OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 8 | 2018年1月21日 18:29 |
![]() |
33 | 11 | 2017年11月18日 12:19 |
![]() |
50 | 20 | 2017年10月22日 09:46 |
![]() |
55 | 22 | 2017年10月20日 22:48 |
![]() |
82 | 11 | 2017年10月20日 22:34 |
![]() |
29 | 6 | 2017年8月28日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
一眼を買うと決めてからあちらこちらへフラフラしている初心者です。今まで使用歴のある一眼はフィルムのNikonF3のみ。
pen-fの素晴らしいデザインと自分なりのこだわりを詰め込める機能性に惹かれています。
1点、気になるのがファインダーの倍率。
機能的に似ているLUMIX GX8はファインダーがとても大きく驚きました。
pen-fはそれに比べてファインダーがやや小さいと感じています。そこさえ納得できればもうpen-fを買ってしまいたいのですが、pen-fユーザーの方々は実際に外で使ってみてファインダーに満足されていますか?
一眼購入にあたり様々なカメラを触ってみましたが、
最初に手に取ったD5600はOVFだからということもありますが、エントリー機のペンタミラーはファインダー像も小さく暗くかなり見づらかったです。
フジ XT20などはファインダーは大きいもののギラついた発色と大きすぎるがゆえに画面端の確認で目を動かすのが疲れました。
GX8はファインダー像は大きいものの、ファインダーの画質はあまりよくないような気がします。
他のカメラで大きなファインダーを覗いてしまったために 「小さい=ここは損」なのでは?!と余計なことを考えてしまいます。完璧なカメラなど無いのですが…(^_^;)
ただpen-fのファインダーは上記のカメラより高精細かつ、自然な色味でシャープに見え、ピントの山が掴みやすく感じています。
ご使用されている諸先輩方のご意見をぜひ聞かせていただき、カメラ選びの旅びピリオドを打ちたい私にpen-fを買わせてください!
書込番号:21422514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pen-fがいいと思うのでしたら買ったら良いのでは??
何を買うかはスレ主さんが決める事…
書込番号:21422576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は屋外でもとっても見やすいと満足してます。
ただEVFの場合,個人個人でものすごい意見の差が分かれますので自分で良いと思っていても他の人もいいとは
言い難いんですよね。まあカメラ屋さんに頼んで屋外で見させてもらうしかないように思います。
私もだいぶ前にキタムラさんにEVFの屋内と屋外とは見え方が全然違いますのでと頼んだらちょっと嫌そうでしたけど
承諾してもらい屋外に出てファインダーの確認をさせてもらったことはあります。
書込番号:21422814
14点

初心者わかばさん こんにちは
GX8のEVF大きくて見やすいのですが 大きくても拡大表示しないとピントの位置判りにくいですし EVFの表示パターン PEN Fの方に 光学ファインダーのように撮影データーなどが画像表示部に重ならず別に表示できるパターンがあり見やすいので ファインダーの倍率気になりません。
でも ファインダーではないのですが 背面液晶のロック感が弱い所と コンパクト化の為か手振れ補正の音が大きく聞こえ ボディが金属製の為 長く使っているとボディが少し熱くなる所です。
後 少し前に有った フリーズ現象はファームアップで解決しています。
書込番号:21422864
9点

これは主観で選ぶしかない。
EVFは、僅かですがタイムラグがあるので、シャッター半押しで手ぶれ補正がオンになるのが欲しくなります。オリンパスの強いところ。
チラツキの大きい富士フイルムは、人によって、ギラギラに感じますが、リフレッシュレートを上げる(ブーストモードにする)と滑らかになり落ち着きます。
手ぶれ補正がないので、レンズに手ぶれ補正がないとEVFで疲れます。特に中望遠から望遠、近接撮影で感じます。富士フイルムの弱いところ。
書込番号:21422891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

我慢して LUMIX GX8 にしましょう(^-^)/
書込番号:21425047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PEN-Fはデザイン的に好きなのですが、自分の効き目が左のため、ファインダーが左端にあるカメラは右目がボディで遮断されてしまうためアウトです。LUMIX GX8もほぼ同じ位置にファインダーがあるのでアウト!
右目が塞がっても撮れないということはないですが、やや不便ではあるので、センター付近にファインダーのあるカメラを選んでいます。(コンパクトカメラを除く)
ちなみにOM-D E-M1 MarkUをメインで使っています。
サブ機としてならPEN-Fを使ってみたいです( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:21525241
1点

>初心者わかばさん
ボクもスレ主さんと全く同じ点で買い控えした方です♪
いまはE-P3に外付けファアンダーで使ったりしていますが、そのファアンダーよりもワンランク落ちますね!(笑)
すぐmk2が出るかもと思っていたのですが、次期機種発表が後になればなるほど、自分には要らない機能が付き、値段も跳ね上がりそうです!(笑)
路上スナップに秒間20コマや瞳AF、常用感度ISO51200、4K録画機能何て要りませんよねぇ♪
でも、次期機種はどれかは入りそうです!
3/1-4が怖い♪(笑)
ま、ものは考えようで、8万前後まで落ちてくれると、ファアンダー問題(私感)もガマンしょうな!(笑)
書込番号:21526084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>効き目が左のため、ファインダーが左端にあるカメラは右目がボディで遮断されてしまうためアウト
>>センター付近にファインダーのあるカメラを選んでいます。
カメラボディのグリップが左に来ない限り、ファインダーがセンター付近にあっても同じことだと思うけど、そういう意味ではないのかな?
また、ボディや手だけでなくレンズやフードによっても視界は狭まるしね。
効き目にこだわりつつ両目を使おうとするトークをするところをみると両眼視をしようとしてるはずだけど、その場合には効き目でファインダーをのぞかなくても大丈夫だよ。みんな思い込んじゃうんだよね、効き目でファインダー覗かないとダメなんだ、って。その思い込みが両眼視にブレーキをかける。一種の自己暗示にかかり、できなくなるどころか試してみる事さえしない。効き目でファインダーをのぞいたほうがいいのは、片目しか使わない場合だね。両眼視の場合は、効き目は裸眼で、そうでない方の眼でファインダーを覗いてもちゃんとできる、もし、両眼視を体得してるならね。だってどっちをどう使おうがどうせ両目でみるんだもん。仮にできなかったとしても、ちょっとした意識改革と簡単なトレーニングでできるようになるはずだ。逆にそれができないということは、おそらく両眼視そのものがちゃんとできてないよ。
書込番号:21529949
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
pen fシルバーを購入して1年になりますが気に入って使ってます。こちらに合うストラップのオススメがあれば教えて下さい。革製品が好きなので、革のストラップ優先で色含めてお願いします。他にオススメがあればそちらもお願いします。
書込番号:21361007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皮も良いと思いますが、クライミングロープのヨセミテストラップはカッコイイと思いますよ。
書込番号:21361084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


◎まるさん◎さん
何か見て見てたんかな?
書込番号:21361337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でしたら、オリンパス純正
CSS-S109LLU
がお薦めです。色は4色あって本革ですが、
とっても柔らかいので、いいですよ。
書込番号:21361421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

◎まるさん◎さん こんにちは
自分の場合は 黒ですが キングのEtshaim レザーストラップ Vintage - 20 シリーズ使っています
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10300/10302/etshaim_vintage_-_20_3.php
このストラップ 革自体は柔らかいので使い易いのですが 全てが革製ではない為チープな感じはするかもしれません。
本当は オリンパス純正のプレミアム本革ストラップ CSS-S120L PRが欲しかったのですが 限定販売の為手に入れることは出来ませんでした。
書込番号:21361667
1点

カメラ初心者なので、ストラップのブランドが分からなくて、楽天市場とかでも探してみたのですがいまいちピント来なくて。。。
acruいいですねー!
書込番号:21362314
0点

こんばんは、◎まるさん◎さん
こんなサイトがあります。
https://camera10.me/blog/accessory/strap/strap
私が買うときにこれ見たんですけど、ショップの数だけで18軒!
それぞれのショップが色々な種類を販売していますから、たぶん100種類以上ありそう。
とても見切れないので、一番最初に乗せられていたユリシーズにしました。
アウトレットが3割引きで、傷は普段見えないところに小さくあっただけでした。
種類が限られますけど、気に入ったのがあればお買い得ですよ。
http://ulysses.jp/products/list124.html
製品そのものもいいデザインだし、金属使ってないからカメラ傷つかないし、やわらかくてぐるぐる巻けるし、いいんじゃないかな。
とはいえ他の革ストラップを持ってないから、もっといいものがあるのかは知らない。
ご参考まで。
アウトレットのレポートです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000820109/SortID=19905075/#tab
書込番号:21362760
2点


>◎まるさん◎さん
私も、レンジファインダーカメラ風(背面液晶を閉じればフィルムカメラ風)のデザインに誘惑されて購入。
デザインだけでなく、実に撮る楽しみを与えてくれる機能満載のナイスなカメラだと思います。
前置きが長くなりました。
上で、fuku社長さんが仰っていますが、これじゃないあれじゃないを繰り返して到達したストラップがこちらです(^^ヾ
https://item.rakuten.co.jp/mitsuba/yosemite-strap-mblack/#yosemite-strap-mblack
書込番号:21363922
2点

こんにちは!私はミーナのレザーストラップを、OMDに付けてます。女の子向けのブランドですが、男性が持っても違和感なく使える柄もあるので、見てみたらいかがでしょうか。
書込番号:21365039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクリュおすすめッす(*`・ω・)ゞ
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000001/strap/page1/recommend/
書込番号:21366929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
雨の日などに使用中、ファインダーが曇って画像が見えなくなります。特に外から室内に入るといった温度差が発生する状況ではなく、単純に撮影を続けていると次第に曇ってくる状態です。曇りはファインダーのガラス内側なので拭きとることもできません。
雨の日のみならず朝晩にも発生するなど、曇りが頻繁に発生するのでメーカーに修理依頼を行ったところ、「症状は確認できませんでした。結露は自然現象なので故障ではありません。」との回答。
とはいえ、ここまでファインダーが曇るカメラは過去1台も無かったもので、同様の症状が出た方はいませんか?
2点

ボディー内の水分(湿度)が、多いと思われます。
ボディーと乾燥剤を一緒に、BOXに、入れると良いと思います。
書込番号:21294460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「結露は自然現象なので故障ではありません。」というメーカー回答の通り、使用環境と使い方の問題です。
冷たい外気に当たったり雨で冷やされたりして、カメラの外装が内部空気の露点温度以下に冷やされると内側に結露します。カメラを温めれば解消します。
デジ亀オンチさんのおっしゃるように、乾燥した環境にしばらく置いて内部を乾燥させれば、結露しにくくなります。
ちなみに
>外から室内に入るといった温度差が発生する状況
これは寒い屋外から暖かい室内に入った場合のことだと思います。
このときは、カメラが室内空気の露点以下に冷えているのでカメラ外装表面に結露するわけです。やはり使用環境と使い方の問題です。
>ここまでファインダーが曇るカメラは過去1台も無かった
これはたまたまの事でしょう。
書込番号:21294512
8点

>デジ亀オンチさん
コメントありがとうございます。ボディ内の水分ですか、気にしてみます。
書込番号:21294581
2点

>Tranquilityさん
コメントありがとうございます。
コメントにあった「冷たい外気に当たったり雨で冷やされたりして、カメラの外装が内部空気の露点温度以下に冷やされると内側に結露します。カメラを温めれば解消します。」の点なんですけど、実際曇った時は同時に使用したカメラの中で唯一PEN-Fのみが曇りました。その点がどうにもすっきりしないんですね。
過去のカメラで曇らなかったのは確かに偶然かもしれませんが、同一条件でPEN-Fだけが曇るというのも何か曇りやすい原因があるのではと思ったりもします。
詳しい解説、ありがとうございました。
書込番号:21294591
4点

結露は自然現象だから故障ではないが、使用環境やカメラによって結露しやすい、しにくい、ってのはあると思うよ。
だからもしかすると、PEN-Fは結露しやすいカメラかもしれない可能性は否定できないし、その要因がカメラ側にあるかもしれない。
だが、現時点では、PEN-Fが結露しやすいカメラだ、と結論付けるのは時期尚早、ということだね。
それから、結露はカメラ内部がそれなりに乾燥さえしていれば、起きないよ。
そこに結露するだけの水分が十分にないなら、結露しようがないんだよね。
だから例えば冬山や雨の中、多湿環境や温度差の激しい中で使っていてさえ、絶対に結露するとは限らない。
逆に、条件が揃うと一発で結露する。それこそ数秒で結露するし、条件がそのまま持続すれば、結露し続けるからね。
とりあえず、カメラ内部の乾燥をこころがけてみたら?
乾燥っつってもそんな大げさなレベルじゃなくても大丈夫だから、今までよりも意識して乾かすように気を付けるだけでいい。極端に神経質になる必要もないから。逆に、そこまで神経質に乾かしてんのPEN-Fが結露しまくるならそりゃそれでおかしいからさ(笑)
それで様子見て見なよ。
もし、それでも、あなたのPEN-Fが結露して、しかも他のカメラを比べても結露しやすいと感じたら、それはあなたの使い方や使用環境、もしくはあなたのPEN-F個体、またはこの世のPEN-F全てに、結露しやすい条件が他のカメラよりも揃いやすい別の要因が存在するということだ。
まずは、乾燥を、ね。
書込番号:21294657
5点

>ようこそここへさん
コメントありがとうございます。
取りあえず乾燥を意識してみます。
書込番号:21294729
0点

俊だよさん こんにちは
このカメラは 防滴構造ではない為 雨などで 自分は使う事は無いのですが カメラを濡らしながら使うと言う事は無いですよね?
自分の場合は 雨の中で使わないので判断できませんが 普段使いでくもったことは無いです。
書込番号:21294750
2点

こんにちは
温度差や湿度差のある環境に移動するときは鞄にしまう、乾いたタオルでくるんで馴染ませることも必要です。
書込番号:21294784
2点

シールがすかすかなのかも
書込番号:21295058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乾燥も重要だけど
簡単に防止を考えるなら
結露しないよにカメラの保温もかんがえましょうね。。
状況次第ですがタオル等を掛けておくだけでも効果があるかな・・・
自作等でヒーター付きの器具をボディやレンズに巻いて保温している方もいるようです。
書込番号:21295095
2点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。使用状況ですが、雨の降る日に使うことはありますが傘を差しての撮影でカメラを直接濡らす事は無く、まぁ雨粒が付くことがあっても都度拭いています。
書込番号:21295426
0点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。鞄の中に入れて移動することは常にやっておりますが、今回のケースは外で撮影中にだんだんとファインダーが曇ってくるものです。カメラの内外での温度差があるってことなんでしょうねぇ。
書込番号:21295437
0点

>infomaxさん
コメントありがとうございます。
実はその点があったのかと思い、メーカーに修理依頼を出しましたが「症状は出ませんでした」との回答でした。
書込番号:21295441
0点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
まぁ撮影後室内に持ち込んでの結露であれば対策もありましたが、外で撮影中にファインダーが曇るという症状でしたので気になりました。
夜に星でも撮っていればカメラ・レンズを温めるのでしょうが、なんせ特別寒くもない時期での撮影中でしたので・・。
書込番号:21295450
0点

>俊だよさん
>実際曇った時は同時に使用したカメラの中で唯一PEN-Fのみが曇りました。その点がどうにもすっきりしないんですね。
>同一条件でPEN-Fだけが曇るというのも何か曇りやすい原因があるのではと思ったりもします。
結露は単純な物理現象です。
他にはどのようなカメラをお使いだったのでしょうか? 同一条件でないからPEN-Fだけ曇ったのでは? そのときは、PEN-Fだけ結露の条件を満たしたという事でしょう。
・内部空気が同じだとして、PEN-Fだけ外装の冷え方が大きかった
・外装の冷え方が同じだとして、PENFだけ内部空気の湿度が高かった
というところでしょうか。
あるいは、結露しなかったカメラは、何らかの原因(カメラの発熱とか、使用時に伝わる体温とか、ボディ外装材の熱伝導率の違いとか)でファインダー部が温まっていた(あるいは冷えにくい)のかもしれません。
>シールがすかすかなのかも
>実はその点があったのかと思い、メーカーに修理依頼を出しました
PEN-Fは防塵防滴カメラでは無いですから、特別なシール材は使われていないはず。
防塵防滴カメラでも条件が揃えば内部結露します。むしろ逆に、防塵防滴カメラは密閉性がいいので、内部を乾燥させるのがたいへんです。
>カメラの内外での温度差があるってことなんでしょうねぇ。
>夜に星でも撮っていればカメラ・レンズを温めるのでしょうが、なんせ特別寒くもない時期での撮影中でしたので・・。
結露は、空気に触れている物体が露点温度以下に冷えている(ほんのわずかでも露点を下回る)と発生します。内外の温度差とか気温の高低は関係無いのです。
結露の仕組みを理解すると、対策も考えやすくなりますよ。「露点」について調べてみるといいと思います。
書込番号:21295946
2点

基本に立ちかえり、そもそもその 結露 と仰る曇りは 水分 なんでしょうか ( ̄〜 ̄;)?
ガスの曇りとは考えられませんか?
潤滑用の油分が基板回路の発熱によって揮発して 水分結露のように見えるとか?
しかし メーカーの点検では再現しなかったというのがナゾではありますねぇ・・・・・
俊だよさんの使用環境では常態的に発生し、メーカーでの点検時には発生が見られないというのは摩訶不思議!
その曇りの出現状態を動画で撮影して、動画とカメラ本体を再度メーカー点検に送ってみたらどうでしょ?
おいらだったら 比較として他カメラと並べて動画撮影し、「どうだ!」 とメーカーに送ります
とにかく、水分結露による普通の曇りではないような感じがするんですが、、
書込番号:21296262
2点

>syuziicoさん
>ガスの曇りとは考えられませんか?
>潤滑用の油分が基板回路の発熱によって揮発して 水分結露のように見えるとか?
電子回路の発熱程度で揮発して、ファインダーが見えなくなるほどの曇りを生じさせてしまうような潤滑油をカメラに使うとは思えませんが。
PEN-Fで潤滑油を使用しているとすれば、シャッターメカくらい?
もしもそれが原因なら、もっと多くの症例が報告されているはず。それ以前に、試作機の段階で発症すると思います。
書込番号:21296731
3点

どなたからもお話がないのですが、E-M5 では、ここでもファインダーの曇りが大きな話題になったことがありますし、私も随分悩まされました。
*雨が降ると、小雨でも比較的早い段階でファインダー内面が曇って見えなくなるので、外付 EVF(VF-2)で凌ぎ、それも曇ったら、
背面モニターを見ながら撮影していました。
E-M1 で少し良くなり、E-M1 MarkII では更によくなりましたが、それでも曇って見えなくなることは経験済みです。
*E-M1 MarkII はフラッグシップ機ですから、窒素ガスとか乾燥空気を封入するなどの、防曇措置を採って欲しかったですね。
確かに、一眼レフ(E-500/E-3/E-5)では、ファインダーの内面が曇った経験はないので、ファインダーの構造の違いが影響しているのかも知れませんね。
書込番号:21297071
4点

>メカロクさん
こんばんは。
私は一眼レフのE-1のファインダーが曇ったことがあります。土砂降りの雨の中での使用でした。レンズの内面が曇ったこともあります。
E-500はプラボディで熱伝導率が金属よりも低くボディ外装が冷えにくいですし、E-500もE-3もE-5もファインダーの上にフラッシュのプラ製カバーがありますから、ファインダー部が冷えにくくて曇らないということはあると思います。
防曇のためにEVF部を密閉して乾燥窒素などを封入するのは有効に違いありません。使用していると発熱するデジタルカメラですから、EVFの構造体を放熱に利用するなどもいいかもしれませんね。
書込番号:21297200
2点

Tranquilityさん
コメント、ありがとうございます。
そうですか、E-1 も曇りましたか!?
私は、4/3 機も μ4/3 機も、土砂降りの雨の中で使ったことはないので、4/3 機は曇らなかっただけかも知れませんね。
私は、レンズの内面が曇ったことは記憶にありませんが、後玉の後面が曇ったことは何回もあります。
非防滴レンズの場合は当たり前といえば当たり前ですが、昨年の夏には、E-M1 にサンヨンを付けて撮った写真が余りにも不鮮明(*1)で、色々調べた結果、後玉が曇っていて、後玉を拭いても、まるでボディー内に加湿器があるかのように直ぐに曇り、車で移動中にレンズを外して、除湿のためにエアコンを ON にし、30℃ 位まで室温を上げて乾燥しても、次の撮影地でまた曇った経験があります。
*このときはファインダーは勿論、外付 EVF(VF-4)も曇って見にくくなっていたので、背面モニターで再生するまで、
撮れた画像が不鮮明なことに気付きませんでした。
ただし、この現象はこの時だけで、それ以後は発生していません。
なお、前回「E-500」としましたが、入力とチェックのミスで、正しくは「E-300」でした。
お詫びして訂正させて頂きます。
書込番号:21297811
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
Verを2.0にしてから写真を撮ってたのですが、液晶モニターを表にした状態でファインダー使用し写真をなんどか撮っていると、本体が勝手に電源が切れて、バッテリーを抜き刺ししないと復帰できない状態にあります。これが何度も続くので、壊れてしまったのかと思いすぐ連絡。
この件をそのままオリンパスに報告すると、オリンパス側でも同様に近い症状があったとのことで、近いうちにファームウェアを新しくリリースしてくれるとのことです。
近いうちっていつだよ。更新前に一報くれるらしいですが、使い物にならないので早くしていただきたいです。
11点

※備考詳しくメールでの報告です。
カメラが頻繁にフリーズしてしまい、
ご不便をおかけして、誠に申し訳ございません。
この度の現象について、社内で確認いたしました。
大変恐縮ですが、モニタを裏返しにした状態でEVFを覗いた時に、
稀に操作ができなくなる場合があることが確認できており、
現在、修正を行っております。
○○さまの症状が、この現象と同じ原因であるか分からないため、
必ず改善するか、明確なご案内が難しいのですが、
副次的に改善する可能性も考えられます。
修正が公開されましたら、改めてご連絡いたしますので
今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
とのことでした。しばらくPEN−Fはお休みです。
書込番号:20985134
5点

セレブレイションさん
今回は、災難でしたね。早く、修正されたファームウェアがリリースされる事を願っています。
こう言う事態に備え、ダウングレード可能な環境を、オリンパスに限らず、各社で整えてくれると有り難いと思います。
ところで、以下の2つは逆?それとも同じですか?
良く知られているかもしれませんが、日本の硬貨の裏表は、普通の印象とは逆です。
> 液晶モニターを表にした状態
> モニタを裏返しにした状態
もし同じ事を指すのであれば、(背面モニターをセレブレイションさんの言い方で「裏向き」にしておけば)EVFのみなら使用可能と言う事でしょうか?セレブレイションさんが他の機種でも当面はOKなら、この方法はあり得ませんが、緊急措置としてなら、ご検討の価値が僅かにあるかも??
書込番号:20985552
3点

僕もどちらか分からなかったので、液晶モニターを表にしたり裏にしたりして撮影してみましたが、フリーズしませんでした。何か他の条件があるのかも。
まぁオリンパスも認めているようなので、気長に修正ファームを待ちます。
書込番号:20985905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりそうでしたか。情報ありがとうございます。
私のPEN-Fも何度か電源が落ち、バッテリの抜き差しで急場をしのぐ状態がありました。今度上京時にサポートセンターに持ち込もうかと思っていました。不具合の発生時期を考えるとファームウェアのアップデート後でしたので、そのせいではないかと思っていましたが、オリンパスからの回答を拝見し「安心!?」しました。
書込番号:20985925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セレブレイションさん
あぁ〜ぁ〜
書込番号:20985994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
私の機体は、フリーズが起きる可能性が非常に高いので、症状なくうらやましいです。
>eugene1249さん
ほぼ同じ症状なんですね。今回はVerを上げてから使い物にならなくなった思われるので、故障でないことを願いたいです。
早急的に、修正していただきたいです。最近もOM-D−1でも似たようなことがあったようなことがあるので、検証してからリリースしてほしい。
>ミスター・スコップさん
オリンパス側と若干違い、液晶を表裏変えても同等のフリーズ率はほぼ変わりません。
書込番号:20986255
1点

わたしの場合は購入して 使用前にファームアップしました。
今日で購入して4日目です。
液晶モニターは裏返しで使用です。
連続して使っているときは問題なく スリープ状態になってから、復帰しなくなりスイッチを切っても復帰をしなく
バッテリーを抜いて復帰していました。
復帰しない状態で販売店に持ち込み確認してもらいました。
その時バッテリーがかなり発熱していました。
メーカーに送るとのことで購入時の箱もすべて送り返しました。
其の後 この書き込みを目にしましたのでおそらく同じ部類のトラブルでしょうね。
書込番号:20998461
3点

Ver.2.1が公開されました。
・モニターを閉じた状態での動作安定性を向上させました。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
書込番号:21004606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
更新まってましたと言う感じですね。これでフリーズが起きなくなると助かるんですが
書込番号:21005451
0点

>セレブレイションさん
ファームアップ後の結果をお知らせください。
私のカメラはOLYMPUSに行ってるのでどうもできませんが・・・
どのような状態で帰ってくるか楽しみです。
いつ帰ってくるのかな?
書込番号:21006973
1点

似ています。
自分の場合は液晶モニターの裏表と関係なく、EVファインダーを覗いたり話したりでの自動ON OFFを繰り返していると、カメラがシャットダウンしてしまい、バッテリーの抜き差し以外に解決しません。
4月に買って5月にメーカーに電話しましたが、解決しませんでした。
Ver2.0にしても何も変わりませんでした。
さらに残念なのは、8日前に店頭で再現させて修理に出したのですが、本日夕方再現しない、このまま送り返して良いだろうかとも電話が、自分が留守中に家族にかかってきたことです。
>セレブレイションさん
オリンパスが把握しているとのことですが、自分にはダメなようです。
今日の電話でがっかりして、しばらく振りにここの掲示板をみたら・・・
結構同じ症状多いじゃないですか、自分、1週前にやっと突き詰めて修理に出したのに〜あ〜ぁ
現在手元にはないのですが、解決策はメニューから入っていって、EVの自動ON OFFの昨日をOFFにすれば大丈夫です。
ただし、主電源のON OFFを撮影のたびに行わないと、すぐにバッテリーが切れてしまいます。
かなり高額な商品なのに、残念ですよね。
書込番号:21017092
2点

販売店に持ち込んで1週間ぶりに
今日OLYMPUS大阪のサービスから電話がありましたが、フリーズ?について再現されていないとの話でした。
そう言われるのが目に見えていたので、販売店に確認してもらう為症状が出ている時に持参したのにって思いますね。
早く帰ってきてほしいです。
書込番号:21018572
0点

>ピーちゃんの父さんさん
なんと!
自分と同じですね、Ver2.1が出る前に修理に出したのも一緒ですか・・・
自分は今日、ジェネラルAVファインダーっていうオリンパスの修理の会社と連絡を取りました。
この会社から、症状が再現されない、このまま送り返して良いかというオリンパスの回答をもらったもので。
話がややこしいですよね?まとめます。
修理はオリンパスに出しました、オリンパスで不都合が確認されるとこの会社で修理などをするようです。
不都合が確認されなかったので、そんじゃって事のようで、ユーザーへの連絡はこの会社からです。
ちょっと、これって超下請け扱いっていう風に肌で感じましたよ・・・
修理の伝票には自分でいろいろ書いたのですが、ダメだったようです。
そこで口頭で再現しやすい手順も電話でジェネラルAVファインダーさんに伝えました。
そしてオリンパスに強く言ってくれって、その機種結構高いんです、最初からなんで再現したら不良品扱いで新品交換も要求したいと言ってくれと頼みました。
書込番号:21019593
1点

久しぶりに覗いたらこちらでも困っている方が居たのですね。
私は5/15にファームウェア(FW)2.0にしてから1週間程こちらに書き込まれて居る事象に全て苛まれました。
色々と弄って「内蔵EVF自動切換設定」をオフにすると事象が発生しなくなるためその後使用していたのですが、
納得がいかなかったため電話サポートに電話するも「そのような事象は把握していないので修理窓口に出して下さい」との一点張り。
「内蔵EVF自動切換設定」をオフをすると回避出来る事から不具合なのに交通費を掛けて修理窓口に赴かなければならない事に納得がいかずメールサポートへ問い合わせ。
最初はやはり電話サポートと同じ扱いでしたが、FW2.0から設定をPCに保存できるように成って居るのであれば、その設定ファイルを送るのでオリンパス社内で再現試験をしてそれでも再現出来ないのであれば窓口に赴くと説得をして暫く音信がなくなりました。
6月中旬に「モニタを裏返しにした状態でEVFを覗くと稀に操作が出来なくなる事象を確認した」とのメールがあり6/29にFW2.1がリリースされた次第です。
先週FW2.1にバージョンアップしてからは今回の事象は今の所、発生していません。
オリンパスのカメラやレンズはとても気に入っているのですが、サポートの対応が通り一遍で「修理窓口に出さないと判断できない」と言うアナウンスは非常に残念で、さらにこちらで書かれている様な事を1ヶ月以上前に私が問合わせしているにも拘らず社内で共有していないのか公開していないのか。。。。
オリンパスのサポート対応については非常に残念と思わざるを得ません。
今後改善されて行けば良いのですが。
長文失礼しました。
書込番号:21034754
2点

オリンパスのファームウェアの不具合は過去にも何度かありましたね。
怖くてすぐにファームアップできないなぁ。
書込番号:21034873
0点

別に強制してないので、しなけりゃいいじゃん!!
書込番号:21034973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんへ、
カメラがシャットダウンする現象ですが、EVファインダーのON OFF絡みは間違いないのですが、
自分の場合はVer2.0にする前から現象が現れていました。
オリンパスに電話しても、当初は何もしないでしばらくするとカメラがシャットダウンとしか自分も表現できない状況でした。
バッテリーの抜き差し以外は復旧しません。
そんな中、Ver2.0が出たためにアップグレードしましたが、何も変わらなかったと言うわけです。
症状はEVファインダーを覗いてフォーカス合わせたり、撮影したりして、その後にカメラを右手で持ったまま下に下げて、ぶらぶら歩いてまた撮影する。
こんな風にやっていると上手く?シャットダウンします。
また、背面液晶は自分は普段使わないために当初から裏返し?にしていました。
Ver2.0にアップしなくても症状が出る方が他にもいると思うのです。
6月25日に修理に出して、まだ帰ってきません。
書込番号:21037645
0点

セレブレイションさん こんにちは
自分の場合も おさるオサルさんと同じ症状ですが シャットダウンするのではなく カメラ自体の暴走で フリーズするのですが 本体自体の電源が切れず このままほっておくと 通電状態が続き バッテリーが空になってしまいますし その時バッテリーの発熱が発生していました。
6月中旬以降に修理出した時は その場で確認できないと見込修理になりましたが 返品後も発生し 7月頭に連絡したところ 原因は分かりませんが ファームアップしてみてくださいとの返事が有り 2.1にファームアップしたところ 今の所は発生していませんが まだ本格的な撮影はしていない為 まだ不安が有ります。
でも ここの書き込みを見ると 6月には異常が有ることが判っていたのに 7月での電話では 原因不明との返事 まだ 何か隠しているような感じがして 不信感が消えません。
書込番号:21042413
2点

>もとラボマン 2さん
返信遅れてすみません。
2.1verにUPしてから特に不具合はなかったのですが、正直不安が拭えなく今後使用するうえで気になって使いずらく、気が削がれてしまい、カメラ一式を全て下取りに出させていただきました。
7月10日よりミラーレスからニコンのデジタル一眼レフに移行しました。
今後はニコンで頑張っていこうと思います。
書込番号:21051212
3点

2大メーカーに比べてオリンパスはこういうところがまだまだですね。
書込番号:21051409
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
古いキャノンのDSLRに見切りをつけて、初ミラーレスカメラを探しています。クラカメ好きとしてはどストライクなデザインのPEN-Fが欲しくて欲しくて、お値段が下がるまで待っていたんですが、一向に下がる気配がありません。そうこうしているうちに、とうとうOMD EM10 MarkIIIの販売が秒読みになりま。新しいものはいいものだ!と、一度はEM10 MarkIIIにしようと決心したのですが、イマイチこれぞという理由をつけられずにいます。古くなってきているとはいえ、PEN-Fは解像度的には上だし、ブレ防止機能など、これといって劣っているようにも見えません。かといえ、もうすぐ2年モノになるものにもっと高いお金を出すのも不安です。これといって決定打になるような違いはあるでしょうか?
使用用途としては、普段はスナップ、ペット撮影、SNSに写真やビデオを投稿するのも好きです。年に1度か2度海外の色んな所へ旅行するので、旅の記録のお供に必ずカメラを1台連れて行きます。(キャノンが重くて古くなったので、最近はクラカメやiPhoneの出番が多かったです。)
特に実際にPEN-Fを愛用されている方々、ご意見をお伺いしたいです。
6点

Killer Tomatoさん こんにちは
自分は 最近購入したのですが 2年経っていると言っても 古さは感じないです。
でも このカメラ白黒モードなどマニアックな機能がたくさん組み込まれていますが 白黒しないのでしたら 余計な機能ですし ボディが薄く金属ボディの為 使っているとボディが熱くなるのが気になるなど 細かい部分では気になるところもあります。
その為 自分の場合 白黒モードが気に入っていて 今もセッティング色々調整しているのですが 白黒モードなどが必要ないのでしたら EM10 MarkIIIで良いように思います。
書込番号:21190617
10点

>新しいものはいいものだ!
本当に? ミラーレスカメラが出始めの頃は、2年で大きく進化してました。しかしここ最近は、2年ぐらいじゃ大して変わらないと思います。ぶっちゃけPEN-Fのさらに2年前のE-P5でも、撮影に困ることはない気がしてます。
PEN-Fユーザーですが、E-M10markVなんてまったく気になりません。というか、E-M1markUですら興味ないです。PEN-Fが欲しいなら、PEN-Fを買うべきと思いますよ。
ちなみにE-M10markVよりも優れている点として、ファームウェアアップグレードの対象機種になってることが挙げられます。
公式HPより
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/
> PEN-Fは最新の機能や性能を盛り込み、最高の状態に保つためのファームウェアアップグレードの対象機種です。ファームウェアを更新することで、最新の機能・性能をお楽しみいただけます。
あと同じ5軸手ぶれ補正でも、PEN-Fは5.0段分の補正効果、E-M10markVは4.0段分の補正効果です。
書込番号:21190944 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

好きなのを買ったら?
背中押してもらいたいのかもしれませんが・・・
デジタル製品だから、新しいほうが性能がいいのは間違いないけど・・・。
待ってたらいつまでたっても買えないし、外観が気に入らないのは、結局不満がでる
でしょう。
書込番号:21191066
6点

皆さんご意見ありがとうございます!
もとラボマン 2さん>
ボディが熱くなるのは気になりますね。参考になります!自分はフィルムで白黒使うので、白黒モードはあればいいかなあ、なければポスプロで、という感じです。最近購入された、とお伺いするのは励みになります。
にゃ〜ご mark2さん>
おっしゃる通りなんですよ!>新しいものは本当にいいのか?
特に、今回のMarkIIIはマイナーアップデートと各所で言われていて、4K搭載でビデオには強そうなのとグレードアップしたAFは動物撮りにはよさげだなあ・・・といういくらいで。でも実際4Kで何を撮るの?と自問自答しています。
ファームウエアの点、とても参考になります!リリース前だからなのかと思っていましたが、MarkIIIではなさそうなんでしょうかね?これは決定要素としてはすごく高いです。ありがとうございます。
デジタル系さん>
MarkIIIの概観はいかにもクラシックSLRで嫌いではないんですよ。むしろ好きです!ただ、PEN-Fは、父から受けついだオリジナルのフィルムカメラを所有していて(もう動きませんが・・・涙)、個人的には思い入れのあるデザインなので、ずっと気になっていたのです。心配なのはむしろスペック部分で、一般的にデジタル世界の2年は非常に大きいので、「あーあのとき見てくれで買わなければ」と後で思いたくないというのが正直な気持ちです。PEN-Fが出てときすぐに買っておけばむしろ悩むこともなかったなーとすごく後悔中です!
書込番号:21192080
5点

Killer Tomatoさん 返信ありがとうございます
>自分はフィルムで白黒使うので、白黒モードはあればいいかなあ
でしたら このカメラお勧めです コントラストや粒状性 フィルター効果など細かいセッティングが出来 白黒の切り替えもフロントダイアルで簡単にでき その時ファインダー自体も白黒になるので使いやすいですよ。
その時 RAW+JPEGにしておけば RAW自体はカラーデーターのままですので カラー写真にもできますし
書込番号:21192499
10点

>もとラボマン 2さん
RAW+JPEGいいですね!そうなんですよ、今のところ全てにおいてPEN-Fに傾いているんですが、4Kは必要ないにしても、ビデオクオリティ(というか、ビデオ録画中のAF速度)が気になって気になって仕方がない状態です。海外Youtuberさんで、PEN-Fで動きまわる赤ちゃんをテスト撮影していた方がいて、PEN-FではAFがかなり迷うので子供や動物撮影用途としてはお勧めしない、ということを言っていました。自分はビデオを使う場合は犬の撮影や旅の記録をすることが多いので、そこがまだちょっと気になっています。
オリンパスさん、OMDが上!と謳うなら、せめてローエンド側のMarkIIIもスペックで確たる差がでるようにしてくれればよかったんですけど・・・曖昧なバージョンアップですよね。お陰で迷わされてます(涙)
MarkIIIリリースまであと数日ですし、比較検証がもっとネットにあがってくれればと期待しています。
書込番号:21192737
2点

私も最近買いましたが、PEN-F良いですよ。
特にデザインが最高です。持ってるだけで嬉しくなります。画質も他の1600万画素のマイクロフォーサーズと比べると良いと思います。
自分は動画は撮らないので4Kや動き物を取らなければ
PEN-Fは良いと思います。
ただ、値段がそれなりにします。
GX7マークUも動画を撮るなら選択肢に入れても良いかもしれません。
ただ、PEN-Fのデザインが気に入っている人だと
満足(所有欲?)が満たされないかもしれません。
自分は最初、値段が魅力でGX7マークUを買おうかと思いましたが、PEN-Fを我慢出来ずに買いました。
アートフィルターも最初の設定だけは簡単に選択できるので、便利ですよ。
スレ主さんはEM10と迷っているので、時間の余裕が
有るのであれば、実物を見てからの方が良いかもしれませんね。
長文失礼しました。
書込番号:21194728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鹿鷹さん
わー、そうなんですね!心強いです(^^)>最近購入
そうなんですよ、デザインは最強ですよね。確かに、毎日見て嬉しくなるようなものは、間違いないかもしれません。
EM10MarkIIIはあと2日?で発売のはずですので、ここまで迷って待ってしまったら、これからもっとあがってくるであろう画像やビデオのサンプルを少し見てから、と思ってます。
今回海外のフォーラムでも同じ質問を投げていたのですが、こちらと同様皆さん口を揃えてPEN-F!!!と言っています。なんかもう、間違いはないかな、と・・・。
とはいえ、PEN-Fの唯一の弱点?かもしれない、「動いているものの撮影」に、MarkIIIがどんだけ強くなっているのか一応見てみたい、という感じです。
書込番号:21194959
1点

PEN-FはE-M1IIが出る前は
オリンパス全体のフラッグシップ
だった機種で、作りも丁寧なので
高くても私は納得して買いました。
後継機は出ないような噂もあります。
E-M10のAFは改善しているかも
しれませんが、E-M1IIのような
位相差AFではないので
私は劇的進化は期待薄だと思います。
書込番号:21197798
8点

>yoshi-taさん
ツボをついたキーワード盛りだくさんのコメントありがとうございます。
後継機が出ないかも、というのは残念ですね。
AFの改善についてはご指摘いただくまで気づいてなかったのですが、
まさにE-M1IIと同じなのかと思ってました!
MarkIIIのフォーラムを読み進めて、そういえばそうだなと納得です。
個人的にミラーレス初機とはいえ、今更エントリーモデルから、というのにも少し抵抗がありました。
すべて簡単設定ということに問題はありませんが、
ぶっちゃけ飽きるの早いかなぁ・・・と。
ほぼ心が決まった感じです。ありがとうございます!
書込番号:21198130
4点

PEN-Fですが、あのデザインが気に入るかどうか、あとカラープロファイル・モノクロプロファイルを使うかどうかが判断になると思います。カラープロファイルとモノクロプロファイルは使うとクセになります。
あとカラークリエーターの機能も素晴らしいです。
ただしケチを付けて申し訳ないのですが、私が使っているPEN-Fは雨の日になるとファインダーが曇って全く画像が見えなくなります(もちろん濡らしてはいませんよ)。メーカーに修理依頼を出したところ「結露は自然現象なので故障ではありません」との回答でしたが、あれだけ頻繁にファインダーが曇るカメラは過去1台もありません。
上記のプロファイルを使わないのであれば、デザインに執着しないのであれば、私はPEN-FでもなくE-M10でもなく防塵防滴のE-M5のMarkUをお勧めします。
迷うことをコメントしてすいません。
書込番号:21294053
10点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
今まで雨ばかりでやっと外での試し撮り出来ました。
25ミリ一本だけ付けてスナップ写真です。
バリアングルも便利ですね。
色々改善しちもらいことは有りますが画質は満足ですね。
たまにAFがおかしい時が有りますが。
マクロレンズが欲しくなりました。
書込番号:21138008 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

北野坂辺りや高架下なんかの散歩に欲しくてなりません!
嫁が恐くて…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21138209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PEN−Fいいよね♪
僕も2万円になったら絶対買います♪
書込番号:21138218
3点

鹿鷹さん
エンジョイ!
書込番号:21138254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>僕も2万円になったら絶対買います♪
中古なら可能かもねwww
書込番号:21138563
1点

>中古なら可能かもねwww
そりゃあたりまえっしょ
8年後くらい???w
書込番号:21138587
2点

主にお散歩スナップに使用しています。花もなかなかきれいに取れて気に入っています。花撮りは最近Nikonのmicronikkor 55mm f2.8をつけて楽しんでいます。画角もちょうどよく、拡大してマニュアルフォーカスもしやすいし、手ぶれ補正も効いて使いやすいです。中古だと玉数も多くお手頃価格です。
書込番号:21151396
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





