OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ155

返信43

お気に入りに追加

標準

購入迷い中

2016/02/21 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

かつてオリンパス、フジを使い、現在ソニーのα7Uをメイン機として使っています。
レンズはLoxia35mmとFE55mmです。

フルサイズの画像を小さいボディで使えるところに魅力を感じて購入しました。
画質には満足、特に35mmフリークとしてはLoxiaは最高です。

しかし、今後もEマウントを使っていくにあたって二つの不安と一つの不満があります。

不安@:
発売されるレンズが総じて高い。
不安A:
レンズが大きくボディサイズのメリットをスポイルしてしまう。

不満@:
α7Uを使ってからとても高い頻度でセンサーにゴミがつく。

特にゴミについては本当に悩んでいます。いままでの機種ではそこまで困ったことはなく、レンズ交換もそんなにしません。

社会人の若造には、レンズが小さく、交換レンズも比較的安価なマイクロフォーサーズが魅力に映ります。

また、カメラの見た目も大事だと考えている且つ出先でちょこっと撮るのが好きな私の撮影スタイルに本機はぴったしに思えます。

そこで一つ皆様に伺いたいことがあります。フルサイズとマイクロフォーサーズを両方の使用経験がある方で双方に対して感じるメリット・デメリットをお教えください。

また、本機に抱く感想などもお教えいただければと思います。

よろしくお願いします。
長文失礼いたしました。

書込番号:19615027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/21 20:43(1年以上前)

古い機種でっすが、フルサイズは D3、マイクロフォーサーズはEM−5を使用してます。

メリットは、

・小さくて、いつも持ち歩ける。


デメリットは、

・高感度に弱い
・EVFに酔う
・動きものに弱い

最近は、もっぱらEM−5で撮影していて
気合を入れたときとか、良い気分になりたいときに、D3を使用してます。

書込番号:19615092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/21 21:23(1年以上前)

α7とPEN−Fとでは実際問題土俵が違いますので単純な比較はできませんよ。
比較対象をα7U(2014/12/5発売)としてみますね。

スペックを見る限り画素数以外は全てPEN−Fが勝っています。
ただし、同画素数だと4/3とフルサイズではセンサーサイズが4倍違います。
センサーサイズの違いは一つの画素に当たる光の量が変わるってことです。
つまり、フルサイズの方がISO感度を上げても画像が破綻しにくいと言う事です。

メーカーさんもその事に注力し高ISO感度の画質向上や手振れ防止による撮影(できるだけ低ISOでの撮影してもらうため)をおこなっています。

ま、僕としてはソニーになってからのαシリーズはデザイン的に×
最終的にはスレ主さんの気に入ったデザインのカメラにすればいいんじゃないかと・・・
デザインって実はすごい重要なんですよ。   気に入った相棒となら長く付き合えますから。

書込番号:19615277

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/21 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

6D

E-M1

E-M1 75〜300が手軽o(^o^)o

E-M1 色彩もおもしろい

5DUと6D。E-M1、E-M5、GX1を中心に愛用。
夕陽なんかみたいな高輝度時にはフルサイズの方が色飽和しにくいです。
相対的にM4/3の方が小さくまとまります。
単焦点もおもしろく、サイズも小さいです。
また、基本的に画質は、フルサイズの方にゆとりがあるのは当然です。

ただ、使いたいカメラを使うのが一番o(^o^)o
気に入ったなら、フルサイズよりPENを多用するかもしれませんo(^o^)o

書込番号:19615381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/21 22:00(1年以上前)

ミラーレス機ではα7で単焦点を使ってm4/3(EM1)ではF2.8のズームレンズ(12-40と35-100)を使ってます。

m4/3のパナの35100F2.8は軽くて写りもよくてオリンパスボディでもレンズ内手振れ補正が効くようになったので楽ちんですよー(笑)

書込番号:19615481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2016/02/21 22:27(1年以上前)

>hiderimaさん
返信ありがとうございます。
動き物は撮らないので心配はしていないのですが、高感度ではやはり差が出るのでしょうか。

一番の不安は画質の差です。
なにをもって良いと判断するかはわかりませんが、フルサイズを使っていると抽象的な表現になりますが、出てくる画に余裕を感じます。

ただ、等倍鑑賞なんてしないですし、HDやパソコンを考えるもマイクロフォーサーズぐらいのセンサーサイズがデータ量的にも優しい気がするんですよね。

検討させて頂きます。

書込番号:19615658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2016/02/21 22:32(1年以上前)

>山ニーサンさん
コメントありがとうございます。

センサーサイズが違うとなにをもって比較すれば良いのかがわからなくなります。
デザインに関してはα7Uが嫌いなわけではないのですが、PEN Fがかっこよすぎます。

レンズも込みだとちょうど良いサイズになりますよね。
カフェとかでテーブルに置きたくなるデザインです。

α7Uと違って静音シャッターもありますし。

書込番号:19615686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2016/02/21 22:38(1年以上前)

>松永弾正さん
コメントと画像ありがとうございます。

家が鎌倉に近いこともあり、よく夕方に鎌倉高校前あたりにいき写真を撮るので夕陽がどのように撮れるかはとても気になります。

それにしても素晴らしい写真ですね!
写真はやっぱりセンサーサイズ云々じゃないと改めて思いました。

撮りたいときにカメラがあることが大事ですよね。

書込番号:19615713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2016/02/21 22:41(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
コメントありがとうございます。

PENとOM-Dを単焦点とズームで使い分けるというのも良さそうですね。

経済的に二つのマウントを維持するのは厳しいので、財布にも比較的優しいマイクロフォーサーズはやっぱり魅力的に思えます。

Eマウントは良さそうなレンズが全部10万越えなんでお金ばっか飛んでしまいます。

書込番号:19615738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/21 22:56(1年以上前)

合理的に、または実用的に考えてm43でじゅうぶんなのでキヤノンのフルフレイムから移行して3年くらいになります。

高度な動体撮影、極端な高感度撮影はしないのでm43でなんの不都合もありません。屋外で頻繁にレンズ交換してますが、ただの一度もセンサーゴミが気になったことがありません。機材の価格も比較的財布にやさしく、もちろん小型軽量で、いいことずくめです。

ただ、なぜPen-f何でしょう? ちょうど関心を持ったのと発表のタイミングが重なったせいだと思いますが、このカメラがEM1やEM5Aより高いなんてありえません。個人的には、最近、EM10A(値段半分くらい)がお気に入りですが、たいしてかわらないような。たしかに各部の作り込みはいいようですが、そんな趣味的な要素に興味なし。カメラは道具です。はじめてのm43ならOMDを勧めます。パナのG7もよさそう。

書込番号:19615810

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 23:04(1年以上前)

>価格.comの天使さん
カメラ好きにとってカメラマウントの選択は
永遠(笑)の問題ですね。

私は現在、m43(E-M1&E-P3)とニコンD750に一旦落ち着きました。
一年ほどα7を使いましたが欲しい(買える)と思えるレンズが出ず、オールドレンズ熱も冷めたのでD750にチェンジしました。

m43メリット 写真撮影がメインで無いお出かけには最高の相棒 レンズを2~3個持って出てもかさばらない。偶然出会う被写体を収められる。
m43デメリット 単焦点でないとボケをあまり楽しめない。

