OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2018年5月2日 23:42 |
![]() |
115 | 44 | 2018年4月12日 00:20 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2018年3月17日 21:20 |
![]() ![]() |
99 | 25 | 2018年2月24日 04:57 |
![]() |
203 | 47 | 2018年2月21日 08:41 |
![]() |
21 | 10 | 2018年2月5日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
すいません、どなたか、シルバーのPEN Fに12mmF2.0のシルバーを付けた写真を見せていただけませんか?
雰囲気を見たいので・・・
勝手言いますが、よろしくお願いいたします。
1点

>長町の玉三郎さん
↓のサイトでボディとレンズのマッチングをシミュレーション出来ますよ。
マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:21794424
10点

ありがとうございました。とても参考になりました。
純正フード付きの写真も見たいのですが。
どなたかの愛機を見せていただけませんでしょうか?
書込番号:21794428
0点

Hiro Cloverさま、ありがとうございます。
こんな素晴らしいサイトが用意されていたのですね。
考えてみればメーカーまたがる規格であるだけに
こうしたシームレスなシミュレーションサイトは必要ですね。
書込番号:21794438
2点

マッチングシミュレーションのサイトで純正フードも着けられますよ。少し分かりにくいですが、右側の、ボディカラーやレンズカラーを選ぶところの一番下にある▽をクリックすると、「このレンズにフードを装着する」が出てくるので、フードにチェックを入れればフード着きの画像が見られます。
書込番号:21794453
8点

>quagetoraさん
性能だけじゃなく、見た目も大事ですもんね。このサイト、オリ、パナ以外にもSIGMAやKowa、COSINAなども試せるのが良いですね。
書込番号:21794478
2点

オリンパスのシルバーは何種かあるから(ボディ、レンズとも)
こういうふうにマッチングが悪い例が出ちゃうんだよなあ
シルバーどおしで微妙に色味が違うくらいなら
ブラックレンズ合わせた方が合わせやすかったりする
それにシルバーのフードもあり♪
書込番号:21794518
4点

どぞ。
ちなみに、他のレンズの装着画像もこちらにあります。
http://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19633886/
書込番号:21794565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質感の違ったシルバーの組み合わせほど野暮ったいものはない。
書込番号:21795380
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
質問させて下さい。
今までオリンパスのE-M10を使用していましたが、爆発音がして突然壊れてしまいました。3年ほどで壊れるのかとショックでした・・・。OLYMPUSセンターいわく、また爆発するかもなので、もう電源は入れない方がいいとのことです。
そこで、新しいカメラを考えているのですが、値段が下がってきたオリンパスのPEN-FとパナソニックのGX-8で迷ってます。(本当はE-M1Uが欲しいですが値段的に手が出ません。)
E-M5Uも考えましたがセンサーは変わらないのであえて外しました。あまり違いもないかとは思いますが・・・。
今はオリンパスのレンズ5本とパナソニックのレンズを1本所有しています。
この両機の違いや決定的な決め手は何かあるのでしょうか。
メインの撮影は子供撮りと風景です。
デザインはPEN-Fの方が好みです。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21417295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みのpenfに1票です
書込番号:21417320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLYMPUSが爆発ですか?(笑)
メーカーの新品交換ではないの?
そりゃー、ニュースものですよ。
全面広告ださなきゃ!
書込番号:21417323 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

カップセブン様
内蔵フラッシュを、開けた途端「パンッ!」と爆竹を一発鳴らしたような音が。そしてバッテリーの蓋を開け時にもう一発。そこで臨終しました・・・。
OLYMPUSセンターも原因も分からないですし、事例もないとのことです。とりあえず修理に2万円。あとは開けてみないと分からない・・・という回答でした。
書込番号:21417348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NOV-Tさん
PEN-Fは持ってませんが、所有感はこちらの方がありそうですね。
私もこのデザイン凄く好きです。
グリップやチルトEVFが必須ですとGX8でしょうね。
私はチルトEVFが買う前から魅力的でしたし、使ってきて色々助けられました。
あとはローパスフィルターが有無なのかでしょうね。
書込番号:21417353
6点

>NOV-Tさん
爆発は純正バッテリーの使用中にですか?
書込番号:21417356
1点

>billy42様
ありがとうございます!
ローパスフィルターですか。それは有無によって画質が結構変わってくるものなのでしょうか?
書込番号:21417363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappa様
純正外も持っていますが、使用中は純正品のものでした('∀`;)
書込番号:21417368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に2万円。
開けてみないと分からない っか?
さすがOLYMPUSですね。
そうですかあ、はぁ〜、
それならわたしは消去法で、
パナのGX8がお勧めです。
パナ持ってないから、
参考にならなくてすみません。
消去法ってことで。。。。。
書込番号:21417373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NOV-Tさん こんにちは
PEN FとGX8両方使っていますが 大きな違いは発色の違いで PEN Fは落ち着いた色GX8は派手な発色します。
後は GX8が防滴 PEN Fは手振れ補正が強力な所が利点ですが この2機種の場合 どちらが好きかで決めても良いと思います。
でも お持ちのレンズが オリンパスが多いのでしたら GX8の手振れ補正より PEN Fの手振れ補正が強力ですので PEN Fの方が良いと思います。
後 E-M10の爆発音ですが 内蔵ストロボのチャージ用コンデンサーの破裂が原因の可能性あります。
もう一つ書き忘れましたが 両方とも内蔵ストロボ付いていませんが PEN Fは小型ストロボが同梱されていて GX8は別売になっています。
書込番号:21417404
3点

>カップセブン様
確かにメーカーとしての在り方にどうかと感じる部分はあります。
良いものを造っているのに勿体ないですね・・・。
書込番号:21417406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2様
ご回答ありがとうございます。
ストロボの破裂ですか!そうかもしれません・・・。
滅多にフラッシュは使わないんですけどね。
GX8は防滴なのですか。それは見落としてました。
でも、レンズで防滴なのはオリンパスの12-40のプロレンズ1本のみなので、あまり恩恵はないかもですね。
手ぶれ補正は確かに気になります!
書込番号:21417414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしもそう思います。
良い機種を選ばれるよう願ってます。
ご返信ありがとうございました。
私のレビューチラ見もご参考に。
書込番号:21417418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん
たぶんコンデンサーぽい(笑)
デザイン重視でPEN−Fか性能重視でGX8かかな
個人的なこのみではGX8なら絶対初代GX7がいい♪
PEN−Fは将来的には是非買いたいカメラ
書込番号:21417424
2点

>ローパスフィルターですか。それは有無によって画質が結構変わってくるものなのでしょうか?
かなり変わりますよ^^
私もE-M10を買い(今も所有してます)Pen-Fを買いましたがPen-Fのボディを買うだけで新しいレンズを買う余裕が
無かったのでE-M10で買いあさった安物レンズしかありませんが同じレンズでとったらワンランク上のレンズで撮っ
たのかと思うほどPen-Fの画質は良かったです。
まあもともとはPen-Fの形に惚れて買ったので画質はそれほど期待はしてなかったのでうれしい誤算です^^
これで良いレンズを付ければ相当良くなるのは間違いない事ではないかと考えています。
書込番号:21417478
8点

ここかな、あそこかな・・・てことは当然サービスの方でもあると思いますけどね。
でも、話す相手は同じサービス仲間でなくお客です。
開けなきゃ分からんなら分からんでしょう。
見聞きして全てがわかる人だけで固められる訳じゃありませんし。
たぶん〜ぽい、だからこんくらいでしょう・・・
受け付けた窓口や電話口でそんな回答が来るサービスが、必ずしも良いサービスだとは私は思いません。
具体的にどのくらいかは開けてみないとだけど、おそらくこの辺はダメで最低でもこのくらいは掛かっちゃうからご理解を。
てことなら、それはそれですが。
開けてもわからん、となるならどうしようもありませんがね。
私自身はパナの方が好みで、機材はややパナに偏ってますけど、サービスはオリよりパナのが大分ガッカリだと思ってます。
パナでも気持ちよく依頼して帰ってきたこともありますけれどね。
私の少ない経験上、で。
書込番号:21417508 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、忘れてました。
GX8とPEN-FならPEN-Fのが私は好みです。
シャッター半押しで手ぶれ補正効くのはやはり助かります。
E-M5Uから買い換える気にはならなかったので、所有していませんが( ̄▽ ̄;)
書込番号:21417529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変な事でしたね。保証だとか別な問題になりそうですが
>両機の違い
センサーは同じですし、動画はオリンパスを選んでいるので違いが分かっている前提で。
一番の違いはメニューですかね。オリンパスのダンジョンのように深いメニューか、パナソニックの分かりやすいメニューか、ですかね。
使い勝手考えるとペンの方がいいと思います
書込番号:21417558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず…、壊れたのは無印E-M10との事なので、2代目のE-M10 mk2のレビューは誤解を招くので削除した方がいいですよ。
GX8とPEN-Fですが、動体AFと動画はGX8有利、静止画画質と手ブレ補正はPEN-F有利だと思います。
ローパスフィルターの有無は、PCで拡大して鑑賞したり、動物や野鳥の細かな羽毛の再現性を求める人だと結構差が大きいですが、そうでないならそこまで重視する必要は無いかも。
書込番号:21417568
1点

爆発が本当ならオリンパスに欠陥品として報告し新品交換
書込番号:21417576 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
先日購入したpenfが先程届きました。
液晶プロテクターをつけるためにモニターを開こうとしたのですが、固くて開きません。
電源を切った状態(バッテリーを入れていない状態)で手動で開こうとしたのですが、その方法が間違っているのでしょうか?
書込番号:21682458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初歩的なことですが取説の16ページの通りに開けてみましたか?実は逆方向に開けてたとか!
書込番号:21682464
0点

>JTB48さん
取扱説明書を見ながらその通りに開いています(^^;
書込番号:21682468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mauve.さん こんにちは
少し確認ですが PEN Fの場合背面液晶起こす時 シャッターボタンの下の背面にへこんだ部分が有ると思いますが その部分の背面液晶の所に溝があり その溝に指を当て上に上げると開かないでしょうか?
書込番号:21682485
0点

プロテクターは閉じてやった方が奇麗につけれるんじゃないの
取説通りなら力を込めて開く
書込番号:21682488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mauve.さん 訂正です
>上に上げると開かないでしょうか
手前に引くとの間違いです ごめんなさい
書込番号:21682490
0点

>Mauve.さん
はじめまして。残念ながら、本機種のモニターは異常にかたいです。マニュアルの通りにされてるのでしたら、さらに力を入れてください。僕も最初は初期不良かと思いましたが、2台買ったうちどちらもそうでした。新宿のSCにも持ち込みましたが仕様でした。
書込番号:21682750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このメーカーには、常軌を逸した手加減を要するものがまれにある。EM5Uのメディア挿入の窮屈さ、レンズ脱着の際のマウントのキツさ。。。
書込番号:21682864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源をオフだろーと、オンだろーと、そもそも爪が掛かれば開き、また下回しできませんか?
PEN-Fだろうと、E-M5Mk2だろうと、同じじゃないですか?
PENは多少引きが硬いけど、開きますので取説より実行^ ^
書込番号:21682973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、モニタが裏なら上下どっちでも回りますね。
書込番号:21682978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mauve.さん
ちょっと補足します。
どこか1か所だけに爪をかけて開けるのは厳しいです。
たとえば、本体の後ろから見てモニタの右上+右下など
2か所に手をかけて開けるのがよいと思います。
お試しください。
書込番号:21683082
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
初心者です。
OLYMPUS、PEN-Fの常用レンズについて。どちらが幸せになれるでしょうか。
外付けグリップをつけて便利ズームをつけっぱなしにしようと思っているのですが、レンズ選びに迷っているので意見をください。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
明るさ→ライカ
手振れ→OLYMPUS
携帯性→ライカ
ズーム領域→OLYMPUS
景色→これは味の好みによると思います。
室内→F2.8の明るいライカ
ポートレート→ライカ?
値段→ライカ
カメラとの相性→OLYMPUS、ただ見た目の相性で言うとPEN-Fにライカレンズというのもかっこいいと思います。
カメラ初心者で知識も浅く、イマイチ理解できていない部分もあるので、どちらのレンズにした方がいいかという意見と理由を教えていただけると助かりますります。よろしくお願いします。
書込番号:21078876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆう030さん こんにちは
自分もPEN F グリップ付で使っているのですが このカメラ案外小さいので 大きなレンズよりは 単焦点の方がにあいますし使い易く感じています。
その為 自分の場合 PEN Fには 17oF1.8メインで使い 大きなレンズや ズームレンズなどはGX8で使っています。
書込番号:21078927
15点

回答ありがとうごさいます。
自分はレンズキットの12mmF2.0を使っていて確かに単焦点レンズは魅力的なのですが、何本も購入して持ち歩くというのは予算的にも荷物的にも気が進みません。
既に自分の足で寄って撮るという癖がついているので150mmなどの望遠は欲しいと思ったことがないのですが、山や海岸などでは不便な場面もあり多少なりズームできて綺麗な写真が撮れる、レンズ交換しなくていい上記2本のレンズが気になってしまいます。
書込番号:21078990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう030さん
12-100を使用しています。シンクロ手ぶれ補正は強力で、とにかく手ぶれが減ります。
しかもくっきりはっきりと、見たままの感じで写ります。望遠性能も高いので便利です。
広角でも手ぶれ補正は効いていますので、大きくて重いのですがスナップにも使っています。
色が薄めの気がしますので、コントラストや彩度を少し強めに調整しています。
12-60は持っていませんが、他のライカなら持っています。
趣深い絵が撮れます。人物や自然を撮るのに合っていると感じます。
後から写真を見直した時に、いい写真だなぁとしみじみ感じます。
12-60も同じような特性だと思います。
提案としては、まずLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7を使ってみて、雰囲気が気に入ればライカにすると良いですよ。
多分気に入ってしまうと思います。私はオリンパスユーザーですが、ライカレンズ(単焦点)が少しずつ増えています。
子供を撮った時に、温かい写真になります。何でだろう?と思いながら、オリンパスレンズの出番が減っています。
私はOM-D EM-1 mark2なので大きめのボディと大きめのレンズでバランスがとれますが、それでも12-100は大き過ぎてバランス崩れますよ。
ライカは単焦点を揃えるつもりで、ズームはオリンパスのPROを揃えています。なんとなく。
書込番号:21079004
5点

回答ありがとうございます。
E-M1でも大きいということでサイズを見比べたら長さ3センチ重さ240gも違うんですね。
手振れ補正が効いてパリッとした写真が撮れる12-100mmも色味が綺麗で暖かい写真が撮れるライカも魅力的です。
旅行先でそのままポートレートも撮りたいとなると綺麗なボケを生かせる12-60mmになるのでしょうか。
書込番号:21079113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆう030さん 返信ありがとうございます
>ズームできて綺麗な写真が撮れる、
でしたら 自分も気になっている 12-60mm/F2.8-4.0が良いように思いますし 手振れ補正 PEN F自体のボディ内手振れ補正が強力なので パナのレンズでも大丈夫かもしれません。
書込番号:21079208
3点

>ゆう030さん
悩みますよねぇ。
12-100mmは、持ってると結構使うんですよね。
60mm以上で使った例としては
猫、鳩、カモメなど近寄らなければ警戒されない動物。
4歳児が遊んでるところを気付かれずに撮る時とか80〜100mmが多いですね。
お祭りの屋台でたこ焼き焼いてるお店の人を、屋台の外側から撮った時。
フラッシュ禁止の仏像とか彫刻とか。
薄暗いレストランの雰囲気を撮ったり、料理をアップで撮ったり。望遠端でも、そこそこ寄れるので万能です。
水辺とか小雨とか、レンズ交換が難しい時は12-100が無難です。
でもPEN-Fなら12-60が似合いそうですね。
触ってくるのが一番です。
書込番号:21079222
5点

>ゆう030さん こんにちは
携帯性を度外視したら(ご自身しか判断できないので)オリンパスの12-100をオススメしたいです。
12-60のライカズームは12付近ですと2.8ですが望遠側は12-100と変わりませんので。
ただし、ライカレンズの雰囲気みたいなのはあると思うので、それと61mmから100mmがある12-100を天秤にかけると判断できるかと思います。
予算的に余裕があるなら12-100のレンズと15mmのライカ単焦点レンズがあればほとんどの用途に対応てきていいと思います。
マイクロフォーサーズの12mm f2.8ってボケにくいんで。
書込番号:21079516
4点

PEN-Fは、12-100mm/f4とシンクロ手ぶれ補正してくれるから、オススメですよ。
書込番号:21079699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

良いのはオリ12-100mmでしょうね。望遠も100mmまであるし、シンクロ手ぶれ補正は最強ですし。
でも、レンズがデカ過ぎて個人的にはボツ!! E-M1ならまだしも、PEN-Fで常用なんて考えられません。
僕なら迷うことなくパナライカ12-60mmですね。
購入前に、以下のサイトでサイズチェックして下さい。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:21080440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答ありがとうございます。
目で見てみたところ、やはりPEN-Fに12-100mmを付けっぱなしにするのは取り回しが不便そうです。
そこで気になったのが12-40mmF2.8です。
12-60mmよりも換算40mm分も短くなってしまいますが、F2.8通しというのも新たに魅力を感じます。
写真を撮る際は旅先での景色がメインなので広角側を使用する事がほとんどだと思います。
12mmでは両方ともF2.8、そのままズームして換算80mm程度でポートレートも。となるとF2.8通しの12-40mmが強いですか?
こちらのレンズはイマイチわからないので意見いただけるとありがたいです。
書込番号:21080742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう030さん
12-40はインナーズームではないので望遠側では少しブサイクに伸びてしまいます。
しかし、接写性能が高くかなり寄れます。
それと、やはり2.8通しはシャッター速度を稼ぐ意味で大きいと思います。
ポートレートにむいているか?ですが、望遠側の40mm2.8ではポートレートのボケとしては物足りないかもしれません。
同じ2.8通しでも40-150だったらよくボケるんですが。
まぁ素晴らしいレンズである事は間違いないです。
このレンズのレビューでもユーザーさんの評価は高いです。
書込番号:21080919
3点

ゆう030さん
何を?
どのように?
撮りたいかゃでぇ。
書込番号:21081112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます。
使い方としては旅行先で目で見た景色を広角で綺麗に撮りたい。ちょっとズームして彼女を綺麗に撮ってあげたいというのを1本のレンズでできればな、と思った次第です。
12mmF2.0を使ってるので25mmや42.5mmあたりの単焦点を増やすのが正解だとは思うんですが…外で頻繁にレンズ交換をするのも怖いのとリュックにゴープロ+アイテムも入れていてレンズを持ち歩くのが大変なので、一眼にはレンズ1本でというのが理想です。
以前はCanon kiss5にTAMRON18-270mmを付けて首からぶら下げっぱなしという感じだったので1キロちょっとなら別に苦にならず、14-150mmなのではなく高画質ズームが欲しいという状況です。
書込番号:21081430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらのレンズも持ってないので記事だけ紹介。
【ePHOTOzine】
・オリ12-40mmPRO
http://digicame-info.com/2014/04/ed-12-40mm-f28-pro-2.html
・パナライカ12-60mm
http://digicame-info.com/2017/02/12-60mm-f28-4-ois.html
【photozone】
・オリ12-40mmPRO
http://digicame-info.com/2014/02/ed12-40mm-f28-pro.html
・パナライカ12-60mm
http://digicame-info.com/2017/05/12-60mm-f28-4-ois-1.html
解像力はオリ12-40mmPROが上のようですね。ボケはパナライカの方が綺麗?
> 便利ズームをつけっぱなしにしようと思っている
便利ズームが欲しいのであれば、パナライカ12-60mmの方が良いような気がします。パナ12-35mmを持ってますが、やはり望遠が物足りなく感じてしまいます。
> 高画質ズームが欲しい
ならば、オリ12-40mmPROかな。
書込番号:21081594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
12-40mm12-60mmの解像感や色味などは好みの差になりそうですね。どちらも魅力的です。
PEN-Fの手振れ補正が強力なので正直望遠側が足りないときは本体のデジタルテレコンを使えばいいかなと思ったりします。(インスタなど引き伸ばさない場合)
ただそう考えると12-100mmはシンクロ手振れ補正もついて換算24-400まで使えて楽しそうです。F4通しなのでボケは微妙かもしれませんが。
いいレンズが多くて今から手を出す人間には悩み多いです。
書込番号:21082119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再び迷走の感じでしょうか。
大きさ重さが問題無いなら
12-100 が全部乗せの感じで
後々不満が出ないと思いますが。
私には12-40がPEN-Fには限界
です。大きい&重い、それに
防塵防滴もPEN-Fには不要だし。
単焦点、小さくて良いですよ。
レンズ交換の不便さは、私は
下記アクセサリで補っています。
今では3つあるカメラバッグ全てに
これを3-4つずつ付けています。
http://www.lenspacks.com
書込番号:21083762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
星撮りの際は12mmF2.0を使用するとして、普段12-100mmのF4.0という明くるくないF値が不便になるシチュエーションはどのような場面があるでしょうか。
いずれE-M1mk2やE-M5次期型などに変えることになると思うのでレンズの大きさは妥協できるかな、とも思います。レンズの持ち歩きが許容できれば35-100mmF2.8というのもアリなのでしょうが。
書込番号:21083829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ選びは難しいですね。僕もパナ12-35mmを買った時は、オリ12-40mmPROとかな〜り迷いました。何度もお店に行っては、展示品のレンズを付け替えてました。
で、結局サイズを優先してパナ12-35mmを選んだのですが、E-P5(古めのオリンパス機)とパナレンズだと倍率色収差補正がないので、パープルフリンジが目立ちました。やはりオリ機にはオリレンズだったかなぁとちょっぴり後悔しましたが、PEN-F(E-M1以降の機種)だと倍率色収差も補正されるようになったので良かったです。
今だったら、パナライカ12-60mmもあるのでもっと迷ってたと思います。まぁレンズは売り切れもないし、値段も安定しているので、じっくり検討して下さい。
書込番号:21083856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はオリンパスの12-40mmF2.8を同じオリンパスの12-100mmF4に買い替えました。
ボディはE-M1 MarkUとPEN-Fです。12-100mmはPEN-Fには大きいです。ただ焦点距離の幅が広いので「ものぐさレンズ」としては12-40mm以上に使い勝手は良いです。また手振れ補正の効果はかなり良いです。
一方で難点はF4という明るさ、鉄道写真など動く被写体ですと夕暮れ時などには不便を感じます。また手振れ補正が効く一方で電池の消耗は非常に早いです。予備電池は必須です。
書込番号:21084967
6点

>ゆう030さん
ズームレンズは
いくら高いレンズでも所詮ズームレンズです
12mm持ってるなら
45mmがおすすめです
後悔しないレンズです
安い、軽い、いい写り
おすすめです。
風景は12mm人は45mmで決まり
あと余計なことですが
レンズに合わせて被写体からの距離を決めるのではなくて
ここからの距離感でこのレンズを使う
レンズサイズと距離感を体で覚えるもんです
単焦点は足で稼ぐのは間違いです
適正な距離に適正なレンズを使うが正解です
どうしてもここからしか取れないから
ズームで我慢するのが一般的でしょうが
まずズームでごまかすと下手になりますから
頑張ってください
書込番号:21085042
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
度々目にしていた本体正面にある『F』 の花文字ステッカーかっこいいですね!
CP+で配布してたり、先日始まったオリオンのプレミアムキャンペーンで入手できたりと既にお持ちの方も大勢いるかと思いますが、CP+にも行けず、プレミアムキャンペーン前に購入した私のような人は入手不可能なのでしょうか?
ヤフオクも見ましたが約4000円、しかもヤフオクで取引したことのない私の様な新規の方の購入はお断りと全ての出品者が記載しており困っております。
多少お金を払ってでも入手したいのですが、何か分かる方いらっしゃればご教示下さいm(__)m
8点

新規の方は商品ページの出品者の情報のところの「出品者への質問」に入って
「是非欲しいので支払いなどきちんと最後まで取引しますので入札させてください」
などと記入して回答として出品者の了解があったら入札できると思います、
了解を得ないまま入札しても削除されるだけですから。
書込番号:19763478
7点

ヤフオクの質問欄から出品者さんに、新規だけど購入の意志があることダメ元で質問してみたら?
OKってゆってくれる出品者さんいるかもよ。 p( ´∇` )q
書込番号:19763481
8点

こんにちわ、
お知り合いの方で、わりと頻繁にヤフオクをされてる方って、お近くに居らっしゃいませんか?
もし居らしたら、その方に代理入札、落札してもらう手も・・・・・・
代理出品、落札はわりと行われてるように感じてます (´・ω・`)
しかし、正常ルートでの入手の方法、手段があればそれに越したことはないとも思われ、
いいレスがつくといいですね♪
書込番号:19763483
2点

>新規の方の購入はお断りと全ての出品者が記載しており困っております。
新規の場合は、質問欄から、入札してもいいか質問してみるといいと思います。
中には、OKを出してくれる人もいると思います。
新規の場合はいたずらの確率が非常に高いので、避けたくなるのだと思います。
あとは、急いでいなければ、まったく関係ない品で、新規をお断りしていない人のものを落札し
きちんと評価してもらってから、落札するという手順でもいいと思います。
書込番号:19763487
4点

しかしOLYMPUSも罪なことしますよね。
カメラを事前予約購入した人には渡さず、
買っていない人には無料で配布、
これをヤフオクで転売。
カメラを買った人はヤフオクで購入。
ちなみに私も2000円で購入しました。
で、これから購入する人にはキャンペーンでプレゼントとか。
事前予約で買った人は救いようがないです。
書込番号:19763571
29点

>しかしOLYMPUSも罪なことしますよね。
ほんとに思いますね。
これLOGOの花文字はOLYMPUSさんの意匠ですかね?
デザインに意匠がないなら・・・
パクってちゃんとした?パクってちゃんととは変な表現ですが、メタルで貼り付けできるタイプどっかから発売されないですかね^o^
E-M1とE-M5Uのときに頼んでもいないステッカーを送ってきました(^◇^;)
郵送料だけでも相当な金額でしょう。
そんなことするくらいなら花文字シール?
ユーザーに送ってくれたら良いのに(^◇^;)
書込番号:19763593 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私が住んでるタイではピンバッジとステッカーのセットで999バーツ(約3,200円)で販売しているようです。
https://web.facebook.com/penclubthailand/photos/a.140592275979526.14627.137890392916381/1060974580607953/?type=3&theater
書込番号:19763837
9点

すでに シールを貼って使用してる人でも、汚れや傷付いたりしてて 張り替えられるものならと考えてる人も多いはず d(-_^)
『 ご希望の方には送料のみでお分けします 』 と入手の手立てをつくれば ユーザーはどんなに嬉しいことか、、
オリンパスには 「 Fotopus(フォトパス)マガジン 」 という、ユーザーへの周知にはとても効率の良い手段を持ってる、
そんな有効なものを使わない手はないのにねぇ、、
そういうことをしないのが オリンパスらしい、と言えるのかも ( ̄〜 ̄;)
書込番号:19763852
10点

イベント限定のグッズって意外と、イベント終了後にカメラ屋のカウンターに平積みになってたりする。
以前キヤノンのイベント限定の販促キットもらった事がある。
けど、買った当初ってテンション上がってるから、こういうグッズ的なの欲しがるけど、入手した時点がピークで後は使わずにどこか行っちゃう事が多い。
書込番号:19763874
6点

オリンパスに、文句のメールを送っておきました。
書込番号:19763900 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>オリンパスに、文句のメールを送っておきました。
同じように購入して、後からの購入者だけ配布とは不公平を感じます。
私も欲しくて、カスタマーセンターへ
「Fの花文字シール」の入手方法を教えて下さい。
「ない」とすれば、今後配布販売予定はありますか。」
と、問い合わせした結果、「PEN-F プレミアムキャンペーン」実施開始日の 4月 5日
「お問い合わせの件につきましてご案内いたします。
ご希望いただきましたPEN-Fの蒔絵シールにつきましては、
先日開催されました「カメラと写真の総合展示会CP+(シーピープラス)」にて、
弊社製のカメラをお持ちいただいたお客様限定で、プレゼントしておりました。
そのため、誠に恐縮ながら、現在は配布を行っておらず、
今後の配布につきましても、予定を設けていない次第でございます。
せっかくお問合せいただいたにも関わらず、ご希望に沿えず、誠に申し訳ございません。」
との回答でした。
プレミアムキャンペーンで、購入者には付けると言っていながらの回答に首をかしげる次第です。
既に購入している者にも、希望者には配布して貰いたいものです。
文句メールの結果、配布して貰えると良いですね。
書込番号:19764004
15点

夏のフォトパス感謝祭で会員に配布してくれないかなぁ・・・
書込番号:19764050
4点

皆さんご返信ありがとうございますm(__)m
とりあえず私もOLYMPUSに苦情メールいれてみます。
それからどうすることにするか決めたいと思いますが、ヤフオクの件も御教授頂きありがとうございます。
なんにせよもし正規ルートでの入手方法がないのであればショックは大きいですね〜Σ(´□`;)
ちなみに皆さんはステッカー持ってる方は貼ってますか?貼りたいですか?貼ってた人を見たらどう思われますか?
書込番号:19764370
2点

CP+のブース来場者「プレゼント」とか「プレミアム」キャンペーンなんだから、そんなにしょっちゅうプレゼントしてたら、せっかくのプレミアム感が無くなっちゃいますよね……
>苦情メール
いい大人が「ボクだって欲しいのにぃ〜!」とダダをこねる姿を見るようだなぁと、個人的な感想です。
サードパーティで出したら少しは売れそうですが、ごく一部のPEN-Fユーザー以外は要らないだろうから、商売にはなりそうもないか?
書込番号:19764423
4点

買ったPEN-Fを持ってショールームでなんとか入手できないか相談してみてはどうでしょう。使い方がわからなくて本町のショールームで質問したら親身になって丁寧に教えて頂けました。いい人です。あなたの気持ちを伝えてみてはどうですか。
書込番号:19764503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>とりあえず私もOLYMPUSに苦情メールいれてみます。
苦情は良くないと思いますし、メールもどうかな。ショールームの人に頼み込むのがいいと思います。
>>なんにせよもし正規ルートでの入手方法がないのであればショックは大きいですね〜Σ(´□`;)
私がPEN-Fを買った店にたまたまオリンパスの営業が置き土産で置いてったのがありました。
どういうものなのか興味があったので、1つもらいました。
>>ちなみに皆さんはステッカー持ってる方は貼ってますか?貼りたいですか?貼ってた人を見たらどう思われますか?
貼ってもすぐに汚く禿げそうなので、貼りません。でも手放さず記念に持っておこうと思います。
営業が置き土産したりキャンペーンで配ったりするくらいなので、ショールームでPEN-Fを見せつけて、嘆願すれば予備はなんぼでもあるような気がします。
書込番号:19764860
2点

ハラタク。さん ♪
こんばんわ^o^
>ちなみに皆さんはステッカー持ってる方は貼ってますか?貼りたいですか?貼ってた人を見たらどう思われますか?
個人的にはステッカーだと貼っているうちに剥がれたりして、せっかくのお気に入りのマイプレミアムカメラが汚く見えたりするのはイヤなんで"ステッカー"だと興味は無いかも(^◇^;)
でも実際見たらカッコイイなー!って思ってます^o^
これ・・・できれば純正でメタルでオプション化して欲しい^o^
で、送料込みで圧着サービス1万とか(^◇^;)
何台売れてるか知りませんが5000台で5千万かw
まあ売り上げよりはメーカーとユーザーの親睦的な(^◇^;)
これはメールで要望しました^o^
OLYMPUSさん自身がものづくりやアプローチを変えるとアナウンスしているのですから、こうゆうのがプレミアムメーカーだと思うのです。
Nikonさんでしたか?
側面?どっかに有料ですが好きな刻印入れますよ、みたいなサービスありましたよね^o^
今回の件はユーザーのワガママをいうつもりもないですが、ユーザーとしての心情はいいたいですね^o^
またアプローチによっては何かが動いたら?
喜ぶユーザーがいたら?
それもいいじゃない!って思います^o^
書込番号:19764885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

というか、PEN-Fのユーザからのそのような要望に真摯に対応してこそ、オリンパス80周年記念に相応しいのではないでしょうか。オリンパスさん、よろしくお願いしますよ。
書込番号:19764889
5点

>SQUALL / S L Hさん
>>これ・・・できれば純正でメタルでオプション化して欲しい^o^
>>で、送料込みで圧着サービス1万とか(^◇^;)
>>何台売れてるか知りませんが5000台で5千万かw
加工強度が保たないので諦めたという話を聞きました。
書込番号:19764896
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
PEN-F、外観が非常に気に入り購入致しました。
撮影した瞬間に失敗した際の事で質問です。
今まで使っていたカメラでは撮影後プレビューが出ている間に削除ボタンを押すと即座に
削除が出来ました。PEN-Fではそのような設定方法は無いのでしょうか。
また、通常のプレビュー(フルスクリーンの)ではヒストグラムの警告表示は出来ないのでしょうか?
白とび、黒つぶれが点滅するものです。
この2点が私の用途では非常に使いづらいと感じております。
ご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただけませんでしょうか。
0点

PEN-Fは触ったことが無いのですが、、、他オリンパスミラーレス機(確認はE-M1で行った)では
白飛び黒潰れの警告は、メニューの「表示/音/接続」に設定項目があり、ライブビュー中と画像再生中でそれぞれ設定できます。
ライブビュー中は、白飛び部オレンジ・黒潰れ部ブルー表示、同時表示されるヒストグラム左右もブルーとオレンジに。(閾値設定あり)
再生中は、INFOボタンで警告部色付け表示とヒストグラム表示、他と切り替え。
撮影後プレビュー表示中の削除は、セットアップメニューの撮影確認をオートにすれば近い事ができますが、カード書き込み中だとボタン操作で撮影モードに戻るので撮影した瞬間に削除とはちょっと違いますね。
今まで使われてきた機種にミラーレス機があったかどうかわかりませんが、個人的にはミラーレス機では撮影後プレビューはオフが基本だと思います。
プレビューオンだと連続したシャッターチャンスに弱くなりますから。
書込番号:21569718
4点

>mosyupaさん
ありがとうございます、早速設定しなおしてみました。
きちんとフルスクリーンの再生画面でヒストグラム警告の点滅表示ができました。
また、プレビュー設定をオートにすることで、一瞬待ってから削除も可能になりました!
確かに撮影直後にゴミ箱ボタンを押すとプレビューが消えてしまうのですが、
これは操作に慣れれば大丈夫そうです。
白バック飛ばしのブツ撮りで何十枚、時には100枚以上も撮ったりすることがあるので
撮影後に点滅表示・ミスしていたらそのまま削除ができればと思った次第です。
ペンタックスの一眼レフをずっと使っておりますが、PEN-Fを購入してコンパクトさ・軽さに感動して
メインで使えたらなぁと考えておりました。
ミラーレスで撮影後プレビューをオフにする理由についても勉強になりました(^^
的確なご回答に心より感謝いたします!
書込番号:21569786
3点

>mosyupaさん
GJ!
>MMT-MODSさん
オリンパスのインターフェイスは、やや癖があるので、慣れるまでは辛抱です。
機能が多すぎるし設定が多岐にわたるので難解ですが「なんとかすればできる」のがオリンパスの良いところでもありますよ。
書込番号:21570036
4点

MMT-MODSさん こんにちは
今調べてみましたが 撮影後のプレビュー画像は削除できないです
プレビュー画像での ハイライト表示と黒潰れ表示 通常の表示画面ではなく
ヒストグラムが表示される画面の画像でしたら表示されます。
書込番号:21570167
2点

MMT-MODSさん 訂正です
>プレビュー画像での ハイライト表示と黒潰れ表示 通常の表示画面ではなく
撮影前のプレビュー画面ではなく 撮影後のプレビュー画面で表示できていますが 撮影前は今の所見つかりませんでした。
書込番号:21570183
3点

>もとラボマン 2さん
「撮影前のプレビュー画面」=ライブビュー画面だと思いますが(設定絞り表示のプレビューじゃないですよね?)、デフォルトではハイライトシャドー警告表示がおそらくオフになっています。
「メニュー」→「カスタムメニュー(歯車マーク)」→「表示/音/接続」→「グリッド(図)/info表示設定」→「LV-info」と進んで、カスタム表示(1・2)からもう一つ進むと「ハイライト&シャドウ」のチェックボックスがあります。
機種によってメニュー階層が多少違うかもしれませんが、だいたいそんな流れで設定できると思います。
手元のE-M1,同mark2,XZ-2で確認しました。
>MMT-MODSさん
お役に立てたようで何よりです。
>ローストビーフmarkIIIさん
どうも^^
書込番号:21571632
0点

MMT-MODSさん
メーカーに、電話!
書込番号:21571647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
コメントありがとうございます。本当に色々細かく設定できますね!
ヒストグラムのクリッピングについても、全画面の再生では不要だけどinfoを押して
ヒストグラム表示の画面では点滅表示、とかも可能なのですね。
ユーザーに合わせて使いやすいようにカスタマイズできるというのは大変感心しました。
ますますオリンパスさんのファンになってしまいました。
書込番号:21572675
1点

>もとラボマン 2さん
私の書き間違いで、撮影後に数秒間再生される今撮った画像の白とび警告表示が必要でした。
ストロボ撮影なので、実際に撮影して飛んでいるかを確認したかった為です。
撮影後のプレビュー画像はmosyupaさんの方法で対応できました。
もとラボマン2さんも詳しく調べてくださり、ありがとうございました。
書込番号:21572681
1点

MMT-MODSさん 丁寧な返信ありがとうございます
自分の場合 撮影中は 背面液晶閉じたままで 撮影後の確認もOFFと 今回のような使い方していない為 参考になる返信できなくてごめんなさい。
書込番号:21572924
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





