OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2018年10月24日 13:15 |
![]() |
11 | 1 | 2018年10月2日 17:01 |
![]() |
41 | 15 | 2018年9月20日 23:52 |
![]() |
16 | 7 | 2018年8月16日 20:23 |
![]() |
64 | 10 | 2018年7月27日 18:17 |
![]() ![]() |
344 | 67 | 2018年6月25日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
晴天の八ヶ岳の八千穂自然園に行ってきました。
Fに9−18と45 1.2、M1−Uに12−100です。
FはPLは使っていません。
手振れ補正は十分です。
もしF−Uがあるなら防塵防滴を期待します。
台風で枝葉は痛み一部コースは通行止めでした。
紅葉は赤さはもう少しでした、今週末もまだ可かもです。
451.2はやはり良いです。
次1.2を買うなら17か25か悩んでいます。
13点

のんびり散策できるところですよね。
今シーズンは台風の爪痕で厳しそうな様子が、構図に苦労されたであろう写真からうかがえます。
書込番号:22199166
1点

つうか、台風など自然災害に遭う頻度が高い地域にフォトジェニックなスポットが多い。で、過疎地域。
なので、修復作業が後回しになる。
書込番号:22199231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
>のんびり散策できるところですよね。
小さい子や相当のお年寄りも散策していました。
そしてCANON、NIKONの方(+立派な三脚)も。
OLYMPUS(手持ち)もそこそこ見かけました
>横道坊主さん
道は問題なかったですが、折れた枝はあちこちに、
園内も結構大きい枝が他の木の上にひっかかっていました。
管理人さんも今後台風はどうなるんだろうと嘆いていました。
書込番号:22200709
2点

冬眠ヤマネさん ♪
12mm持ってなくて、パナの20mmと27mmかな?
それ専用になってますが、PEN-Fにはやはり12mmが合いますねー
作例ありがとうございました^ ^
>つうか、台風など自然災害に遭う頻度が高い地域にフォトジェニックなスポットが多い
オードボーさー、、オードボーも能書きばかりじゃなくて、スレ主さまみたいに体現してみたら?
よく自分は写真1つ出さないで、毎回毎回、能書きだけで他人の批評とレクチャーしてると思うよ。。
とんだ口だけプロフェッサーだよね。
書込番号:22200794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
良い色ででますね。
私もPenF持ちですが今年初めてPenFで紅葉を撮りに今月末か来月始め辺りには行く予定です。
ただ季節外れの台風が発生しておりますので影響がなければいいのですがちょっと心配です(^^ゞ
書込番号:22201649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SQUALL RETURNSさん
こんばんは、Fにはやはり単焦点ですね。
20mmは久しく使っていなかったので、また使うきっかけになりました。
とりあえず室内で。
>ビンボー怒りの脱出さん
本当に台風は心配ですね。
紅葉が無事撮れますように。
書込番号:22203015
2点

>冬眠ヤマネさん
どうもありがとうございます。
台風の進路は未だ定まらずですが来てほしくないものです。
私も12mmだけはほしかったんですけど予算の関係でボディのみの購入となりました。
そのうち欲しいと思いますが・・・
書込番号:22203834
2点

貧乏ー怒りの脱出したのに12mmは買えず!!!(`・ω・´)ゞ
書込番号:22204162
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
こんにちわ。
今まで使っていたe-p1が
半分壊れてしまったので
そろそろ次を、と、考えています。
Pen-Fがいいな(見た目が…)と、ずっと
思っていたのですが、
そもそも私にpen-f は合っているのか?
もっと合っている機種があるのではないのか?
と、思い家電量販店に相談に行きました。
主に撮るのは花です。
が、これからは夜景、花火、星空にも
挑戦してみたいです。
あと、犬を飼っているので犬も!
と。
そしたら、花だったらpen-fでも全然問題はない、
しかし、犬や星空なども撮るのであれば
こちらをオススメします、とM1Uをオススメされました。
いや、pen-f でも撮れないと言うわけではないんですよ、
でも、どちらかと言うと。
みたいな感じでした。
みなさんだったら、どちらをオススメしますか?
pen-f ではキレイな星空や花火は撮れませんか?
あと、雨の中でも傘さして撮影に行くようでは
pen-fは、無理でしょうか?
e-p1は、壊れなかった程度ですが。
M1 Uは、ちょっと重さがネックかな〜、
と、思っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22121295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いちごたんさん こんにちは
自分の場合はPEN F使っていますが 花・夜景・花火・星空 適正なレンズ使えば問題なく撮影できると思います。
でも 今回の場合一つだけ引っかかるのが
>雨の中でも傘さして撮影に行くようでは
の所ですが PEN Fは防滴ではないので 雨が前提でしたら 防滴のE-M1 Mark IIが良いように思いますし 自分の場合も 雨が降り出すと PEN Fから 防滴のパナのGX8に変えます。
書込番号:22121354
4点

値段やサイズ(やデザイン)が気にならないなら、そりゃオリンパスのフラグシップであるE-M1 mark2の方が良いに決まってます。どうぞ買って下さい。
逆に言うと、PEN-Fの方が安くて小さい(デザインも良い?)です。E-P1ユーザーだったならば、PEN-Fの方がデザイン好きかもしれませんね。機能的には、E-P1とは比べものにならないぐらい良くなってますよ。僕はPENのデザインが好きなので、PEN-Fを購入しました。
あと雨の撮影では、防滴ではないPEN-Fの方が気を遣います。が、傘さしてタオルでカメラを巻いたりして撮影してます。
書込番号:22122250 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは。
E-P1は昔使っていました。
星空や花火などは高感度性能とともにレンズの明るさ(開放F値が小さいもの)や画角(焦点距離がなるべく広角のもの)などが使いやすいと思います。その点ではPEN-Fキットの12mmF2.0は強い味方になってくれると思います。
また高感度性能についても手ブレ補正の性能についても、E-M1UもPEN-FもE-P1の時代とは比較にならないほど向上しているのが実感できるでしょう。両機種ともにファインダーを内蔵しているので明るい場所でも被写体を捉えやすく、その点でもE-P1と異る使いやすさがあります。
ただ、ワンちゃんの撮影ですが、おとなしくじっとしていてくれたりお散歩程度のスピードなのか、またはドッグランのように全力疾走しているのを撮るのかで選択が変わってきます。E-M1Uは他のOM-D系やPENと違ってAF(自動ピント合わせ)能力が遥かに優れています。もし全力疾走のようなシーンをご希望なら、そしてご予算が許すのならE-M1Uをお勧めします。
参考までに、今お持ちのE-P1のレンズはそのままE-M1UでもPEN-Fでも使えます。
書込番号:22122490
4点

なんとなくpen-Fですかね。雨の中でも以外は基本大丈夫です。雨でもきちんとタオルをかけて出来るだけ濡らさない、さっさと撮ってあきらめてお茶にするetc.今お持ちのe-pl1雨でも使っていたならそれなりに使えますよ、たぶん。
書込番号:22122542
2点

>いちごたんさん
走っている犬とかを撮らないならPEN-Fでいけると思います。
走っている犬を撮るならE-M1mark2ですね。
書込番号:22122566
0点

>もとラボマン 2さん
もとラボマン2さん、おはようございます。
pen-f でも花火も星も撮れるとのこと、
心強いです!!
ありがとうございます。
そうですよね、レンズが大事なのですね、やはり。
雨はやはりネックになりますよね…
>にゃ〜ご mark2さん
にゃ〜ご mark2さん、おはようございます。
そうなのです、気になっているのは大きさと
重さ(値段ももちろんですが)
デザインはやはり、pen-f が好きなのです(^^;
見た目は大事ですよね!!(笑)
>みなとまちのおじさんさん
みなとまちのおじさんさん、おはようございます。
そうですよね〜、e-p1と比較したら
今あるどんなカメラでも色々が優れてますよね(^^;
ちなみにうちのワンは、まだ1歳ほどなので結構
ちょこちょこ動き回るんですよね。
全力疾走を撮ることは、ないかな?とは思っていますが、
撮れるのなら撮ってみたい、と、言う気持ちも
出てきますね。
AF機能が優れている、って言うのは普通に
シャッターきった時にそれほど違いが出る感じなのでしょうか?
>しま89さん
しま89さん、おはようございます。
なんとなく、pen-fですね(^-^)
雨、ダメなのはわかっているんですが
e-p1大丈夫だったしなー、みたいに思っているのは
否めません(笑)
>SakanaTarouさん
Sakana Tarouさん、おはようございます。
走っている犬を撮らなければ、
pen-f でもいけるのですね(^-^)
雨もやめた方がよさそうですねー
本当に悩みます…
みなさん、ありがとうございます。
pen-f でも、私の撮りたいもの(犬以外)は
撮れると言うことがわかり嬉しいです( *´艸)
やはり、サイズとか
デザインとかから
pen-f に気持ちが傾きつつあります。
e-p1と比較したらやはり、どんなカメラでも
きっと高性能で感動するとは思っています(。◕∀◕。)
M1 Uは、あの重さと大きさが
とても気になっていて…(*´・ω・)
重いな〜、って思ったら
ちょっと撮りに…、が、億劫になっちゃうかな〜?
と、思ったり。
はかりにかけるのは、雨の日のpen-fと
M1 U の大きさ、重さ(値段も)
ですかね〜?
とても悩みます。
書込番号:22122910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちごたんさん 返信ありがとうございます
>雨はやはりネックになりますよね…
PEN F 気に入って使っているのですが やはり 端子のカバーの作りやシャッターボタン上の機械式レリーズの穴などを見ると 雨の時は使いにくいですね。
書込番号:22122975
0点

カメラを買う前に、あれこれ考えるのは楽しいですよね。
私はこの夏にE-M1mkIIを買うのにいろいろ悩みました。
防塵防滴なら画素数が少し落ちますがE-M5mkIIが破格で買えます。
ただ、使用してきたE-M5から大きなブレイクスルーがないのと、電源ONからワンクッション入る感じがするので候補から外れました。
結局、私がE-M1mkIIを選んだポイントは以下のようになります。
20MPが欲しければ表題の2機種になるわけですが、基本的にPEN-FにあってE-M1mkIIにないものがないので、E-M1mkIIを選んで後悔する事がない。
ファインダーがE-M1mkIIの方が大きく見やすい。
プロキャプチャーを試してみたかった。
画質がE-M1mkIIの方が僅かだが向上(オリンパスは概ね1段と言っている)した。
E-M5の防塵防滴が確かなものだったので、これは欲しい。
電子シャッターの画質の歪みがE-M1mkIIの方が小さい。
使ってみてE-M1mkIIの良さが分かった点。
電源スイッチをファンクションスイッチに割り当て出来る(私はこれで使っています)。
プレビューボタンとワンタッチWBがマウントエプロン右手にあってすぐに使える。
使ってみた感じでは、E-M1mkIIが特にかさばると思った事はありません。
グリップに頼らない、左手でレンズを支える構え方をする私には、グリップは邪魔なんですけどね。
PEN-Fでは私にとって必要のないセレクトダイアルが前面に出ていて邪魔だと思ったのも要因ですかね。
手持ちのE-P3のデザインがすっきりしていて好きだったので、オリンパスがまたこういうカメラを出してくれないかな、なんて思ったりします。
ちなみに私のE-P3は白です。この色も気に入っているんですが、PEN-Fにこの色がっあったら気持ちが動いたかもしれません。
書込番号:22122989
3点

防滴仕様なら雨天時の撮影で安心感はあるけど、傘をさしての撮影ならさほど重視しなくて良いと思います。
近年防滴仕様のカメラが増えてきましたが、少し前までは、大方の人が防滴仕様じゃないカメラでそういう撮影をしていましたし。
※個人的には、撮影時に傘さしはストレスマックスなので防滴仕様は傘さし撮影が難しいネイチャー系以外でも重宝しています。
カメラびしょ濡れ撮影の画像を添付しますが、傘さしで使えない環境ではないです。
防滴仕様を活かすなら防滴仕様のレンズが必要ですが、そちらはどうされるつもりでしょうか?
動きもの撮影の歩留まり(撮影枚数基準でなく撮影シーン基準)は圧倒的にE-M1mark2が優位なのは言うまでもないですが、スレ主さんの用途であればPEN-Fで足りるように思います。撮影機会が多いと思いますから。
大きさ・重さの件 あくまでも超私感、比較カメラも少し違いますが(E-P1・P5)
バッグに入れてやネックストラップでぶら下げての持ち運び時には実質的な重さ通りですが、
撮影時や手持ちしているときにはE-M1mark2の方がむしろ楽です。
思いつくままにコメント書きましたが、お勧めはデザインも好みだとおっしゃっているPEN-Fの方です。
書込番号:22123092
1点

現在PEN-FとOM-D E-M1markUを使用しています。
サイズとデザイン以外はPEN-F ≦ OM-D E-M1markUだと思ってます!
PEN-Fは高いと思うけどデザイン料込みの価格だと思えればオッケー (笑)
重さに関しては手に持ったときに約120グラムの差は気になりません。
むしろ右手だけで掴んだ場合グリップがあるE-M1は親指に力を入れなくても(離しても)持てるので楽です。
グリップのないPEN-Fは親指に力を入れてしっかり掴んでおく必要があるので疲れますし重く感じます。
使用レンズが重くなれば右手だけではしんどいです。
とはいえ左手でレンズを下から支えて持てば力を入れなくても楽に持てますけどね (笑)
私はOM-D E-M1markUを先行予約で購入後、半年ぐらいしてPEN-Fを追加購入しました。
理由は撮影目的がないときにE-M1markU+PROレンズを持ち出すことがなく(持ち歩くには重いし邪魔になるから)使わないかも知れないけど負担が少ないもっとコンパクトなカメラが欲しくなったからです。
(PEN-FはE-M1markUより10ヶ月ぐらい前に発売されており当初からデザインが気に入って欲しかったけど我慢して見送ってました。)
そのとき持ってたから撮影できた自分にとって価値ある写真も撮れましたしPEN-F購入して良かったです!
女性の方だと普段持ち歩くバッグに入れても邪魔になりにくいPEN-Fの方がいいかもと思います。
でも操作とか快適なのはE-M1markUだし…やっぱり迷いますね (笑)
書込番号:22123176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>AF機能が優れている、って言うのは普通にシャッターきった時にそれほど違いが出る感じなのでしょうか?
普通にピントを合わせるだけならE-M1Uも他のOM-D系やPENとさほど変わらないでしょう。大きく違うのは動いているワンコに「ピントを合わせ続ける」という追従性です。
ご存知かもしれませんが、この分野ではミラーレス機よりも一眼レフのほうが優れていると言われてきましたが、E-M1Uは他のオリンパスのミラーレス機と違って像面位相差検出AF方式という特別な方式を採用しています。おそらく下手な(失礼)一眼レフの入門機よりも追従性は優れているように思います。
ただ、PEN-Fのデザインがお気に入りのようですし、望遠系のレンズ(例えばパナソニックのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.Sあたり)を使ってある程度の距離(10m以上)をとれば普通に走り回っている程度ならPEN-Fでもそこそこいけると思います。室内では距離がとれないのでちょっと厳しいですが。
http://kakaku.com/item/K0000281877/
至近距離で広角〜標準ズームレンズで、不規則に動き回る被写体をジャスピンで追い続けるというのはある意味で星を撮るよりもはるかに難しいシーンですから。
オリンパス純正のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rと違ってズームしても鏡筒が伸びないのと電動ズームなので使いやすいと思います。もっとも既にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rをお持ちならあえてパナソニックのレンズを追加される必要はありませんが。
書込番号:22123640
0点

>もとラボマン 2さん
もとラボマン2さん、こんにちわ!
やはり、雨のときは大人しくしとけ!
ってことなのかもですね〜(^^;
>モモくっきいさん
モモくっきいさん、こんにちわ!
M1 U 夏に買ったのですね(*´ェ`*)
悩んでいるのは、楽しい、と言いますか
もう悩みすぎて禿げそうです(^^;(^^;(^^;
pen-f にさしかない機能、ありますよ!
カラーコントロール、でしたっけ?
まぁ、なくて不便な機能ではないので
不要なのかもですが(^^;
でも、M1 U の素晴らしさはよくわかりました。
20MP欲しいから、この2機種で悩んでいるのでは、
ないんですね。
はっきり言ってしまうと、pen-fは見た目が好みなのです( ´∀`)
なので、白いpen-fはあったら素敵だと思うし
M1 U がブラックしかないのもちょっと…と思う点なのです(^^;
>mosyupaさん
mosyupaさん、こんにちわ!
色々と見せてくださってありがとうございます。
雪の中とか、はっとさせられますね(^^;
でも、おっしゃる通りなのだと思います( ´∀`)
私の使い方にはM1 U は過ぎたカメラですよねぇ。
ちなみに、今、1番欲しいレンズは60mmのマクロなのですが
このレンズが防塵防滴のようなのでそれを…と、
思っています( ´∀`)
でも、やっぱりpen-fのがよいかなぁ。
>GF1から今さん
GF1から今さん、こんにちわ!
両方持っているんですね、すごいです!!
撮影目的がないときに!!
まさにです!
私、「何か」を撮りたくてお写んぽとかに
行ったりするので(^^;
やっぱりそーゆー時にM1 U はすぎたカメラかなぁ、
と、とても思うのです。
両方買えるだけの財力があればいいんですけどね(^^;
>みなとまちのおじさんさん
みなとまちのおじさんさん、こんにちわ!
追従性、ですか(^^;
ずっと合わせ続ける、ってことですね?
そうか〜、だから鳥とか撮るなら、みたいな
説明をうけたんですね!
下手な一眼よりとても優れているんですね!(*・∀・)
…やっぱりワンは諦めてpen-f のが、よさそうな気もしてきました( ;´∀`)
みなさん、色々とありがとうございました!
気持ちがかなりpen-f に傾いてきました(*´ェ`*)
また何かありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22123761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごたんさん
今晩は、PEN−FとM1−U使っています。
雨でないFieldではM1-Uに12−100、PEN−Fには広角ズームか単焦点。
街歩きにはPEN−Fと17、25、45の1.8トリオの単焦点です。
M1−Uと大きいレンズは街歩きには粋ではないような。
M1−Uは防塵防滴ですがレンズが防塵防滴(大きく高価)でないと意味がありません。
PEN−Fに大きいレンズは手が痛くなります。
OLYMPUSのHPにボディーとレンズのマッチングがありますのでチェックされてもよろしいかと。
今後レンズを揃えていかれるかで両機を選んだらいかがでしょうか。
PEN−Fに単焦点でモノクロで街をブラブラして「木村 伊兵衛」気分になるのも楽しいですよ。
(PEN−Fはスナップにちょうど良い大きさです)
書込番号:22124403
4点

冬眠ヤマネさん
>M1−Uは防塵防滴ですがレンズが防塵防滴(大きく高価)でないと意味がありません。
雨の時 簿出来が防滴であれば コンパクトなレンズの場合 ハンカチでボディのレンズ取り付け部と分レンズ部分隠すだけで 雨対策ができるので ボディが防滴だけでも 雨の時楽になりますよ。
書込番号:22124525
3点

>いちごたんさん
E-P1を随分大事に使われていたんですね。
私のE-P3は今でもサブで持って出る事が多いです。
形が好きならば、PEN-Fで構わないと思います。
E-P1よりシャドウ部の描写がすっきりしていて、技術の進歩に驚くかもしれません。
飛び出た機能はありませんけど、よく考えてデザインされています。
前面のセレクトダイアルは、オリンパスによれば、後で調整できる事であっても撮影時にあれこれ考えたい人もいるはず、といった事でわざわざつけているもののようです。
オリンパスはEシステムの頃はデザインで損したようなところもありましたが、マイクロフォーサーズになってから、カメラ然としたスタイルに回帰していて、私は好きになりました。
カラーバリエーションは、やっぱり白は欲しいですよね。
E-P3の白、すぐ剥げちゃうかと思いましたが、今でもほとんど変化がありません。
私は毎年写真機器の見本市CP+に行きますが、首からPENを提げている女性をよく見かけます。
おしゃれですよね。
カメラがおしゃれになる。それがPENなのかも。Fはプロの要求にも応えられる機能を持っているのに、です。
書込番号:22124771
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
新しいファームウェアがリリースされていました。
内容は(引用です。)
・撮影画像のモノクロ・カラープロファイル情報を
PC経由でカメラに保存可能
・モノクロプロファイルコントロールのシェーディング
効果をカラープロファイルコントロール、カラークリ
エーターでも使用可能
深度合成はOM-D E-M5 MarkUには来たが、
PEN-Fは無し。
ちょっと悲しいかな・・・・・・
3点

> 深度合成はOM-D E-M5 MarkUには来たが、PEN-Fは無し。
え、何で? そんな… どうして
「ワケを言えワケを!責任者出て来い!」 なんて事は、紳士たる私は言わない。 (-_-;)
書込番号:21656410
3点

なんかPenFには冷たいですね。
クラス的にも価格的にもM5の方が格下って感じ
がしますし。
ヤッパリ売れている機種を優遇するのだろうか?
書込番号:21656466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売時期を考えれば、最初から深度合成出来てもおかしくなかった。
PEN-Fでは深度合成出来ない理由があるのかな?
書込番号:21657181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここで文句を書いても仕方ないので、オリンパスへ直接メールを送ろうと思いましたが、現在システム障害でメールでの問い合わせが出来ませんでした。
ところで、ボディーのみは10万円を切ったのですね。かなり安くなったイメージ。
書込番号:21657718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mykaoruさん
メーカーに、電話!
書込番号:21658295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ver.3.0が悪いのか、もっと前のバージョンが悪いのか確認出来ていませんが、少なくともVer.3.0ではタッチパネルOFFでファインダーを覗いて操作した場合の動作が変です(レビュー参照下さい)。
タッチパネルOFFで使用される方で気になる方は、Ver.2.x以下の状態で確かめ、もし正常動作している場合は、Ver.3.0にはしない方がいいかもしれません・・
書込番号:22036417
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
マウント変更を検討しています。
某社フルサイズを使っておりましたが、画質にはもちろん満足するものの、やはり重量が気になり、高額(重量)レンズにめどが立たず、こちらが気になりました。
Pen FTを使っておりデザインには親しみがありますが、これ一つでメインを張れるものだろうかと少しだけ不安です。
不安要素は、初めてのm43システム,EVF(自分的初),高感度耐性(iso1600?)アクセサリー類、何より初めのレンズなどです。
ご教授いただけたら嬉しいです。
書込番号:21990681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは併用する事から始めたら如何ですか?
メインに使えるかはスレ主さんしか判断出来ませんでし。
自分も、持っていますがここぞという時はやはり重くてもフルサイズを持ち出します。
ただ、軽さなど考えると今は子供が小さいので、G7Xでメインは充分です。
行事とかはE-M1Uを持って行きます。
お姉ちゃんを撮る時はフルサイズを持ち出す事が多いですね。
売ってしまえば、元には戻れませんが、残しとけば持ち出す事は出来ますよ。
元々フルサイズを買えるんだから、このクラスの良いレンズとボディ買っても大した金額じゃ無いですから。
せいぜい30万有れば充分です。
ボディと2.8のレンズか、単焦点でまずは撮ってみましょう。
オススメは、12mmF2かな
これならスナップにもってこいです。
サブにも使えます。
12-40、40-150のF2.8が有ればもう他には必要無いかと思います。
書込番号:21990710 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このモデルを使えると判断して購入してメインで使えばメインカメラ
使えない理由はない
書込番号:21990810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わたしも以前、フルサイズからマイクロフォーサーズに変更したことがあります。
単焦点を使えば拡大しない限りそれほどフルサイズとの違いはありませんでした。
しかし、ボケを求めると不満になります。
結局、私はフルサイズに戻りました。
らっきーMさんが、どのような写真を撮りたいかによると思います。
書込番号:21990857
5点

メインに使えばメインカメラだからね〜(;^ω^)〉
フルサイズも使うけど…僕の本筋メインはコンデジのXZ1だしね( *´艸`)
書込番号:21990902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>らっきーMさん
メインって
一番よく使い期待に応えてくれるカメラじゃないですか?
今お使いのフルでも不足を感じる方もいるし
スマホでも素晴らしい目を引く写真を撮られる方もいます
このカメラは今お使いのカメラに劣る部分が有るかと思います
それと軽さやお財布への優しさ等を
天秤に掛け自身にとりどちらが重要か
かと思います
人それぞれ違います
写真が撮れると言う事は同じです
書込番号:21990907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Pen FTを使っておりデザインには親しみがありますが、これ一つでメインを張れるものだろうかと少しだけ不安です。
ご本人の気持ちと撮影したい被写体次第だと思います。
書込番号:21991355
5点

フルサイズ、MFTどっちも一長一短
重さや価格面から開放されるぶん我慢しなきゃならないとこもあるでしょうね
メイン機としてなんでも撮れるかはそのひと次第
他人の意見きいてもあまり意味ないとおもいますけど
書込番号:21991466
3点

>某社フルサイズを使っておりましたが、画質にはもちろん満足するものの、やはり重量が気になり、高額(重量)レンズにめどが立たず、こちらが気になりました。
高額レンズにめどが立たないと仰る割りに、本機はけっこうお高いですよね。
いまキャッシュバックやってますから、α7U&24〜70mmF4を買ったほうがペンF&12〜40mmF2.8よりも安いですよ。何なら、7RUでも良し。M43で「もうちょい高画質orボケ味」を求めたら、フルサイズF2単と値段は変わらないし大幅に軽量なわけでもありません。例えばソニー28mmF2やサムヤン24mmF2.8は軽いし4万位だけど、オリ12mmF2は7万弱です。オリ17mmF1.8だって4万はします。ふだん標準ズームと単焦点2本くらいで運用するなら、重さも値段も誤差レベルでしょう。
また、コンパクトな機材で身軽なら途端に写真が楽しくなったりはしませんから要注意です。
書込番号:21991659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

らっきーMさん こんにちは
自分もPRN F使っていますが PEN Fを含むマイクロフォーサーズが 今はメインになってはいますが 動き物やストロボ撮影になると 一眼レフを使う事が多く 完全にメインとまではいかないです。
書込番号:21991801
3点

自分がメインで使えばメインになりますが何を撮るかにもよるのかもしれません。
動き物がメインでなければPEN-Fでだいたいのものは撮れるはずです。
動き物がメインなら他の機種を選ばれたほうがいいかと思います。
マイクロフォーサーズならE-M1 Mark IIか他のミラーレスならSONYのα6500あたりがいいかと思います。
私もPen-Fがメインになっていますが風景がほとんどなので困ったことは殆どありません。
書込番号:21991837
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

自分は、Pen Fのデザイン好きです。
でも実機を持つと思ったよりは分厚くがっしりした感じで今ひとつです。
もうちょっとスリムだと嬉しいかも〜(^^)
書込番号:21623792
5点

最強
どっちのセンスが良いか一目瞭然
書込番号:21623795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フーリエ解析さん
50年くらい前にも
OLYMPUS PENは有ったから
65歳以上の人なら
そのデザインに痺れるだろうね。
日本海の漁り火を見てると思い出すよ。
そぅ あれは遠い日の
線香花火にも似た想い出。
君は余りにも
ワシの初恋の人に似ている。
黙って この金を受け取ってくれんかのぅ。
⇒だっ!旦那様ーっ! (T_T)
書込番号:21623798 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フーリエ解析さん
デザインは最強ですか?
見てくれ限定、なら、フジの圧勝
オリンパスは、変なところで、マトモに作る、思い切りの悪さが持病。
X-E3のミニマリストまがい、X-T20のガジェット風味、X-T2のダイアル山盛り、も、置物と割り切れば良い(メッセージが明確)と思います。
オリンパスは、カメラにも、置物にも、割り切れていないと思います。
書込番号:21623825 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ロータリー式メタルフォーカルプレーンシャッターも含めて・・・・フィルム時代のPEN−Fがベスト\(◎o◎)/!
書込番号:21623834
5点

F3がイチバーン!
…いや、New F-1も良かったなぁ。あたしゃアイレベルの方が好き ^_^
書込番号:21623880
8点

最強です
書込番号:21623883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PEN EEシリーズまで使って数機種分解もしたけど、Fは触った記憶がない。
これは、分解してみたい。
書込番号:21623902
1点

フーリエ解析さん こんにちは
自分もPEN F使っていますが デザイン自体はとても良いと思います。
でも 大きさがもう少し 大きい方が使い易い気がします。
書込番号:21623949
5点

デザインだけで言えばオリンパスに勝るカメラメーカーはありません、個人的に。
書込番号:21623974 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

https://lumixclub.panasonic.net/smart/contest/tsuribit_1/images/prize_photo03-04_b.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=21623971/#21623981
書込番号:21623995
3点

「デザイン」と「見てくれ」をごっちゃにするのは良くない。デザインは、機能(使いやすさ)と外観(見てくれ)の調和であって、カメラのようなもの場合、まずは使い勝手のいいことが最重要。
以上を踏まえて話をしないと、ガキと同じレベルになってしまうよ
書込番号:21624060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラデザインの優劣を決めようというのには少々無理が、、
それは各個人、ユーザーの好みがあるから、
ミス・なんてろ世界大会で優勝した美女を見て、? ? ? と思ったこともあるはず、
好みとはそんなもんで、要するに自分が気に入れば それがベストデザイン♪
書込番号:21624099
12点

右手グリップが無いカメラの方が機能的だと思ってるのでそこはPEN-Fかな。
上面のファインダーの出っ張りが台無しにしてると思う。
PLは液晶の厚みが上から見えるデザインでスマートじゃないのに対して、PEN-Fは綺麗に納めてて良いよね。
書込番号:21624160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽くて持ちやすいペンFTで、カメラライフを始めました。
しかし、オリンパスのキャッチフレーズに、何時も騙されました。
宇宙からバクテリア迄
オリンパスM-1が、2台目。
モータードライブの発売は遅れ、400mm F4.5 の発売は見送られました。
ラック&ピニオンのフォーカスノブに憧れて、600mm F6.5の購入。
天体望遠鏡の方が良かった?
カタログのキャッチフレーズやパソコンの快適な作業が、手にしてみると、???
話が違う?
出来るが、ストレスが溜まります。
速いAF。
速いけど、ピントが合わない?
タッチAFは、ピンずれ写真ばかりの E-PL6。
E-PL7からのモニター稼動範囲。
三脚使用時に、下側稼動範囲制限。
上も下も、どちらにも対応して!
PEN-Fは、マルチアングルフリーモニター。
像面位相差AFセンサーが、トレンドになる。
フジは、像面位相差AFセンサー搭載。
以上
書込番号:21624188
3点

銀塩のPEN FTを使用可能状態で所有している身としては、まあまあのデザインだとは思いますが最強とは思いません。デフォルトではグリップをなくしたのは英断かも。必要な人は後からオプションで付ければいいだけのお話ですから。
私は誰が何と言おうと宮崎あおいさんのファンです。
書込番号:21624214
6点

>ミッコムさん
> PLは液晶の厚みが上から見えるデザインでスマートじゃないのに対して、PEN-Fは綺麗に納めてて良いよね。
あれは、(上から)液晶を引き出すための「引っかかり」として機能していると思います。少なくとも、E-M10とかは、そうです。特に、PLは、下開きなので…。
パナソニックのバリアンモデルもそう。同じパナソニックでも、GX7mk2とかは、下からしか、液晶を引き出せません。
> 上面のファインダーの出っ張りが台無しにしてると思う。
見てくれと性能のトレードオフの産物なのかな?
そういうところが、オリンパスの迷い。
書込番号:21624223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、ミラーレスのデザイン論争ってKカーのデザイン論争みたい。
興味ない人から見れば、どれもレンズが外れるちょっと大きいコンデジ。
書込番号:21624271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
> どれもレンズが外れるちょっと大きいコンデジ。
おそらく、それが、キヤノンの結論。ニコンは、似たような結論をとっくの昔に出していたけど、「ちょっと大きな」を読み違えたのかも?
書込番号:21624395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