35mmメリット 所有欲は満たしてくれました。キットレンズクラスでも予想以上の写真が撮れる事に関心。
35mmデメリット ここぞという時にしか持ち出さないので狙った写真ばかりになる。

オールドカメラから写真好きになった私として、PEN-FはE-P3の代替候補としてチェックしてますが、まだ高価なので型落ち時期くらいに購入したいと思っています。

確かにゴミの付着は嫌ですね。
α7もいままでの一眼レフも自宅で下向きにしてレンズ交換してました。出先でゴミが付着すると凹みますよね。

普段はE-M1に12~150のPROズーム・E-P3に17,25,45単焦点で使い分けています。
D750は24-85のキットレンズのみで運用中です。

嫁に1マウントだけにしろと言われたら、たぶんm43を残すと思います。

書込番号:19615856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2016/02/21 23:06(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。

かつてE-M5を使ってたことがあります。初めての一眼でした。
もちろんO-MDも購入検討対象にはなるのですが、PEN Fのみを挙げたのは完全に見た目です。

実物を触れてないのでまだ最終判断はできません。もしO-MDを買うならE-M1に行きます。フラグシップですが、値段も安く、販売時期の割にスペックに古さを感じないので。

書込番号:19615867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/21 23:10(1年以上前)


フルサイズは過去にα900,α7,EOE6Dを使いました。

しかしフルはレンズが大きすぎです。特に望遠。
そんなにデカいの持ってなに撮るつもり?と自分でも思い手放しました。
最近ではSONYのGMレンズのサイズを見てひきました(^_^;)

フォーサーズセンサーはボケない、と言われますがそれは広角から標準域までのことかと。
中望遠以降の画角やマクロ域はボケボケです。

フルサイズは広角寄りの明るい単焦点にとどめておき、
メインのレンズシステムはマイクロフォーサーズ(あるいはAPS-C)で揃えるのが
賢者の選択かなと思います。

センサーダストは、仕組み的にマイクロフォーサーズかフジXじゃないと避けられないです。
それ以外のマウントは、気にしないか、足しげくSCに通うかしかないと思います。

なおペンFには惹かれませんでした。
デザインとはどう見えるかじゃなくどう機能するかだ、と言ったのは確かジョブズでしたが、
ペンのそれは、見た目ありきのアナクロニズムに感じます。
てかE-P1以降はずっとそうですね。
好みなのでごめんなさい(^_^;)
フィルム巻き戻しクランクを模した電源レバーとか、あの位置で使いやすいのかなぁ?

フォーサーズのE-1やE-300は機能美に溢れた素晴らしいデザインだったと思いますが、
あの頃のオリンパスは名実ともに死にました。。。

書込番号:19615887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2016/02/21 23:13(1年以上前)

>digital gadgetさん
コメントありがとうございます。

マウントチェンジは、お金がもったいないとわかってるのですが、やっぱりやってしまいます。まだカメラ歴が浅いのでこれも経験と捉えてます笑
社会人とは思えない貯金のなさですが。

お金を考えるとやっぱりマイクロフォーサーズぐらいのレンズが選ぶ範囲が広がっていいですよね。

ゴミ付着は本当に嫌になります。α7Uはつきやすい機種なのかもしれません。
ここのところ連チャンでセンサーにゴミが付いてます。家で手入れしてるのですが。。。

気分良く撮ってる時に気づくとすごくゲンナリします。

E-M5使ってたときはそんなことで悩まなかったんですけどね。
カメラ始めたあの頃は単純に、写真を楽しんでた気がします。

書込番号:19615898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2016/02/21 23:20(1年以上前)

>新宿区在住さん
コメントありがとうございます。

GMレンズは自分も楽しみにしてたのでショックでした。
大きさと値段もどちらもキツすぎです。

α7Uシリーズは、お金に余裕ないとレンズ選びは楽しめないですね。

フジも一時使ってて大変気に入っていたのですが、出るレンズが大きいものばかりで気軽に持ち出せる感じが薄れてしまったので手放してしまいました。

X-Pro2も魅力的なのですが、使いたいレンズは全てボディとアンバランスなんですよね。

新宿区在住さんはいまはどの機種を使ってらっしゃるのでしょうか?

書込番号:19615929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/21 23:49(1年以上前)

>一番の不安は画質の差です。
>なにをもって良いと判断するかはわかりませんが、
>フルサイズを使っていると抽象的な表現になりますが、出てくる画に余裕を感じます。

撮った側が、レッタッチをする上ではフルサイズのほうが、有利かもしれません。
でもちょっとした補正程度では、変わらないと思います。

事実、写真(画像)を見てセンサーサイズを当てられる人はいないと思います。
逆に、フルサイズで撮った写真という思い込みが大きいと思いますがどうですか?

フルサイズとフォーサーズと使った感想は??


あと、高感度に関しては、暗所でのAF性能を信頼しているD3しか持ち込まないので
EM−5がどの程度暗所が強く、高感度に耐えられるのかは残念ながらわかりません。

書込番号:19616033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/22 00:01(1年以上前)

価格.comの天使さん、

フルサイズはライカで単焦点を使い、
メインのシステムはパナのマイクロフォーサーズで揃えています。
ただQを入手してからM-Pはめっきり使わないので、手放そうかと思ってます。
詳しくは名前クリックで見られるプロフに記載してます。

ライカは高いと思うかもしれませんが、
例えばα7R2とGM24-70mmセットで買うなら、Qを買ってもお釣りが来ます笑
RX1RM2とかも高すぎでしょう。

フジも良いですよね。X-E1、X-E2、X100Tを使いました。23mmf1.4がお気に入りでした。
APS-Cで本気のレンズを出してくれるのがフジの良いところですが、
本気過ぎて、おっしゃるとおりレンズが肥大化してきましたね(^_^;)
ボディのレスポンスは他社比で二世代は遅れてますし、5年後に期待して一旦手放しています。

今から新規でシステム組むなら、
旧RX1をEVF付きで買い、システムはパナのG7高倍率キットと100-400mmとかが良さそうです。
必要ならマクロを足すだけで、隙のないシステムになります。
いっそレンズ交換式やめて、RX10やFZ1000でも良さそうですが(^_^;)

書込番号:19616087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/22 00:40(1年以上前)

EM1とD810、Sony Rを使ってます。

EM1の手ぶれ補正はすごいです。ソニーより良好に感じます。

あとは、何を撮るかでしょう。
レンズ次第という気もします。

景色はフルサイズが有利。連写ならフルサイズ一眼レフしか選択肢がないと思います。

なお、オリンパスのマイクロフォーサーズレンズは、高級タイプは重くて高いです。
調べてから買ったほうがいいです。安物レンズも出てますが、がっかりするだけです。

ソニーは安物レンズは出さない方針みたいですね。

書込番号:19616207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/22 01:27(1年以上前)

ソニーα7シリーズは、クラシックレンズが、似合います。
特に、U型は、手振れ補正が内臓で、撮影範囲が広がりました。
しかし、センサーに、付着するごみは、何処から来るのでしょう?
レンズとボディーの中で発生するゴミなのでしょうか?
それとも、レンズ交換の時に、入ったゴミでしょうか?
センサーが、大きい故にゴミが付着しやすいのか?
ゴミ問題は、様々です。
PEN‐Fが、良いと思えば、変えれば良いでしょう。
使うのは、すれ主さんです。
店頭で、試して納得して購入して下さい。
PEN‐Fは、これから店頭で、見る事が出来るでしょう。
ショールームでは、触る事は出来ても、データの持ち帰りは不可です。(実際の画質は不明です)
販売されてから、もう一度検討し直して、下さい。

書込番号:19616319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/02/22 04:51(1年以上前)

雑誌で見ましたがペンFは現行のオリンパス機
に比べても高感度がかなりよくなっているよ
うですね。

書込番号:19616461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/22 05:31(1年以上前)

価格.comの天使さん
現在、NIKONのD750/D600、およびD5300を使用。以前はα7も使用していました。
フォーサーズ(マイクロ含む)は、E-3/E-5/E-510/E-520と、OM-D E-M5/E-M1、PEN E-P1/E-PL2〜PL5なども使用しました。

なお、現在はフォーサーズはE-P1を除き手放しております。

まず、自分の使い方は、子どもスナップメイン。時々風景、時々モデルさんの撮影会です。
このため、細かな画質の良しあしはそれほど気にしていません。

上記を踏まえて
・フルのメリット、デメリット
 高ISOでも破たんしにくい(メリ)
 フィルムの焦点距離感覚でレンズを使える(メリ)
 黒い部分、白い部分などが塗りつぶしになりにくい(メリ)
 大きく重い(デメ)
 高い(デメ)
・マイクロフォーサーズのメリット、デメリット
 本体もレンズもコンパクトで軽い(メリ)
 価格に対して性能が良い…個人的感想(メリ)
 レンズ焦点距離を一瞬考える(デメ)
 塗り絵になることがある(デメ)
 高ISOで少し弱い(デメ)
を感じます。

また、現在マイクロフォーサーズからほぼ離れていますが、その原因はEVFや背面液晶による撮影レスポンスの違和感です。
どうしても、電源入れないと被写体を確認できませんので、その部分でどうしても違和感があるんですよね・・・
画質も必要十分ですし、上記以外の使い勝手は良いので、再導入ももくろんではいますが、再導入してもまた手放すことになりそうで怖いです(^^;
OM-Dとか大好きなんですが、これだけはどうしても慣れませんでした(同様に、α7とかα6000も…)

書込番号:19616478

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

(1)EVFファインダー

特に、実際にPEN-Fを手にされ方はどう感じられたでしょうか。
(地方では大手量販店と言えども、よくできたモックアップしか展示されていません。)

EVF付きの外観を見て期待していたのですが、スペックが公開されて倍率が低いのが気になりました。個人的には1.4(実効0.7)倍程度が欲しいので、少々残念です。
十分な倍率とそれに必要なアイポイントからEVFが大型化するのは承知していますが、今回のPEN-Fのように軍艦部が盛り上がるのを許すなら、より高倍率のEVFが採用できたと思うのです。
キットレンズが12mmと広角なのも、倍率の低さから目をそらそうとしている営業戦略かと勘ぐってしまいます。

高倍率ならE-M5mkU用の流用も可能だったでしょうが、おそらくオリンパスはEVFを全て有機LVFに切り替えようとしており、現在自社で採用できるものがE-M10mkU用だけなので、PEN-Fにもそれを持ってきたと思います。
より倍率が高い有機LVFはE-M1mkUの発表を待たねばならない気がします。

皆さんの求めるm4/3用EVFはどのようなものでしょうか。


(2)イメージャー

m4/3にどこまでの画素を持たせるべきかは議論のあるところでしょうが、オリンパスとしては初の2,000万画素超えのイメージャーを持って来ました。
仕様表上ではパナのGX8とまったく同じなので出自も一緒だろうと想像しますが、ならば、既にこなれて安定したデバイスとして期待できそうです。

皆さんは、これまで公開された作例をどう感じられましたでしょうか。


(3)AF

PEN-Fに像面位相差AFが搭載されない件についての声が散見されますが、そもそもE-M1の像面位相差AFはm4/3レンズではなく自社4/3レンズをミラーレスで使うためのものと聞いています。
E-M1には4/3レンズとm4/3レンズの統合という課題があり、その解決策が像面位相差AFの制限利用だったので、メーカー側でm4/3レンズだけで撮る人をターゲットにした機種にとってはコンセプトにないんだと思います。

なお、像面位相差AFについて、E-M5mkU以降には搭載されないであろうという「推測」の記事もあります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2015/0212_01.html
今後、パナはDFD(空間認識AF)で頑張るでしょうし、オリも像面位相差AFのコスト低減については勉強していることと思います。

積極的に像面位相差AFを展開するミラーレスもありますが、m4/3では皆さんどうお考えでしょうか。

書込番号:19561708

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/02/06 12:55(1年以上前)

PEN-Fのファインダーは簡単に言うとE-M10 MarkUと同じです
サイズ的にE-M1などのファインダーの搭載は出来ないです

とはいえファインダーの表示のパターンがOM-Dと同じ様に選べるので結構見やすいですよ

ちなみにキットレンズが12mmになったのはカメラ自体の価格が高くなったので新規購入ユーザーよりも追加購入ユーザーが多いと考えその中でまだ購入していないであろう12mmがキットレンズとして選ばれました

ボディー単体で10万円を超えるカメラの場合レンズキットよりもボディー単体のほうが売れるといった背景があります


またAFについてですがオリンパスにはOM-DシリーズがありPENはあくまでクラッシックデザインが今の流行ですので機能的にはレンズセンターにファインダーのあるカメラのほうが良いので使いやすさでカメラを選ぶのならOM-Dがあります

使った感想ですが今までのオリンパスのカメラとは違って背面の液晶がビデオカメラの様に全方向に出来るのですが
あまりその機能が必要ではないので高いアングルや低いアングルで撮影する場合、背面の液晶パネルを可動させると液晶パネルがレンズセンターにこないので意外と使いにくい・・・・・・・・

デザイン的にはかなり魅力的で良いのですが操作系が他のオリンパスのカメラとは微妙に違うので
E-P5の後継モデルと言うよりは別のクラッシックデザインのカメラとして考えたほうが良いのかなと思います

簡単に言うとニコンDfみたいな存在のカメラですねー

話はそれますがクリエティブスタイルのダイヤルは回し難くほとんど使わないと感じますし
新たに増設された背面レバーのハイライト、シャドーコントロールレバーも使わないと感じました

まあデザインありきのカメラですので細かい事は気にしないで購入するのが良いと思います

PENってどちらかと言うと趣味カメラですので機能に不満があるのならOM-Dシリーズを購入すれば良いだけです

書込番号:19561834

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/06 13:48(1年以上前)

M5 MarkUも液晶はバリアングル、賛否あるようで。
20MPは25%増なので、はたして増やす意味があるか?
買う人使う人の脳内で意味を持つのかな?と思います。
12mmは、スナッピーな性格付けだから?単に売り広めたいから?
UI含めて論理で選ぶ人より直感で選ぶ人向けだと思います。

書込番号:19561942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/06 14:25(1年以上前)

芝浜さん
(1)EVFファインダー
> 1.4(実効0.7)倍程度が欲しいので、少々残念です。
EM10Aを使ってます。これと同じ倍率ですが、なんとか許せる範囲です。もちろん、0.7倍が望ましいですが。

> 軍艦部が盛り上がるのを許すなら、
この指摘が散見されますが、わずかなことでしょ。デザイン的なことはさておき、実用的には出っ張ってるとは思いません。

> キットレンズが12mmと広角なのも、倍率の低さから目をそらそうと
そうかなあ? 広角こそ端々にまで有意な情報のある写真を撮ることが多いし、ワイド感を感じるためにも倍率が高いことが必要だと思いますが。

> 皆さんの求めるm4/3用EVFはどのようなものでしょうか。
VF4、つまり、EM1などのものでいいと思います。EM10Aのは発色が気に入りません。使ってるうちになれてきましたが。

(3)AF
Pen系に像面位相差AFは要りません。基本コンパクトなPenなのにわざわさ大きなFTレンズを使わなくていいでしょ。EM1があればじゅうぶん。ほしいはエゴ。全体のことを考えなくっちゃね。

> 積極的に像面位相差AFを展開するミラーレスもありますが
像面位相差ってピンずれはないんでしょうから一応賛成。ただし、個人的には現状のオリパナのAF速度でまったく問題ありません。精度の点を思うと一眼レフより絶対にいい。早い話、コントラストAFで、なんか文句あるか?って言いたいな。

書込番号:19562033

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/06 21:28(1年以上前)

芝浜さん

(1) EVF
使われているのはソニー製0.39インチOLEDでしょう。このデバイスはα6300とも同じかもしれません。
PEN-Fがボディ14万円超ということを考えると、α7系に採用されている0.5インチOLEDを奢っても良かったと思います。そうすれば、あのスペースでも0.7倍は達成出来たでしょうし、この値付けでもそこそこ納得行くものになったかもしれません。

(2) イメージャー
画素数が増えるのは世の流れで、他のシステムとの競合を考えても、今後は2000万画素が最低ラインになっていくのでしょう。DXOmarkを見る限り、1600万画素より劣る所は無さそうなので、歓迎でいいのでは。
http://digicame-info.com/2015/10/gx8dxomarkm43.html

(3) AF
PEN−Fは動体撮影を追求するようなカメラでは無いでしょうから、従来通りのAFで特に違和感はありません。
このカメラにZUIKO DIGITALは似合わないでしょう。

書込番号:19563232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/06 21:32(1年以上前)

AFは、速くなっていますね!
一眼レフの方が、速いと言う人は、洗脳されています(笑)
フラッグシップ一眼レフは、確かに速いです。
しかし、入門機は、遅いです(笑)
ただ、速いと言う事を刷り込まれているので、相談を受ける事が有ります。
連写も、余り役に立ちません。(最初の一コマ目で固定される機種が殆ど)
プロカメラマンでも、ピントにシビアになると、ライブビュー拡大で、ピントを合わせます。
スポーツシーンは、ピントが合うように撮影しています(笑)

書込番号:19563250

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/06 23:18(1年以上前)

値段が高い!

書込番号:19563692

ナイスクチコミ!4


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

2016/02/07 23:29(1年以上前)

皆さま、たくさんのご意見ありがとうございました。
字数上も含め至らないかもしれませんが、レスさせていただきます。

■餃子定食さん

>PEN-Fのファインダーは簡単に言うとE-M10 MarkUと同じです
まだPEN-Fの実機が触れないので、今度E-M10mkUを覗いてきます。

>サイズ的にE-M1などのファインダーの搭載は出来ないです
パナのGX7はあのボディサイズでファインダー倍率1.39です。E-M1の流用でなくとも、もう少し高倍率が達成できたと思うのですが。
これだけの値段なのですから、やはり考えてもらいたかったです。

>背面の液晶がビデオカメラの様に全方向に出来るのですが(中略)高いアングルや低いアングルで撮影する場合、背面の液晶パネルを可動させると液晶パネルがレンズセンターにこないので意外と使いにくい・・・・・・・・
おっしゃる通りです。GX7の背面液晶はチルト、G7はフリーアングル(横開き)ですが、後者はせっかくのレンズ光軸上EVFなのに背面液晶に切り替えた途端に光軸とずれるので大変使いにくい。

各メーカーがフリーアングルはユーザー要望だと答えていますが、「あった方がいい」型の要望に思えます。三脚で撮ることが前提の方は知りませんが、手持ち撮影では光軸と同じ方が相応性が高いですし。
私がG7のフリーアングルで良かったのは、カメラを警戒するネコを素知らぬ顔で撮れた時くらいでしょうか(笑)

>クリエティブスタイルのダイヤルは回し難くほとんど使わないと感じますし
私もGX7、G7でクリエティブ(アート)モードはほとんど使いません。ただそれでも時折必要なことがあるので「稀な設定の緊急呼び出し」として便利かもと思ってます。
WBの微調整が非常に細かくできて登録できるのはよさそうですね。現在はWBブラケット撮影でカバーし苦労しているものですから。

>まあデザインありきのカメラですので細かい事は気にしないで購入するのが良いと思います
細かいこと考えずパッと買えるといいのですが懐具合が…(^_^;)


■さすらいの「M」さん

>20MPは25%増なので、はたして増やす意味があるか?
4/3にはサイズに合った適正な画素数がありそうに思います。NikonやSONYのフルサイズだって画素数を抑えた仕様を用意してますしね。
それでも1インチクラスのデジカメがどんどん高画素化している現状では、営業戦略的にそちらへ向かわざるを得ないのではないでしょうか。

>12mmは、スナッピーな性格付けだから?単に売り広めたいから?
そんな気がします。バルナック風のデザインはM型以前のライカへの郷愁ですから、トータルの「売り」もそういう方向ではないかと。


■沖縄に雪が降ったさん

>EM10Aを使ってます。これと同じ倍率ですが、なんとか許せる範囲です。
実際に使われてのご意見ありがとうございます。次の休みにE-M10mkUで確認してきます。

>>軍艦部が盛り上がるのを許すなら、
>この指摘が散見されますが、わずかなことでしょ。デザイン的なことはさておき、実用的には出っ張ってるとは思いません。
私の書いた「盛り上がりを許す」の主語はオリンパスです。オリンパスが上面フラットでないデザインを良しとする(許す)のなら、中途半端に低倍率なEVFではなく堂々とE-M5mkUクラスを載せるべきでした。
自分としては「撮るための実用性」優先ですから、大きく盛り上がろうがそうでなかろうが構わないのです。

>EM10Aの(EVF)は発色が気に入りません。使ってるうちになれてきましたが。
私もG7のEVF(有機EL)の発色とコントラストが不自然(ケバい)で気に入らず、可能な範囲でEVFを調節して使っています。
ただ、調整できるパラメータとその段階がアバウトで十分にはできないのですが。

>基本コンパクトなPenなのにわざわさ大きなFTレンズを使わなくていいでしょ。EM1があればじゅうぶん。ほしいはエゴ。
その通りだと思います。無いものねだりばかりでは肥大したカメラができるだけです。

>個人的には現状のオリパナのAF速度でまったく問題ありません。精度の点を思うと一眼レフより絶対にいい。早い話、コントラストAFで、なんか文句あるか?って言いたいな。
私の意見は少し違っていて、位相差AFとコントラストAFの違いは「食いつき」じゃないかと思っています。
「精度」は食いついた後にどこまで精密にピントを合わせるかというサーボの観点ですが、まずAFが被写体に食いつかなければ精度の上げようがありません。スポーツカメラマンがなぜ大きく重いデジイチを使うかがその回答ですね。
DFDを採用したG7はGX7より食いつきが向上し、小さな花の一点撮りなどでピント抜けが大幅に減りました。それまではピント抜けした背景の方を正確にAFしようとするガッカリ動作が多かったんです。

なお、DFDはデバイス的にはコントラストAFですが発想的には位相差AFです。将来は位相差AFとコントラストAFの垣根もなくなって、いいとこ取りのAFができるんじゃないかと思います。


■こめじろうさん

>PEN-Fがボディ14万円超ということを考えると、α7系に採用されている0.5インチOLEDを奢っても良かったと思います。
>そうすれば、あのスペースでも0.7倍は達成出来たでしょうし、この値付けでもそこそこ納得行くものになったかもしれません。
まことにおっしゃる通りです。どのEVFデバイスを使うかはメーカー次第ですが、SONYやパナと違ってオリンパスの方が電機業界のしがらみが少ないように思うので、安っぽい妥協はしてほしくなかった。

>画素数が増えるのは世の流れで、
最近はそう考えて文句言わないようにしています(笑)


■デジ亀オンチさん

>AFは、速くなっていますね!
これは何かPEN-Fの使用記を読まれたのでしょうか?


■ヲタ吉さん

>値段が高い!
値段が高くてもそれ相応に充実していればよいのですが、何か「惜しい!」感がありますね。

書込番号:19567407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/07 23:51(1年以上前)

>芝浜さん
オリンパスプラザで、触った感じです。
新しい物は、速いと言う先入観かも知れませんがね?
ま、ストレスは、感じませんでした。
PEN‐EPL6所有です。

書込番号:19567471

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/02/08 00:05(1年以上前)

ちょっと勘違いされてる方が居られるので補足。
像面位相差はフォーサーズレンズだけに効果がある訳ではありません。
マイクロのレンズでもC-AF連写の時は働きます。

画質の劣化がどうこうってのはあるんでしょうが、上位機ならつけた方がいいんじゃないか、とは思います。

書込番号:19567507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 芝浜さん
クチコミ投稿数:824件 GANREF 

2016/02/19 21:44(1年以上前)

■沖縄に雪が降ったさん
>EM10Aを使ってます。これと同じ倍率ですが、なんとか許せる範囲です。
E-M10mkUのEVFを店頭で確認してきました。同感です。
もし手持ちボディに追加できたら(いつ買えるか分かりませんが)、GX7とレンズの長短で使い分けたいところです。


■デジ亀オンチさん

>オリンパスプラザで、触った感じです。
やはり体感というのは大切ですね。ありがとうございました。


■びゃくだんさん

>像面位相差はフォーサーズレンズだけに効果がある訳ではありません。
ありがとうございます。存じております。
ただ、このアナウンスはE-M1発表時(コンセプト説明)には明示されず、確か発売前になって後付けコメントされたように記憶しています(間違っていたらすみません)。
おそらく他社レンズ含めての検証に時間がかかったのでしょうが、そうしたことで4/3レンズだけと感じておられる方が多いのだろうと推測しています。

なお、オリが自社4/3レンズ以外でどの程度効果があるのか具体的数値で示さないのが個人的に気になってまして、アナウンスの遅れも含めメーカーとしての自信の無さを感じさせるのですが、そこは本論ではありませんのでここではご容赦ください。


(追記)
さて、価格.comさんからGOODアンサーを選んではどうかということで付けさせていただきます。
未発売の製品に意見をいただいたのでやや公平でないと見えるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:19607698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 予約して来ました

2016/02/13 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:18件

ヨドバシアキバにてシルバーレンズキットを予約して来ました 今からワクワクしています

対応してくれたのはオリンパスのベストを着た方で色々教えていただきました アクセサリーの本革数量限定シリーズは人気があるようで、ネットの方は完売と言っていましたが...本当かな?

アクセサリーは本革限定シリーズのストラップ、包むレザーのやつ(名前忘れました)とボディジャケットを予約して来ました 店の方ではまだ予約出来るそうですよ 考えている方は是非

書込番号:19585053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/13 12:46(1年以上前)

すいません。ペンタックスのK-1を早くも予約した人がいたのかと思わずクリックしてしまいました。オリンパスでしたね。

書込番号:19585151

ナイスクチコミ!6


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/13 13:34(1年以上前)

いいなぁ〜!
本革限定シリーズ人気あるんだ?限定に弱いなぁ、本体買えないんで、ストラップだけ予約しようかなぁ?

書込番号:19585309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/13 18:36(1年以上前)

> アクセサリーの本革数量限定シリーズは人気があるようで、ネットの方は完売と言っていましたが...本当かな?

今回は、ストラップ・ラッピングクロス・バッグでしたね。前回のE-P5発売時のプレミアム本革シリーズですが、ボディージャケットは一瞬で売り切れ。入手できなかった人も多かったです。ストラップは発売後1〜2カ月はあったような。バッグはずっと売ってました。

生産数が前回と同じとは限らないので、気になる人は予約しておいた方がいいかも。ストラップが売り切れそう。あと、オリンパスプラザでバッグを触ってきましたが、さすがに高価なだけあって作りは申し分ない感じでした。


> ヨドバシアキバにてシルバーレンズキットを予約して来ました

オリンパスオンラインショップでも予約開始というアナウンスが来てました。今から予約しても、発売日にゲット出来たりして。(;^_^A

書込番号:19586181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/14 05:41(1年以上前)

トシユーキさん
まちゃなぁ。

書込番号:19587861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/14 09:43(1年以上前)

私も昨夜キタムラオンラインショップでシルバーボディのみをポチりました。同時購入は限定品ストラップとグリップです。
今朝になって5年保証つけ忘れたのに気付きましたが、近所の店舗受け取りなので何とかなるでしょう。
さて、液晶保護フィルムはどうしよう…。E-M10 Mark II用でいいのかな?

書込番号:19588273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/02/14 12:08(1年以上前)

>エチオピア饅頭大使さん
液晶はEM10と同じサイズなんですね 流用してもよさそうですね でも、ちゃんとPENーF用を出して欲しいかなぁ〜。

書込番号:19588733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/02/14 12:15(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
E-P5の時は発売日前に完売した商品もあったとヨドバシ店員さんも言ってましたね〜

本革バックも気になりましたが...価格がちょっと発売してから残っていたらポイントなど使って買ってしまうかもしれません(;^_^A

PEN-Fの実機写真をたくさんアップして頂いてありがとうございます 参考になりました

ヨドバシアキバもガラスケースの中に展示してありました。

書込番号:19588756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/02/14 12:19(1年以上前)

>愛凛さん
限定という言葉に負けました....店員さんの話を聞いて人気があるんだなぁとちょっと驚きましたけど


書込番号:19588767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/02/14 18:45(1年以上前)

液晶保護フィルム、ケンコーとハクバからでましたよ♪
ヨドバシ‐ドット‐コムで予約販売してますよ!

書込番号:19590074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/14 20:30(1年以上前)

やっぱり液晶保護ガラスは止めておいた方がいいのかな・・?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18497497/#18497797

書込番号:19590518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/15 08:37(1年以上前)

>ひろあずさん
>にゃ〜ご mark2さん

情報ありがとうございます。やっぱり専用品が安心ですよね。
ガラスは私も不安があるので、フィルムにしようと思います。

書込番号:19591881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/02/19 12:52(1年以上前)

ヨドバシ購入ポイントで何か買おうかなぁ〜?と考え中

キットレンズの金属フードか本革バックか...。
悩む

書込番号:19606241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/19 18:43(1年以上前)

限定品つうのは裏を返せば、売れ行きに関係なく一定数は生産するつう事で意外と売れ残ったりする。
中古CDのワゴンセールに「初回限定プレス」って書いてある新古CDが多いのを見てもよくわかる。

書込番号:19607050

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

オリンパスオンラインショップでは\129,070

2016/02/03 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

オリンパスオンラインショップにて仮予約していたのですが、予約案内が来ました。もちろん、プレミア会員です。


プレミア会員価格 151,848円 − 使用ポイント(15%) 22778P = 129,070円


使用できるクーポンなんてないですよねぇ? (;^_^A

書込番号:19552389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/03 14:51(1年以上前)

以前は、Tポイントサイトやポンタからオリンパスオンラインショップに入ると、何パーセントか付いたのですが...
帰ったら試してみます

書込番号:19552396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/03 14:52(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
クーポンはなくなりましたね・・・・・・

書込番号:19552404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/03 16:37(1年以上前)

クーポン番号入力の手間を省くために初めからお安くしてますよ。
って事じゃないの?

書込番号:19552608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/03 17:21(1年以上前)

> Tポイントサイトやポンタからオリンパスオンラインショップに入ると

Tサイトから入ってみました。専用ページからの予約なのか、ここからだと予約出来ませんでした。

でも、専用ページから予約ボタンを押してカートへ移動。次にTサイトからオリオンに入ると、カートに商品が入ってる状態なので、そのまま予約できます。ちゃんとTポイントが付くのかは分かりませんが。


書込番号:19552712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/03 20:51(1年以上前)

ソニーストアでもありましたが、一旦Tポイントのサイトからソニーストアに入ってそこでログインしておき、改めてメールにある専用サイトURLをクリックして入ると既にログインした状態になっているのでTポイントは貰えると思います。同じような感じでオリオンも可能かと。

この間は本体とレンズの割引お知らせメール(期間限定)が来てましたが、予約販売用には来ないですかね。
発売からある程度経てば割引お知らせメールの対象ボディにPEN-Fが入っているかも。

書込番号:19553336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/03 21:52(1年以上前)

今回は3年保証もないし、予約してまで買う旨味がないんですよねぇ。(-_-;)

一度予約してキャンセルしてしまうと、せっかくの仮予約が台無しになっちゃうし、なかなか難しい判断です。(;^_^A

書込番号:19553576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/02/04 08:56(1年以上前)

査定価格+4000円の買い替えキャンペーンがあるので、下取り対象カメラを持っている方は、良いでしょうね。

他社製デジタル一眼カメラは、+2000円にしかなりませんが・・・

書込番号:19554781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/04 10:19(1年以上前)

でも、その査定価格がそもそも低いんだもん。  (-.-”)

書込番号:19554966

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/04 15:06(1年以上前)

査定価格は分からないけど、うちのP3もP5も売る気はありません。
<( ̄^ ̄)>

なので、「お買換え応援キャンペーン」の魅力を感じません。
(´・ω・`)ショボーン

書込番号:19555662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 04:25(1年以上前)

査定価格が低いけどジャンクでもそれだけプラス査定してくれるってことですかね?
対象商品が複数台あったら複数対象なのか…。
気になります。

書込番号:19567808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/17 21:03(1年以上前)

オリンパスオンラインショップで予約しましたが、ステータスが「出荷手続中」になりました。これで発売日GETは間違いない?



書込番号:19600432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/18 06:45(1年以上前)

PEN-FとPREMIUMレンズの同時購入で¥5000分キャッシュバックキャンペーン中です。これよく読んでみると、12mm/2.0レンズキットのみは対象外だとか。

現在12mm/2.0レンズは5%OFFクーポンが使えますので、¥5000キャッシュバックと合わせれば、レンズキットより安く買えるんじゃないかと計算してみました。


12mm/2.0レンズキットは¥181,396。

ボディーのみは¥129,070。
12mm/2.0はクーポン使って¥62,965。
足してキャッシュバック分を引くと¥187,035。

やっぱりレンズキットの方が安かったです。(;^_^A
どうしても12mmのシルバーが欲しい方には参考になるかと。

あっ、オリンパスオンラインショップでのプレミア
会員限定の話になります。


書込番号:19601606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ157

返信40

お気に入りに追加

標準

実機触ってきました

2016/02/01 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 oni-zineさん
クチコミ投稿数:12件
別機種

デザインは非常に魅力的で、12mm F2.0レンズとマッチしています。
操作感もよく各種ダイヤルは気持ち良いクリック感で、全面に新設されたアートフィルターのダイヤルもダイヤカットにより指掛よく回せます。

惜しいのはファインダーと液晶モニタがE-M10と同じデバイスでした。
E-M1やE-M5 Mk2のような快適さは無いです。倍率の小ささはやむなしとしても、ここはコスト削減してほしくなかった。

説明員に聞いたところ、スペースの関係上E-M10と同じユニットを使わざるを得なかったとのこと。蛍光灯でチラつくのは、この値段の機種としては残念です。
液晶もデルタ配列です。こっちが好きな人もおられるかもしれませんが。

個人的には買いではないなと感じました。20Mセンサーがどうしても欲しい人向けで、そうで無ければOM-Dシリーズ買う方がよいでしょう。

書込番号:19546745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/01 22:21(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

やはりE-M10と同じなのですね・・・そうですか((+_+))
悪くはないのですけどね。

書込番号:19546770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/01 22:37(1年以上前)

E-M10に14万は出せませんね。
いいとこ半分‥‥いや、5万までです~_~;

書込番号:19546850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/01 22:38(1年以上前)

かなり参考になりました。

書込番号:19546852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/01 22:40(1年以上前)

中身E-M10どころか、それ以下じゃないですか?
像面位相差AFもないですし、多少の防塵防滴すら無くて、値段は倍。

やること出来ることがなくなってきて、デザインやソフト的な逃げに入りつつあるように思えます。

書込番号:19546867

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/01 22:44(1年以上前)

>oni-zineさん
見に行けば欲しくなるに決まってる
今は様々な選択肢で揺れていようと思ってます

EVFのコメントはとても参考になります
ありがとうございます

結局の処 出し惜しみ無しと思えたPEN-F
EVFもエプソンの最新型ではなく
手持ちハイレゾではなく サプライズは価格だけ
それでも
デザインのチカラって凄いな欲しいな!は残ります
若干大きくはなっても,このサイズで現行機種最強の手ぶれ補正機能
当初はPEN-F×2を妄想しましたが
EVFファインダーがペンタっぽいカメラとPEN-Fが
費用対効果良さそうだ

書込番号:19546887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/01 23:06(1年以上前)

レポートありがとうございます。

お写真で見る限り、アルミダイヤル部分と、軍艦部の色が少し違いますね。
軍艦部の塗装もあまり粒子感がなく、OM-D的な塗装に思えます。
E-P5からの買い替えは、まず必要ない気がしてきました。

書込番号:19546988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/02 00:06(1年以上前)

オリンパスも苦慮している。
円安が進むと、価格改定が難しい(笑)
円高になったら、キャッシュバックキャンペーン(笑)
円高にならなくても、キャッシュバックキャンペーン(笑)
最初に購入してくれる人には販促品。
フォトパス会員には、先行予約とフォトパスプレミアム会員価格。
薄利多売が、通用しない時代です。(少量確益)

出始めに、酷評されても、時が経てば、馴染んで来ます(笑)
アートフィルターは、使った事が有りません(笑)
簡単設定なら、使うかも?
これの次は、4K撮影機能搭載かなあ?
オリンパスの動画撮影機能は、数年遅れ。

書込番号:19547216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/02 00:07(1年以上前)

>惜しいのはファインダーと液晶モニタがE-M10と同じデバイスでした

液晶はE-M10と同じでしょうが、ファインダーは視野率1,23倍で、
E-M10 MK−Uのものだと思うのですが?
私はまだ覗いていなのですが、結構違うような気もしますがダメですか?

書込番号:19547222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/02 00:34(1年以上前)

デザインで売れるて一番売る側は儲かるからね

根本的にE−P1がそうだったわけで…

まあ逆に言えばデザインを気に入ってもらえないと
全然売れないカメラになるわけだけども(笑)

PEN−Fはどうかな?

書込番号:19547299

ナイスクチコミ!4


スレ主 oni-zineさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/02 00:39(1年以上前)

E-M10と書いたのはE-M10 Mk-IIのことです。のすけ1号さん指摘ありがとうございます。
EVFはE-M5 MkIIとE-M10 MkIIとスペック上は倍率だけですが、E-M10 MKIIはチラツキが見て取れます。

PEN-FはE-M10 MKIIと同じEVFです。

外観のデザインやズシッとした感じは好みでした。スイッチはM型ライカかと突っ込みたくなります。

ブラックはグリップ付きで展示しています。
ただ、よくガタついて外れると言っていました。ショールームは静かに触れるので電気屋さんよりおすすめです(^ ^)/

書込番号:19547316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/02 01:12(1年以上前)

oni-zineさん
簡単


書込番号:19547386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/02 01:35(1年以上前)

そういや、AFが速くなってるという情報もありましたね。

実際のところはどうなんでしょう?

書込番号:19547421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/02 06:14(1年以上前)

まだ撮影画像のお持ち帰りはできない感じですかね?お触りだけですか?

書込番号:19547570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/02 07:05(1年以上前)

oni-zineさん

> EVFはE-M5 MkIIとE-M10 MkIIとスペック上は倍率だけですが、E-M10 MKIIはチラツキが見て取れます。

E-M5 MarkII は液晶パネル(多分EPSON製)、E-M10 Mark IIは有機ELパネル(SONY製?)です。
色味もかなり違う感じがします。有機ELの方が派手な(発色が良い、色域が広い)感じですね。

E-M10 MKIIのファインダーのちらつき、確かに感じますね。人口照明下では特に。
PEN-Fも同じというのは残念です。

PEN-Fのような高級機にE-M10 MarkIIと同じファンダーを付けた勇気は大したものですが・・

書込番号:19547647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:158件

2016/02/02 07:48(1年以上前)

ご報告ありがとうございます(^^

ファインダーの見えは気になるトコロですので、参考になりました。
望遠や接写でMFするコトが多いので、倍率が低いのは残念です。

そういう人はE-M1とかM5mk2を使えと...PENはスナップカメラとしてワイド〜標準レンズでAFで使えと...(^^
グリップが無いデザインからも、そういうメッセージが漂ってきますね。

ん〜〜...
OM-Dのデザインは好きではないけど、まぁ、しょうがないかな。

でも、PEN-Fの3ダイアルの操作性には魅力を感じるので、頭にVF-4を載せて使うことも考えてみます(^^

書込番号:19547719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2016/02/02 07:50(1年以上前)

>oni-zine さん おはようございます。

E−M1のラバーが剥がれてきたので、修理のために近々オリンパスプラザに行く予定にしています、ついでにPEN−Fも触ってこようと思います。

PEN−Fはバリアングルなので購入しないつもりですが、触ったら買ってしまいそうですね。

EVFについては、E−M10MarkUと同じという事ですが、私はE−M10MarkUを愛犬との散歩専用に買いました、老眼がひどくなって視力も衰えてきたのでE−M10MarkUのEVFファインダーがクリアーで見やすいので、もう1台色違いを購入しました。

書込番号:19547722

ナイスクチコミ!4


スレ主 oni-zineさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/02 08:00(1年以上前)

>こめじろうさん
返信ありがとうございます。E-M10 MkIIは有機ELですか?
仕様には「3.0型可動式液晶」 とあります。

初代E-M5は有機ELですね^_^

書込番号:19547752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 08:31(1年以上前)

EM5IIをデザインに惚れて購入、AFがヘボすぎてすぐに売り飛ばした者ですが
今回も外観デザインにやられそうになり危ない危ない(笑)

像面位相差AFがないとやはりミラーレスで連写しながらAF追随は厳しいので、
5歳児と1歳児は言ってもじっとしないので撮影が難しかったですね。
この機種も動体は厳しそうなので私の用途では不要ですが、ついつい見てしまいます。
でも値段高すぎですね。
この性能なら5万以内じゃないと買う気にはなりません。
このカッコがほしいならバルナックライカ買ったほうが幸せになれるかも。

でもm4/3ってアスペクト比が4:3なのが違和感が大きくてどうにもなじめません。
3:2にするとファインダーの見え具合や、画素数が減るのでなんとかならないんでしょうかね。

書込番号:19547815

ナイスクチコミ!4


スレ主 oni-zineさん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/02 08:40(1年以上前)

ミラーレスのAFは確かに位相差には敵いませんね。

しかしながら、PENTAXのistシリーズを使っていた私からしたらPEN-FやOM-DのAFは異次元の速さです。

書込番号:19547831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/02 09:00(1年以上前)

フィルム時代に、ミノルタのTC-1という高級コンパクトをとても気に入って使っていました。ファインダー倍率は小さかったのですがクリアで見えは良かったです。何よりGロッコール28mmの描写力と、職人が丁寧に作った感のある、メカニカルで高級感のある唯一無二のボディーは所有していてとても満足できるものでした。
話はそれましたが、例えファインダー倍率が低くても質感が高ければ私は受け入れられます。でも、この値段でファインダーの品質がe-m10markUなみだと、ちょっと厳しいですね。所有する意味をどこに持つかによると思いますが、このカメラのコンセプトからすれば、操作のし易さや高解像度より、高感度やファインダーを覗いたり手に持った時の質感、男心をくすぐるメカニカルなギミックが重要だと感じます。
個人的に撮像素子は、2000万画素より1200万画素でも良いので、マイクロフォーサーズ最高の高感度に強い撮像素子という方が魅力的でした。
em5やe-m1は、発表後すぐに予約しましたが、今回は様子を見たいと考えています。
ちなみにe-m10markUは、普段持ちカメラとして、価格と性能のバランスが良いカメラだと思います。

書込番号:19547876

ナイスクチコミ!6


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影時操作とデザインについて

2016/02/08 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 sanmiguelさん
クチコミ投稿数:4件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 サンミゲルのつれづれ 

フィルム時代から写真を撮っていまして、いろいろなカメラを使ってきました。

デジタルカメラになってからも、C社やR社、S社などのカメラを使ってきていますが最近一番使うのはO社、P社になっています。理由はあれこれありますが、比較的安価で価格の割に質が高いこととマイクロ・フォーサーズになってから軽量だという点も大きいかと思います。

そんな中で今回PEN-Fの登場ということで早速予約を入れてしまいました。

事前のセールスポイントを読んでもそれほど魅力的だと思わなかったのですが、これまでO社のカメラにはなかったアナログ露出補正ダイヤルが新設されたこと、2000万画素になったこと、ビューファインダーが付いたことが購入動機です。

本当は最近のF社のカメラに一番惹かれるところがありますがO社の改善を信じて続けています、というかレンズがあまりに増えすぎたのでO社かP社でないと経済的な面で難しいというのが本音です。

それから、本当に写真を沢山撮る時には、どの機能を多用するか、多用される機能はアナログダイヤルが良いのか、デジタル操作が良いのかについて、その操作ダイヤルやボタンの配置についてなど、カメラメーカーはもっと分析をしてほしいと思っています。

書込番号:19569170

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/08 18:39(1年以上前)

僕の場合、露出補正は必ずしもアナログである必要はないと考えています。
撮影スタイル的に前ダイアルが絞り。
後ろダイアルが露出補正なら大丈夫です。
したがって、親指で直ぐに回せる位地に、単機能で露出補正を設定したダイアルがあれば満足です。

他方、実はカラーと並んでモノクロが大好き!
カラーとモノクロを一発で変えれるギミックがあると嬉しいかなo(^o^)o

書込番号:19569375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/08 18:49(1年以上前)

独立した露出補正ダイヤルはあまり好きではありません。
基本Aモードでしか使わないので、前後ダイヤルのどちらかを露出補正にしています。
一般に、露出補正専用ダイヤルは操作が固く、スムーズに値の変更が出来ない、ファインダーを覗きながらだと回しにくいなどの問題があるように思います。

デザイン的に格好いい(クラシカル)という点には異存ありませんが。

ダイヤルを増やすのであれば、パナのように、AFモード切換とか、ドライブ切換の方が欲しいです。

書込番号:19569410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/02/08 20:43(1年以上前)

私は、カメラ大好きオヤジなので、独立した露出補正ダイヤルは大好きですね。
一目瞭然で、分かりやすく、何よりカメラマニアを喜ばせる雰囲気があります。

その線で行くと、レンジファインダー的スタイル、OVFシミュレーションモード、モノクロ/カラープロファイルコントロール、ケーブルレリーズソケットといった機能は筋が通っています。

ファインダー窓フェイクなAF補助光窓や、巻き戻しノブを連想させる電源スイッチも素晴らしいと思います。
ここまでやってこそ、PEN-Fという名前を冠した意味があるのです。


さらに、新機能として、端っこのEVFに最適化したモニター全面AFターゲットパッド機能や、AFターゲット連動スポット測光、5000万画素ハイレゾショット機能もあり、デジタルカメラの最先端も行っています。


古いものに対するリスペクトを忘れす、革新的な機能も取り入れた、ある意味「温故知新」で大胆なチャレンジのカメラではないでしょうか。

書込番号:19569826

ナイスクチコミ!11


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/09 00:26(1年以上前)

>本当に写真を沢山撮る時には、どの機能を多用するか、多用される機能はアナログダイヤルが良いのか、デジタル操作が良いのかについて、その操作ダイヤルやボタンの配置についてなど、カメラメーカーはもっと分析をしてほしいと思っています。

ですね、基本的な操作性は、共通にしてもらいたいですね。
露出補正ダイヤルは、よく使うんで、良かったと思います。OMシリーズにも採用してもらいたいです。

取説見ないと操作できないんでは、不便です。今まで、何度もSSには、操作の仕方を教えて貰ってます。まあ、丁寧に教えてくれてますが、
独立ボタンは、多少多くても、良しです。

書込番号:19570699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/09 17:27(1年以上前)

俺も露出補正ダイヤルは苦手だな。
あの細かく数字が刻まれてるのを見ただけで、小難しそうだなあと思ってしまう。
大体ファインダーや背面液晶に表示が出てるのに軍艦部のダイヤルに表示がいるのかな?
それとも「今日はマイナス1EVでとるぞ!」って、背面液晶も見ないまま撮るのかな?
光学ファインダーのDfなら面白そうだけど、EVFだと、ファインダー覗いた瞬間にわかってしまうからなあ。
後、ストラップで首から下げた場合、ビミョーに干渉しそうな位置なんだよなあ。

書込番号:19572613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 日記帳 (ブログ) 

2016/02/14 12:18(1年以上前)

私は、昨日、河田氏のトークショーに行ってきました。
時間を勘違いしていて、前半見られませんでした。
河田氏が、デザインについて、主席者に聞くと、大多数が良くなった方に手を挙げてました。
露出補正ダイアルは微妙で、今まででも2ダイアルの、前ダイアルで簡単に変えられましたので、
不要ではないか。このせいで、前ダイヤルも後ろダイヤルもデフォルトでは同じ動作に
なっています。
私は、露出補正ダイアルの代わりに、ファンクションボタンの2つも追加してもらった方が、
良かったのではないかと思いました。
河田氏は、露出補正ダイアルに、フラッシュの調光補正機能を割り当ててみているところだ、
とのことでした。

書込番号:19588761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/02/14 14:58(1年以上前)

自分はけっこう露出補正の戻し忘れがあるので、ひと目見てわかるアナログダイヤルは
便利だなと思いました。

実機を触っていないので、親指で回せるのか、ダイヤルが不用意に回らない固さなのか
分かりませんが。

書込番号:19589280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/14 15:35(1年以上前)

>40D大好きさん
オリンパスプラザ東京で実機を触りましたが、親指で操作可能、不用意には動きそうにない感じでしたよ。

書込番号:19589393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/02/14 20:57(1年以上前)

>エチオピア饅頭大使さん
レスありがとうございます。ますますPEN-Fが気に入りました。

書込番号:19590622

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング