


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
mete8を買うかGR5で良いのか悩んでいましたが
GR5 の上位機種であるG7plus(G8)がpromotionで
安く買えたのでG8を購入しました。
中身はほぼGR5 と同じです。
mate8は値段が2.5倍もするのでコスパが合わなく悩みました。
C5使っていて6インチはやはり大きく自分の使い方では
ここまで高性能の必要性が無かった。
違うのがガラスが2.5Dのゴリラガラスなのと
カメラがSony IMX278 1300万画素 GBRW 光学手ぶれ付き。
RAMが3GB、ROMが32GB。
値段は何と42000円が25000円!
更に32GBのSDとケース付き。
但し1年間のキャリア契約です。
10年間タイのTRUEというキャリアを使っています。
2100円で通話300分無料、データ4GB
が、これを買うことにより
1500円プラン(通話200分無料、データ4GB)か
2100円継続ならデータが8GBとなるプランで
買うことによりより安くなる。
元々ずっとこのキャリア使っているのでお買い得感満載です。
心配だったのはスナドラ616の性能ですね。
格安スマホとはいえ少なくても全機種Z3やC5ultraに
差が付くようでは心配でした。
結論から言えばZ3に劣るようなことはありません。
しかし省電力をスマートにすると少しカクつきます。
使用可能時間もあまり変わらないのでパフォーマンスにした方が良いですね。
爆速とは言いがたいですが引っかかることも無くスムーズです。
上位機種に比べれば若干ソフトの立ち上がりが遅いのと
iPhoneのようにヌルッとは行きませんが気になるほどではありません。
良い点
液晶が綺麗・・・ジャパンディスプレイなので綺麗です。
カメラ起動が速い・・ソニーよりずっと速いです。
GPSが正確・・・室内にいても殆ど狂いません。
熱を持たない・・・ハードに使っても熱くなりません。
バッテリー持ちが良さげ・・・体感でZ3の1.3倍くらいですね。
丈夫そう・・・このサイト最後はやり過ぎですが結構防水もあるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=-FQ8FqjYed8 笑えます
音がでかい・・・とにかく大きな音が出ます。音質もまぁまぁ
指紋センサーがとにかく便利・・・速くて他の機能もあり便利。
設定が細かく使いやすい・・C5ultraは何も設定できなくて不便だった。
Huaweiのメニューはよく考えられていますね。
来月にもandroid6のアナウンスもされているし
歴代のソニーファンからHuaweiファンになりました(笑)
スリープ状態でCと書けばカメラがMと書けば音楽が立ち上がるのですが
指紋ロックをしているとセンサーに指を当てないと
ロック解除されないんですね(考えれば当たり前ですが・・)
欠点をあげるとしたら
GR5 はメモリが少し寂しいですね。
スナドラ616では無くkirin930あたりでも採用して欲しかったですが
コスパ考えれば贅沢ですね。
しっかりとした製品を作る会社なので
後は知名度が上がってくれると良いですね。
書込番号:19577537
14点

追加でモデム性能は結構良いですね。
4Gは結構速いです。
Wi-Fiはacがありませんが5GHzは障害があると
一気に落ちるので実用上問題ないと思います。
(25Mケーブル契約、8台接続)
Wi-FiだとPINGが速くて良いですね。
夜間就寝時、スリープ状態での消費は2%ほど。(7時間)
メール、ライン、バックアップ他6個常時受信)
mate8のようには行きませんが
それなりに省電力だと思います。
kirin950か940が次期普及帯まで下がってくれると良いですね。
Huaweiは消費電力のためGPU性能を押さえて
使い勝手を重視しているのでスペックだけを
追わない姿勢は好感が持てます。
(同じスナドラ616でもサムスンのA8はスコアが45000行くのに
Huaweiは36000程度です)
Samsunはオーバークロックしてますが・・・
書込番号:19578569
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





