OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

限定セット販売

2019/06/13 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

今気づいたんですが、オリンパスオンラインショップにて、PEN-Fの限定セットが台数限定で販売中のようです。
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/2482
シルバーのみのようですが、早期購入特典だったレリーズボタンと蒔絵シール付き。



ってか、蒔絵シールはまだあったのかよ。

書込番号:22733231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/14 17:12(1年以上前)

売れ残ってんなら、コッソリ処分すれば良いのに、
こうやって後から小出しするから、初期購入組のプレミアム感が台無しになる。

書込番号:22734685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/15 03:20(1年以上前)

痛くもない腹を探られるのは2000万円と同じ。

書込番号:22735597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2160件Goodアンサー獲得:32件

2019/06/22 01:15(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

リミテッドブラック

中国製

この限定セットってレンズは日本製なんでしょうかね?
ボディは当初、中国製でしたけど、レンズの方は最初日本製で、リミテッドブラックも日本製で、値段が下がったと思ったらMade in Chinaになっちゃいましたね。

私が購入したPEN-Fボディーは第2世代のベトナム製ですが、レンズはMade in Chinaでした。
現在はどちらもベトナム製のようですけど、日本製のレンズがついていたら良いですね。

書込番号:22751041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2019/06/25 03:59(1年以上前)

>こうやって後から小出しするから、初期購入組のプレミアム感が台無しになる

オリンパスは過去にも同じことしてました。E-P3の予約特典だった木製限定グリップですが、後期購入でも貰えました。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/nr120614ep3j.html
僕がE-P3を購入したのは中期だったので、限定グリップが貰えず悔しい思いをしました。



>私が購入したPEN-Fボディーは第2世代のベトナム製

PEN-Fは最初からベトナム製ですね。

書込番号:22757876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2019/06/29 17:26(1年以上前)

限定セットはブラックも追加されてますねぇ。

限定の割には、売り切れないけど。(^_^;)

書込番号:22766926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/01 13:11(1年以上前)

品切れ、売り切れは日本だけですね。
海外では普通に在庫ありで販売が続いています。

書込番号:22770725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2160件Goodアンサー獲得:32件

2019/07/01 21:24(1年以上前)

別機種

ローアングルで撮ってみました。

> にゃ〜ご mark2さん

>PEN-Fは最初からベトナム製ですね。

画像でチェックしていたのですが以前使っていたE-P5の底部の画像と
混同していたようです。お詫びして訂正させていただきます。

>限定の割には、売り切れないけど。(^_^;)

現時点で気になるのは、在庫量ですね。
通常だとパナのように後継機を発表する数ヶ月前から投げ売りする
のが一般的なようですけど、PEN-Fの場合、結構コストが掛かって
いるようで、同じレベルの凝った造りで製造するのは難しそうですし
投げ売りはしないでしょうね。

で、一番肝心な事ですが、PENシリーズでEVF内蔵の新機種は出るんで
しょうかね?
ペンタプリズムのような出っ張りがないレンジファインダーカメラの
ようなデザインのカメラの販売台数は、一眼レフっぽいデザインの
カメラ一と比較すると一桁以上少ないようですけど、原因はなんで
しょうかね?

・一眼レフっぽいデザインの方が高性能っぽくて良い。

という理由だったら、どうしょうもないですけど、

・レンズの光軸の真上にファインダーがある方が良い。

という理由だったら、EVFの位置をレンズの真上にすれば良いことに
なりますね。

オリンパス ペンFTの高さは69.52mmで、PEN-Fは72.1でちょっと高い
ですけど、ライカM3 が 77mm、ライカM10-D が 80mm、ミノルタCLEが
77.5mmですから、ちょっと工夫をすればEVFの位置をレンズの真上に
できそうな気もします、

しかし、PEN-Fを持っているとコンパクトで高性能なレンズが欲しく
なりますね。

書込番号:22771485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/07 19:52(1年以上前)

ボディ単体の比較ですが、セットの方が(20%ポイント使用時で)7600円も安いんですね。

書込番号:22783129

ナイスクチコミ!1


ky-plotさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/12 21:18(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
こんな手の込んだカメラはもう出ないかもしれないので、2台目を買おうか?迷っていましたが、このスレッドからオンラインショップで購入。限定セットをプレミアム会員でポイント(只今20%期間中)フルに使うと結構値打ちに買えますね。ありがとうございました。
これでグラック&シルバーが揃いました。

書込番号:22793137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2019/07/12 23:41(1年以上前)

ブラック(ボディのみ)が売り切れになってますね。ky-plotさんがご購入されたのかな?



>こんな手の込んだカメラはもう出ないかもしれない

少なくともPEN-Fの後継機は、出る可能性がほとんどないみたいですねぇ。

次はEVF内蔵のE-P7を希望!

書込番号:22793462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2019/08/11 09:55(1年以上前)

あれ? いつの間にか売り切れたようですね。


書込番号:22850310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2019/09/03 20:04(1年以上前)

オリオンにて特別セットのシルバーボディをポチりました。
お届けまでに一週間と書いていましたが、即日発送でした。

6月にα6400への乗り換えに伴い、資金調達のためにマイクロフォーサーズは全部売却してしまったのでレンズは新規調達です。
マイクロフォーサーズに動物瞳AFが実装されるまでのお別れのつもりでしたが、僅か三ヶ月で出戻ってしまいました。(笑)
犬猫用はαで、それ以外はPEN-Fで使い分けます。

α6400の動物瞳AFは人が駄目になってしまいそうなくらい優秀ですが、残念ながら眺めて撫でて弄って楽しむ要素は微塵も無く、良くも悪くも実用品ですネ。
その反動でルックス優先のPEN-Fが俄然欲しくなったのでした。(笑)

また補充されるのかもしれませんが、今の所レンズキット共々全部売り切れです。
もしかしたら最後の1台を確保したのかもしれないと思うと運命を感じたりします。

書込番号:22898325

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2019/09/04 12:34(1年以上前)

オリオンから特別セットが無くなりました。 本当に最後の1台を確保した様です。
通常品なら今でも買えますが2万円も高いのでラッキーでした。

ところで通常品のレンズキットのブラックは販売終了と表示されていますが、「カートに入れる」はポチできます。
まだ在庫はある様です。

書込番号:22899609

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2019/09/04 21:52(1年以上前)

蒔絵がポーチに変わって 「特別セット2」だそうです。(笑)
ただし黒ボディは売り切れ。 お値段変わらず。

書込番号:22900708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

PEN-Fユーザーにアンケート

2019/06/05 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

PEN-Fユーザーにアンケートが来ましたけど、後継機とか代替機の開発を模索しているんでしょうかね。

もちろんPENの軍艦部がフラットなボディーにEVFを内蔵させた高性能モデルを希望しておきましたけど、
何処まで対処してくれますかね?

書込番号:22715294

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/06/05 18:57(1年以上前)

オリンパスに高性能求めるとどんどんメタボボディになるからなぁ
(´・ω・`)

PLにEVF内蔵したくらいのカメラが良い

書込番号:22715308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/06/05 19:48(1年以上前)

機種不明

これ ( ↑ ) と、外見では全く区別がつかないデジカメを希望。 (*^_^*)

書込番号:22715417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/06/05 20:07(1年以上前)

私はアンケートは来てません。
あっ!そういえばユーザー登録してなかった(^^ゞ
PEN-Fの後継機はほぼ出ないって話ではなかったでしょうか?
完全にやめたわけではなくまだ考えているのかな?
出すとしたらデザインはいうことないですので操作性の向上,スペックを値段に見合った物(E-M1並)にするべきでしょうか。
まあ私自身は今のPEN-Fで満足していますので後継機が出ても出なくても良いんですがw

書込番号:22715455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/05 20:21(1年以上前)

貧乏ー怒りのアンケート来てねーよー!!!PEN脱出!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22715479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/06/05 20:27(1年以上前)

!PEN脱出!!!(つ ̄^ ̄)っシネーヨ!

書込番号:22715498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/06/05 23:04(1年以上前)

PEN-Fユーザー&製品登録済だけど、アンケート来てないなぁ。
プレミア会員のみ?

書込番号:22715970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2160件

2019/06/05 23:16(1年以上前)

当機種

メイン機をサブ機で撮影

>Chubouさん

オリンパス ペンFTは

W127 x H69.5 x D32mm 本体465g

でしたね。
で、PEN-Fは

124.8 × 72.1 × 37.3mm、373g : 約427 g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)

ですから、もっと横幅があってもOKって事でしょうか。

更に
ライカM3 が W138×H77×D33.5ミリ、595g
ライカM10-D が 139x80x37.9mm、660g
ミノルタCLE:124.5mmX77.5mmX32mm/375g(電池別)

ですから、フロントダイアルをボディーに埋め込むようなデザインにすれば、ペンFぐらいの
サイズにはできそうですね。
個人的にはグリップ側の幅をもう少し広くして、ライカM3と同じにしてしまうのも、面白い
んじゃ無いでしょうか。

>ビンボー怒りの脱出さん

登録した方が良いですよ。<サポート
持っていればの話ですが…

書込番号:22715994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/06 09:47(1年以上前)

高性能化したスマホや、進化の激しいレフ機スタイルのミラーレス機の狭間にあってpenみたいなのが一番立ち位置が難しい。
そういえば、EOS M6も後継機出ないよなあ。

書込番号:22716569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/06 22:46(1年以上前)

出っぱらないカメラはありがたいので…続けて欲しいのだけど…。

書込番号:22718044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2160件

2019/06/13 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いまだに、この組み合わせがBESTというのも…

もう少し画質をUPしてくれたら…

E-P5にEVFが内蔵されていたら…

ちょっと大きいかも…

https://www.43rumors.com/ft5-there-seems-to-be-a-lot-of-new-mft-gear-coming-from-olympus-and-panasonic/
http://digicame-info.com/2019/06/post-1247.html <日本語

オリンパスとパナソニックが夏の終わりから秋にかけて、多くの新製品を発表するようだと
噂されてますけど、E-M5 mk3以外にPEN-F mk2が有ったら、オリンパスがマイクロフォーサーズ
で攻めに出ている事を印象づけられて、企業イメージ的には良いんじゃないでしょうか。

できれば、像面位相差AFにしてE-M1mk2を上回るAF性能を実現して欲しいですね。
展開的には、E-M1に対するE-M10のようなPEN-Fミニも開発するというのも良いと思います。

後は、12mm/F2や17mm/F1.8クラスの全長が短めの単焦点や、手動式沈胴型ズームが
揃えば、ペンシリーズ全体の売上も伸びるのでは?

書込番号:22733481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/06/13 23:47(1年以上前)

TG-6の発表を見てると、あまり大きな期待は出来ないような。とりあえず、E-M5 mk3だけではないかと。(^_^;)

レンズなんて、もうずっとPROシリーズのデカイのばかりで、パナに期待してます。

書込番号:22733517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/06/14 17:42(1年以上前)

まあキヤノンとか大手でもカメラの売上が落ちているようですからね。
ただでさえ余裕のないメーカーだと見送ることがあっても何ら不思議ないような気はします。

ポロあんどダハさん
ありがとうございます。
早速登録しました(^^ゞ

書込番号:22734743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/16 18:45(1年以上前)

遅レス失礼です
個人的にはEM1Uのセンサーとひとまわり小さければOKです

書込番号:22802114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

ディスコン後に当機種が気になってきた者です。(メーカーHPには現在も普通に表示されますが、、?)

 以前にニコン(D90→D750)を使っていた時には、撮影後、ライトルームでモノクロ加工していましたが、撮影時にファインダー像でモノクロ表示できるミラーレス機にアドバンテージを感じていました。
 半年ほど前に諸事情でニコン機、レンズとも全て手放しましたが、先日、当機種のモノクロプロファイルコントロールを知り、かなり興味を持っています。

 そこで質問ですが、当機のモノクロプロファイル機能(シェーディング効果、粒状フィルム効果、ハイライトシャドウコントロール)は、全てリアルタイムで撮影時にファインダー像反映されるのでしょうか?

 自分でも調べてはみたのですが、はっきりしないため、よろしくお願いします。

書込番号:22768579

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/06/30 22:21(1年以上前)

>しま89さん
確かにそうなんですが、一応、確認したくて質問しました。

>もとラボマン 2さん
粒状フィルム効果だけはファインダーはおろか背面モニタ上でも確認できない、との事で、ちょっと残念ですね、、、
粒状効果は、おそらく撮影対象によって効果の具合が変わるかと思いますが、例えば雲とかのザラザラ具合がファインダーで見えればすごく良いんですけど。
とにかく、試していただいてありがとうございました。

書込番号:22769835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/30 22:48(1年以上前)

stone73さん 返信ありがとうございます

オリンパスの場合 撮影時に分からなくても RAWで撮影してあれば 現像時カメラと同じように調整し直しができるので 粒状フィルム効果 自分の場合 あまり気にならないです。

書込番号:22769903

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2019/07/01 12:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
粒状フィルム効果はカメラで確認出来ないのですか?機能付けてる意味が無いように思えてしまうのですが。
パナソニックはカメラでしか粒状化出来ないので確認ができるのですが・・・

書込番号:22770648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/01 21:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>しま89さん
粒状フィルム効果のファインダー像への反映について、こちらに書かれているのを発見しました。

GANREF 04_藤井先生のセミナー撮影記 モノクロプロファイルコントロール編
https://ganref.jp/m/ao-sora/reviews_and_diaries/diary/13313

この記事によると、
---------------------------------------
注意事項
・粒状性の効果はカメラ内では確認できません。処理がとても重くなるとのことで表示できない様になっています。データには記憶されているのでPCで仕上がりを見るまでのお楽しみとなります。
---------------------------------------
とのことです。

しま89さんが言われるように、これではカメラにこの機能を付けている意味が殆ど無いように思います。
パナなら反映されるとのことで、オリも多少処理が重くなっても選択できるようにしてほしかったですね。

かなり買う気になっていたんですが、気持ちがちょっとしぼんでしまいましたw

書込番号:22771483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/01 21:35(1年以上前)

stone73さん 返信ありがとうございます

>パナなら反映されるとのことで、オリも多少処理が重くなっても選択できるようにしてほしかったですね。

自分の場合GX8の為 粒状性はなく パナの場合 GX-7Vになり粒状性が付いたようですが 下のホームページを見ると

>[粒状]の設定は、撮影画面には反映されません。パノラマモード、動画撮影時、4Kフォト撮影時、フォーカスセレクト撮影時には、[粒状]は使えません。

とオリンパスと同じになっているように見えるのですが 自分の場合はGX-7V持っていないので判断できないです。

https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/creative.html

書込番号:22771511

ナイスクチコミ!2


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/01 22:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
パナGX-7VのHPを確認しました。これを見る限り、やはりパナも粒状感はファインダー反映されないようですね。
現状ではどのメーカーも粒状感の像反映は望めないようなので、今回は購入を先送りしようと思います。
情報ありがとうございました。

パナ機はノーマークだったんですが、この「L.モノクロームD」というのはなかなか良さそうですね。これで周辺減光ができれば良いんですが。

書込番号:22771688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/01 23:02(1年以上前)

>stone73さん

ファインダーやモニタのライブビューでは、粒状感を反映しても視認できないです。
そして、粒状感は画面全体に一様にかかるので、拡大表示で細部を確認してもあまり意味はないと思います。

オリンパスのラフモノクロームは、カメラ生成JPEGには当然反映されていますけれど、撮影後の確認ではダメなのでしょうか?

書込番号:22771704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/01 23:09(1年以上前)

あ、すみません。アートフィルターではないのですね。

この機種は持っていないので確認できませんが、モノクロプロファイルコントロールでも粒状感はカメラ生成JPEGには反映されるのでは?

書込番号:22771723

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2019/07/01 23:36(1年以上前)

>stone73さん
>もとラボマン 2さん
ごめんなさい、Lモノクロームコントラストが高いから粒状がでてると思ってましたが、通常のモノクロームで確認したら粒状は撮影前の画面では確認でき無いです、すみません。

書込番号:22771777

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2019/07/02 08:07(1年以上前)

連投です
粒状化の仕組みちょっと考えれば・・・です。すみません。
撮影したjpgデータに撮影毎に付けていてrawには反映してません。毎回同じパターンでは無く、撮影毎に生成しているから撮影前には確認出来ないのが当たり前ですよね。

書込番号:22772113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/02 21:37(1年以上前)

>Tranquilityさん
おっしゃるとおりカメラ生成JPEGには粒状感が反映されるんですが、撮影後のカメラ背面モニター確認時においても、その粒状感は反映されないようです。
私としては、シャッターを切る前のファインダー像に粒状感を反映してほしいんですが、技術的に難しいようですね。

>しま89さん
そうですね、どんな絵でも毎回同じパターンで粒状感を均一に載せるのであれば可能かもしれません。
でもそれだと高感度ノイズと変わりませんね。
今後、カメラ内における画像処理速度が飛躍的に向上すれば、リアルタイムでの粒状感表示が出来るようになるかも知れません。

書込番号:22773290

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/02 21:48(1年以上前)

>Tranquilityさん
すみません、文章が変でしたので訂正します。

おっしゃるとおり、カメラ生成JPEGには当然、粒状感が反映されているようですが、そのJPEG画像をカメラの背面モニターで確認した場合、その粒状感は画像に反映されないとのことです。(粒状感を確認するには、パソコン等に取り込んでJPEGファイルを開く必要あり。)


、、、最低でも、背面モニターでは確認できるようにして欲しかったですね。

書込番号:22773321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/02 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

>stone73さん
遅レス、失礼します。
EVFでも背面モニターでも拡大すればJPEGデータの粒状感はわかります。
粒状感MAXで今撮ってみました。
参考になればです。

PEN−Fは非常に気に入っています。
ディスコンならもう1台欲しいなと中古を見たら少ないし高いし残念です。

書込番号:22773389

ナイスクチコミ!2


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/02 22:39(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
情報ありがとうございます。
そうですか、もとラボマン2さんやGANREFの情報とは食い違いますね。

念のため確認ですが、「EVFでも背面モニターでも拡大すればJPEGデータの粒状感はわかります。」との事ですが、「JPEGデータの」と書かれているように、これは撮影後のJPEG画像を表示させた時のことですよね?
やはりシャッターを押す前の像には、粒状感は反映されていませんよね?

PEN-Fにはまだ未練があるんですが、粒状感の件と、やはりタマ数が少なく値段が高いのがネックです。
でも今回の件をきっかけにマイクロフォーサーズ機にかなり興味が出てきまして、パナGX8なんかを研究中だったりしますw

書込番号:22773448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/02 23:02(1年以上前)

>stone73さん
>やはりシャッターを押す前の像には、粒状感は反映されていませんよね
そのとおりです。
ただ撮影時に反映したとしても拡大しなければわかりません。
反映したとしても撮影時の拡大、確認、修正は面倒と思います。
ともかく撮って確認の方が確実で早いと思います。

書込番号:22773501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/02 23:33(1年以上前)

>stone73さん

GANREFのレポートは、何かの勘違いだと思いますよ。

書込番号:22773565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/03 08:43(1年以上前)

冬眠ヤマネさん こんにちは

>ただ撮影時に反映したとしても拡大しなければわかりません。

撮影時 PEN F 自体拡大表示した時点で モノクロモードからカラーモードに戻ってしまい 粒状フィルムのようなモノクロモード自体効果キャンセルしてしまい確認自体が出来ないと思うのですが

書込番号:22774049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/03 15:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>撮影時 PEN F 自体拡大表示した時点で モノクロモードからカラーモードに戻ってしまい
自機で確認しました。
拡大してもモノクロモードのままです。

>stone73さん
フィルムシミュレーションとして粒状性を乗せられるのはPEN−FとFUJIのACROSSモードだけだと思います。
(他機でありましたら教えてください)
どちらもカメラ内RAW現像で再度JPEG現像ができます。

書込番号:22774557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/03 16:32(1年以上前)

冬眠ヤマネさん 返信ありがとうございます

確認不足でごめんなさい

自分の場合 ピントリングで拡大表示になるようにしていて 背面の拡大表示ボタンは 社外レンズの時しか使っていませんでした。

ピントリングでは フィルター効果カットされるのですが 拡大表示では モノクロのまま拡大できますね。

でも 撮影時の状態で 粒状性変えても EVFに表示される画像は変化ないようですね。

書込番号:22774622

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/03 23:28(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
ファインダー像に反映できたとしても、いちいち拡大しないと識別できないのなら、あまり意味がないですよね。
また、カメラ内で粒状感を付加できる機種は、私もペンFとフジのアクロス以外、知りません。パナのLモノクロームで可能になると良いんですが、、
そういえばGR3であったような気もしますが。

>Tranquilityさん
そのようですね。

>もとラボマン 2さん
ご報告ありがとうございます。

書込番号:22775435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ですが、ファームウェアアップ

2019/05/01 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:133件

1月24日にファームが、Ver.3.1になっていました。
全く気が付きませんでした。
↓↓↓のOM-Dの次の段
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

内容は以下です。
電波式ワイヤレスコマンダー FC-WRに対応しました。
SDカード(UHS-II)使用時の動作安定性を向上しました。

書込番号:22637889

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/02 09:52(1年以上前)

備忘録?

書込番号:22639604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ787

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ売れないんでしょう?

2016/04/13 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:277件

以前のスレにも書いたように見送るつもりでしたが、実際に触ってみると質感も高くバリアングル・ハイレゾ・高速シャッター・2030万画素・EVF内臓とテンコ盛り、特にブラックが気に入りました。上部にダイアルがごちゃごちゃしてるのとグリップが今一ですが、飽きのこないデザインで長く使えそうです。現在価格comで47位と低迷しているようですが、やはり価格がネックなんですかね。価格がこなれればぜひ購入してみたいカメラの一つです。

書込番号:19783579

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に73件の返信があります。


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/03 23:23(1年以上前)

名機と言えばいいのかな。

書込番号:19843403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2016/05/03 23:34(1年以上前)

>名器?
>違う意味に聞こえてきます

「名器」と「名機」は、指すものの種類が違いますから当然ですね。

カメラは機械ですから「名機」ですね。
ふつう「名器」は、すぐれた器物(うつわや道具)や楽器などを示します。
もっと違うものを想像しています?

それはともかく、オリンパスがカメラ事業を縮小すると言っても、マイクロフォーサーズを縮小ことは無いでしょう。むしろ他ジャンルのカメラから手を引くぶん開発資源が集中するので、積極的なカメラユーザーには歓迎すべきことと思います。
他のカメラメーカーも、状況は同様でしょうね。

書込番号:19843440

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/04 19:36(1年以上前)

私もこいつは中古で6万くらいになったら買おうかなと。
良いデザイン、質感です。
Fの華文字は入れて欲しかったですがね・・・・

書込番号:19845837

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/05/04 20:32(1年以上前)

別機種

質感は良いので、価格がもう少し下がったら欲しいですね。
 
写真は医療用内視鏡からの派生モデル、
工業用内視鏡オリンパス シリーズC IV0620Cです(口径4.2mm、長さ2m)
金額は驚きの154万円(>.<)y-~

仕事で必要なので昨年買い替えました、以前はフイルム機のOM2000、光源はハロゲンランブ。
マウントアダプターを介してデジカメで使用してたがランプが切れやすいし、手に入り辛くなったので・・・

此の質感なんて5〜6万円位にも見えません(T_T)

書込番号:19846016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/05/05 00:33(1年以上前)

価格コムの集計なんて全く信じてませんが、商品は限定せず時々価格が「なぜ??」という動きをするケースがあります。
お気に入り登録をしていれば通知が来るので解ると思います。

あと、プラザでも聞いた事がありますが、話の雰囲気的に売れてない訳ではない印象でした。
もちろんメーカー内部の人ですから、「売れてない?・・いや、仰るとおりで」とは言わないでしょうけどね(笑)

個人的には、価格が下落してもカメラの趣旨が僕の好みではないので買わないとは思いますけど・・
ちなみにスレ主さん、欲しいけど現状の価格では・・と言われるなら、いくら位ならスレ主さん的にはストライクなんでしょう?(笑)

書込番号:19846807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2016/05/11 09:47(1年以上前)

コレイイ!さん江

そうですね。

10万切り位いですかね。

その前にEM−1Uが出てしまえば、PEN−Fは見送りですが。

書込番号:19865101

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/05/29 18:32(1年以上前)

GX8 と比べると
センサーサイズは同じでローアングルの時、日中にはEVFを上向きに出来るが。バリアングルのPEN-F では液晶フードでもしないと見えにくいですね。
それと同じ2030万画素で「PEN-F」の方が明らかに良いとは、分かり難い。

1インチセンサーのカメラが流行って来て性能も m43機に肉薄しているように感じる。

売れない原因じゃないかと思います。

書込番号:19914097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/29 19:13(1年以上前)

PEN−Fも性能は悪い方ではないが性能云々い
うなら他の機種にしたほうがいいかと。
形から入るという言葉がありますがPEN−Fは
正にから入る機種かと思います。

書込番号:19914205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/05/29 22:15(1年以上前)

>性能云々いうなら他の機種にしたほうがいいかと。

少なくとも画素数はマイクロフォサーズの中では同じく2030万画素。
両機とも最近発売されている数少ない機種です。
それで、ドットコムの値段ではPEN-Fの方が遥かに高い。
比較するのに相応しい機種だと思いますが、、、
どのような機種と比較が良いと思われますか


>形から入るという言葉がありますが、、、

箱形のデザインだから売れないーと考えなければ面白く無いですか

書込番号:19914858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/30 04:53(1年以上前)

ko-zo2さん
性能云々ならキヤノンかニコンを買われればいいんじゃないですか?
考え方は人それぞれですからね
カメラにおいて性能と価格は大事な要素だとは思いますが性能=価格というように性能と価格だけが
全てではないという人もいます。
ko-zo2さんがどのような物をお求めか分かりませんが少なくともPEN-Fでないという事は分かります。
人に聞くよりご自分が納得できる物を買うのが一番よろしいかと思います。

書込番号:19915519

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/05/30 09:50(1年以上前)

>性能云々ならキヤノンかニコン 

って云うのが分からないですね。
ここではPEN-Fについて話しているのですから、、、

>性能と価格は大事な要素

と思う人は多いですよ。
ビンボー怒りの脱出さんはデザインですか?
メーカの名前ですか、値段ですか
スレ主は >「やはり価格がネックなんですかね。」って云ってますが、、、

>人に聞くよりご自分が納得できる物を買うのが一番よろしいかと思います。

聞いていませんよ。

書込番号:19915889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/30 13:30(1年以上前)

ko-zo2さん
性能の割には高いというのは分かります。
性能だけならね。
PEN-Fが何故高いのか、PEN-Fが何を売りにしているのか?
と考えればデザインではないか?と思う人は少なくないはずでは?
なので性能比較で納得できないのなら他の機種を検討すべきということです。

私はPEN-Fの価格の高さはデザインだと思っています。なので性能比較で見ている
ko-zo2さんに聞かれたのでご自分の納得いく物をと答えたんです。
たとえばko-zo2さん比較対象としているGX8とかね。
ただ私はデザインだと思っているので比較対象になる物といえば富士のミラーレス当たりではないかと思います。
これはko-zo2さんだけでなくスレ主さんに対する私自身の回答と受け取って貰ってもいいです。
ちなみに比較対象としてあげているGX8はPEN-Fに近似した性能としても私自身特に欲しいとは思いません。
(物欲が余り沸きません)

書込番号:19916256

ナイスクチコミ!8


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/05/30 15:35(1年以上前)

「箱形のデザインだから売れないーと考えなければ面白く無いですか」
「ビンボー怒りの脱出さんはデザインですか」
、、、と既に聞いてるワケですが、、、

私は性能比較よりもデザインだとは思わないです。
富士のミラーレスは高いですがセンサーも大きく、その他の面でも土俵が違うようで
GX8より比較対象に向きませんね。


>GX8はPEN-Fに近似した性能としても私自身特に欲しいとは思いません。

どのようなカメラを欲しくなるかは自由ですが
カメラ選択、又はこのカメラは高過ぎじゃないだろうかと考える時
カメラのデザインよりも性能とか機能で考えるのが普通じゃないですかね。

書込番号:19916449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/30 18:44(1年以上前)

ko-zo2さん
確かに性能で選ぶ人は多いでしょうけど何を重きを置いて選ぶかは人それぞれですしね。
性能と一言に言ってもAF性能で選ぶ人もいれば連写で選んだり動画で選んだり人によって全然違いますしデザイン
は性能ではないですが選択肢の一つではないかと思います。

キヤノンかニコンかという話をしたのは性能云々で追求していくと現時点ではそちらの方向にいってしまいますし
ミラーレスのカテで性能の話をしていると必ずキヤノンかニコンにいけという話はでてきます。確かに一理あります
しミラーレスを選んだ時点で性能面で妥協しなければならない部分がどうしても出てきてしまうのは事実ですの
で(特にAF性能とか)否定できない所もあります。
ただその差は確実に縮まって来ていますのでミラーレスだからといて性能に妥協しなければならないということは
なくなってくるとは思います。現時点ではα6300がそうかと思います。

オリンパスがPEN-Fでデザイン路線を選択肢としたのは決して間違いではないかと思います。
デジ一ではキヤノン、ニコン、ミラーレスではSONYとかパナソニックとか強力なライバルがいますし
性能一辺倒の販売ではオリンパスが性能だけで勝ち抜いていくのは難しいのではないか思いますし。
確かに値段が高い気もしますが私自身は許容範囲でしょうか(ただ私自身は買うお金はありませんけどw)
貯金して買うつもりです。

書込番号:19916826

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/05/30 21:49(1年以上前)

PEN-F、つまりミラーレスのフォーサーズの中で話をしているのであって
キヤノン、ニコンの一眼レフ、富士やソニーのフォーサーズじゃないミラーレスなどと比較してモノを言ってるわけじゃないです。
話が取り留めもなくなってしまいます。
ちなみに、私はキャノンの 6Dとソニーの α7sを持っていまして GX8 は買おうかと思ったけれど中古の FZ1000を買ってしまったので止めにしています。
お金の余裕がないからですけど αの7RMUだったら画素も感度も今の時点で満足すべきかな〜と思っています。
富士の T1も昔になりますが持ってた時期もあります。
オリンパスやパナのフォーサーズも持っていた時期もあります。

私が「解決済」のスレに敢えて投稿したのはミラーレスでもEVFファインダーの付いてないものもありますが、これは日中の屋外では視認しにくいので除外するとして
EVF付きであっても極端なローアングルの時はチルト又はバリアングルに頼らなければならなくなります。
日中の屋外を考えればEVFが上向きにもなるっていうのは素晴らしい機能だと思いませんか。
日頃、ルーペ付き液晶フードを持ち歩きましたが、これは機敏性もないですし面倒なものです。
上向きも出来るEVFが付いて PEN-Fより安い。しかもスペックとして画素数も感度も似たようなもの、ボディ内手振れ補正、防塵防滴も、、、
これらが PEN-F、チョット高いんじゃないのーと思った次第。
これは貴方の「デザイン」の問題より大きいですよ。



>人それぞれですしね。

そういう風に言うんだったらもう話はやめましょ。

書込番号:19917381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/30 22:29(1年以上前)

ko-zo2さん
>キヤノン、ニコンの一眼レフ、富士やソニーのフォーサーズじゃないミラーレスなどと比較してモノを言ってるわけじゃないです。
>話が取り留めもなくなってしまいます。
それはko-zo2さんの中だけの話でしょう。
話を見返してみましたけどスレ主さんのグリーンリボンさんは特にメーカーを限定して話をしている訳じゃないですね。
スレ主さん自身ニコンの話も出していますし。
私はko-zo2さんの話だけでなくグリーンリボンさん書き込みの中での自分の意見を書いている訳です。
どうも話がかみ合わない訳ですね。ではそういうことで終了しましょうw

書込番号:19917529

ナイスクチコミ!6


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/28 09:47(1年以上前)

確かに画質などの性能が、APS-C機より劣っているのに、小型軽量のためか、価格が高いです。
小生も使用中ですが、このカメラの欠点(気になってる点)として、

・ボディ底部にある三脚取り付け穴が、中央部にない。
 そのため、クイックシユウを付けるのに困難となります。

・SDカード挿入部が、電池室と同じである。

デザインなどが人気ですが、この点が気になり処分検討中です。
E-M1を早々と安価で処分して失敗でした。
E-M1m2は予約ずみです。

書込番号:20434857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/28 12:52(1年以上前)

E-M1→E-M1mk2
PL6→PEN-F

って感じでカメラを更新したいです。
お財布に優しくないので欲を言えばPL8に内蔵EVFがあったらなとか、GM5にもっとカラーバリエーションがあったらな(手ぶれ補正もほしいなんて言ったら欲張りだから手ぶれ補正はいいや)とか思わなくもないですが、他に僕の物欲を満たすカメラがないのでPEN-Fが欲しくて仕方ないです。

どうでもいいけど地滑りで昔の地層が露出したのを見てる気分。

書込番号:20435174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2018/12/30 13:43(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん、
私はNikonDfとOlympus PEN-Fを愛用しています。個人的には両方とも使い易くていいカメラだと思います。本当は、Dfの後継機としてもっと薄くて軽いフルサイズミラーレスが出て欲しかったんですが、Z7の登場でガックリきてPEN-Fの購入に至りました。

書込番号:22359525

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/01 02:30(1年以上前)

欲しいけど、高すぎ。ご最も。手がかかっていそうだから、安くはできないでしょうし、大量に売るつもりもなさそうな。
日本は販売終了のようですが、海外はまだ続くそうな・・・
欲しい人は様々な条件があって、合致するから買っているだけのこと。オリンパス も叩き売りをするつもりはないでしょう。
ここで、オリンパスの行く末を心配しなくても・・・

私は最近手に入れましたが、
・センサーサイズはMFT以上
・レンズはなるべくコンパクトなもの(レスポンスから言ってパンケーキは除外)
・ファインダーは必須
・本体はなるべくコンパクトなもので、出っ張りが少ないこと(小バッグに入れるため)
・MFがやりやすいこと
・作りにチープ感がないこと
・値段は機能・作りに対して妥当なもの
・スナップ中心なので威圧感がないこと(ハンドストラップで済ませられること)
が条件でした。PEN-Fが候補になっちゃいますよね。

書込番号:22636746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信21

お気に入りに追加

標準

後継機は?

2019/04/20 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

別機種

https://www.43rumors.com/ft4-the-pen-f-line-has-been-killed/
http://digicame-info.com/2019/04/pen-f-10.html <日本語

に、PEN-Fの系統を終了させるという情報が載っていますけど、どうなんでしょうかね?
オリンパスの場合、レンジファインダータイプのEVF付きのボディーはPEN-Fだけですけど、
他社もレンジファインダータイプの売れ行きはイマイチですから、厳しいのかもしれない
ですね。

しかし、需要が限られているにしても、ライカのシェアーを少しでも喰うために、

ライカM3 が W138×H77×D33.5ミリ、595g
ライカM10-D が 139x80x37.9mm、660g
ミノルタCLE:124.5mmX77.5mmX32mm/375g(電池別)
に対し
PEN-F は 124.8x72.1x37.3 mm、373gですから、
ミノルタを最後までないがしろにしていたライカを日本企業として見返すためにも
PEN-Fの進化バージョンを出し続けて欲しいですね。

MマウントではF1.2のレンズだと画面周辺では明るさもF4ぐらいしかないですし、
解像度もボケボケですから差別化は可能ですし、12mm/F2や17mm/F1.8
クラスの単焦点レンズはライカのレンズより高機能・高性能ですから、もう少し
意地を見せて欲しいですね。

書込番号:22615618

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/20 23:38(1年以上前)

デザインは文句なしだと思うのですが当初から指摘されていた操作性の問題や性能もE-M1相当にしていたらまだ売れていたような気はします。デザインだけで売ろうとしたオリンパスの見通しの甘さだったのかもしれません。

書込番号:22615660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/20 23:47(1年以上前)

>>ミノルタを最後までないがしろにしていたライカを日本企業として見返すためにも

そうですかねー。

逆じゃないですか。

だってライカRシリーズは全て中身はミノルタでしたよ。

1970年代からライカのカメラシェア率の何十倍もミノルタの方がカメラを売っていましたから。

ミノルタCLだって同じ設計で作ったレンズなのに日本製のミノルタブランドとドイツ製のライカブランドの製品ではミノルタ製の方が性能が良かったじゃないですか。

>>需要が限られているにしても、ライカのシェアーを少しでも喰うために

そもそもライカのシェアなんて全く眼中に無いでしょう。

書込番号:22615682

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/20 23:55(1年以上前)

>松永弾正さん
>もう少し安いと助かるんだけど…。

それ!
パナみたいに値段が下がって来たら買おうと思っていたのに・・・^_^;

書込番号:22615695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2160件

2019/04/21 00:11(1年以上前)

>松永弾正さん

>もう少し安いと助かるんだけど…。

コストを削ると安っぽくなっちゃうし、パナのGX7mk3のように値崩れが激
しくなっちゃうかもしれないですね。


>ビンボー怒りの脱出さん

>デザインだけで売ろうとしたオリンパスの見通しの甘さだったのかもしれません。

ライカも機能的には不十分ですけど、ある程度カメラマンを選ぶカメラが
あっても良いですよね。
ただ、フロントにあるダイアルは結構邪魔ですし、指に掛かる部分の位置を
前から見てもっと右上に移して埋め込みタイプにしてシャッター専用に戻し
他にもダイレクトにコントロールできるダイアルやボタンを増やしても良さ
そうですね。

書込番号:22615717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/04/21 00:12(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
まさにそれ!
北野の異人館なんかの散歩には最高!
けど…下がらないの!

書込番号:22615719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 00:26(1年以上前)

パナソニックの破壊的な値引きが魅力です。

性能はパナソニックの方が上なのに激安で売っていますから。

今週激安のGX7MK2を新品で3万円程度で購入しました。

書込番号:22615741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2160件

2019/04/21 00:36(1年以上前)

当機種

>餃子定食さん

ミノルタCLEってライカより数十年進んだ設計だったんですけど、ライカが
最後まで無視しくさったから、ミノルタが最後っ屁的に出した銘機でしたね。

>そもそもライカのシェアなんて全く眼中に無いでしょう。

限りなくゼロに近くするって[かいか〜ん!]かも…

ひゃくまんえんもしないで、買えますし…

書込番号:22615752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 00:43(1年以上前)

ミノルタCLEの頃はすでにミノルタが完全にライカを超えていたのでミノルタがライカを無視したんですよ。

書込番号:22615762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2160件

2019/04/21 00:56(1年以上前)

>餃子定食さん

>パナソニックの破壊的な値引きが魅力です。

>今週激安のGX7MK2を新品で3万円程度で購入しました。

安物買いの銭失いの典型ですね。

一旦、販売完了になるとnikonのような貴徳なメーカーでもない限り、5年
もしないうちに修理不能になっちゃいますよ。
私の場合、CANONの初代の85mm/F1.2や300mm/F2.8が生産完了になった後、
超音波モーターの仕様が変わったという情報が入った段階で、売却しました
けど、数年もしないうちに修理不能になっちゃいましたから、正解でした。

パナの場合、白物家電の伝統なのか、修理するより新品に買い換えた方が
お得というケースが多いので、心配です。

書込番号:22615776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 01:02(1年以上前)

>>5年もしないうちに修理不能になっちゃいますよ。

5年も使わないですから。
1年後には激安になったGX7mk3にシフトします。

オリンパスE-P5、VR4付きの下取りが良かった(友達に売った)のでその金額で購入しています。

取り合えず4K動画が撮影できるカメラを増やしたかったので。

書込番号:22615781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/04/21 01:28(1年以上前)

写真の腕が無い人に限って、カメラの性能を気にするんだよなぁ。

安くなるまで待ってるって人は、大して欲しくなかったってことでしょ。

PEN-Fは発売日にGETしたけど、もうこれ以上カメラを購入しなくてもいいんじゃないかって思ってる(壊れたなら別だけど)。どうせ大した腕も無いしね。


個人的にはPEN-Fの後継機でなく、E-P5の後継機の方が必要だと思ってます。もちろんEVF内蔵で。

書込番号:22615807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 06:13(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

>>安くなるまで待ってるって人は、大して欲しくなかったってことでしょ。

そうですね今まではたいして欲しくは無かったですねー。

私の場合は最近PV等の動画のお仕事が増えたので4Kで撮影すると編集で動画内でズームアップとかパン出来ますので
編集の幅が広がるので必要になったからなんですよねー。

書込番号:22615915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/21 08:36(1年以上前)

>5年 もしないうちに修理不能になっちゃいますよ。

つうか、五年も経っていない機種を
「まだまだ現役です」「久しぶりに撮りました」
ってスレ立てする人の何と多い事か。

書込番号:22616093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/21 10:59(1年以上前)

PEN-Fはデザインで売っているようなカメラだから性能に拘るだけなら形に拘る必要はないように思いますね。
価格はたしかにちょっと高いと思っていましたが人によって適正価格というものが違うから幾らがいいかは分かりませんが私自身お金がない方だから安いに越したことはないですが余り投げ売りするようなタイプのカメラでもないから7〜8万あたりが適正価格だったのではないかと。個人的には5〜6万辺りまで下がるとうれしいな〜と思ってました(^^ゞ
価格を下げなかったのはPEN-Fも高級化路線に乗っけたカメラだったからなのかも。

書込番号:22616371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/04/21 14:44(1年以上前)

パナソニックの小型機は価格が下がったというより、値崩れしたんですよ。
パナソニックの技術者が雑誌のインタビューで小型機の難しさの一つとして挙げていました。

そうであるならば、PEN-Fが過剰と思えるデザインで高く買ってもらえるようにしていたのは正解です。

PEN-Fのディスコンが明確になってきたのはCP+くらいですが、その時知人のカメラ販売の人に確認してもらったところ、結構在庫があったんですよ。
CP+でオリンパスに確認したところ、既に出荷終了していたみたいで、流通在庫の販売のみという言い方でしたね。
ほどなく売り切れ。

オリンパスとしては、造った分を価格を維持したまま売り切ったのですから、成功と言えるのではないかと思います。
一代限りであるとするならば、型落ちにもならないわけです。

E-Pの上級機が出るかどうかは分かりませんが、利益を維持するのは難しいと思われ、毎回一代限りの新型を出していては飽きられますから、PENはエントリー機に徹するかもしれません。

E-P5の後継としてEVFを載せてきてもいいように思いますが、防塵防滴じゃないと訴求力はないかもしれませんね。

書込番号:22616770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2160件

2019/04/23 05:16(1年以上前)

PEN-Fは2016年 2月26日の約3年前に発売されましたけど、当初からベトナム製
だったんでしょうかね?

もし3年前からだとしたら、PEN-Fはベトナム工場がまだ軌道に乗っていない時期
から製造されていた事になりますね。

最近、12-40mm/F2.8、12-100mm/F4、40-150mm/F2.8等がベトナム製になって
いないかチェックしているんですけど、展示品などはまだ中国製みたいです。

書込番号:22619986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 07:13(1年以上前)

>松永弾正さん

>もう少し安いと助かるんだけど…。

その前にやることが有るはず。
ほら、あれ!
嫁の許可(笑)

書込番号:22620085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/04/23 16:35(1年以上前)

PEN-Fが販売終了になってんのは日本国内のみだよ。

少なくとも2、3日前までは、海外、特に2大市場である北米とヨーロッパ諸国では直販や大手販売店でフツーに売られてるしディスコンにもなってない。色によっては、ごくごく一部で、売切れてるところもなくはないが、それも「お取り寄せ」になってて注文できるし販売終了はしていない。

だからこそ、海外で今更話題になったわけだね。彼らにとっちゃ、オリンパスが正式に販売終了(当然、生産はそれ以前に終了している)になってるなんて寝耳に水だったから。

ちなみに、状況からして生産終了はおそらく1年以上前だよ。あとは在庫でやってるはずだしその在庫はまだ世界中に残ってる。

書込番号:22620829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/04/24 16:37(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
イギリス議会より過酷やん…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22622805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/04/25 00:11(1年以上前)

>ようこそここへさん

PEN-Fディスコンの話は、日本より先に海外から出てきたんですけどね。
こういう話は、日本より海外のサイトの方が早いですね。

世界を見渡せば、在庫があるところには、まだある。そんなところだと思いますよ。
在庫があれば、フツーに売る。それだけの事では?

オリンパス自身は、販売終了とは言っていなくて、流通在庫のみという言い方をしていますけどね。
つまりオリンパスからの出荷は終了したと。
出荷元はベトナム工場ですね。


「寝耳に水」かあ?
まあ、そういう人もいるかと思いますけれど・・・・。

物流倉庫に在庫があれば、取り寄せ出来る事もあるようです。

書込番号:22623903

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング