FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:331g FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 1月

  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット のクチコミ掲示板

(4404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズキット購入

2015/08/16 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

レンズキット+XF14mmを購入しました。
シルバーを購入。ブラックが欲しかったのですが、
何故かシルバーになってしまいました。
まだ開封もしていません。
合計20万円!XF14mmが思ったより高かった。
はやく家に帰って試し撮りをしたいですね。

書込番号:19056442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/16 13:26(1年以上前)

まさかの初期不良があるかもしれないので、開封して動作チェックしましょうよ(^_^;

書込番号:19056702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/16 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新世界市場

新世界市場

新世界市場

新世界市場そばの通天閣

冬将軍は雪だるまさん、20万円とは張り込みましたね。

でぶねこ☆さんが書かれているように、万が一の初期不良も無いとは言い切れないので
まずは街中でテスト撮影されることをオススメします。
レンズは片ボケで無いかも併せてテストされると良いでしょう。

作例は、T10予約宣言+購入キャンペーンで貰ったJTB1万円旅行券を使って行ってきた
関西旅行での新世界市場。JPEG撮って出し!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~nakayamakaho/
http://creive.me/archives/5057/

書込番号:19056851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2015/08/16 22:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
家に帰りましたので、とりあえず開封&チェックをしてみました。
今のところ、初期不良は発見出来ません。一安心です。
次の休みの日に富士フィルムデビューをしようと思います。晴れるといいな!

予約宣言は知りませんでした。私が知ったのは、終了2日後でした。ちょっと悔やまれます。

ノクトン58mm f1.4を手放してやっと購入資金を確保しました。


XF14mmが7万4千円!価格.comの最安値より、1万円高かった。しかも取り寄せ!キャッシュバックの期限まで間に合うだろうか?



書込番号:19058267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/17 06:07(1年以上前)

冬将軍は雪だるまさん
ハンドリングテスト!

書込番号:19058830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/08/17 18:56(1年以上前)

当機種

X-T10 ノクトン58mm F1.4 千里川土手

>冬将軍は雪だるまさん
>>ノクトン58mm f1.4を手放してやっと購入資金を確保しました。

そのレンズ、自分も持っています。
大阪空港の千里川の土手で、X-T10とノクトン58mm F1.4で夜撮した作例を貼っておきます。

また、X-T10のファームウェア、8/11付でVer.1.0.1が公開されていますから
アップデートして下さい。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt10firmware/download001.html

主な変更点は
・ファンクション(Fn1)ボタン(初期設定:動画撮影)の操作性を改善
・XF90mmF2 R LM WR使用時の「瞳AF」のAF速度向上
・Windows10対応
・JPEG画像がRAW画像をRAW現像ソフトで現像したJPEG画像よりも僅かに画角が狭く写るのを改善

 下記レンズを使用したときのみ発生します。(ズームレンズは広角側のみ)
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS、XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II、XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS、
XF10-24mmF4 R OIS、XF16-55mmF2.8 R LM WR、XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR、XF18mmF2 R、XF27mmF2.8

書込番号:19060136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/08/18 07:02(1年以上前)

当機種

近所の海岸

試し撮りをしてみました。
近所の海岸です。
作例としては怪しい1枚ですけどね。

書込番号:19061425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2015/08/18 07:17(1年以上前)

当機種

散歩中のヤツら

もう1枚

書込番号:19061437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2015/08/19 21:23(1年以上前)

別機種

>モンスターケーブルさん
ファームアップ情報ありがとうございます。バージョン1.01に更新しました。

アクリュのハンドストラップを取り付けました。
ペンタックスの一眼レフに使用していたものですが、気に入っていたのでX-T10に移植しました。

ちょっと改造して取り付けました。なんとなくOKです。
ユリシーズのリストストラップも購入したので、どちらを付けるか迷います。

書込番号:19065661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/22 02:52(1年以上前)

冬将軍は雪だるまさん
おう。

書込番号:19161450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

XT-10 XF55-200

2015/08/13 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

クチコミ投稿数:44件

勉強の為に是非
画像とその時のセッティングを記載して投稿してもらえると嬉しいです。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:19048314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/13 14:38(1年以上前)

Photohitoを見に行ったほうが良いと思いますよ(^_^.

書込番号:19048420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44件

2015/08/13 14:41(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございますm(__)m

書込番号:19048424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/13 19:41(1年以上前)

習うより慣れよ、と言いますしご自身で色々試したほうが、、、

書込番号:19049106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/08/14 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

藤波選手 望遠端 SS1優先1/1000

藤波選手 望遠端 SS1優先1/1000

お月さんまで黄色

このぐらい距離離れたところからです、XF18-55広角端

55−200のスレに投稿すべきでは思います。

購入で迷われておられるのでしょうか

T10ではなくT−1ですが、全て手持ちで。ベルビア撮って出しです。手振れ補正が強力なので助かります、換算300mmで5.5諭吉はコスパ高いとおもいますよ。(私のは中古ですが)

重いと思われるのらXC55-230という選択肢もありますし。

書込番号:19052210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2015/08/14 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>しんちゃんののすけさん
一眼スーパー初心者ですが、頑張ります(^^)v

書込番号:19052229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2015/08/14 22:38(1年以上前)

>えびぞり連写さん
投稿ありがとうございます(^_^)
初めての一眼で薦められXT-10を購入したのですが、自分でも情けないのですが宝の持ち腐れと感じ。現在全ての撮影はAUTO撮影で‥うまく説明できませんが‥もっと、この機種XT-10・XF55-200の性能を生かした撮影方法があるのに分からず。みなさんに、ご教授頂けたらなと思い投稿しました。
えびぞり連写さんありがとうございますm(__)m

書込番号:19052339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/14 22:52(1年以上前)

当機種

絞り優先モード使用。



>LUCKY STRIKE 34さん

事情から察するにXF55-200の使い方云々というよりも
T10そのものの使い方を覚えた方が先かもですね。

わからない内はAUTOでも良いと思いますよ。
プログラムモード、絞り優先モード、シャッター優先モードなど
少しずつ覚えていけばと。自分もデジイチ初心者の時は何も
わからずAUTO及びプログラムモードで撮ってました。(^^

いや、しかしAUTOでもイルカのシーン、上手に撮られてますね。


書込番号:19052396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/08/14 23:03(1年以上前)

そういう事情ですか・・・納得です

上達の早道はAutoはやめて絞り優先で数を撮るのが絶対いいと思います。この被写体は奥までピントあうほうがいいので絞ろう

とか、開放で背景をぼかして被写体を強調しようとか、暗いからISO感度上げてシャッタースピード維持した方がブレない

とか自分なりに表現の幅が広がって、さらに楽しめるとおもいますよ

書込番号:19052426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/17 11:43(1年以上前)

 イルカやアシカの写真を見る限り、 初心者とは思われません???。 お見事!!
E2ではシャッターボタンを押してシャッターが切れるまでにわずかなタイムラグがあって、アシカのようにグッドタイミングで写すことは大変難しいんです。 そのわずかな差になれるまで失敗だらけ!! なれるころはもう帰る時間、泣けてくる。
 E2は早くV4になるか、T10を追加購入するか落ち着かない日々。

書込番号:19059344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2015/08/17 21:59(1年以上前)

>毎朝納豆さん
写真褒めていただきありがとうございます(^_^)

>毎朝納豆さん
>えびぞり連写さん
お二人に言われたautoプログラムに頼らず絞り優先での撮影を頑張ってみたいと思います(^^ゞ


書込番号:19060673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2015/08/17 23:01(1年以上前)

当機種

>昭和のおじんさん
投稿ありがとうございますm(__)m

(笑)本当にスーパー初心者です(^_^;)
今まで、確かにカメラは持っていましたがスマホの方が画素数が優れていたぐらいカメラに興味がなく旅行へ行くのにカメラが欲しいと思い購入した程度の者です。
XT-10 この機種良いと思いますよ。素人だから、どこがとは答えれませんが「良いんです♪」(^^)
夢のある写真が撮れるから僕は、この一眼レフ最初で最後のカメラにしても良いと思ってます。


書込番号:19060900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/08/17 23:15(1年以上前)

こんにちは。

絞り優先のときにISOもオート、望遠ズームなので最低シャッター速度は速めに設定しておくのが良いかと思います。

早いシャッター速度を保ちたいときはシャッター速度優先、ISOオートで。

ちなみに私は絞り開放側の時に絞り優先、深度優先(絞り込みたい)ときはシャッター速度のバランスが必要なことが多いのでそのときはプログラムモードに切り替えて撮ることが多いです。
これは望遠ズームと限りませんが。

もちろん明るさによりますので最終的にはISOがどの程度になるか、シャッター速度は、絞りは、などバランスを考える必要はあります。


(なんだかとっても釈迦に説法…)

書込番号:19060964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/08/23 13:39(1年以上前)

機種不明

>ゆったりDさん
>昭和のおじんさ
>えびぞり連写さん
>毎朝納豆さん
>しんちゃんののすけさん
>でぶねこ☆さん
皆さんアドバイスありがとうございました(^_^)

8月21日発売 近くの本屋には置いてなく細かい内容を確認できませんが(^_^;)
僕が望んでいた本の様な気がするので購入して更なる成長を目指したと思います。

書込番号:19076282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ287

返信82

お気に入りに追加

標準

初心者 X-T10で撮った写真を掲載しましょう Part1

2015/08/01 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

クチコミ投稿数:43件

お待ちしてます。

書込番号:19016844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/09 03:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とりあえず、夏の想い出、part2。

>モンスターケーブルさん
迫力、ありますね! 私も内田ユキオさんの設定、参考にしてみます。
スレ、200までですか?
じゃ、それまでに誰かが新スレ立てたら、移行ですかな?

>KiyoKen2さん
こんにちは。可愛いお子さんですね。X-T10の動体撮影、綺麗に撮れてますね。

>LUCKY STRIKE 34さん
水面に写ったお城?

書込番号:19123764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/09 14:25(1年以上前)

当機種

この娘をメインで撮影しております。いつまで撮らしてくれることやら・・・

>デイ ドリームさん
コメントありがとうございます。
わたしはFUJI機を愛用する理由はやはり肌色再現だと思います。また安定したホワイトバランスの為ほぼ撮って出しで満足しております。それにフイルムシュミレーションをどの設定にしても違和感のない色合いなので子供撮影をするにはこのT10最高の相棒です。
今後ともよろしくお願いします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2307525/
夏を感じさせる素敵な写真ですね。
XFレンズの表現力も流石といったところでしょうか。

書込番号:19124767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/10 15:17(1年以上前)

当機種
当機種

凧揚げ。

>KiyoKen2さん
お子さんの透き通る様な肌色がとても綺麗です。
フジの肌色は流石、フィルムメーカーだけありますね。
これは、ISO.6400になってますけど?

書込番号:19127659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/10 15:43(1年以上前)

当機種

シカさんの群れに遭遇しました。

>デイ ドリームさん
こんにちは
わたしはこの機種ではISO6400まで自分の使用範囲だと思いましてISOオート6400にしております。

また前回上げた子供の写真では230mmでf6.7ですから
意外と暗い室内での子供撮影の場合、被写体ブレを防ぐ為になるべくシャッタースピードを稼ぎたかったのでISO6400まで
あがってしまいましたが撮れた写真自体には満足しております。
ちょこまか動くので被写体ブレよりは良いかな?という判断です。
前回あげた写真は実は連写の中の1枚なんですよ。
動くのでL連写してます(^_^;)

書込番号:19127703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/11 05:27(1年以上前)

当機種

大雨で、撮影もあまりできません。
関東地方では、たいへんな被害が出てるみたいです。怖いですね。皆さんも、大雨には、十分気をつけてください。

>KiyoKen2さん
>また前回上げた子供の写真では230mmでf6.7ですから?意外と暗い室内での子供撮影の場合、被写体ブレを防ぐ為になるべくシャッタースピードを稼ぎたかったのでISO6400まで?あがってしまいましたが撮れた写真自体には満足しております。?ちょこまか動くので被写体ブレよりは良いかな?という判断です。?前回あげた写真は実は連写の中の1枚なんですよ。?動くのでL連写してます(^_^;)?

なにげに凄過ぎる様な気がします。

書込番号:19129375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/11 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海上保安庁の救難ヘリ カンムリワシ

JAL機 着陸 AF-C

エバー航空 ハローキティジェット離陸

JAL機 離陸

からまずーさん、皆さん、こんばんは。

今日は空港へ行く用事があって、T10でちょっと撮ってきました。
茨城の水害でも大活躍の海上保安庁のヘリと同型?の救難ヘリが飛んでました。
すべてプロビアです。

書込番号:19131460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/12 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



T10お使いの皆さん、こんばんわ。

はじめに今回の豪雨で被害に遭われた関東北部、東北地方の方々へ
心よりお見舞申し上げます。

ようやく2回目の梅雨が去ったようで、いつの間にか秋の空気に変わって
しまったようですね。

今回は水族館で撮った作例を載せてみました。
分厚いガラス越しにこちらに向かってくるイルカの親子?をAF-C、ゾーンAF、
連写で撮ったものです。これくらい被写体が大きいと追従性はまずまずですね。
しかも、広角ですから望遠レンズより確率が高いような気がします。
(連写の中間あたりでピント今イチは敢て載せてません。)



esorairoさん

XF27mm+エクステンションチューブ MCEX-11も結構、寄れますね。蕊に入り込んだ
水滴がしっかり見えます。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2303006/


KiyoKen2さん

鹿さんの群れに遭遇とはラッキーでしたね。撮って出しでしょうか、もうチョット露出調整
すると見栄えが〜。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2308194/


デイ ドリームさん

早くも秋バラですか、優しい色合いと雨粒でしっとり感がしっかり出てますね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2308414/


モンスターケーブルさん

SS1/180秒だとヘリのプロペラが止まらずに回転している描写になりますね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19016844/ImageID=2308707/




書込番号:19134565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/12 23:26(1年以上前)

当機種

航空自衛隊 T4練習機 XC50-230

からまずーさん、皆さん、こんばんは。

>毎朝納豆さん
>>SS1/180秒だとヘリのプロペラが止まらずに回転している描写になりますね。(^^

さすが〜、良く見てらっしゃいますね(^^)v

今日は、空自のT4練習機です。
内田ユキオさんオススメの「PRO Neg.Std設定」を基本に撮っています。

書込番号:19134867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/09/13 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

救助機UH-60J

放水ゲート。この機に搭乗されてる方も楽しめたのでは・・

誘導員のポーズと機体のシルエットが揃っててお気に入りの一枚です。

高速の動体撮影が初めてでしたがX-T10のおかげで楽しく撮影出来ました。

本日は新潟空港 空の日記念イベントでした。
航空自衛隊デモフライトに一足遅れての到着でしたが楽しめました。
AF-Cを初活用したのですが、便利ですね。
撮影者の腕が下手くそなので真髄を発揮してません故、まだまだまだ鍛錬が必要です。
下手くそな写真ですが、一応アップしておきます。
ヤフオクにて1万円ちょっとで買えたXC50-230は埃・曇り有りとのことでしたが、活躍してくれました!

楽しい時間を与えてくれたX-T10に感謝です。

書込番号:19138108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/17 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ホッピシさん

xc50-230軽くて良いでしょう!
グリップがショボいT10にはベストな望遠レンズだと思います。
花撮りにも使えるので守備範囲は広いです。

XF50-140 重量995g  フィルター径72mm
XF55-200 重量580g  フィルター径62mm
Xc50-230 重量375g  フィルター径58mm

書込番号:19148733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/09/19 06:30(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
おはようございます。ホント、軽くて良いですね!XC50-230。
しかしながらお写真、すごいド迫力!!重厚感と浮遊感の見事なギャップにクラクラしてしまいます(笑)
レンズの実力をここまで引き出せることが出来たら、より楽しいのでしょうね!
対して花の写真も美しい。いつもありがとうございます。

ついにシルバーウィーク連休が始まりました、X-T10を携え軽く旅行に出かけてきます。
お休みの方もお仕事の方も、皆様事故等にはお気をつけて楽しくお過ごしください。

書込番号:19152786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/21 20:39(1年以上前)

当機種
当機種

内田ユキオさんお勧めの設定でワンちゃん

クラシッククローム

からまずーさん、皆さん、こんばんは。

写真家 内田ユキオさんと富士フイルム商品企画マネージャー 上野隆の二人による写真展と
「ホノルル・X100・28℃」の開催を記念して、大阪と福岡にてXシリーズトークショーがあるそうです

https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSF_20151017_01/albumcafe

<9月26日(土) 大阪会場>
第一部:写真展「ホノルル・X100・28℃」開催記念 X100トークショー
時 間:13:00〜14:30
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSO_20150926_01/albumcafe

第二部:「フジノンXFレンズの世界」
時 間:15:00〜16:30
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSO_20150926_02/albumcafe

<10月17日(土) 福岡会場>
第一部:「フジノンXFレンズの世界」
時 間:13:00〜14:30
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSF_20151017_01/albumcafe

第二部:「生まれ変わるX 〜進化=真価には続きがあった〜」
時 間:15:30〜17:00
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSF_20151017_02/albumcafe

※定員は各回20名。お申込みは先着順となります。
 
<写真展「ホノルル・X100・28℃」 in 大阪>
9月18日(金)〜30日(水) 10:00〜18:30 (木曜休館、日曜・祝日は18:00まで)
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSO_20150918_01/albumcafe

<写真展「ホノルル・X100・28℃」 in 福岡>
10月9日(金)〜21日(水) 10:00〜18:30 (木曜休館)
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/SSF_20151009_01/albumcafe

書込番号:19160373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/25 03:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A〇B48、チーム8

遠い夏の想い出。パート3
もう秋ですね。これが最後です。
A〇B48、チーム8は中部地方メンバーで、夏祭りに参加しました。三枚目はヨサコイ祭りにて。

書込番号:19171049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/28 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼けの福岡空港

QunQun

福岡オトメ歌劇団

全写連 秋の撮影会

からまずーさん、デイ ドリームさん、皆さん、こんばんは。

イベント撮影にX-T10大活躍しています。
個人的にはXC100-300mm F5.6でもあれば嬉しいですね。

書込番号:19182498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/29 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スーパー・・・マリオ・・ムーン

雲多発

おまけです

みなさん、こんばんはm(__)m

200スレ厳しいです(-_-;)

書込番号:19185053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/29 20:30(1年以上前)

当機種

Part1お疲れさまでした!

>LUCKY STRIKE 34さん

では、Part2のスレ立てお願いします!

書込番号:19185365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/29 22:49(1年以上前)

当機種

月齢15.8

今日の月
右上が少し欠けています。
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISで撮影し中央部分をトリミングしています。

書込番号:19185889

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2015/09/30 18:15(1年以上前)

ここってスレ主なしでやってるんですね〜。
ちょっと驚き。

書込番号:19187718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/30 21:46(1年以上前)

>パパ_01さん
>ここってスレ主なしでやってるんですね〜。
スレ主、いますよ。からまず〜さんです。
ただ、はじめての一眼で、難しかったのかもしれませんね。これからもたくさん撮って、楽しんでほしいですね。
新スレ立てようかな。

書込番号:19188379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 レンズキットの満足度5

2015/09/30 22:31(1年以上前)

当機種

>デイ ドリームさん

よろしくお願いします(q´ω`●)

書込番号:19188559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ660

返信57

お気に入りに追加

標準

高感度テスト

2015/07/26 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO-2500

ISO-3200

ISO-4000

ISO-5000

今日、撮影に行った後、帰宅前に少し、X-T10で高感度撮影をしてみました。 結果としては、ISO-3200でも厳しいですね。I

高感度撮影は、被写体、背景の選び方でかなり許容範囲が変わるのと、許容範囲に個人差があるので、どこで境界線を引くかが難しいのですが、少なくとも、D7200とか7D MarkUとか、他社のAPS-Cよりは耐性が低い感じがします。

とりあえず、サンプル画像をアップしておきます。

書込番号:19001756

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/28 21:21(1年以上前)

ちょっと書き漏らしたのですが、何故フジのカメラにしたいのかは、海外移動で星や一般の写真を撮る為で年齢も高齢になり、フルサイズ一眼だと大きく重く又、レンズもf2.8Lクラスのズーム3本及び三脚、ポータブル赤道儀等を持って行きますのでスーツケース1台分くらいの量になりいくらかでも軽くコンパクトに纏めたかった為です。

書込番号:19006808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 00:16(1年以上前)

>attyan☆さん

比較をするなら同じ構図、同じ設定が原則です。
そうでないならご自分のブログで好きなだけやってください。

書込番号:19007428

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 08:48(1年以上前)

条件を揃えて比較しなけなければ区別がつかないほど
何れも高性能で一緒と言うことで良いのでは。

書込番号:19007950

ナイスクチコミ!6


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/29 11:09(1年以上前)

X-T10の高感度撮影に関しては、個人的には工場設定のISO Auto:200-3200で使うのが無難というのが現在の自分なりの結論です。個人的に興味があるから他社と比較しろなんて言う方も居ますが、自分が興味があるなら自分で調べてください。自分は、X-T1やX-T10がどこまで使えるか? それ以外に、FUJIの高感度に関しては、興味がありません。


書き込みされた方、FUJIをメインにお使いになっている方と、他社機も使っていてFUJIも使っている方に大別されると思います。私は後者なのですが、購入時点で他社機と使い方や用途を分けて考えていますので、単純に比較するつもりはまったくありません。

例えば、7DUの高感度、野鳥や昆虫を撮る際、どれぐらい使えるか? それが自分にとっての関心事であり、標準レンズを着けてISOどこまで撮れるか?なんて、個人的にはまったく意味がありません。ほとんどのマルチマウントユーザー、自分で比較しないのも、用途や被写体が違うからなのでしょう。さらに、そもそも、ISOの表示自体もSOSとREIで異なりますし、基準ISO感度も異なります。同じISO感度で較べでも正しい比較になりません。



同じ標準出力感度(SOS)を採用し、APS-Cセンサーを搭載しているのはペンタックスになります。FUJIは、基準感度がDR100で200始まりで、標準ISO感度は、200-6400です。5段分の増感幅です。ペンタックスは、ISO 100始まりで、K3以降は、標準ISO感度は、100-51200の設定になっています。増感幅は9段になります。

X-T1デビュー前後に、E-2とK-3の露出を調べた方が居ましたが、ISO感度、絞り、SSを同じにして、ほぼ同じ明るさで撮れるという検証でした。明るさはあくまで肉眼でしたが……。


自分はペンタックスは所有していませんので、ペンタの実際の許容範囲がわからないのですが、推奨露光指数(REI)を採用しているメーカーの、APS-Cカメラの現在の標準ISO感度の上限は、ニコンD5500等のISO 25600なので、1段違うことになります。ちなみに、D5500もK-3もSONY製センサーを採用しています。

いろんなことを考慮すると、やはりX-T1やX-T10と他メーカーとのISO感度の比較、所有しているだけに自分自身ではやりたくない、これが本音です。



ちょっと気になる方にだけ、辺レスを書きます。

☆zorkicさん

FUJIの高感度特性は、センサー性能より、画像処理技術に依存している可能性が高いと考える方が多いです。標準ISO感度の幅が、E1とX-T10で変わりがないので、ISO感度に関する処理自体はX-T10とE1はそう変わっていないと推測されます。

センサー自体は新しくなっているのですが、X-A1の方がX-T1より若干高感度の印象が良かったりしますので、買い替えられても、ISO感度に対する印象はそう変わりがないのではないか? そう考えられます。ただ、AF周りや操作性がかなり改善しているはずなので、それをどう考えるかでしょうか?

根拠が不十分云々ですが、反例を上げれるような方、滅多に居ませんw。SOSとREI、これがどういう意味を持つのかしっかりわかって、論を展開して欲しいのですが……^^;


☆トトロカメラさん

上に長々と書いてみましたw。ISO 6400の意味が6Dとは異なります。FUJIは発色で買うカメラなので、気になるのもわかりますが、ISO 6400で長時間撮影した際、星がどれだけ残っていて、その際のノイズ量がどれぐらいになるか、自分にはわかりません。星影撮影をほとんどしないのもありますが……。

ちょっと金額は上がりますが、α7sが向いているかな?なんて思ったりもしました。Metaboneのアダプターで、EFレンズがそのまま使えるというのもあります。レンズが共用出来るのも意味があるかと思いました。ただ、板に上がった作例を見ると、お勧めも出来なかったり……^^;


書込番号:19008212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/07/29 11:35(1年以上前)

興味がない
もう書き込まない

って割に長々とお疲れ様です

書込番号:19008277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:42件

2015/07/29 17:20(1年以上前)

自意識が強く、負けん気も強い。。
お金には余裕のある自称趣味人。。
いろいろな人が居て楽しい趣味の世界ですが、
もう少し考えて行動することが真の賢い人間かも知れませんね。。

書込番号:19009005

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/07/29 19:49(1年以上前)

>attyan☆さん
私の拙い写真を見て頂いたようで嬉しいです。
野鳥を撮り始めてやっと一年。撮影というよりも鳥に会うのに四苦八苦しています。
スレ主様の写真も拝見し勉強させて頂いています。

それにしても、内部情報にも強いし、また自分でよく勉強されていますね。
DXOのスレでは、キヤノンのセンサーで低感度でノイズが発生する理由が書かれており、なるほどと思いました。

これからも勉強させて頂きますのでよろしくお願いします。

書込番号:19009311

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/29 21:43(1年以上前)

>attyan☆さん
レスありがとうございます。
AF性能や操作感は格段によくなっているようですね。画像処理技術も大きく向上しているのではないかと期待しましたがそれほど変わっていないようですね。AF性能はあまり重視していないのでレンズを優先させようか迷います。

フジ(ユーザー)のイメージダウンを画策しているとしか思えない写真と何の関係もないレスより、新センサーでの画質向上の設定方法などで反論していただけるとよいのですが。

書込番号:19009656

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/30 01:03(1年以上前)

>attyan☆さん

「標準出力感度(SOS)」「推奨露光指数(REI)」ですか。
こういう専門用語を持ち出しても意味はないですよ。

貴方は「比較」しているのです。
それがどういう意味か、お分かりでしょうか。

SOSとREIこれがどういう意味を持つのかしっかりわかって、論を展開して欲しいのですが……^^;
というのは、貴方のことですね。
都合が悪くなると慌てて専門用語を検索してきて逃げようとする、貴方の癖ですね。

さて、本質的に言って、高感度は等倍で鑑賞する対象ではありません。
必要なサイズでプリント・もしくはリサイズして、鑑賞に十分であれば良いものです。
これを貴方には何度も書いていますが、再度書かせていただきます。

機材マニアには理解できないかも知れませんが、既に今のカメラは一般用途には性能は飽和していますね。
早くシュリンクして、機材マニアが消えてくれることを願います。

書込番号:19010208

ナイスクチコミ!19


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/30 11:26(1年以上前)

>kenta fdm3さん


お上手だと思いますw。私は、元々、ニコンで昆虫撮影、特にアゲハ蝶の撮影がメインでしたが、昆虫撮影は夏場だけなので、5年ほど前から、冬場は野鳥を撮影するようになりました。今は周辺環境が激変し、昆虫撮影は休眠状態になっていて、野鳥撮影も近場では困難になっています。


今年は、鳥の出方が不規則で、私の周りもかなり苦労しています。諸事情があって今年は自分はそう遠征出来ないのですが、Birder仲間が先週末、富士奥庭で撮ったカットがメールで送られてきて、ルリビタキ等、綺麗に撮れていました。今年は、福田氏がアカショウビンを撮影した場所で、アカショウビンの繁殖がかなり上手くいったようで、先週末、撮影した方は、若鳥も含め数匹、アカショウビンを撮影していました。


野鳥撮影、遠征するとなると、単独行動はかなり厳しく、仲間を見つけるのが手っ取り早いです。日本野鳥の会で、定期的に撮影会をやっていますので、それに参加してみるのも手だと思います。野鳥交流用の名刺を作成している方も周りには、数人居ますw。周りの協力もないと、お目当ての鳥、なかなか撮れません。


さて、技術的なことを書いても、わからない方、多いと思います。テクニカルな説明だけで明らかなのに、「写真で撮って見せてくれないとわからない。だから、撮って見せろ。」なんて方、かなり多いです。気になるなら自分で撮ってみればそれで良い、私はそういうスタンスです。

ある程度知識があるのは、厳しい状況で撮影する際、メカニズム的、光学的に可能か常に問題になるので、しょうがなく自分で調べて居るからなのでしょうw。こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。



>zurkicさん

DRが設定できるというのがFUJIの魅力だと思います。表現の幅がかなり広がります。ただ、DRを弄ると、ISOが厳しいのをすぐに実感するはずです。DRの設定をいろいろ変えながら撮影すると、撮影出来る状況がかなり限定されます。

FUJIの場合、画素数も少ないですし、センサーもAPS-Cだけですから、DR設定が有効な手段なのですが、どうもそれを実感されているユーザーさん、それほど多くない感じがします。このため、DR100限定で、さらにISO-6400までというかなり限られた状況で、他社と較べて云々に執着される方が多いのでしょう。FUJIのカメラの機能をフルに活用して撮りたいとか、FUJIのカメラじゃないと撮れないカットを撮ってみたいと考える方、少数派なのかもしれません。


ISOを上げないように撮るには、『さらに明るいレンズを使う』『被写体毎の輝度差を少なくなるようにフレーミングする』『マイナス補正する』、いろいろ手段があると思います。ポートレートだったら、人物はライティングして撮影、その後、背景を別に撮って合成する。そういう撮り方もありますね。

書込番号:19010925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/30 21:40(1年以上前)

>attyan☆さん

いろいろなインフォメーションありがとうございます。
大変参考になり感謝します。

内容の理解が何となく判ってきました。

要はISO感度が高く長時間でもノイズが少ないのが星撮りには良いわけで
カメラを小型化にしても大型と遜色なければ良いなと思ったわけです。
小型化ではまだかなと思いました。

ソニーのカメラもスペックは本当に良い物がいろいろあり動画には良さそうですが
写真には今一手が出ないのが現状です。


書込番号:19012341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2015/07/30 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO3200です。手持ちでこれくらい撮れれば充分かな?

NR標準。手持ち撮って出しです。

ISO6400。 attyan☆さんの画像とはかなり違うと思います。

ISO2500。ほとんど解像力が落ちないのは凄いですね。

attyan☆さん,こんばんは。

確かに最新の撮像素子から比べると、昔ほどのアドバンテージはなくなったかもしれませんね。
技術は進化するものですから、それも仕方ない事でしょう。

でもattyan☆さんがUPされたX-T10の画像を拝見したら、そんなに酷かったかなと、僕が感じている事実とは違うのでレスさせて頂きました。また同時にUPされたEOS 7D Mark IIの画像も同じように酷いですね。
僕がUPした画像はE1のものですが、見ていただいたら分かると思いますがそれほど酷いとは感じないのではないでしょうか。X-T1よりも古い素子ですが。


なお、attyan☆さんが言っておられる
>ISOを上げないように撮るには、『さらに明るいレンズを使う』『被写体毎の輝度差を少なくなるようにフレーミングする』『マイナス補正する』、いろいろ手段があると思います。ポートレートだったら、人物はライティングして撮影、その後、背景を別に撮って合成する。そういう撮り方もありますね。

とはどういう事なんでしょうね。
僕にはかなり頓珍漢に聞こえてしまうのですが。
なんかカメラというか、写真の事を余り知らないのではないかと思ってしまいます。

書込番号:19012834

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/07/31 08:35(1年以上前)

別機種

アカショウビン、愛嬌があって魅力的な鳥ですね

>attyan☆さん
おはようございます。
ブログ改めて拝見しましたが、様々な写真撮られていますね。
蝶も鳥もとても素晴しいです。カワセミを撮られて5シーズン目ですか!?
私も後数年とればあんな風にジャスピンで撮れるようになるのかな・・。

驚いたのは、どうやら居住地が近そうだ、ということ。私達の住む場所は水鳥撮影には恵まれていると思いますが、小鳥となるとなかなか難しい場所だと思って居ます。
どうしても遠征が必要になりますね。

奥庭、そろそろ行きたいと思っていますが、例のマイカー規制でどうも億劫になってしまいます(笑)
今年はサンニッパと7D2と機材を軽くして臨もうかと思ってます。
去年、ホシガラスがデカすぎてロクヨンだとファインダーから飛び出してました。
福田さんは、知り合いを通してCP+でお話させて頂きました。初心者の質問にも丁寧に答えてくれて、とても感じのよい方でした。
あのアカは西の方で撮ったものですよね?
キヤノンのサンプルみて思ったのは・・・・なんであんなにSSを稼げるのか、と・・・。
あちらは陽の光が強いんでしょうか(笑)
来年の5月に遠征してみようと思っています。

行動範囲が似ているようなので、もし撮影現場でお会いしたらよろしくお願いします(笑)
ブログもこれから定期的に拝見させて頂きますね。

書込番号:19013382

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/31 09:06(1年以上前)

まだ続いてたんですね。

まあ、総括しますと
この手の、いろんな意図を持った人が書き込んだものを見るときは、読む側が注意するしかないということでしょう。
妙な先入観を捨てて
これ、言ってること変じゃない?とか
理屈通ってないよね?等を敏感に感じ取る必要がありますね。

いわゆる「情報リテラシー」というやつです。

フジのファンの方は、ご覧のように素直で純粋な方が多いので、引っかかる方も多く、心配になってしまい、余計な口出しをしてしまいました。
自分はスレ主さんに恨みがあるわけでもないし、そこまで熱狂的なフジファンでもないのでもう口出ししませんが、皆さんもお気をつけてくださいね。

書込番号:19013445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2015/07/31 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

すべて手持ち撮影です

すべてREIのISO表示です

SOSのISO表示と単純比較は出来ません

この1枚は、APS-C 1600万画素と同じピッチです

手持ち撮影のカットを4枚ほど、アップしておきます。撮影状況と、実際のISO感度を見てもらうと良いかな?と思います。


>トトロカメラさん

星影撮影、やはり特殊と言えば特殊なので、多くの方がお使いになっている機種が無難だと言うことでしょう。

自分の場合は、昆虫も撮影しますので、コンデジの方がメリットがあるときも多く、コンデジからフルサイズ、しょうがないので使っていますw。



>森の目覚めさん

X-T1の作例スレッドで、作例は何度か拝見させていただいたことがあります。今回のX-T10での作例、それほど暗い状況ではなかったので、意識的に輝度差のある撮影をしています。このため、ノイズは乗り易くなっています。


晴天時の青空の状況での、ISO 2500での撮影等、普通はありえない露出ですし、どれもかなり想定されるよりISOが上がっていますので、意識的にISOを上げた、高感度テストの例示だと思います。そう目にしない貴重な作例、ありがとうございます。

ご質問の件ですが、今回アップした作例をご覧ください。個別のカットに対するコメントは作例スレッドではないので、ご遠慮させていただきます。



>kenta fdm3さん

手元に福田氏のA3のアカショウビンのカットがあるのですが、それより綺麗な作例、ありがとうございます。翡翠の動体、機材は必要十分なので、半日ぐらいあればジャスピンで撮れるようになるはずです。そこからが苦労の連続になるのですが……w。

福田氏、質問に答えてくれるところが好感が持てますね。微妙なところ、教えてくれない方も多いです。自分は、翡翠は条件が良ければ、SS 1/2500secぐらいで撮ります。でも朝から晩まで、そういう設定で撮れることはありません。条件が良いときが勝負なのでしょうね。

書込番号:19014944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/01 01:18(1年以上前)

>森の目覚めさん

attyan☆さんがどういう方か、もうおおよそお分かりかと思います。

まず最初に断っておくことは、この方は基本的に悪い方ではありません。
ようはカメラについてこの掲示板で語りたい人なのです。

ただ精神的に幼いようで、自分の写真を見てもらいたいがために必要もないのに貼り付け、
また欲を抑えることも出来ずに次から次へとカメラボディを買ってしまう人ですね。

カメラを買うことは何ら問題ないのですが、
何しろ使いこなす前に次から次へと買うので、今回のようなスレも立ててしまった、というところです。

基本的に、書かれる内容については、どこかの受け売りが大部分で、
専門的な事柄を、さも自分で考えたかのように書くことで喜びを見出すタイプですので、
あまり気にされないのが良いと思います。
おそらく、今回は月刊カメラマン気取りで書いてしまったのでしょう。


>attyan☆さん へ

お願いですから、どうかしばらく大人しくしていてください。
キヤノンユーザーがこんなスレを立てると思われるのは非常に心外です。

書込番号:19015706

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/01 04:04(1年以上前)

この機種を先に買うか、A2を先に買うか
迷っている者じゃが、スレ主さんは森の目覚めさんのISO2500
が晴天時じゃからありえんだろうという認識の記述。

それはどうじゃろうかなぁ。

第一、晴天にしては人物に陰が無い。
つまり、太陽が出ていない日の入りか日の出の状況じゃろう?
パッと見は青空があるから晴天に見えるが、
そうじゃない。
雲もピンクがかっておる。
しかもF8じゃよ。
ISO2500はあり得る話しではないじゃろうかのう。


書込番号:19015856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2015/08/01 21:59(1年以上前)

7D好き!さん,こんばんは。
>、この方は基本的に悪い方ではありません。
僕もそう思いますし悪気はないのかもしれません。
僕が把握しているFUJIの高感度画質とattyan☆さんの上げられた作例に、相当の乖離があったためレスさせて頂いた次第です。
たぶんattyan☆さんもわざと悪い作例を選んで挙げたわけではないでしょうけど、不思議とattyan☆さんの作例はFUJIに限らず充分な画質でないものが見られるんですよね。


さすがカールツァイ酢さん!正解です。
僕の4枚目の作例は日の出の頃の写真です。
この時間帯は意外と薄暗くC-PLも付けているため、感度を上げてシャッター速度を確保しました。
それまでキヤノンばかり使っていた僕が、高ISOでもなんで解像感が落ちないんだろう!?って驚いた一枚です。

書込番号:19017925

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2015/08/02 13:42(1年以上前)

最後に上げてる写真、全部CANONだし去年の写真だしで何を見ろというのやら・・・
T10で撮った写真上げるならまだしも。

書込番号:19019650

ナイスクチコミ!11


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/04 13:53(1年以上前)

>attyan☆さん
レスありがとうございます。
現在35mmF1.4だけを使っていますが、56mmF1.2は高くて買えずにいます。
いろいろ試してますが、フジは設定でもっとよくなるような気がいつもします。
暗めにすると肌の色合いが土色っぽくなって難しく、撮る側としてはノイズとともに質感が確り写る方がよいけど、撮られる側はプリクラぐらいの「きれいな」肌がよいようで、キヤノンの高感度性能は最近随分向上しているようで状況によってはキヤノンの方がよい場合があるようなので、X-E1の後継はM3も候補にしてもよいかもしれませんね。手頃な中望遠ポートレートレンズあればよいのですが。レスは不要です <(_ _)>

書込番号:19024897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ117

返信23

お気に入りに追加

標準

月刊カメラマン8月号での比較テスト

2015/07/23 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

機種不明

大学の後輩に当たる豊田慶記さんによる2015上半期テスト記事です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XVN21YQ/

@輝度差の大きなシーンでのAE精度・AWB・顔認識 被写体:明、背景:暗

X-PRO1 --- 5.5点 使用レンズ XF35 F1.4R
X-T1 ----- 9.0点 使用レンズ  〃
X-T10 ---- 9.5点 使用レンズ  〃    全カットでアンダー
X-A2 ---- 11.0点 使用レンズ  〃

書込番号:18993112

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:25(1年以上前)

テストD、E、F、Gは、月刊カメラマンも記事を読んでいただくとして
全42機種の内、
総合順位は、X-T10 と X-T1 が同率で17位、X-A2が37位、X-PRO1が38位
となっています。

書込番号:18993155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 22:29(1年以上前)

テストCのAF連写テストの他機種の結果は
目ぼしい機種をピックアップすると、以下のようになっています。

E-M1    14コマ(合焦率 54%)使用レンズ 40-150 F2.8 PRO
E-M5 II   9コマ(合焦率 60%)     〃
E-M10    7コマ(合焦率 58%)     〃

GH4    17コマ(合焦率 63%)使用レンズ 35-100 F2.8 PZ
GM5    13コマ(合焦率 81%)     〃

EOS 7D II  21コマ(合焦率 70%)使用レンズ EF70-200 F4L IS
EOS 70D   9コマ(合焦率 45%)     〃
EOS 8000D  4コマ(合焦率 29%)     〃
EOS M3    0コマ(合焦率 0%)     〃
EOS 6D    6コマ(合焦率 43%)     〃

α5100    5コマ(合焦率 71%)使用レンズ E18-200

Nikon1 J5  16コマ(合焦率 100%)使用レンズ 1 NIKKOR VR 30-110
D5500    15コマ(合焦率 100%)使用レンズ 70-200 F4G VR
D3300    11コマ(合焦率 100%)     〃
Df       12コマ(合焦率 71%)     〃
D610     13コマ(合焦率 72%)     〃

書込番号:18993176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/23 22:38(1年以上前)

ネタばらしは売り上げに影響するかもよ。

書込番号:18993218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/23 22:53(1年以上前)

かりてた機材の当たり外れもアルかもなので
次回は同じ機種2台体制でお願いします。

(別に悪い意味ではなく、やるならてってーてきに)

書込番号:18993264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/23 23:07(1年以上前)

そのテスト 使ってるレンズの世代が違っていたりして、
項目によっては比較している意味がイマイチ分からなかったりするね。

書込番号:18993305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2015/07/23 23:23(1年以上前)

持っているカメラが上位なので
嬉しい結果ですが、一部は使い慣れてない
カメラなんでしょうか?、そういう
カメラは結構テキトーな扱い
だったりちょっと疑問なところはありますね。
あ、テキトーというか、比較する台数が
多すぎるのかもしれませんね^^;

まぁ、一つの結果としては有りなので
参考にはなってます^^

書込番号:18993358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/23 23:30(1年以上前)

テスト4〜8はカットしていますし、あくまで富士の最新機種T10の下克上を
わかって欲しいわけです。

X-T10はT1よりアンダーに写るけど解像度もAF-C精度も上位機のT1より上。
ただし、ポートレートAEはA2がトップ。これも下克上なのかな?


なお、P112〜に、内田ユキオさんによる「X-T10のカスタマイズ」についての
記事が載ってます。

また、P138〜には、富士フイルム用フラッシュ・ニッシンi40使いこなし、
P144〜に、内田ユキオさんによるX-T1の記事が載っています。

書込番号:18993397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-T10 ボディのオーナーFUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/24 00:24(1年以上前)

モンスターケーブルさん
報告お疲れさまです
T1はAF強化されたと思ってましたが、前回と結果があまり変わりませんね
T10と合わせてのテストなのでおそらくFW4.0なのでしょうが、ちょっと意外ですね

書込番号:18993617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/24 00:42(1年以上前)

クールギンさん、ホントですね。まさか旧ファームなんてことは無いと思うけど・・・

書込番号:18993658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/24 01:00(1年以上前)

モンスターケーブルさん
たいへん御苦労様でしたが、X-T1は旧ファームのものでしたね。
ちょっと、おっちょこちょいかも。(^_^)

書込番号:18993694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-T10 ボディのオーナーFUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/24 01:19(1年以上前)

デイ ドリームさん
あら、そういう落ちでしたか
情報どうもです、T1での時速60q実験は見てみたかったですね

モンスターケーブルさん
紛らわしいタイミングでお互いはやとちりしてしまったようですね
どんまいです^^;

書込番号:18993728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/24 06:33(1年以上前)

モンスターケーブルさん
雑誌、買って貰えるょうにせんとな。

書込番号:18993937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2015/07/24 07:57(1年以上前)

EOS M3 に EF70-200 F4L IS で連写なんて
テストというよりイジメに近いですね。

書込番号:18994082

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 10:00(1年以上前)

FUJIFILMもビジネスですから、ラインナップの上下関係はきっちり守ります。X-T1が数ヶ月以内にモデルチェンジ予定とかなら話は別ですが……w。

解像度は実測出来ますから、実測値じゃないとまったく意味がないしレンズによって値が大幅に変わります。AF周りも装着したレンズの影響がかなり出る部分なので、複数メーカーで別のレンズを装着して比較してもほとんど意味がなかったりします。

読み物としてはおもしろいのですが、あまりにもずさんなので、実際に購入するにあたっての参考にはなりませんねw。カメラに詳しくない方が読んだら、それなりに参考にするかもしれませんが……^^;

書込番号:18994330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/24 13:55(1年以上前)

こも記事では、X-T10以外のフジ機の合焦率はイマイチなんですね?

書込番号:18994777

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度4

2015/07/24 16:42(1年以上前)

それより

>EOS 70D   9コマ(合焦率 45%)
>EOS 8000D  4コマ(合焦率 29%)
>EOS 6D    6コマ(合焦率 43%)

これ、ひど過ぎね? 

書込番号:18995052

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 17:36(1年以上前)

豊田氏は、ニコン使いなんです。だから、ニコンの合焦率だけは異常に良いw。これがあまりにひどかったら、NPS会員でいれなくなります(爆。

豊田氏がキヤノンを使ったら……、いろんな意味を含めてこんなものでしょう^^;

まあ、多くの方が、撮影者自身のテクニックに疑問を感じるレベルなわけで、もう少し考えたほうが良いとは思いますが……w。

書込番号:18995150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2015/07/24 18:11(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ちゃんと買って読んでるのかなぁ。X-T1 は新ファーム試せなかったって書いてあるんだけど。

書込番号:18995220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/24 21:13(1年以上前)

当機種

買ってますけど・・・

済みません。
最後まできっちり読まずに書いてしまいました。
反省してます。
T1ユーザーさん、ごめんちゃいです。

書込番号:18995719

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最近の機種はどれも良く出来ていて・・・

使いこなせないほど機能もあって・・・^^;

でも昔から、最後は撮り手次第なのは変わらない!

モンスターケーブルさん


自分が良いと思って買った機種だし、他人の評価とか雑誌の評価なんて気にせず、いかに良い写真を撮るかだけに、専心したほうがメリットは多いと思います。

どのメーカーのどの機種にも良い部分もそうでない部分もあって、使っていて限界や違和感を感じるまでは、ひたすら撮るべしですねw。

書込番号:18995906

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ130

返信45

お気に入りに追加

標準

良いですねぇ!X-T10

2015/07/20 04:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

クチコミ投稿数:592件
当機種
当機種
当機種
当機種

ベルビア 1/10000秒電子シャッター

アスティア 1/10000 H-2、S-2、SH-2、COL-2

プロビア XF55-200で。

プロビア XF55-200で。

X-M1からX-T10ボディーを買い増ししました。
動体はあまり撮りませんが、AFが速くなったことは良いことです。今まで、迷いによっていた35ミリも、60ミリも速くなって、直ぐにピント合わせができます。スナップにも使いやすくなりました。
EVFも見やすいし、Fnボタンに7種類の機能を登録できるし、超便利です。
拙い作例ですが、あまりあがってないので、アップします。

書込番号:18982205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/07/24 10:50(1年以上前)

別機種

等倍撮影したら確かにattyan☆さんの言われる通りはみ出ますね

書込番号:18994413

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/24 11:16(1年以上前)

えびぞり連写さん


Touit 2.8/50Mは良いレンズみたいですね。等倍撮影の試写、ありがとうございます。

私、以前、272Eは持っていたのですが、基本、タムキューは好みに合わないのでw、FUJIでは本格的なマクロ撮影は諦めていました。まあ、それほどマクロ撮影の頻度も高くないので、他マウントで撮ればそれで良いというのもあって、なかなかXマウントの高価なマクロには手が出ません^^;

マウントアダプター経由で、手持ちのニコン60mmマイクロで済ます予定ですw。


FUJI、広角ズームレンズもかなり高いですし、単玉で揃えるともっとお金がかかります。まあ、高級レンズからラインナップを揃えるつもりなのしょうが、XCの単焦点みたいな餌撒きレンズがいくつかあった方がビジネス的には上手くいくとは思います。サードパーティがなかなか使えないのも厳しいですね。

書込番号:18994453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/24 11:25(1年以上前)

職場からですので、作例など添えられず恐縮ですが。

等倍の場合はセンサーサイズと同じ範囲が撮影されるため、APS-Cでは24x16ミリの範囲が、
135フルサイズでは36x24ミリの範囲が撮影されますね。

APS-Cのハーフは約2倍の範囲である48x32ミリ程度の範囲を撮影できますので、attyan☆さんの撮影のとおりですが、
135フルサイズではハーフだと72x48ミリの範囲となるため、一円玉はもっと小さく写ると思いますよ。

定規などを添えて撮影されると分かりやすいかもしれませんね。

書込番号:18994470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件

2015/07/24 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ユリ マクロエクステンションチューブ11ミリ+XF60mmF2.4

ナデシコ

バラ

デグーラバーさん
お久しぶりです。
皆さん、なかなかメールできませんが、よろしくお願いします。

等倍についてですが、価格.comの口コミ画像で、等倍表示できるのはどうしてなのでしょう?

画像は三枚ともエクステンションチューブ+XF60mm
手振れはご容赦を。

書込番号:18994927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/24 19:52(1年以上前)

attyan☆さん

>メーカー公表値も、最短撮影距離267mmで、0.5倍になっています。yamadoriさんの理論が正しいなら、0.75倍と表記されるはずです。16mmのチューブを着けた際、ようやく0.76倍になります。

私はAPS-Cでは換算撮影倍率が0.75だと書き込んでいますよ。 換算という文字を入れています。
撮影倍率は0.5倍だということを否定していません。

次のURLをクリックして、説明を読んでみて欲しいです。
よろしく。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera94.html

書込番号:18995460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/07/25 00:19(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

マクロレンズの倍率のお話に参加しますです。

フィルムカメラで等倍と言えば24mmの大きさのものがフィルム上にも24mmの大きさで写る、ということしかなかったはずです。
1/2倍とかハーフマクロなどと言えば24mmのものがフィルム上に12mmの大きさで写る。

このもともと単純な考え方だったマクロレンズの撮影倍率に換算概念を持ち込んだのはオリンパスと思います。例えば50mm F2.0 Macroの説明には「最大撮影倍率0.52倍(35mm判換算でほぼ等倍に相当)」といった表現があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/

縦24mmのものが撮像素子に対して何倍で写るか、という考え方になります。
縦24mmのものが1/2倍に写れば12mm。これを縦約13mmのフォーサーズフォーマットで撮れば、画面構成比12mm÷13mm=0.9倍だという計算です。

この計算で言えばAPS-Cフォーマットでは1/2倍マクロレンズは、24mm×1/2=12mm、12mm÷約16mm=0.75倍という計算になります。

オリンパスは積極的に135サイズ(フルサイズ)カメラ換算をアピールしてて、妙な換算がいろいろ入ってきてわかりにくくなっているような…。



さすがに富士フイルム自身は撮影倍率については換算倍率という紹介はしていないようです。

ちなみに私もどうせならAFの効く等倍マクロレンズが欲しいなと思ってます。
今のところマウントアダプター+α50mmマクロ+フォーカスピーキングでいってます。
フォーカスピーキングも慣れてくるとけっこう好きになってきてます。

書込番号:18996300

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/25 08:22(1年以上前)

ゆったりDさん

詳しく説明していただき、ありがとうございます。
私が言いたかったのは

・純粋な撮影倍率の他に、撮像素子サイズによって変わる(35mm)換算撮影倍率という定義が有るということ。
 これは定義なので、間違っているとか合っているかとの論議の対象ではありません。

・APS-Cのハーフマクロは(35mm)換算撮影倍率が0.75なので、実用上は許容範囲だと感じていること。

※APS-Cはレンズの画角が狭くなるので、望遠レンズの焦点距離があたかも1.5倍のように使える。
 このことは市民権を得ているかと思います。
 望遠レンズでは認知されているけど、マクロレンズの最大撮影倍率は認知されていない。
 なんだか不思議ですね。

※オリンパスはフォーサーズ初期にはマクロレンズの(35mm)換算撮影倍率を説明していなかったと思いますが、
 ハーフマクロの0.5倍では商品力が弱いと思ったんだと推測しますが、途中から(35mm)換算撮影倍率を説明し始めましたね。
 私はオリンパスの神マクロ25mmF2と等倍にするためのエクステンションチューブを持っていましたが、エクステンションチューブが使い辛いので殆ど使わず、換算では等倍になるので撮影倍率を気にせず使っていました。

書込番号:18996785

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/25 12:12(1年以上前)

換算倍率の話、単に画角が変わるというだけの話でマクロじゃなくてもどのレンズでも同じです。しかし、マクロレンズはその本来の使い方をした場合、そこには被写体までの距離という概念が入ってきます。


センサーサイズが異なると、画角が変わります。焦点距離60mmのマクロで、1mの距離から撮影した場合、フルサイズで撮った場合と比較すると、APS-Cの場合、確かに1.5倍に写ります。これは、ハーフマクロであろうが、等倍マクロであろうが変わりません。もっと言うなら、マクロでなくても同じ結果になります。換算倍率という概念、これを見ると正しいように感じますね。


でも、マクロ本来の使い方をすると話は別になります。ワーキングディスタンスや被写体までの最短撮影距離、この概念が欠落すると、現実との乖離が生まれるのです。FUJIのチューブのカタログ表に、最短撮影距離とワーキングディスタンスが併記されているのもこのためです。

実際、現行でフルサイズ用の焦点距離60mmの等倍マクロは、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDしか存在しないので、このレンズで話をしますが、このレンズの最短撮影距離は、0.185mなのでフルサイズでもXF 60mmのほぼ倍の大きさに撮れます。そして、Micro 60mmをマウントアダプターを介してX-T10に装着し、最短撮影距離で撮影したら、フルサイズの1.5倍の大きさに写るはずです。Micro 60mmだとフルサイズ比、1.5倍になるのですが、XF 60mmが1.5倍大きく写るわけではなく、0.5倍でしか撮れないわけです。このXF 60mmというレンズ、60mmマクロとしたら、0.5倍というだけでなく、最短撮影距離もかなり他のレンズより長めという問題点があるわけです。


ここが大事な点なのですが、XF 60mmでX-T10で、最短撮影距離で撮ったら、フルサイズの0.5倍の大きさでしか撮れませんし、0.75倍には決してなりません。被写体までの距離で、画角も変わるわけで、この距離の概念を抜きにして、倍率とセンサーサイズだけで考えると、現実から乖離してしまいます。

それが、↑で1円玉をハーフと等倍で撮影した際、XF 60mmは等倍マクロの半分の大きさでしか写らないという結果に繋がるわけです。


リンクされた参照先、フルサイズのマクロレンズをフルサイズとAPS-Cのカメラで撮影した場合、どう写るかという説明です。同一レンズでセンサーサイズが異なると、画角も変わりますから、当然の話だと思います。ただ、最大撮影倍率と最短撮影距離は変わらない、それは銘記しておく必要はあります。単にフルサイズをAPS-Cサイズにトリミングしたのと結果は同じです。

結局、それがXF 60mmで撮ったら、フルサイズの0.75倍の大きさで写るかというと話は別なのです。現実は、半分の大きさでしか写りません。XF 60mmがフルサイズのレンズで、FUJIがフルサイズのカメラも出していて、それと撮り較べたら、0.75倍というのなら話もわかりますが……w。


市販されているマクロレンズ、100mm前後の焦点距離で等倍のものが多いと思います。こういったレンズ、最短撮影距離は0.3m前後です。フルサイズのカメラにこういったレンズを着けて撮った場合、X-T10にXF 60mmを着けて撮ったものの、2.2倍くらい大きく写せます。それで、皆さん、タムキューなんかを購入されて、アダプターを介してFUJIのカメラに着けて撮っているわけです。タムキューだと、XF 60mmの3倍近く大きく写せます。


マクロレンズの評価は、被写体をどれぐらい大きく撮れるかが重要なポイントになります。被写体比、何倍に撮れるかが問題になるわけで、実際に半分の大きさでしか撮れない以上、XF 60mmがハーフマクロであるというのが現実です。気持ちはわからなくもないのですが、画角が2/3倍になるのと、倍率が1.5倍になるのは別の話なのを御理解ください。


書込番号:18997325

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/25 13:13(1年以上前)

attyan☆さん

長文で書き込んでいただき、ご苦労様です。

※(35mm)換算撮影倍率は定義ですから、定義に関し「間違っている」「合っている」との論議は意味がありません。
※純粋な撮影倍率と換算撮影倍率は併存している定義ですから、これ以上の主張は無用になさってください。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera94.html
このURLで説明されていることが間違っているとでも、おっしゃりますか?

写真業界で確立されている定義の撮影倍率と換算撮影倍率との違いを理解したうえで、換算最大倍率0.75のXF60mmをマクロレンズとして愛用していますから、私は何の問題も有りません。

蛇足ですが接写歴40数年のベテラン接写大好き人間からのカキコミでした。
(最大撮影倍率2.8倍が私の最大値です)

書込番号:18997470

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/25 14:05(1年以上前)

どうも御理解される意志がないようですね。

カメラ歴は関係ありませんよw。


最大撮影倍率が0.75になるのだったら、このレンズで1円玉を撮って、0.75倍に写った画像を見せてくださいw。換算という概念で説明するなら、XF 60mmは、35mm換算、焦点距離90mm相当で、最大撮影倍率0.5倍のレンズです。最大撮影倍率が変わるわけではありませんし、焦点距離が換算で大きくなるだけで、ある一定以上の撮影距離があったら、90mm相当に写って当たり前です。換算するものが間違っています。

結局、最短撮影距離の0.26mで撮ったら、このレンズは0.5倍でしか写らないわけで、最大撮影倍率は当然0.5倍と表記されますし、FUJIも定義通りそう表記しています。ちなみに、Tamron 60mmのAPS-C専用マクロは、1.1倍ですが、これが換算撮影倍率1.6倍になるなんて話、見たことも聞いたこともありませんw。


リンク先、フルサイズのマクロで、フルとAPS-Cで撮影しているわけで、光学的に同条件で撮影していますから、例えば、100mmのレンズだったら、フルは100mm、APS-Cは150mm相当になって、両者等倍だったら、当然、APS-Cの方が大きく写ります。当たり前の話です。


わかんないだろな〜〜〜^^;

書込番号:18997564

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/25 14:38(1年以上前)

[追記]

XF 60mmも、APS-C専用レンズとして設計されていますから、実際に撮影したら0.5倍でしか写らない以上、もし、主張どおり35mm換算するなら、このレンズは35mm換算最大倍率は0.34倍になります。要は、実際に何倍で写るかが重要で、0.75倍では写らない以上、換算倍率0.75倍と言われても、まったく意味がない話です。

書込番号:18997630

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/25 14:47(1年以上前)

attyan☆さん

>どうも御理解される意志がないようですね。

あなたは、純粋な撮影倍率と(35mm)換算撮影倍率、定義の違いをを理解できないんですね。
私は理解する意思がないのではなく、定義を無視した説明には付き合いきれないということです。
写真用語としての定義を判ろうとしない上での自己流の論理の押し付け、いい加減にしてください。
定義は定義ですよ。
それに、失礼な書き方は無用にされたし。

書込番号:18997646

ナイスクチコミ!10


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/25 14:59(1年以上前)

attyan☆さん

追記があったので、返答しておきます

>XF 60mmも、APS-C専用レンズとして設計されていますから、実際に撮影したら0.5倍でしか写らない以上、もし、主張どおり35mm換算するなら、このレンズは35mm換算最大倍率は0.34倍になります。要は、実際に何倍で写るかが重要で、0.75倍では写らない以上、換算倍率0.75倍と言われても、まったく意味がない話です。

なんで、(純粋な)撮影倍率0.5倍の場合のAPS-Cレンズ(35mm)換算撮影倍率が0.34倍になるんですか。
これは(35mm)換算撮影倍率の定義を理解していないうえでの誤解です。

もう、これ以上の誤解に基づく説明の押し付けをしていただかなくて結構です。
私の説明を全く無視されているので、これ以上かきこんでも空しくなりますから、
疑念が有れば、フジフイルムでもニコンでもそれぞれのカスタマーサポートセンターに確認してみて下さい。
そうすれば、疑問がスッキリ解消しますよ。

書込番号:18997678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/25 15:41(1年以上前)

>>attyan☆さん

> このレンズで1円玉を撮って、0.75倍に写った画像を見せてくださいw

既にattyan☆さんが撮影されてますよ。

短辺24mmの撮影倍率0.75倍(1.3333倍)は32mm前後で、短辺16mmの撮影倍率0.5倍(2倍)である32mmに等しいです。

一度電卓叩いてみてください。
それで解決します。

書込番号:18997772

ナイスクチコミ!10


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/25 17:20(1年以上前)

別機種
別機種

Micro 60mm

>データーラバーさん

32mmの大きさのものを撮影して、フルサイズの0.75倍で写したものと、APS-Cの0.5倍で写したものが画面上、同じ大きさに見えるということですよね。それはわかっていますw。換算云々ではなく、ハーフマクロなので、実際に0.75倍には撮れないことを言いたかったわけです。意地悪ですが……^^;


この35mm判換算という概念、マイクロフォーサーズが登場した際に、その陣営が作った理屈ですよね。すでに、マイクロフォーサーズも等倍マクロを発売しているので、もう最近はほとんど言わなくなりましたが……w。フィルム時代ならともかく、デジタルが主流の現在、そう換算には意味がないと考えています。


それで、私が言いたいのは、XF 60mmが0.5倍しか写らないということで、数字上、換算しても、現実には、センサー上に0.5倍にしか写らないと言うことなのです。元々が、最大撮影倍率云々ではなく、この焦点距離のAPS-Cなら、等倍レンズが作れるはずという話だったはずですw。

現実に、XF 60mmでマクロ撮影すると、撮れないものが多いわけで、換算云々は実はどうでも良く、実際に大きく写ってくれないと困るわけです。おそらく、XF 60mmがハーフであるのを肯定される方と、私みたいに、メーカーに拘らず、良いものは良い、駄目なものは駄目という人間、相容れないかもしれません^^;


マクロスライダーを使っている時間がなく、手持ちのMF撮影ですが、ニコンのMicro 60mmで撮った1円玉と花のしべをアップしておきます。

書込番号:18997973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/25 17:46(1年以上前)

あの〜
あくまでペーペーのド素人の見解なので的外れかもしれませんがご了承下さい(汗)

フルサイズをA4サイズ、APS-CをB5サイズの画用紙だとして、
A4の真ん中部分をB5サイズに切り抜いて見えてる部分がAPS-Cの写ってる部分・・・ってことだったような〜

なのでAPS-Cは1.5倍大きく写ってるわけじゃなくて、狭い部分を同じ大きさのモニターやプリントで見てるので
大きく見える・・んじゃなかったですか?
だから0.5倍はフルでもAPSーCでも0.5倍??

書込番号:18998026

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/25 18:31(1年以上前)

帰るガエルさん

>フルサイズをA4サイズ、APS-CをB5サイズの画用紙だとして、
>A4の真ん中部分をB5サイズに切り抜いて見えてる部分がAPS-Cの写ってる部分・・・ってことだったような〜

この理解、正解です。

>なのでAPS-Cは1.5倍大きく写ってるわけじゃなくて、狭い部分を同じ大きさのモニターやプリントで見てるので
大きく見える・・んじゃなかったですか?

は、大きく見えます。この場合の撮影倍率を「(35mm)換算倍率」と定義されています。

>だから0.5倍はフルでもAPSーCでも0.5倍??

この理解も正解です。
撮像素子に写った実寸法の倍率を「撮影倍率」と定義されています。

従って「撮影倍率」は撮像センサーサイズに無関係です。

一方(35mm)換算撮影倍率は、撮像センサーサイズによって変わるので、「撮影倍率」が一緒の場合でも、APS-Cやマイクロフォーサーズの(35mm)換算撮影倍率は異なります。

書込番号:18998111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/25 18:44(1年以上前)

>>attyan☆さん

妙な誤解がありそうですけど、私はXF60mmマクロがハーフマクロであることを是とも否とも言ってはおりませんよ。
どっちか問われれば否です。

ただ、なんだかスッキリしない言い争いをなさっていたように見えましたので、横レスをさせて頂きました。

分かった上で発言されていたようでしたら、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:18998138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件

2015/07/25 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白山室堂にて。

御前峰にてご来光。


attyanさん、yamadoriさん、白熱した論戦でした。
横で聞いていて、私にも少しは勉強になりました。ありがとうございます。
とりあえず、マクロについての論戦は、これで一応終わりにしましょう。また、解らない問題があれば、専門家も居られるのでいろいろ教えてもらえそうですね。
また、聞きたいことがあれば、新たにスレ立ててもよろしいかと思います。
気に入った写真等もよかったら、アップしていただくと、参考になります。
作例スレはどなたが立ててもらっても、よろしいかと思います。私はとりあえずそれまでのつなぎみたいなものですから。

画像は白山へ登ったときのものです。全てXC16-50mmのレンズを使用してます。ご来光はフレアが出やすいです。他のXFレンズも種類によって、出やすいのと出にくいのがあります。

書込番号:18998524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2015/07/25 21:29(1年以上前)

みんな理屈なんて始めから分かってるでしょう?結局ハーフはハーフの大きさまでしか映らない。
「ハーフマクロか、センサー上で実物の半分の大きさしか映らないんだよね。でも富士はAPS-Cだからフルサイズの等倍マクロほど大きく切り取れなくても、フルサイズでハーフのマクロプラナー使うより大きく写せるからまぁいいか。」
そんなもんよ。だって全画面で見た時に満足するくらい寄れてんだから。
倍率が等倍である事が重要でない人もいんの。
仮にスマホで採用するような豆粒センサーでハーフまで寄れたら、すっごいねぇと感心しちゃうでしょう?
そんなもんよ。何もダラダラとするような小難しい話じゃない。


書込番号:18998536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月

FUJIFILM X-T10 単焦点レンズキットをお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング