FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:331g FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 1月

  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

(4404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

コンデジ(FujiのX20)からステップアップして、
ミラーレス機に挑戦したいと思っています。

オリンパスのOM-D E-M5 Mark2と
FujiのX-T10のどちらかを単焦点レンズと併せて購入したいのですが、
それぞれ不安な点があり、どちらが良いのか迷っています。

【E-M5 Mark2】
・メニューが使いにくそう
・フィルムシュミレーションに相当する機能の仕上がりがあまり好みでない
(画像編集ソフトは使えません)

【X-T10】
・単焦点レンズを購入する場合、手振れ補正がない
・ 防滴機能がない
(雪国住まいのため。粉雪がつく程度ならばすぐ拭けば大丈夫でしょうか?)
・付属ストロボが角度固定

電車や動物など、動きの速い/激しいものは撮影しません。
屋内や日が落ちてからの街中で使いたいです。
三脚は無理ですが、一脚なら持ち歩けるかな?と思います。
また、動画機能は使う予定がありません。

それぞれへのアドバイスや他機種のおすすめ(予算はレンズ込みで15万円です)などいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20362104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/05 00:00(1年以上前)

XT1にすれば
防滴ボディにはなりますよ

書込番号:20362135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/11/05 00:21(1年以上前)

レンズを色々と揃えたいならE-M5 Mark2、色味が好みならX-T10。動画使わないならこの2機種で考えていいと思います。
単焦点のレンズは明るいので手ブレしないシャッタースピードで撮影出来ます。手ブレは有った方がいい程度に考えて、好みに合ったカメラを選択した方がいいと思います。

書込番号:20362196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/11/05 07:54(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

>しま89さん
X-T1なら防滴機能があるんですね。
値段もそれほど変わらないようですし、防滴レンズと併せて再検討してみます。

>ほら男爵さん
手振れ補正に関する不安が消えました…!
使い方に合わせた提案まで、ありがとうございます。
いろいろなレンズが欲しいということもないので、
Fujiで考えていこうかと思います。

できれば雪の中で使用された方のお話しも伺ってみたいので、
もうすこしこちらのトピックは閉じずにおきたいと思います。

書込番号:20362633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/11/05 08:23(1年以上前)

おはようございます。
候補の両機は持っていないので適切なアドバイスができるかどうかはわかりませんが、各メーカーの一眼レフ・ミラーレス・コンデジ数10台を所有しています。

雪の中での撮影ですが、粉雪程度なら防滴は必要ありません。また、気温が問題で、かなりの低温状態なら問題は少ないのですが、カメラ・レンズについた雪がすぐに溶けるような気温であれば注意が必要です。防塵防滴でないボディ・レンズで雪が降りしきる白川郷で撮影したことがありますが、時々雪を払ってあげる程度で十分でした。

あと、寒い場所と温かい室内や車内とを行き来させる場合の「結露」、多少の雪や雨よりもこちらのほうが心配です。防塵防滴のボディ・レンズであっても結露は発生しますし、より深刻なダメージ・故障につながりやすいので気をつけてください。

それから、両機ともミラーレス機ですが、低温下ではバッテリーの消耗が激しくなります。そちらのほうもご注意を。

>メニューが使いにくそう
フジに決められたようですが、オリンパス機にはスーパーコンパネという機能があります。たしかに通常画面(ライブコントロール)は使いにくそうに思われるかもしれませんが、スーパーコンパネに切り替えると各種設定が一目で確認できてタッチで変更できます。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/epm2/

書込番号:20362696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/05 08:34(1年以上前)

雪の降る中での撮影ですが防塵防滴仕様のカメラならほぼ問題ありません。
問題はカメラ内と外気との気温差です。
あまり気温差が大きいと結露が起こってしまいます。
ホットカイロをタオルでレンズに包む等の対策が必要です。

また、撮影後はレンズを外さずに乾いたタオルで水分を拭き取ってください。
※たまにカメラに落ちた雪がとけた後凍る場合があります。
 スイッチ・ダイヤル等が動かなくなったらムリに動かさずいったん温かい場所で溶かしてから拭き取ってください。

実は、ボクはご指定の機種は所有しておらず多分こんな感じだろうと書いています。
(防塵防滴ならオリンパスOM−D EM−1 & EM−5 は所有しています。)

新しい相棒とフォトライフをエンジョイしてください (#^.^#)

書込番号:20362724

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/05 09:00(1年以上前)

「日が落ちてからの街中」だと手振れ補正の有無が撮影のしやすさに少なからず影響することもありそうです。X20の手振れ補正の有無で撮り比べれば要不要がわかるかも。状況次第ではあまり変わらないかもしれませんけど、手振れ補正なしだとほとんど手ぶれする状況でも、手振れ補正ありだとほぼ手振れなしってぐらい違う場合もあります。

防塵防滴はレンズも考慮する必要があります。MZD12-40や60マクロは雨雪気にせず使ってますが大丈夫そうです、いまのところ。期間限定でしたがオリンパスは防滴保障1年つけていたときもありました。ダイヤルや接合部分はわかりませんが、SDスロットの蓋などX-T1はちょっと頼りないような気がするので実機で確認した方がいいです(E-M5llも)。E-M1は気をつけないと爪を剥がすぐらいできつ過ぎだけど、X-T1は小指の爪で開けられるのでバッグから出す際にあいてしまったり半分開いたままになっていたりします。

書込番号:20362797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/05 22:14(1年以上前)

いろいろな視点からのアドバイス、ありがとうございます。

>みなとまちのおじさんさん
>山ニーサンさん
溶ける前に拭く、気温差に気をつける。
結露が危ないというのは全然頭になかったです。
実際に使われてる方のアドバイス、ためになります。

>みなとまちのおじさんさん
オリンパス機はメニュー画面の表示方法を変更できるんですね。
X-20のQボタンから呼べるメニューのような表示がいいなと思っていたのですが、
スーパーコンパネも見やすそうですね。
もう一度お店で見せてもらってこようと思います。
あと、白川郷での撮影うらやましいです…!

>zorkicさん
さっそく手持ちのカメラで手振れ補正OFF、試してみます。
オートでもぶれぶれになるようなら、
メニューの問題も解決したのであきらめてオリンパス機にしようと思います。

書込番号:20365014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/11/06 10:29(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
大して内容があるアドバイスでもないのですが(汗)

なお、E-M5Uの5軸手ブレ補正は異常なくらい(苦笑)よく効きますが、フジ機はセンサーサイズが大きめのこともあり高感度性能には定評があるので、積極的にISO感度を上げてファインダー撮影でしっかりカメラを保持できればそんなに心配することはないようにも思います。

フジ機はコンデジしか所有していませんが、やっぱり撮って出し(JPEG)の色の完成度は素晴らしいものがあると思います。オリンパス機はSONY製センサーに変わった頃(それまではパナ製)から画像処理エンジンの傾向も変わったらしくかなりノーマルな発色になりましたが、それでも他社に比べるとちょっとクセがあると感じる方もいるかもしれません。

私はキヤノンの一眼レフがメインで、オリンパス機はE-PL・E-PMを数台所有しているだけですが、JPEG撮って出しに限ればキヤノンのほうが好みです。

もちろん設定や画像処理ソフトを使えばかなり印象が変わりますが、冒頭に「画像編集ソフトは使えません」と書かれているので、そのあたりをどうお感じになるかでしょうね。

一般的な画像形式であるJEPGではなく、RAWという形式で撮影すればオリンパス機(フジ機についてはわかりませんが)ならカメラ内で元データを残したまま画像編集・処理ができます。シャープネスやコントラスト、彩度、明度について調整できますし、その気になれば色の微細な調整も可能です。

また、「フィルムシュミレーションに相当する機能の仕上がりがあまり好みでない」とありますが、アートフィルター・アートエフェクトのことでしょうか。こちらもRAWで撮っておけば、後処理で元データを残したままカメラ内でお好みで適用できます。

また、レンズを屋外で頻繁に交換しているとセンサーにゴミが付着しやすいのですが、オリンパス機のゴミ取り機能はとても優秀でゴミ問題で困ったことはありません。一緒に持ち出したキヤノン機ですとすぐにゴミが付着したりしますが。これに匹敵するのはペンタックス機くらいだと感じています。

オリンパス機をゴリ押しするつもりは毛頭ありませんし、「色」を重視するならフジ機のほうが魅力的ですが、機種選択の一助になれば幸いです。

書込番号:20366267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 位置情報表示とは

2016/10/10 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

クチコミ投稿数:69件

今日このカメラを購入しました。

ミラーレス一眼は初めてと言うことでカメラをわからないなりに調べながらいじっていましが…

ワイヤレス設定の位置情報表示と言う項目の意味がわかりません。
位置情報記録を写真に位置情報を記録するものだと思いますが

位置情報表示?

どこに表示するんでしょうか?

説明を読んだりHPを見たりクチコミも見ましたが情報が見当たりません。

誰か教えて下さい。
お願いします。

書込番号:20281917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/10 05:01(1年以上前)

私のは他社機でGPS情報はPCでしか確認したことないのですが
PC(windows10)の場合、
フォトビューアーで対象の写真(JPEG)を表示→右クリック(ファイル情報)→左下位置情報サービス・・・で地図上に撮った位置を表示できます。

またサムネイル状態で右クリック→プロパティ(詳細)で緯度経度高度の数字を確認できます。

私はGPS機能があるデジカメはペンタックス機しか使った事ないのでアレですが
撮った写真のプロパティ(詳細情報)はカメラの背面モニターでは確認できないものが大半ではないでしょうか?



フジ機は使ったことないのでフジ機の仕様はよく分かりませんが(汗)

書込番号:20282004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/10 08:33(1年以上前)

おはよーございます♪

http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/guide02.html?_ga=1.7172530.1050137579.1468714092
↑ここの一番下かな??

スマホやi-pad等から取得した位置情報を、カメラの画面に表示させる機能の様ですね??(^^;

書込番号:20282278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/10/10 17:14(1年以上前)

>#4001さん
>しぼりたてレモンさん

ありがとうございます。
解説ページがあったんですね。
カメラでの画像確認中に位置情報を表示してくれるみたいですね。

以前使っていたコンデジはGPSアンテナを搭載していおり、出掛けた時に写真に位置情報を記録してくれるとどこで撮ったかわかって便利でした。

今回を位置情報を記録しながら撮影していこうと思いましたが、取得するのにスマホとカメラ両方を操作しないといけないのは不便ですね。

スマホでアプリを起動しておけばカメラのファンクションボタンを押した際にワンボタンで位置情報を取得してくれると便利なのですが、
そこはファームウェアとアプリのアップデートに期待します。

素早い変身ありがとうございました。

書込番号:20283624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

スレ主 SHIN★彡さん
クチコミ投稿数:36件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

先日初めて富士フィルムに乗り換えました。xf56mmも買ったのでポートレートでも撮ろうかと思うのですが、ストロボも欲しくなってきました。
富士フィルムに対応した、オフカメラライティング・ハイスピードシンクロができるスピードライトはありますか?
ちょうどEF-500Xがもうすぐ発売のようですが、高いです...。
もっと安価に済ませる方法はないのでしょうか。

そもそもいろいろ調べていますが富士フィルムはボディ側がハイスピードシンクロに対応していないとの情報も見かけます。ニッシンi40の富士フィルム用もあるみたいでハイスピードシンクロの機能も備えてはいるけど、ボディ自体がその機能に対応していない...ということみたいです。

どなたかお詳しい方がいましたら教えていただきたいです。

書込番号:20277768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/08 21:50(1年以上前)

Nikon、パナユーザーです。

推測ですが、フジはファームウェア更新により、ようやくFP発光(ハイスピードシンクロ)に対応させたまさに過度機なのでは。

《製品の特徴》参照
EF-X500のHPには、FP発光(ハイスピードシンクロに対応とあります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/flash/shoemountflash/ef_x500/index.html

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/flash/shoemountflash/ef_x500/specifications/
※ 対応カメラのみ と付記があります。

フジの急な展開に、ニッシン側が対応を準備中と推察します。
(ニッシン側のファームウェア更新を待つ?)

参考 ニッシン i40
http://www.nissin-japan.com/i40.html

まあ、実際のフジのユーザーの書き込みが信頼できそうですね。

書込番号:20277919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/08 22:00(1年以上前)

SHIN★彡さん こんにちは

http://www.nissin-japan.com/i60a.html

上のi60のサイトを見ると 

>富士フイルムのTTL調光にそれぞれ対応。

とありますので i60は対応していますが 今は対応していないi40もアップデートで対応してくると思います。

書込番号:20277952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/10/08 22:08(1年以上前)

動物写真家の小原玲さんが X-T1,2 XT-10 でのHSS への道のりを最近ブログにて報告しています。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/


書込番号:20277987

ナイスクチコミ!3


スレ主 SHIN★彡さん
クチコミ投稿数:36件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2016/10/25 20:45(1年以上前)

>ピーのパパさん
>もとラボマン 2さん
>へちまたわし2号さん

返信大変遅れまして申し訳ありません。
回答ありがとうございました!

結局まだ決まっていませんが、i40のファームアップやカメラ本体のファームアップをとりあえずは待ちたいと思います。

しかし、>ピーのパパさんが教えてくださった方法でもできるとは...

書込番号:20330639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/25 20:59(1年以上前)

SHIN★彡さん 返信ありがとうございます

>i40のファームアップやカメラ本体のファームアップをとりあえずは待ちたいと思います

早くファームアップがあると良いですね。

自分も パナで i40使っていますが コンパクトで気に入っています。

書込番号:20330691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/25 21:06(1年以上前)

i40ですが、11月中にはファームウエアのアップデートがあるとアナウンスしています。ただし、ハイスピードシンクロができるのはPRO2とT2だけなのが残念ですね。

書込番号:20330723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/25 21:09(1年以上前)

i40の注意書き転載。

※富士フイルム用はカメラ側でワイヤレスTTL機構を搭載していないため対応しません。

転載終わり。

別の閃光をトリガーに、スレーブはできるようですが。

書込番号:20330740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/25 21:12(1年以上前)

>SHIN★彡さん
こんばんわ。

↑と同様の内容です。笑
─────

デジカメインフォに、富士フィルムのX-T2、X-T1の新ファームウェア、リリースの噂が載っています。
i40に関する新ファームウェアのようです。

http://digicame-info.com/2016/10/x-t2x-t1-2.html#more

参考まで。


書込番号:20330757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/25 21:37(1年以上前)

参考まで
富士フィルム側のファームウェア対応

X-Pro2 (ファームウェアV2.0公開のお知らせ)
http://fujifilm.jp/information/articlead_0429.html

X-T2
まだ、正式発表されていませんね。
参考の参考
http://fujifilm.jp/support/information.html

いずれにしても、HSSに対応したストロボ関連はフラグシップ機に関するもののようです。

書込番号:20330868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ322

返信133

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット

クチコミ投稿数:55件

自宅でお料理教室をやっていますが、こらから一眼レフミラーレスカメラでお料理を撮影してブログなどに載せて、集客も増やしたいと思ってYAMADAやヨドバシ、ビックカメラに行きました。今日の店員さんが心からx-T10をすすめてくれたのですが、本当はEOSM3かSONYかで迷っていて、ほぼEOSM3に傾いていました。
初心者なので富士フィルムのことは全く頭にありませんで。ぶっちあけ、室内で撮影したお料理は、どの機種が一番美味しく見えるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20272120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に113件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/17 11:20(1年以上前)

>初心者ゆーゆさん
おはよーございます♪
X-T10 レンズキットのご購入おめでとうございます♪ (*^▽^)/★*☆オメデト♪

まあ・・・最初はとっつきにくい事も多々あると思いますけど(^^; 沢山撮影すれば、そのうち慣れると思います♪

ところで・・・私を含め、最初のころの皆さんのアドバイスを覚えておられますか??

カメラは・・・何買っても同じで(^^;(^^;(^^; 料理をおいしそうに??カッコ良く??撮影したければ「撮影テクニック」の方が大事で。。。
ちょっとした「コツ」を知らないと・・・他人様が見て「素敵〜〜♪」って言ってもらえるようにはなりません(^^;(^^;(^^;

http://www.baxone.com/lecture
↑ココに、料理を撮影するコツが「簡潔」に書いてあるので参考にしてみてください♪

>ズームのことですか?ズームにしすぎない方が良い?

料理(その他アクセサリーとかの物撮りもほぼ同じ)を撮影するには・・・レンズの広角側(16o側=ズームしない側)を使って、被写体に寄って(近づいて)撮影するのはNG!!(^^;(^^;(^^;
レンズの望遠側(30o以上=ズームする側)を使って、被写体から離れて撮影します♪
つまり・・・ズームした方が良い♪って事です♪

ご参考まで♪
※大変なので・・・返信不要スルーでOKです♪

書込番号:20304057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/17 22:01(1年以上前)

料理の写真の基本は、ホワイトバランスと露出補正です。

白いお皿が、白く写ってない写真では、美味しそうに見えません。

書込番号:20305804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/10/17 23:12(1年以上前)

>suzumineさん
ありがとうございます。
紅葉の写真、まるでプロの方のもののようですね。レンズを複数持ってらっしゃる意味もわかってきました。
次のスッテプに行くときはレンズ貸出を利用します!

>suisin1mさん
わかりやすい説明と写真をありがとうございます!
35ミリくらい離れて撮ってみます。

>ラフロイグッドさん
そうですね。ありがとうございます。
付属の取説読むと目も疲れるし頭も疲れてきます。
アマゾンで探して購入したいと思います!

カメラもファームアップとかってあるんですね。初耳でした。
SDカードに入れるのですね。ホームページ読んで学びます。

>欧米よりアジアさん
書き込みありがとうございます。
とてもうれしいコメントです。
アジアさんご指摘の機種と迷っていましたので。
もちろんその機種の良いところはわかった上で。
実際両方使っていらっしゃる方のお話しはなかなか聞けないですから。
まあ価格も上なのでそうでないとだめですけれど、とにかく
良い買い物をしたと確信できて嬉しいです。

>#4001さん
そうでしたね。ありがとうございます。
添付してくださったサイト見ましたが、わかりやくかったです。
実践してみます。
ものぐさなので、安い撮影キットを探してみようかと。

>サイコキャノンさん
ありがとうございます。
確かに・・・私のアップした手前の白いお皿、、、白くありませんね(;´・ω・)
ご指摘ありがとうございます!








書込番号:20306203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/18 00:19(1年以上前)

>初心者ゆーゆさん

>パソコン用に切り替えるやり方、ちょっと調べてもわからなかったです。
>スマホを購入したメーカーのショップ(例えば、ドコモならドコモショップで)聞けば、すぐにわかるはずです。僕のは、iPhoneではないので、わかりませんので。
アップされた画像が、機種不明となっているのは、X-T10の画像と認識してないということなので、何かしら原因があると思われるのですが。例えば、スマホの画像編集アプリや、バックアップアプリなどから、画像をアップしてるとか。

書込番号:20306467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/18 12:05(1年以上前)

機種不明

右側のダイヤルが露出補正ダイヤルになります。

ご購入おめでとうございます^ ^

初めはレンズとカメラについてるダイヤルをオート"A"の位置にして(AUTOと書いてあるレバーは使用せずに)カメラ右側上部についてる露出ダイヤル(+3-3と書いてあるダイヤル)でファインダーやモニタを見ながら好みの明るさにして撮影される所から始められたらいいと思います。

オートモード切替レバーだとフルオートになり何一つ変更出来なくなるのでオススメしません。

それからフィルムシュミレーション、ホワイトバランス、絞り(f値)、シャッタースピードなどを変更すればより自分好みの写真が撮れるようになりますよ^ ^

書込番号:20307537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/20 00:41(1年以上前)

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
いっぱい撮って、いい写真撮れるようになってくださいね〜

書込番号:20313376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/10/20 16:31(1年以上前)

久しぶりに風邪をひいてしまい
スマホを見ていませんでした。

>デイ ドリームさん
まだauショップには行けてないのですが
聞いてみようと思います。
Facebookなどにアップするにしても
知っていた方がいいですよね。
それにしても、カメラからスマホに飛ばす方法、もっと簡単だとよいのですが。
PCにはカードリーダーを使おうと買いましたが、
なんか私の見る画像があまりにひどくて
添付する気になりませんでした。送信すればキレイになってるのか、、

>進撃のT氏さん
写真付きで、わかりやすい、、ありがとうございます!
なるほどオートでなく自分で調整するのが、美しい写真の一歩なのですね!
ちょっとやってみました。あれこれと撮ってみようと思います。

>ミニラ・ジュニアさん
ありがとうございます。
まずはいろいろと試してみることですね!


書込番号:20314760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの満足度5

2016/10/20 22:59(1年以上前)

別機種
別機種

>初心者ゆーゆさん
テーブルフォトを撮ってみました!料理ではなかったのですが…
モノクロはOK写真、2枚めはクラシッククロームですがボツ写真。他のボツは消去してしまいましたが、20枚以上はありました。
つまり失敗写真を量産、なんとか1~2枚は残せたわけです。

こういうのを『歩留まり(ふどまり)が悪い』と言いますが、ちょっとしたスナップは別にして、プロでもない限りワンショット撮るのにいろいろ設定を変えて数十枚は必要かと思うんです。

作例あげてる方達も多かれ少なかれ、その中でも『選りすぐり』をアップしてるわけで、毎ショットあんな風にはいかないと思いますよ。
つまり何が言いたいかというと

・細かいことはさておきバシバシ撮り、
・ベストな一枚を選ぶ
これはカメラやスマホの液晶では無理で、パソコンのモニターでのチェックが必須でしょう。
なので、ここはやはりPCでの運用をお勧めします。

良さそうなのが撮れたら是非またアップしてみて下さい。
老婆心、失礼しました。

書込番号:20315943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/10/21 00:09(1年以上前)

>suisin1mさん

ありがとうございます!なるほどです。角度やクロームにする、などで表現が全く違いますね!楽しめますね。
みなさんパソコンモニターで確認してアップされてるのですね。常識ですね^^;
それから、
詳細情報のことやっとわかりました。
みなさんの作例、レンズや焦点位置?の情報まで出てくるのですね。こういう写真が撮りたいときはどんなレンズなのかとか学べるということですね。
新しいことばかりで楽しいです。
私の写真に情報が出ないのは、やはりスマホ経由でアップしたからかな、と思います。

書込番号:20316186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/10/23 00:09(1年以上前)

当機種
当機種

肉の色はどうでしょう

初めて外に持ち出して撮りました。あまり考えずにシャッターを押しましたが〜どうでしょう。ホワイトバランスは+1です。

書込番号:20322302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2016/10/23 00:14(1年以上前)

あ、一枚目はピントが合ってませんね(^^;
大きくして見ないとわからないものですね

書込番号:20322319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの満足度5

2016/10/23 00:35(1年以上前)

おおっ構図とかいい感じですね
一枚目はピントじゃなくてシャッタースピード見ると手振れっぽい感じもしますが。
他の皆さんがもっと的確にアドバイスしてくれると思います。
写真撮影なかなか楽しいですよね。

書込番号:20322370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/23 07:44(1年以上前)

一枚目も二枚目も手振れしてると思います。シャッタースピードが、1/8秒や1/9秒では、手振れするのが普通です。
大抵、1/60秒を目安にしますが、しっかり脇をしめて、注意して押しても1/20~1/30くらいでしょう。
室内で、このズームレンズF3.5~F5.6では、ズームにするほどF値が大きくなり暗くなります。(このレンズは、絞りリングがなくて、裏のコマンドダイヤルで変えます)
高感度も、ISO6400になってます。これは、たぶん、ISOオート6400に設定してあって、最高値までいっても、シャッタースピードがこれ以上上げられないということです。
ISOを上げるほど、ノイズものりやすくなります。もっと照明を明くするか、フラッシュを焚くか(イメージが変わったり、雰囲気が壊れるかもしれないですが、一応、内蔵フラッシュはある)
そして、たぶん一番いいのは、三脚で固定して、ISO200くらいで撮れば、キレイに撮れます。
あと、F1.4かF2位の単焦点レンズなら、シャッタースピードも上げられますから、手持ちでも手振れしにくくなります。
一眼カメラの基本的なども、ネットや雑誌で出てますから、調べてみられたらと思います。(例えば、絞り、シャッタースピード、ISOで、露出がどう変わるかなど)

書込番号:20322800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/23 07:54(1年以上前)

言い忘れました。撮影したあとに、確認画面を出したときに、裏側のコマンドダイヤルを回すと大きくなり、押し込むと、最大化されるので、ピントやブレなどを確認しやすいです。そのままで、表側のコマンドダイヤルを回せば、拡大したままで他の画面が見れますから、比較するときにも便利ですよ。

書込番号:20322816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/23 09:21(1年以上前)

近いからピント面が薄いし(斜めの面は特に注意)、手ブレしているし。
撮影直後にファインダー内で画像確認しても気付かないなら仕方ないですね。

書込番号:20323003

ナイスクチコミ!1


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの満足度5

2016/10/23 10:58(1年以上前)

>初心者ゆーゆさん
オッ!?いよいよ始動ですね。
美味しそう、楽しそうな感じが伝わって、スタートは上々と私は思います。後は撮ればとるほどイメージが湧いてきて、撮影が楽しくなってくると思います。

ホワイトバランスはオート(AWB)で、露出が+1ですよね?
暗い室内でも露出、上げなくて大丈夫ですよ。カメラが指令どうりに写してくれますから。
或いはパッと明るい感じにしたかったのかもしれませんが、露出をあげるとシャッタースピードは増々遅くなりブレやすくなります。
この場面で仮に露出補正±0なら、シャッタースピードは20分の1秒(ss20と表示されます)くらいまで早くなっていたのではないかと思われます。

あと意外かもしれませんが、慣れるまではガチガチに握らない方がブレません。肘や脇を固定するのは大事ですが、グリップはゆるゆるで、シャッター押し切った後も1秒くらいカメラを動かさないイメージです。

書込番号:20323240

ナイスクチコミ!2


suzumineさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/23 13:11(1年以上前)

>初心者ゆーゆさん
暗い室内だと手振れを起こしてしまいますよね。私も経験ありです。対策は
1)三脚を使う。なければカメラをテーブルの上に置いてホールドする。
2)セルフタイマー2秒を使って、シャッターを押した瞬間のブレを無くす。
X-T10は見る人にもよりますがISO3200程度を上限としたほうが良いと思います。

応用になるかもしれませんが、料理の写真を撮る際に私はXF14mmF2.8R(広角レンズ)をよく使います。焦点距離が短いほど手振れが目立たなくなります(しないわけではない)。本来は広角レンズは歪みが出るのですが、このレンズは歪みも少ないし、周辺部も優秀です(今お持ちのズームレンズの広角側では歪みと流れが出るかもしれません)。

書込番号:20323588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/23 14:51(1年以上前)

使ってるスマホに、「Foodie」というアプリ(無料ね)を入れて撮る
それだけで、このスレのほとんどのヒトの作例?より美味しそうになるよ

App Store: https://itunes.apple.com/app/id1076859004
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linecorp.foodcam.android

書込番号:20323799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの満足度5

2016/10/23 15:23(1年以上前)

当機種
当機種

こすぎおおすぎさん>>スマホカメラも優秀ですもんね・・・・いやいや、一眼カメラで撮影ってのはロマンと自己の幸福感なんですよ(笑)

書込番号:20323871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/10/24 00:53(1年以上前)

>ラフロイグッドさん
ありがとうございます。
そう、手ぶれですね。
露出を上げるとシャッタースピードが遅くなることさえ知りませんでした^^;
いつも素敵な作例をありがとうございます。
夜の感じが良く出ているのにしっかり撮れるのですね(あたりまえなのでしょうが)
>デイ ドリームさん
丁寧に説明くださりありがとうございます!
ほんと本やネットでまず調べろよ、ってところですね。来週は少し余裕ができるので勉強します!
ほんと、あの黒いダイヤルで拡大して見れるのですね!便利ですね。
手取り足取り状態ですみません〜(-_-)

>さすらいの「M」さん
性能がまだ活かせるまで時間がかかりそうです〜お目汚し失礼してます(笑)
ご指摘ありがとうございます。
>suisin1mさん
ありがとうございます。
そうでした。露出でした。
単純にも明るい方が良いように思ったので^^;
グリップは緩めの方がよいのですね。だいたいあのときは、液晶見て撮ったわけで、、、シャッタースピード遅いのと手がぶれてるのとでタブルでした。

>こすぎおおすぎさん
カメラ持ち歩かずスマホでとるときもあるので情報ありがとうございます。



書込番号:20325558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

センサークリーニング故障

2016/10/04 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

スレ主 rabbits67さん
クチコミ投稿数:100件

センサークリーニング音についての質問(確認)です。
センサークリーニング時に「プッ」という音がしていたような気がするのですが、
現在、クリーニング実行時にその音がしません。
音がしていたのは記憶違いなのか、クリーニング素子の故障なのか判断できず
質問しました。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20265366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/04 21:25(1年以上前)

>rabbits67さん

メニューでのセンサークリーニングの設定は
・実行
・電源ON時に実行
・電源OFF時に実行
とありますが、いずれの時のことでしょうか?

「プッ」という音がするとのことですが、センサークリーニングの
音か判別し辛いというのが率直な感想です。

ここはメーカーに一度、問い合わせされた方が良いと思います。




書込番号:20265489

ナイスクチコミ!2


eastmabさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度4

2016/10/04 21:53(1年以上前)

>rabbits67さん
勘違いかも…
モスキート現象かも!笑
私がそうです。(T_T)

書込番号:20265621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rabbits67さん
クチコミ投稿数:100件

2016/10/04 22:47(1年以上前)

>毎朝納豆さん
ご助言ありがとうございます。
「電源OFF時に実行」に設定しておりまして、そういえば、電源を切るときに
毎回「プッ」っていう振動音がしなかったかな〜、と思った次第で…。
で、「実行」を選択しても、振動音が全くしないもので、不審に思いました。
圧電素子による超音波クリーニングのはずなので、振動音がしても
おかしくなはずなんだけどなぁ、と思っているところです。
おっしゃる通り、メーカーに確認するのが一番なんですけどね。

>eastmabさん
勘違いならいいんですけどね。
故障してたとしても、今のところさして影響ないので、
気にしなければいいだけなんですけど、気になっちゃうんですよね〜。

書込番号:20265893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/05 06:57(1年以上前)

rabbits67さん
メーカーに、電話!

書込番号:20266563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/05 10:20(1年以上前)

rabbits67さん こんにちは

センサークリーニング 効いているかは 確認難しいと思いますので 気になるのでしたら やはり メーカーで確認してもらうのが良いように思います。

書込番号:20266971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2016/10/05 20:02(1年以上前)

こんにちは。
>rabbits67さん
もしかして、レンズを変えました?

自分は普段使いでXC16-50mmを使っているんですが
電源を切る時に小さい音が鳴るのです。
これはレンズのAFが解除される音なのですが
もしかして、そういう音であるということは考えられませんか?

試しにレンズを外して実行してみましたが
手元のX-T10でも音は鳴りませんでした。
ですので、音が鳴らないものであっても問題はないと思います。
それでも心配でしたら、問い合わせなどをされたほうがいいかと思いますが。

書込番号:20268277

ナイスクチコミ!2


スレ主 rabbits67さん
クチコミ投稿数:100件

2016/10/06 18:29(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

>ちょろめさん
電源OFF時のレンズの音、私も認識しておりました。
なので私も、レンズを外した状態でクリーニング実行してみましたが、
音はしませんでした。

やっぱり、私の勘違いだったみたいですね。
前に使っていたカメラの記憶と取り違えているのかもしれません。
お騒がせしてすみません。
でも安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:20270868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

Fnボタンのカスタマイズ(Qボタン)

2016/09/25 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

スレ主 yyy77さん
クチコミ投稿数:8件

FnボタンやQボタンのカスタマイズについて、皆さんがどのような設定をしてどのように使用しているか知りたいです。もちろん使い方によって人それぞれ違うとは思うのですが、色んな人の使い方をお聞きして参考にさせて頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:20238347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2016/09/26 18:05(1年以上前)

こんにちは

Fnボタンのカスタマイズですが
自分は、なるべくデフォルトから弄らずに、かつ
今まで使っていたX-M1の操作性を参考にカスタマイズしています。

Fn1→動画
Fn2→AFモード
Fn3→フォーカスエリア選択
Fn4→フィルムシミュレーション
Fn5→ホワイトバランス
Fn6→被写界深度確認
Fn7→Wi-Fi(ワイヤレス通信)
としています。

Qメニューに関しては、ISO感度をAUTOで上限を3200にし、
とフィルムシミュレーションをProNeg.Hiにして
カラーを+1にした設定をデフォルトで使えるようにしています。
とある本で読んだのですが、ProNeg.Hiとカラーを+1にすると、実際に忠実な
リアル志向の色味で撮ることができるそうなのです。
(フラットすぎて強い印象を残す写真には向いていないようですがw)

おそらく、自分の設定はニッチ過ぎると思うのですがw
参考になれば幸いです。

書込番号:20240112

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月

FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットをお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング