの概念が実現できるようになった。

それでも気になるのならば、ペンタックスのようにMモード以外にTAvモード(OLYMPUSやPanasonicのモードダイヤル表記に倣うなら、ASモード?)を実装すべきでしょう。


そして、繰り返しになりますが、OLYMPUS機の各クチコミ掲示板で「MモードでISOオートの設定ができない」というのが頻出質問になっており、解決方法も判を押したように同じ回答/自己解決です。
これは工場出荷時の設定でMモードISOオートがOFFになっていることの弊害でしょう。

書込番号:19642440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/29 10:33(1年以上前)

menuの中で、isoAutoが「P/A/Sで有効」「all有効」の選択ができるようになっていますね。

ここは、デフォルトで「P/A/Sで有効」ですが、「all有効」に変更できると思わなかった(というより、このような設定項目があると思わなかった)ため、DS126321さんは「できないの?」となったわけですね。

オリのm43機はいろいろ使っていますが、自分自身は、ここを触ったことがありません。つまりは関心がなかった(必要性を感じなかった)のですが、この機会に考えてみました。

もし、MモードにおけるデフォルトがisoAuto(つまりペンタのAtv)だと「マニュアル露出」とはいえず筋が通りません、。少なからず混乱するユーザーが発生するでしょう。しかし、ちょっと勘違いしていましたが、まずMモードにしたあとでisoを選択するのですね。それなら、そこにAutoがあってもかまいません。というか、そのほうが便利ですね。

わざわざ、isoAutoを選べないようにしてあることの意味がわからなくなってきました。
勉強になりました。

書込番号:19642541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/03/01 07:42(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
ペンタックスにはTAvモードがあるんですね。知りませんでした。だとすると出荷時の状態は特許がからんでるのかもしれません。

書込番号:19645554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/03/01 08:30(1年以上前)

これらの点についてオリンパスの説明員もプロなら説明できるようにしてほしいですね
ヨドバシ梅田やCP+の説明員の方はMモードでISOオートにできるかどうかわかってなかったですし

書込番号:19645640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/03/02 06:46(1年以上前)

確認できてないですがMモード+ISOオートで露出補正結果がモニターに反映されなかったのはLVブーストがONになっていたからだと思います

オリンパス機は初期設定がLVブーストON(Mモード)ですね

OFFにしたら望みの使い方ができますので購入を考えます

ありがとうございました

書込番号:19648606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

一日使ってみて

2016/02/28 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:614件
当機種
当機種
当機種
当機種

江ノ電に乗りに行ってきました(通しで乗ったのは40年以上前です)。
長谷寺の梅狙いだったので、OMD−M5Uと色々レンズを持って行きました。
長谷寺の梅はピークを過ぎ今一でしたが。
結果、PEN−F+単焦点は旅カメラに限定すれば楽しくて良いです。

気がついた所(オリンパスへの要望)です。
1.露出補正が独立になったが、前後ダイヤルの機能が同じ。
他の機能も選べるがあまり意味がない。
前ダイヤルをつい触ってA、Sが変わってしまうことがあったのでOFF選択を入れて欲しい。
2.モニターの調整があるが背面液晶、EVF同時なのかわからない。
3.再生でEVFを覗くと撮影モードになってしまう。
再生を押したら常にEVFも再生状態であって欲しい。
FUJIはそうです。
4.SDスロットが固すぎる。
入れるのも壊れそうで、出すのも困難。
5.画素が上がった分OV3が遅い。
アルゴリズムを頑張ってください。
6.シルバーは傷が気になる。
7.やはりデジタルズームのX1.4が欲しい
もとが1,000万画素なら補完してもA4が十分いけると思います。

底面が傷つきそうな時がありました。
あわててボディーケースを注文しました。

自分はおおむね満足です。
ただP5ユーザーの買い替え用に操作性を同じにしたP7を価格を下げて出して欲しいと思います。

今回PEN−Fで使ったのは17mm、25mmだけでした。
自分はリアキャップを2つ接着しているので2本まとめてもAPS以上の1本以下です。
2本が上着のポケットに入るので左右のポケット+本体で5本を気楽に持ち歩けます。
今回はリュックで歩きましたが、肩掛けバッグの方が気楽で済むと実感しました。
(しっかり風景を撮りに行くときはOMD+ズームになると思いますが)

書込番号:19641583

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/29 05:26(1年以上前)

良い情報有難うございます。

改良型は、完璧ですね。

書込番号:19642084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/29 06:01(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
詳しいレポート&写真ありがとうございます
PEN-Fの素晴らしさが伝わります

私の町のカメラ店久しぶりに(←私としては)のぞくと
PEN-Fがアクリルケースから顔を出し触れることが出来ました
操作の一つひとつはこれからとして
EVF 私の知る最高のではありませんでしたが
これで買う意欲が失せたと云う訳ではない
PENとしてと云う括りで良くできた視やすいEVFと思いました

なにより右手-親指の収まり具合が自然でこれだけでも星三つ
ほぼ同時期に出たPRO2と比較して(←あくまでも私の感想は)
握り具合がしっくりときます

シャッターの感触もラグがなく,シャッター音も気持ち良かった
最近購入したE-PL6と比較して適度な重さ
ある程度大きさ重さのあるレンズもPEN-Fなら撮影に専念できそう

書込番号:19642096

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/29 18:56(1年以上前)

先日、神戸の北野坂をふらりと散策。
樹脂な一眼レフではなく、OM-Dのでっぱりでもなく、コンデジよりも広く…EVFでゆったり撮れるカメラがいいな…としみじみ。
はじめてPEN-Fが視野に入ってきました。

書込番号:19643872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:614件

2016/02/29 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗部出てました

EVFでピンわかります

置きピンで手動連射の1枚

赤い車を真ん中に持ってこれました

>太郎。 MARKUさん
撮るぞという感覚でなく、ゆるく撮れるのが良いです。

>Vinsonmassifさん
EVFはアイピースが小さめで順光で光が強いと接岸部から入って見にくくなることがありました(OMDではなかった)。
まあ、やむをえませんが。
コントラストが強いようで、黒潰れに見えていたところも画像は出ていました。
OMDほどではありませんがそこそこピントがわかります。
接写の際ピントを合わせてから体の前後で微調整するんですが何とかなります。
>シャッターの感触もラグがなく,シャッター音も気持ち良かった
これは実感しました。
半押しでピントを合わせ置きピンにし全押しで撮影、半押しにストロークを戻し(AF固定)再度全押しで撮影という連射を行うんですが、今までで一番シャッターの感触が良かったです。
RAW現像ではプロファイルコントロールの内臓プリセットはありません。
ご注意を

>松永弾正さん
>OM-Dのでっぱりでもなく、コンデジよりも広く…EVFでゆったり撮れるカメラがいいな…としみじみ
鄙びた温泉の一人旅をしたくなりますよ。

書込番号:19644232

ナイスクチコミ!6


harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2016/02/29 21:47(1年以上前)

良いですね!
心なしか今までのOLYMPUSのミラーレスカメラの写りとは違うように感じます。fujifilmのX-T10ぽい写りな気がしますが、かなり好みです!!物欲かなり刺激されますが最近新しいカメラを買ったばかりなので我慢です。笑

書込番号:19644502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件

2016/03/01 06:54(1年以上前)

>harujuiceさん
E−PL7お使いなようで、オリ仲間ですね。
自分はEVFにこだわっていますが、そうでなければ、ほとんど同じ絵だと思います。
次はレンズですか。

書込番号:19645487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信13

お気に入りに追加

標準

とりあえず、試し撮り

2016/02/27 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:614件
当機種
当機種
当機種
別機種

ずっと待っていたEVF内臓のPENが来ました。
手持ちのレンズを付けて露出補正ダイヤルを回したりしていると、あれ絞りはどうするんだと瞬間頭が飛んでいました。
PEN、OMDをずっと使っていて慣れているのに、FUJIのX100Tと同じ操作をしようとしていました。
あほですね。
というわけで絞り環をいじりたくなって、試し撮りはOMレンズ(28mm−3.5、135mm−4.0)です。
プリセット2クロームフィルムリッチカラーです。

軽快な撮影はOMDでPEN−Fはゆっくり撮りたいです。
明日は時間があれば撮りにでかけたいです。

書込番号:19635911

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/27 16:42(1年以上前)

冬眠ヤマネさん Getオメです。

絞り環ねえ。わたしも最近、富士を使う機会がありますが、どうも絞り環操作はいまいち。根本にあるので、とくに望遠は持ちかえる動作がスムーズにいきません。

かつてフルマニュアル機をつかってはころはの左手は、絞り、ピント、ズーム、と忙しかったんですが、すっかり変わってしまいましたね。

理屈の上では、左右2本の手に作業を分担たせたほうが合理的なはずですが、ボディーがある程度以上小さくなってくると、逆に右手だけのほうがいいのかもしれません。

つい無用なことを言ってしまいました。お気を悪くされずに、OMレンズで楽しんでください。

書込番号:19636136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件

2016/02/27 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>沖縄に雪が降ったさん、どうもです。
>冬眠ヤマネさん Getオメです。
ありがとうございます。
OMを使っていたときは、単焦点のみでズームは持っていませんでした。

高感度(6400)の試し撮りです。
M1より良い感じです。
クロームフィルムリッチカラーは何を想定でしょうかね。
KODAK?

書込番号:19636489

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2016/02/27 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじめまして。自分も今日試し撮りしてきました。あまり参考にはならないかもですが。レンズはZUIKO DIGITAL ED 12-14mm F2.8 PROです。

書込番号:19636930

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:614件

2016/02/27 22:19(1年以上前)

>tokotontonさん
お仲間が増えてうれしいです。
どれも良い写真だと思います。
カラー、白黒の設定はどうされてましたか。

書込番号:19637446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/02/27 22:41(1年以上前)

ありがとうございます。
最初の二枚は何もいじっていません。天気がよく、日が強かっただけですね。三枚目はARTからラフモノクロームUを選択しただけです。モノクロを試したかったもので。三枚ともすべて手持ち、画質モードもいじっていなかったのでJPEGです。上手い方ならもっとカリッと描写できたと思います。

書込番号:19637568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件

2016/02/28 00:10(1年以上前)

>tokotontonさん
ご回答ありがとうございます。
アートフィルターで、PEN−FではM5Uでできた細かい設定ができない感じです。
自分の操作が問題なのかわかりません。
MOOK本、出てほしいです。

書込番号:19637960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/28 09:11(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

昨日、CP+で行われたオリンパスのセミナーで写真家の斎藤巧一郎氏とPEN-F開発担当者の方との対談がありましたが、その席、斎藤氏より「クロームフィルムリッチカラーはコダクロームをイメージしたもの」との説明がありました。まさしく、KODAKの色ですね。
ちなみに、ビビットの方はエクタクロームのイメージとの説明がありましたが、エクタクロームはいろいろな銘柄があり発色も様々(例えばEPRとEPPでは全然発色の傾向が違う)でしたのでどの銘柄を意識したのかは不明です。

書込番号:19638742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/28 09:28(1年以上前)

> MOOK本、出てほしいです

あれ? そういえば出てないですね。ちょっとショック。(>o<")

あと、今回は豪華なパンフレットも送られてきませんでしたね。まぁこれは、お金の無駄遣いだと思ってましたが。(;^_^A

書込番号:19638791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件

2016/02/28 22:17(1年以上前)

>エチオピア饅頭大使さん
>クロームフィルムリッチカラーはコダクロームをイメージしたもの
ご説明、ありがとうございます。
わりと気に入りました。暗部のつぶれをRAWで持ち上げさせる気にならない仕上げです。
ビビッドは自分の記憶のエクタより派手な感じです。

>にゃ〜ご mark2さん
>あれ? そういえば出てないですね。ちょっとショック。(>o<")
結構ニッチェな機種だと思うので無理ですかね。
P5の発表の時は原宿のフロア貸切でミニペンもおまけで貰えたような記憶が。
オリにしても数は出ないだろうという想定で、経費削減、価格上乗せかもと想像します。
多数のレンズ装着例ご苦労様でした。
参考になりました。

今日江ノ電に行ってきました。
別スレを立てます。

書込番号:19641364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/29 06:45(1年以上前)

試し撮りおめでとうございます!

欲しいけど、私の場合は試し撮り後

半年以上使わなかったりするので、

本当に必要な時買います。

書込番号:19642147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件

2016/02/29 20:19(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
上の方にもレスありがとうございます。
上でまたあらためて。

書込番号:19644124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/02/29 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

12-14mmと書いてましたが、12-40mmでした、恥ずかしい。

いろんな色を出せるPEN-Fですが、デジタルテレコンの機能も試してみました。なんとなく画質悪くなるかな、とも思いましたが良く映りました。40mmが換算で80mm、それがデジタルテレコンで160mmということになるんでしょうか。それで撮れたアカゲラです。このレンズで鳥狙うのも無謀ですが、テレコン機能のすばらしさですね。

書込番号:19644236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件

2016/03/01 06:49(1年以上前)

>tokotontonさん
当方老眼で、12-40と呼んでいましたよ。
テレコン使えそうですね。

書込番号:19645480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:71件

子ども(現在1歳)の写真を綺麗に撮っておきたく、女の私でも携帯しやすいミラーレスの購入を考えています。
現在はiphoneと古いコンデジのみで画質に満足できなくなったことと、来月に保育園の生活発表会があり、至急ミラーレス一眼を買うことを決意した次第です。
ちなみに主人は全くのメカ音痴で、カメラは基本私が使います。初心者で詳しくないですが、実家の頃に父の一眼で写真を撮ったりは普通にしていました(今は借りたり貰ったりはできない距離にいます)。

希望は優先順位順に、綺麗な画像、自撮り、持ち歩き易さ、タッチAFショット等ちょこまか動く子ども撮影向きのスペック、少し動画も撮りたい、望遠つきで予算10万円以内です。

いろいろ調べてSONYのα5100がいいと思ったのですが、ゴミ取り機能がないのにゴミがつきやすく初心者向きでないとかのコメントが気になり、
そこでオリのPEN E-PL7が第二候補でしたが画素やサイズ、フォーカスポイント数が少ない点や動画に向かない等の点で迷っているときに、
PEN-Fが発売されると知り、画素数やらがハイスペックでコレだ!と思ったものの、そもそも予算オーバーな上に発売直後の今値下げを待たずに買うのは気が引けます。

そこで、
1)来月の生活発表会にはとりあえず安いPEN E-PL6のダブルズームキットを買って使い倒して、しばらくして値崩れしてきた頃にPEN-Fボディのみ買って、6のキットレンズを付けて使う、
2) そもそもゴミ取り機能なしでも気にならない程度に使えるので、私の希望条件ならα5100が良さそうか、
3) 2台買うよりは最初からPEN E-PL7を1台だけ買うべきか(7なら満足度高い?)、または予算を上げて例え発売直後でもPEN-Fを1台だけ買うのがよいか、
考えていくうちにグルグルまとまらず、毎日そのことで頭がいっぱいなので、何かアドバイスやオススメがありましたらご教示ください。

あと、そもそも、PEN-FにE-PL6のキットレンズや6用に買う単眼レンズ等は装着可能という理解に誤解がありましたら教えて頂けるとありがたいです。

長々と恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:19626371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/02/24 22:14(1年以上前)

>こまくまさん

パナGF7も出来ますよ!

書込番号:19626475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/24 22:34(1年以上前)

pl6でいいと思います。ただし、ezズーム付きしましょう。古いレンズよりずっと使いやすいです。AFポイントなんて少々増えたところで、思い通りの位置にはきません。

pl7は、望遠レンズを使うときにモニター像が安定するのが大きな改良点。AFポイントが増えたのは上で言ったとおり。あとwifi搭載だったりしますが、pl6も比べて必ずしも大きな違いがあるとは言えない気がします。

penfは高すぎ。画質が良くなったといっても実用上変わりないでしょう。それより、いちばんの売りはファインダーだと思います。ファインダーはあるとやはり便利だし、afターゲットパッド(ファインダーをのぞきながらモニターーを親指で擦ってafポイントを移動できる機能)も仕えます。でも、造りが良さそうとか、ハイレゾ(高画素撮影)機能とか、こまくまさんには、どうでもいいことだと思います。

で、他のお薦め機種としてはEM10A。penf同等のファインダー付き。しかもボディーの真ん中にあるので見やすいです。新し目の機種なので操作性にもすぐれ、afターゲットパッドも仕えます。価格もpenfよりずっと安い。

書込番号:19626565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 22:34(1年以上前)

>こまくまさん
gf7,pl6,pl7のどれでもいいと思います。pen-fを買うまでもなく満足できると思います。私だったら一番小さいgf7にすると思います。
生活発表会では明るいレンズがあるといいでしょう。どのくらいの距離からとれるかわかりますか?

書込番号:19626566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/24 22:41(1年以上前)

私はオリンパスファンですが・・・
動画が視野にあるのなら、パナソニックかSONY機のほうが使いやすいと思います。
おかめ@桓武平氏さんが紹介しておられるGF7ダブルズームキットあたりがお勧めですね。

新製品のPEN-Fと言えども、E-PL7と写りそのものはほとんど変わらないでしょう。というか、E-PL6で満足できてしまうかもしれません。

>ちょこまか動く子ども撮影向きのスペック
たぶんこれが一番難易度が高いでしょうね。仮にAF性能に定評がある中級機以上の一眼レフでも、近距離でちょこまか動くお子さんにピントを合わせ続けるというのは難しいと思います。PEN-Fにとっても荷が重いのでは? この点では位相差検出AFがご自慢のα5100も似たようなものでしょう。割り切りが必要だと思います。

>PEN-FにE-PL6のキットレンズや6用に買う単眼レンズ等は装着可能という理解に誤解がありましたら
全く問題ありません。装着可能です。

書込番号:19626596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2016/02/24 23:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます!
パナは手振れ補正がボディ側にないと聞きましたが、レンズで効けば初心者でも問題ないでしょうか?
また画素数が1600万というのは2000万のαと比べて落ちる印象でしたが、実際必要十分レベルなのでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:19626727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2016/02/24 23:16(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。
確かにPEN-Fは高すぎますね。
あんなに悩んだのが嘘のように、冷静になってきました。
EM10Aもとても良さそうですが、こちらは自撮りはできないんですね。
これまでコンデジでは自撮り機能なんて意識していませんでしたが、メカ音痴の主人は写真を撮ってくれず、私が撮る主人と子どもの写真ばかりで、私と子どものツーショットを撮りたいという気持ちも大きく、悩みどころです。

書込番号:19626765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2016/02/24 23:27(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
確かに子連れでお出かけするときに気軽に持ち運びできるサイズのgf7は魅力的ですね。
カメラデザイン的にはE-pl6や7、α5100の方が好みではありますが、シルバーならアリかもです。
生活発表会は文化ホール(小)を貸し切って行うらしいのですが、発表会もそこの会場に入るのも初めてなのでステージまでの距離がよく分からず、とりあえず望遠ズームがあればいけるのかなと考えています。

書込番号:19626830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/24 23:32(1年以上前)

他の方に対する質問ですが、私にわかる範囲でお答えしますね。

手ブレ補正はボディ側もレンズ側も同じです。パナソニックのズームレンズは(キットズームも含めて)全て手振れ補正内蔵です。ただ、オリンパスのレンズは現状では手ブレ補正機能付きのものはありませんし、パナソニックの単焦点レンズは(一部を除いて)手ブレ補正機能付きのものはありません。そこらへんをどうお考えになるかです。

>画素数が1600万というのは2000万のαと比べて落ちる印象でしたが、実際必要十分レベルなのでしょうか?

SONYのαはセンサーサイズがAPS-C規格といって、オリンパスやパナソニックのm4/3(マイクロフォーサーズ)規格よりも大きめです。大きめのセンサーに高画素を載せるのは問題ありませんが、小さ目のセンサーだといろいろな弊害が出てきます。(個人的にはm4/3に1600万画素というのは少々多過ぎると思いますが)

ちなみに、画素数=画質ではありませんので念のため。A4程度のプリントなら800万画素もあれば十分でお釣りがくるくらいですし、PCや普通の(4Kではない)大画面TVなら200万画素もあれば問題はありません。

書込番号:19626850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2016/02/24 23:39(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
やはりどこかで割り切りが必要ですね。
そもそも初心者のくせに数字を見ると、つい他のカメラと比較して悩んでしまって…、実際そんなに写りは変わらないんですね(-。-;

皆様のアドバイスのおかげで、とりあえずここ数日のPEN-F欲しい熱は冷却できたように思います。
今週末は改めて、GF7、EM10A、pl6〜7のEZダブルズームキットのそれぞれ実物を見に行ってこようと思います。

書込番号:19626881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2016/02/24 23:43(1年以上前)

こまくまさんのご要望のちょこまかしたお子さんを液晶にタッチするだけで撮れて自撮りも便利でWi-Fi付いていて動画も撮れてダブルズームのGF7はどうですか。オリンパスだと動画はE-M10かE-M10Mk2になりますので、最初のカメラとしてはパナソニックの方がよろしいと思います。


書込番号:19626900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/24 23:59(1年以上前)

ちなみに、動画をどのようにして鑑賞されますか?

オリンパス機の動画規格はMOVなので、PCで鑑賞したり、カメラとTVをHDMIケーブルで接続して見るのなら問題はありません。また、PCのドライブでDVDに焼くことはできます。

ですが、動画を記録したSDカードをBDレコーダーのスロットに挿入して気軽にDVDやBDディスクに焼いたりすることを想定されるのならAVCHD規格のパナソニックかSONY機がお勧めです。

書込番号:19626983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/25 00:37(1年以上前)

子供撮るならEOS KISS x7も良いですよ。

センサーも大きいしキレイに撮れますよ。

いずれにしても買った後の事より、今は操作になれキレイに撮影できることを考えたらって思いました。

PEN-Fの値下がりなって当分先の話でしょ、ね。

書込番号:19627093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/25 01:24(1年以上前)

PEN-Fは設定好きの使うカメラで正直初心者には使うには高すぎるとは思います。
また防塵ではありません。

自分としてはOM-D E-M5 Mark IIが良いと思います。防塵防水ですし、手ぶれ機能もPEN-Fと同等です。
またシャッター速度も高いです。
画素数はPEN-Fの方が多いですが、実はオリンパス自体もあまり強調しておりません。家庭用プリンターで印刷するぐらいでは差がでないからです。逆にファイルデータが大きくなるという欠点すら有ります。

書込番号:19627166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/25 01:59(1年以上前)

手振れ補正が、レンズの場合は、上下左右しか、補正出来ません。
EPL6も、上下左右しか補正出来ません。
EPL7は、上下左右と回転振れも補正してくれます。
もう少し詳しく書くと、2軸補正、3軸補正、5軸補正と有ります。
3軸、5軸補正は、回転振れ補正が入ります。
通常は、3軸補正で、充分です。
5軸補正は、3軸補正+マクロ領域の補正です。
段数分が、補正効果の量になります。
もっとも、強力な手振れ補正でも、限界は、有ります。

書込番号:19627205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/25 03:05(1年以上前)

自分はE-P5とE-M5 Mark IIの二台もっています。E-M5 Mark IIの方が一段手ぶれ機能は強力です。
しかし広角レンズや標準レンズでは使い勝手で差はあんまり感じないでしょう。
14-150や40-150PROで一番望遠域を使った時に、更にデジタルズームを使った時に差が出るという感じです。

書込番号:19627252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/25 06:28(1年以上前)

>こまくまさん

私は半年前に,凡てのミラーレスカメラを処分して
一眼レフにしました,
乗り鉄ですが駅に入って来る汽車をなんとか撮りたいと
ところがPEN-Fのデザインを見て普段の生活にPENをと

私がとった行動はPEN-Fは半年かけてお金貯めて買いたい
その貯金の1回分をE-PL6購入に充てました
私の場合PENに先ず単焦点レンズをと17mmf2.8とボディのみ
スレ主さんの場合の1)に該当しますね

E-PL6はPEN-Fに特別な想いがなければ
カメラを実用面でのみとらえるのなら よく写ります
こんなに小さくても昼間ならレンズが良ければ
フルサイズだ一眼レフだミラーレスだと騒ぐのが嘘みたいに
とりあえずE-PL6を私は押しますが
カメラ店頭でここでレスされたカメラをご覧になって
ピンと来たのを選ぶのがいいのでは?
ただしPENFが目に入っても あとでね! と声をかけて

尚E-PL6在庫がはけてきたのか価格が上昇中ですし
組み合わせや色が選べなくなりそうです E-PL6ならお急ぎを

書込番号:19627378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2016/02/25 07:26(1年以上前)

>しま89さん
他の方のオススメにもあって、GF7の軽さ小ささにかなり心惹かれてきています。
お値段も予算内ですし、初めてカメラには良さそうですね。
デザインが…とか、手振れ補正がボディにあれば…とか思ったりしますが、買ってしまえば愛しくなりそうですしね。

>みなとまちのおじさんさん
iphoneで1〜2分の子どもの動画をよく撮って実家の父にメルしてあげたり、iphoneで見返したりという使い方しかしていなかったので、動画の鑑賞方法についてはあまり深く考えていませんでしたが、ブルーレイレコーダーに直接カードで再生できるのは魅力的ですね。

書込番号:19627482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/25 07:39(1年以上前)

本気で長く使いたいならPEN-Fもありかな。
メーカー的にはファーム(カメラに入ってるカメラを動かすソフト)のアップグレード対象商品だとうたってますからね。
僕はE-M1ですが、ファームのアップグレードでかなりの新しい機能が追加されました。購入した時とは別物のカメラになってます。
PEN-FがE-M1並かはわかりませんが、かなり魅力的だと思いますし、元々の設計がアップグレードに対応できるゆとりがないと難しいと思います。
そういう意味では、PEN-Fの高めな価格設定は、内部の機械の良さかもしれません。

書込番号:19627506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2016/02/25 07:42(1年以上前)

>麺カタメさん
今回は携帯性やらを考えてミラーレスに絞っていますが、こちらは一眼レフでも軽量コンパクトモデルなんですね。
おっしゃる通り、カメラのスペック気にしすぎるよりまずは慣れて腕を磨くのが先ですね。

>ねこねこちゃんさん
質問させていただいたのが恥ずかしくなる位、PEN-F病は治りましたm(_ _)m
何故あんなに取り憑かれたのか謎です。すみません。
E-M5 markII、全く視野に入れていませんでしたが、これぞ昨日までの私が取り憑かれていたスペック要素全て満たしていますね!
が、PEN-F病が治った今、冷静になると、E-M5 IIはスペックは理想的ですが、お値段が予算オーバーなのと、かなり重いモデルというのが、女の私が子連れで毎日持ち歩くのにネックかなと感じてきました。
が、自撮りも動画もokで手振れ補正に防塵防水はこれから砂場遊びや小雨位なら旅先でも気にせず撮れるのは本当に良いですね。

書込番号:19627517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/25 07:51(1年以上前)

>こまくまさん
>生活発表会は文化ホール(小)を貸し切って行う
なるほど、これだとどのくらいの距離になるのかちょっと見当がつきませんね。

GF7のキットの望遠ズームレンズは100mm(35mm換算200mm)
PL7, PL6のキットの望遠ズームレンズは150mm(35mm換算300mm)
なので、PL7, PL6のほうが望遠はききます(そのかわり大きい)。が、1歳児のイベントなら普通は100mm(35mm換算200mm)で足りるはずと思います。ただホールの大きさにもよりますので、やはりわかりませんねー。

ところで一般的に言って、生活発表会などの室内のイベントの撮影は難易度が高いんですよね。屋外に比べて圧倒的に暗いので、、、
でも照明が明るければ撮れます。照明が暗いと苦戦します(いわゆる明るいレンズが必要になってきます)。
ホールでやる、ということなので照明が明るいことを期待したいですね。
あと、「露出補正」とか「ホワイトバランス」とか気をつけなければいけないことがあるんです。

いきなり生活発表会でカメラデビューするんじゃなくて、その前にカメラに慣れておいて多少勉強する必要があると思いますよ。
あ、でも一眼を使っていらしたんですよね。じゃ、大丈夫かな。

書込番号:19627533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2016/02/25 08:06(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
詳しくありがとうございます。
手振れ補正にもいろいろとタイプがあるのですね。

>ねこねこちゃんさん
標準レンズならそんなに差は感じないのですね。
ありがとうございます。

>Vinsonmassifさん
pl6は去年底値だったんですね。
その頃にカメラ探しておけば…(-。-;
とにかく触りに行ってピンとくるものを見つけようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19627562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2016/02/25 08:54(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます。
やはり良いカメラなんですよね。
単純な人間で恥ずかしいですが、こちらでOM-D E-M5markIIが防塵防水で動画の機能とかを知ると、かなり心惹かれてきています。

PEN-F同様、本気なら価格の価値はあるカメラですよね。

書込番号:19627665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2016/02/25 09:02(1年以上前)

>SakanaTarouさん
詳しくありがとうございます!
難易度高そうですね。
一眼使ったことはあると言っても機能を駆使するというよりは普通に家族スナップを撮っていただけですので、本番前に勉強は必要だと思います。
素敵な写真が撮れるよう、頑張りたいと思います。
そのためにも早めにカメラ決めしなくてはですね。

書込番号:19627690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/25 09:31(1年以上前)

>iphoneで1〜2分の子どもの動画をよく撮って実家の父にメルしてあげたり、iphoneで見返したりという使い方しかしていなかったので

あ、そういう使い方がメインならオリンパス機のMOVでも大丈夫です。というか、PCに保存した動画をiPHONEに移す時などはMOVのほうが便利です。もちろん、AVCHDでもWi-Fi経由で飛ばせば大丈夫だと思いますが。

>防塵防水はこれから砂場遊びや小雨位なら旅先でも気にせず撮れる

あくまで「防塵防滴」であって防水ではありません。また、時計のように業界等級があるわけではなく、各メーカーが独自にアピールしているだけなので過信は禁物です。と言って、オリンパスの防塵防滴は古くはE-1の頃からとても信頼できる性能を持っていましたし、E-1を水道の蛇口でジャブジャブ洗っている広告を見て仰天したことがあります(笑)

小雨で雨粒がちょっと付くくらいなら防塵防滴でなくても大丈夫だと思いますが、砂塵が舞う中での使用や水遊びで水がザアザアかかるというような環境では安価な防水コンデジのほうが無難でしょう。

想定しておられる撮影シーンをちょっと整理しますと
○ 屋外(十分な光量が得られる)で動き回るお子さんの場合、手ブレ補正の性能はあまり関係ありません。なくても困らないこともあります。

○ 暗所(室内など)で動かない被写体を撮る場合、手ブレ補正の性能によってISO感度を上げずに撮れる範囲が違ってきますので、少しこだわってみるのもアリだと思います。ISO感度を上げるにつれてノイズが増えていきますから、どこまでなら妥協できるのかをご自身で確認しておく必要があります。

○ 暗所で動く被写体の場合、手ブレと同時に被写体ブレの懸念が高くなります。これを軽減するためには、ISO感度をガンガン上げて速いシャッタースピードを稼ぐ・F値が明るいレンズ(高価なものが多い)を使う・ストロボが届く範囲なら素直にストロボを発光させる

こんな感じでしょうか。文化ホール(小)での生活発表会とのことですが、他の方がおっしゃるように距離がわからないと何とも言えません。ですが、もしストロボの光が届かない距離でストロボを発光させるとカメラが誤った判断をして暗い写真になってしまう可能性があります。また、必要な焦点距離が分からないのと御予算の制約があるのでF値が明るい単焦点レンズもお勧めできないように思います。

なので、現実的な選択肢としてはダブルズームキットの望遠ズームレンズを使い、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐしかないように思います。ゆっくり動く程度なら1/60〜1/125秒、少し活発に動くようであれば1/125〜1/250秒程度は確保したいところです。これはカメラ任せのフルオートでは難しいので、購入されたらマニュアルを読み込んで、当日までに操作に慣れておきましょう。

書込番号:19627775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/02/25 12:59(1年以上前)

パナソニックGF7に、予算があればパナソニック25mm/F1.7を追加する。
というのが個人的なオススメです。

お子様が1歳ということだと、望遠レンズの出番は少ないと思います。
公園で友達と遊んでる姿を撮りたい…少し離れた所から望遠で自然な表情を撮影したい…位かな?と。
GF7に付属の35-100mmレンズは、そういう用途には向いてますが、まだ少し先のお話ですよね?(^_−)−☆
来月の発表会では 35-100mmを使う事になるとは思いますが。

しばらくはご自宅室内での撮影が圧倒的に多いのでは?
そうなると25mm単焦点がいいんです。背景をぼかしたり、暗い室内でも綺麗に撮れたり…と標準ズーム(12-32mm)では撮れない 所謂一眼らしい写真が簡単に撮れます。
生活発表会も近くから撮れるなら、望遠レンズよりも25mm単焦点を使った方がキレイにブレなく撮れる確率が高いですね。

で、日頃のお出かけの時は12-32mmを付けてコンパクトにカバンの中に収納しておく。少し大きめのコンデジ感覚です。
とにかくお子様が小さい時は、お出かけの際も荷物が多いです。カメラがコンパクトである事は、物凄く大きなメリットだと思います。

そんな使い方がよいかな?と。

何年か後…
小学校に上がり…運動会や部活を撮りたい…となると、さらなる望遠や高倍率ズームレンズが欲しくなるかもしれません。
その場合は、ファインダーの付いたカメラの優位性が勝ってきます。
パナの現行モデルでいうと、パナソニックG7(14-140mmレンズがキットで安い!)がそれに相当しますが、それはその頃に あらためて買い替えなり、買い足しというのをお考えになれば良いのではないでしょうか?

あと、動画に関してですが
パナソニックGF7はAVCHDか?mp4か?選択出来ます。
ブルーレイレコーダーとの親和性や、テレビでの視聴が目的ならAVCHD。
パソコンでの視聴やメール添付がメインならmp4を選べば良いです。

ともあれ
日頃の持ち歩きを考えると、コンパクトさは正義ですよ!(笑)

書込番号:19628312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/25 13:06(1年以上前)

>日頃の持ち歩きを考えると、コンパクトさは正義ですよ!(笑)
これにつきますね。完全同意です。

書込番号:19628331

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/02/25 13:10(1年以上前)

手振れ補正の効きはかなり差があります。
わたしはE-PL1(2軸補正)とE-P5(第一世代5軸補正)を持っていますが、手ぶれによる失敗写真の少なさはE-Pl1の1/8秒とE-P5の1/2秒で同じくらいと4倍違いました。
E-M5 Mark2とPEN−Fの5軸補正は第二世代で従来より効きが2倍よくなっているそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
検証記事(メーカー公称値ではない)によると手振れ補正offの1/100秒よりonの1/6秒の方が手ぶれによる失敗写真は少なかったそうです。一般的な用途ではもはや三脚がいらないレベル。
手持ち中心なら3軸補正以上のものがいいと思いますよ。

書込番号:19628342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/25 13:59(1年以上前)

>こまくまさん
優先順位がどうかですね。
挙げられてのは
@動画を綺麗に撮れる事
A近々屋内発表会があるので望遠レンズも付いてくるWZK
Bご主人が撮ってくれないので自撮りが出来る
Cセンサーへのゴミが付きにくい
D出来ればファインダーがあった方良い(これは書かれてませんが)

この中でまず最優先はAだと思いますので、ミラーレス機で標準ズームと望遠ズームのWZKから選択すると
⇒これにはオリンパスならE-PL6、E-PL7、E-M10mk2、E-M5mk2。パナソニックならGF6、GF7、G6、G7が該当しそう。
次いでお子さんと自分の2ショットを気軽に撮れる(背面液晶画面が180度跳ね上がるか横開きできるか)ものを選択すると
⇒E-PL6、E-PL7。GF6、GF7、G6、G7が該当しそう。
更にゴミが付きにくいですが、オリンパスのSSWFはパナソニックにも付いているのでオリンパス機もパナソニック機もどちらも合格^o^/。
最後に動画が綺麗に撮れるのはビデオ機などで実績のあるパナソニックの方ですが、オリンパス機でも普通には撮れます。

っという事で、動画にそこまで拘りが無いなら最安(最近値上がりしてるみたいですが)だったE-PL6ですが、GF6もまだ売られているならWZKならお買い得かと。どちらも液晶パネルが跳ね上がるので自撮りも楽ですし。
パナのG6、G7は一眼レフタイプなので自撮りするときはちょっと扱いにくいかもですが、横開きのバリアングル液晶なので自撮りが無理な事はないです。もし動画というならG7が一番ですかね。あとG6、G7はファインダーが付いているので(EVF)、望遠手持ちで撮る場合にしっかり構えられるので宜しいかと。

最後に女性が一眼デジカメを使って撮影とか結構流行っているというか、「お母さんカッコイイ!」とお子さんのお友達のお母さんから言われたいという隠れた願望があるなら(笑)、色のチョイスはしっかりとですかね。白系がそうみたいですが、自分は男なので黒がほとんどの中GF6だけはボディで買ったので赤(ワインレッド?)とうちのミラーレス機では異色です^o^/。

と書いてきましたが、WZKでズームレンズ2本確保して、10万円の残った予算でF1.7、F1.8とかの単焦点レンズが買えるかもなので、その辺りが決めてになるのかな? PEN-Fは将来値下がりした頃で充分だと思いますですハイ^o^/。

上記ミラーレス機からソニー機を外しているのは既に対象外にされているようなので、別に他意はありませんので悪しからず。

書込番号:19628472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2016/02/25 17:41(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます!
勉強になります。
マニュアルを読むのはあまり得意ではないのですが、子どもの写真をスマホではなく、一眼写真のようなキレイで素敵な形で残しておきたく、頑張ります!

>カタコリ夫さん
おっしゃる通り、子どもが小さいうちは荷物も多いですし、コンパクトでないと結局持ち歩かず使わないとなる可能性は大いにありますね。
オススメのレンズとの組み合わせもありがとうございます。

>SakanaTarouさん
コンパクトは正義!心に響く言葉ですね^^

書込番号:19628966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/25 18:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

速いシャッタースピードを稼ぐためにはISO感度を上げる必要があると書きましたが、文章で説明してもわかりにくいですよね。

試しにE-PM2というちょっと古めのPENで実験してみました。古めと言っても、センサーはE-PL6と同じ(はず)なので、ノイズの出具合は同じだと思います。被写体がアレ(汗)なのと、手持ちで適当に撮ったので構図が微妙に違うのはご容赦を。

1枚目と2枚目はキットレンズでISO感度を最低の200とかなり無理をした12800で撮ってみました。1枚目は拡大してもそんなにノイズ感はありませんが、1/8秒という低速シャッターなので被写体が少しでも動くと被写体ブレします。

2枚目は1/640秒という高速シャッターが得られる反面、縮小画像ではさほど目立ちませんが、拡大するにつれてノイズが目立ってきます。また、焦点距離が20oなので絞りがF4ですが、望遠ズームレンズの望遠側は開放でもF5.6なのでシャッタースピードは単純計算でも1/320秒に低下します。

3枚目は20oF1.7という単焦点レンズで撮ったものです。1枚目と同じ条件でも1/40秒というシャッタースピードが得られています。暗いところではF値が明るい(F○○という数字が小さい)レンズが有利というのはそういう意味です。

いずれにせよ、シャッタースピードとISO感度と絞り数値というのは連動しますし、手ブレ・被写体ブレ・高感度ノイズにも関係しますので、それを理解した上で、どんなカメラをお選びになるにせよ、ご自身でぎりぎり満足できる最適値をさぐっていくしかないように思います。

書込番号:19629103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2016/02/25 22:14(1年以上前)

>一体型さん
三脚はあまり想定していないので3軸補正以上が望ましいんですね。
何をとるか、難しいですね。

>salomon2007さん
ありがとうございます。
優先順位の高い順に整理すると自ずと見えてきますね。
確かにとりあえず予算内のWZKと単焦点レンズを買って使いこなせて物足りなくなったら、ステップアップといこうかなと思います。

>みなとまちのおじさんさん
写真までありがとうございます!
3枚目の単焦点レンズの作品がやはり素敵ですね。
キットレンズだけと言わず、単焦点レンズで子どもを撮ってあげたいと思います。

書込番号:19629931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2016/02/25 23:10(1年以上前)

皆さま

アドバイスありがとうございました。
初心者で勉強不足の点が多い中、いろいろ教えていただいて、大変参考になりました!

GF7 ◎コンパクトで携帯性抜群、○初心者向きで使いやすそう、○コスパ良、△手振れ補正がレンズ、△デザインはオリの方が好み、
PEN E-PL6 ○最安だがGF7と大差なし、○デザイン好き、?ボディ側手振れ補正ありだが二軸、△Wi-Fiなし、
PEN E-PL7 ○希望の最低限条件はクリア、△値段がGF7と比較すると割高感あり、
OM-D E-M5markII ◎機能は1番理想的、○デザインもカッコいい、△サイズ重量、△値段

あとは実際にお店で触ってみて決めようと思いますが、皆さまのアドバイスから今のところGF7のDZK+単焦点レンズ追加購入が有力で、価格交渉次第でデザインが好みなpl7にするオプションもありかなと考えています。

PEN-Fのコメント欄で質問したくせに最終的にFは全くの候補外になって恐縮ですが、初代ミラーレスとして初心者向けのものをまず買って、使いこなせる自信がついたらOM-D E-M5markIIのボディのみ追加できたらいいなと思います。

早くカメラ屋さんに行きたいです。仕事中もカメラが頭の中を駆け巡ってます(笑)
本当にありがとうございました。

書込番号:19630227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/02/25 23:22(1年以上前)

GF7とE-PL7なら、私のデザインの好みはPL7です。
まぁコレばっかりは「好み」ですからね…そもそも私はオヤジだし(笑)

でも、デザインの好みは大事ですよ。
持ち歩きたくなるか?否か?は、好みの写真が撮れる確率に直結します。

サイズ、デザイン、使い勝手…丁度いい落とし所を見つけてください(笑)
いい機種選択が出来るといいですね^ ^

書込番号:19630280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/26 08:41(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

GF7に決められたのですね。良い選択だと思います。
念のため、GF7にはボディ内手ブレ補正機能がありません。

キットのものを含め、パナソニックのズームレンズは全て手振れ補正機能付きですが、単焦点レンズとなるとほとんどがありません。つまり、GF7と組み合わせるとないない尽くしになります。

開放F値が明るいからブレにくいという考え方もありますが、ブレる時はブレます。そのあたりを念頭に置かれてお楽しみください。

ちなみに、私が使った20oF1.7は積極的にはお勧めできません。写りは良いのですが、AFが遅いですから(汗)

書込番号:19631107

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/02/27 08:08(1年以上前)

私、90パーセント子供撮りですが、おすすめはカメラの前に視聴環境です。

バッファローもおもいでばこ買いましょう。

子供撮りの人には毎回勧めているのですが、購入者のパターンは次の2つしか知りません。

1. 実物見せたら当日に注文
2. 勧めてからしばらく経ってから購入し、もっと早く買えばよかったと感想

絶対におすすめです。


カメラは数年での買い替えを前提に選びましょう。今なら運動会は気にしなくても良いかと。
小型化優先で選んだ方が良いかと。

書込番号:19634572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2016/02/28 17:47(1年以上前)

解決済みとして締めた後での報告になりますが、週末お店に実物を触りに行って、店頭にあったGF7、pl7を見て、実店舗価格はなかなか高いなぁと思いつつ、E-M5 markIIを探してみたら店頭の実物に心を射抜かれました。

こちらでそれぞれのカメラについて受けていたアドバイスを踏まえて悩みましたが、たまたまpl7の実機が望遠レンズ装着で結構重く、E-M5markIIと大差なく感じたこと、E-M5markIIのサイズも想像よりコンパクトでレンズ次第では持ち歩きやすそうに見えたこともあり、これからの相棒としての愛着もわきやすいし、大切なサイズ重量がクリア出来そうだったので思い切って買ってしまいました。

皆様のアドバイスがなければ、運命のmarkIIの存在を知らずにグルグル悩んでいたかもですし、たくさん参考になるアドバイスを頂いたおかげで少し頭の中が整理できてきたので、ありがとうございました!
これからたくさん子どものかわいい写真を撮っていこうと思います。

書込番号:19640356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/28 18:09(1年以上前)

>こまくまさん
おっ、一番かっこいいの買いましたね! 
いいなあ。いっぱいお子さんの写真を撮ってお楽しみください。

書込番号:19640445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/28 19:53(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。そうですか〜EVF付きのE-M5mkUを買われましたか。
E-M10mkUにはWZKがありますが、E-M5mlUのレンズキットは14-150mmUのと12-50mmの2種類だけみたいなので予算内で望遠レンズも入手できていたのなら尚良いですね。

書込番号:19640781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/29 17:45(1年以上前)

>こまくまさん

購入おめでとうございます。自分のボディと同じで嬉しいです。レンズはおいおい増やせば良い。
m3/4の良いところはオリンパスだけでなくパナソニックのレンズも使える事、またシグマやタムロンもm3/4のレンズを発売していて、レンズの選択肢が広い事です。

書込番号:19643675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2016/02/29 18:34(1年以上前)

>カタコリ夫さん
コメントありがとうございます。
結局当初の候補と違うものを買ってしまいました。
確かに持ち歩きたくなるデザインというのも重要なファクターですね。
今、カメラが愛しくて仕方ないです(笑)

>みなとまちのおじさんさん
すみません、宣言と違うものにしちゃいました(>_<)
結果手振れ補正機能は5軸とのことで心強いです。

>gngnさん
小型化最優先というのは本当にそうなのですが、ギリギリ許容範囲内と確信してE-M5 markIIにしちゃいました。
けど本当にこんなことなら産まれるときに買って、0歳児のときにもっとたくさん写真撮ってあげればよかったと今思います…

書込番号:19643798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2016/02/29 18:51(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます!
うちは夫婦別会計なので文句言われることはないと思いつつも、主人に無駄遣いと言われないかドキドキしつつカメラを見せたら、かっこいいじゃん!と好評で、むしろちょこっとだけカンパしてもらえました(笑)

>salomon2007さん
14-150mmのキットにしました!
保育園のうちはこれで何とか頑張ります!

>ねこねこちゃんさん
ねこねこちゃんさんのコメントを拝見するまでは存在を知らず、初心者はPENシリーズと思い込んで調べもしてせずお店でもスルーしていたみたいで、本当にありがとうございました!おかげで運命の出会いができました^o^
実は勢い余って45mmF1.8の単焦点レンズも買ったのですが、ママ友家でのホームパーティで次の日早速大活躍でした。
やりたかった自撮りには望遠過ぎたので、おいおい種類を増やして行こうと思います。
レンズ沼にハマるのは怖いですが、選択肢がたくさんあるので、お財布と相談しつつ、楽しいカメラライフを送ろうと思います!

書込番号:19643856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/29 19:10(1年以上前)

>こまくまさん
14-150、45F1.8。良い選択だと思いますよ。
昼間なら14-150でかなり使えます。望遠域でも手ぶれ防止が利きますからね。そして、夕方には明るい単焦点が役に立ちますからね。

書込番号:19643912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/29 19:40(1年以上前)

14-150mmUのレンズキットにされたんですね、この便利ズームは防塵防滴仕様なのでボディと一緒に少々の小雨程度なら安心ですよ^o^/。
45mmF1.8は軽くて安くしかも写りが良いと三拍子揃ってますが如何せん4/3センサーなので画角が2倍の換算90mm相当と中望遠になるので室内とか自撮りには厳しいですかね(ホームパーティで使えていたならまず大丈夫でしょうけど。ポートレイトには一番良い画角(35mmk換算で85mmの画角が昔から使われている)なのでお子さん撮りにうってつけかな)

今後は25mmF1.7(オリンパス)、25mmF1.8(パナソニック)、25mmF1.4(パナソニック)、15mmF1.7(パナソニック)と標準画角(換算50mm)や広角より(換算30mm)を入手されると幅が拡がりそうです。(勿論14-150mmの15mmや25mmで画角を確認して自分がよく使う方を先に入手かとは思いますが)

書込番号:19643999

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2016/03/01 00:32(1年以上前)

>こまくまさんgoodアンサーありがとうございます。

E-M5 markIIにきめたようですね。しかも旦那様にカンパしてもらってよかったですね。
うちのかみさんもE-M5 markII使っていて女性にも持ちやすい機種です。あと14-150mmのレンズは別名便利ズーム、お散歩ズームと言われていて普段使いにとっても便利ですよ。

オリンパスのカメラはデジタルテレコンの機能がファンクションキーに設定できて望遠距離が約2倍に出来ますので使ってみて下さい
 ↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:19645177

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング