OLYMPUS STYLUS SH-3オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2019年2月25日 18:41 |
![]() |
21 | 10 | 2017年6月8日 16:32 |
![]() |
15 | 5 | 2017年2月1日 13:45 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2017年1月7日 20:03 |
![]() |
28 | 13 | 2017年1月5日 23:29 |
![]() |
39 | 24 | 2016年12月23日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-3
里山や公園を散策しながら野鳥を中心に撮影していますが、小さな花や花に集まる虫も撮る機会が増えてきて大きく撮れるカメラを探しています。今はSony RX10M4のテレマクロを使っていますが、最大撮影倍率が0.49(35mm換算)なので、もう少し大きく撮りたいと思ってます。
TG-5を筆頭に寄れるカメラは沢山あるのですが、柵があったりして寄れない場合もままあるので、寄っても、少し離れても大きく撮れる機種を探していて、40cmで600mmが使えるSHにたどり着きました。ネットで色々調べたのですが、SHシリーズの最大撮影倍率について書いた記事はみつかりませんでした。また、最大撮影倍率はレンズの設計に依存していて机上では計算できないとのことで、量販店で実機を探してみましたが、どこにも見当たらず実機で確認することもできませんでした。
恐れ入りますが、SHシリーズのテレマクロ(600mmで40cm)、並びに、スーパーマクロ(3cm)での大よその最大撮影倍率(35mm換算)をお教え願えないでしょうか? 撮影距離と焦点距離がわかる作例でも結構ですので、よろしくお願い致します。
3点

>ゴマサラダさん
この質問であれば、オリンパスの顧客サービス担当部署に電話して聞いたほうが確実だと思います。
書込番号:22492656
2点

>ゴマサラダさん
こんにちは。
ALTO WAXさんのおっしゃるように電話でカスタマーサポートへ問い合わせが良いかもしれませんし、場合によってはチャットサポートかEメールで問い合わせて答えを貰う方が効率的かもしれません。
チャットサポート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
平日および土曜・日曜・祝日 9:30 〜 18:00
メールかチャットで問い合わせる際には、購入検討しているので可能であれば担当部署の方と電話で話したい、と申し添えておけば良いのかなと。
書込番号:22492674
1点

>ALTO WAXさん
>でそでそさん
早速、ご回答頂きありがとうございます。
生産中止品なので、少し気が引けておりましたが、購入前提で問い合わせてみます。
書込番号:22493118
0点

SH-3と同じレンズユニット(マクロ性能も同じ)のSH-60のスレッドが参考になりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010496/SortID=17160215/
書込番号:22493192
1点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
SH-60のスレにテレマクロの撮影例が投稿されていました。0.9(35mm換算)位のようです。また、スーパーマクロでも同じ位だそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010496/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#17160215
書込番号:22493368
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-3
xz-2を使用していたのですが、画面が一部欠けるようになり、(右角で使用するには支障なし)修理に出したところ、生産終了、パーツなしで修理不可のため保証内で追金なしでsh-3に交換、という提案を受け迷っています。今の機種も気に入って使っていたのですが、機種的には交換してもらうべきか、現行のxz-2を液晶が欠けたまま使うか...迷っています。アドバイスや、sh-3の魅力など教えてください。
書込番号:20837455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>画面が一部欠けるようになり、(右角で使用するには支障なし)
欠けてるのは液晶だけでしょうか?それとも撮影した画像にもドット欠けとかあるのでしょうか?
「右角で使用するには支障なし」の意味もわかりません。どういうことですか?
もし撮影した画像に影響がないのなら、私ならXZ-2からSH-3には絶対に交換はしたくありません。
画質が全然違いますから。
書込番号:20837494
2点

言葉足らずで申し訳ありません。現像した写真には問題なく、液晶部分の欠けている状態です。(右角...という表現は、右角部分の欠けのため、撮影に大きく影響はない、と言うことです。重ね重ねすみません。)
やはり画質など違うのですね...後継機と説明されましたがxz-2とは中身がまるで違うように感じるので戸惑っています。
書込番号:20837507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a*tsさん
なるほど。撮影画像には影響ないのですね。
それなら、SH-3には交換しないほうがいいと思います。
後継機でもありません。そんなめちゃくちゃな説明をしたのは、オリンパスの人ですか??びっくりです。
SH-3は600mmまでのズームのあるコンデジで、XZ-2よりは望遠はききます。
でも画質は明らかにXZ-2のほうがいいです。センサーもレンズもXZ-2のほうが良いので画質が良いです。
とくに室内や暗い場所で撮ると、違いが顕著にわかると思います。
いままで普通に室内で綺麗に撮れていたのに、SH-3に交換したら急にザラザラな画質になった!ということになるでしょう。
XZ-2のセンサーのほうが大きくて高感度が良いですしXZ-2はレンズが明るいので室内に強いです。
解像感もXZ-2のほうが上です!
画質で比べるなら月とスッポンですよ。もちろんXZ-2のほうが月で、SH-3がスッポンです。
まったく比較対象にならないカメラです。
書込番号:20837518
3点

丁寧にありがとうございます。
後継機と説明されたのは仲介の電気量販店の担当者なので、その時からん?xz-2に後継機は出ていなかったのではなかったか?と思ってはいたのですが...やはりそうですね。このまま修理なし、交換なしで返してもらおうかな、と思います。ありがとうございました。
書込番号:20837527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はっきり言います。
『ないわ〜!』
以上…じゃあれやから…o(^o^)o
撮影に支障がないなら、代役にはなりえないよ。
僕は今からでもXZ-2を検討しているXZ-1ユーザーなんですけどね。
ないわ〜!
書込番号:20837542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>a*tsさん
>>後継機と説明されたのは仲介の電気量販店の担当者なので、
やっぱり、そうだったんですね!
電気量販店の店員さんって、商品についての知識が全然ない人もいるので要注意です。
私はよく電気量販店のカメラコーナーを見てまわっていますが、
明らかに私よりも知識が少ない店員さんもたくさんいます。なので気をつけてくださいね。
交換なしで返してもらうのを私はお勧めしますよー。
私は望遠にハマってるのでSH-3もありですが、普通に使うなら画質のいいXZ-2がお勧めです。
XZ-2は数年前に出た機種なので、ちょっと古いと思われるかもしれませんが
画質はいまでも現役で通用する機種です。
書込番号:20837551
0点

もし…仮に、シンプルな操作で軽くて望遠に強いカメラが欲しくて、尚且、今までよりも画質が多少下がってもよい…から、自由度が欲しい!…なら、交換した方が幸せかも。
その要素がないなら…XZシリーズってね、搭載されてるレンズが抜群にいいんです。
この魅力は何物にも代えがたいですよo(^o^)o
1/1.7型という小さいながらもしっかりしたセンサーも搭載されてますしねo(^o^)o
書込番号:20837636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a*tsさん
絶対交換してください。
じゃんぱらさん買取価格
SH-3 未使用品 18000円
XZ-2 中古上限 10000円
業界最高価格で買い取ってくれるお店で有名ですが、XZ-2はその状態だと完品でも5000円有るか無いかの価値しか有りません。
カメラはSH-3だけが全てではないので換金してから色々検討した方がお得と言えます。
近くにじゃんぱらさんが無いならリサイクルショップとかキタムラでも少なくともXZ-2より良い値は付きます。
僕はオリンパスの良心を感じましたよ。
書込番号:20838229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

様々なご意見、みなさんありがとうございます!
元々xz-2は私のなかでも愛着のある機種です。皆さんの返信から、xz-2の良さも再認識できました。また、売って他の機種に、ということも考えていなかったので新たな視点で勉強になりました。今後の為によい選択ができるよう、どうしていくか考えてみたいと思います。
書込番号:20838259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。解決済みのスレッドに申し訳ありませんが、
同じ状況になりまして。
ディスプレイが黄色っぽく薄汚れて見えるようになったので、
延長保証を利用して修理に出したら、
部品趙佗府不可能につき、同等品のSH-3との交換を提示されました。
「同等品」じゃないだろうとカチンと来ましたが、
修理キャンセルとなると宅配料と診断手数料が発生するとかで(二千円ほどですが)、
致し方なく交換を受け入れました。
未使用品として売却もありかと思っていましたら、
パプポルエさんが同様のことをお書きでしたね。
パナのG5を持っているので、
売却代金プラスアルファでF1.7の撒き餌レンズを買おうと思います。
XZ-2は底値の時に買ったので、
3年使って数千円のコストだったことを考えれば
悪い取り引きではありませんが、
やっぱり惜しいカメラでした。
ただ、発売から5年も経ってないカメラの修理ができないようでは、
オリンパス製品は二度と買わないと思います。
書込番号:20951351
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-3
OLYMPUS SH3 と Nikon s9900 で迷っています。iPhoneよりきれいな写真が撮れればいいです。
色々比べてみたのですがよくわからなくなってしまったので教えて頂きたいです。海外旅行によくいくので、その時に使いたいです。sh3はアートエフェクト機能があるのでいいなと思い、s9900 は自撮りができらのでいいなと思いました。よろしくお願いします!
書込番号:20618938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホカメラの場合はiPhoneも含めて一般的な1/2.3型センサーのデジカメと比較すると暗所性能ではまだ弱い部分があるでしょう。しかしながら十分な明るさが確保されている時の写りでは見た目でそうそう差があるわけではありません。ですのでここはランクアップして1型センサーのキヤノン G7 X MarkIIをお薦めします。自分撮りが出来るチルト液晶や様々なエフェクトに加え星を撮るためのモードも充実しています。旅先で星が綺麗に撮れるなんて素敵ではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-mode.html
光学倍率は約4倍と低いですがいざとなれば約8倍の超解像ズームで感触としては1/2.3型センサー程度の画質は得られます。予算的にはどうかというのが分かりませんでしたので勝手に薦めさせていただきましたが是非検討なさって下さい。
書込番号:20618989
2点

既にニコンS9900は価格.comで取扱店が無いようですが
どこかで見つけました?
SH-3もあと4店しか在庫が無い生産終了品です。
どちらもちゃんとした販売店で適正な価格で入手出来るかどうか?ってカメラだから
近くの店に在庫があったとかご縁があるほうを買うしかないのでは?
海外旅行だと場所によっては望遠より広角が有効な場合もあるので
広角と自撮りとアートショットと価格でカシオのEX-ZR4000とかどうでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000019976/
画質もセンサーサイズ1/1.7型なのでSH-3やS9900よりは有利だと思います。
書込番号:20619057
3点

正直なところ、似たり依ったりだと思います。
ただ、ズームはiphoneでは真似のできない望遠が楽しめると思います。
OLYMPUS STYLUS SH-3の方はわかりません(スペック表を見ての判断です。)
ズーム倍率は
9900が25mm-750mm
SH-3が25mm-600mm
これは9900が有利ですね。
基本的に50mmあたりが標準と言われており、人の視野、距離感に一番近いと言われてます。
小学校の運動会とかサッカー、TDLあたりだとSH-3の600mmもあれば充分に楽しめる画角(望遠)
なので結果的にはどっちでも良いと言う事になります。
SH-3のアートエフェクト機能については
9900もそれなりにエフェクト機能は付いてたと思いますが・・・
ほっっっっっっっとんど使った事は無いです。(人それぞれでしょうけどね。)
結局、ワンパターンなので1回2回使えば、ああ、こんなもんか?って終わります。
バリアングル液晶は
確かに自撮りには便利な機能だと思います。
ただ、Wi-Fiがどちらも付いてるので、どちらもリモートシャッターが使えると思います。
自撮りの場合そちらを使う方が簡単だと思います。
ただ、カメラ位置が高いとか低い時には液晶が動かせれば便利だと思います。
SH-3は今話題の4K動画に対応してるみたいなんで
(S9900はフルHDのみ)動画から画像を切り出す時には4Kの方がきれいだと思います。
撮影モードは
S9900には(A)絞り優先とか(S)シャッター速度優先とか(P)プログラムモードとかが
ありますので、慣れてくると自分なりの絵作り、表現がしたいとか思った時には
自分の意図通りの露出に出来るので操る楽しみはS9900が有利です。
SH-3は(M)マニュアル(S9900にもあります)のみであとはカメラが決めるモードなので
慣れればS9900の方が絵作りは容易いかなと思います。
スレ主さんがカメラのどの部分に重点を置くかで選択枝は変わってくると思いますが
S9900は店頭在庫も殆んど無いと思います。
今、後継機のA900になってますので、S9900は探すのに苦労しそうですね。
私は初めて買った最初のデジカメがオリンパスでそれからはフィルム時代から
憧れだったニコンが殆んどです(コンデジから一眼まで)
富士フィルムのカメラみたいにきれいな原色系の色じゃなくて
派手さは無いものの深い色味が好きでニコン機使ってます。
なので、どうしてもニコン機に肩入れしてしまいますが、
カメラのデザイン、質感、大きさで選んで良いと思います。
できれば、店頭で試写してみてピントの合う速度(望遠側)とか手ブレ補正の具合
撮った後の再生画面への切り替わりの速さなど(レスポンス)
自分なりにじっくり確かめた方が良いと思います。
ただ、2台共ですがセンサーが小さくてレンズもそれほど絞り値の開放値が
明るくないので、夜のTDLとか夜のお祭り(盆踊り)とかは
手ブレじゃなくて被写体が動くのでブレブレになると思います。
(まあ、デカイ一眼でも難易度の高い撮影ですが。)
そこは承知の上で選択された方が良いと思います。
書込番号:20619514
1点

私はオリの方が好みなので、SH-3を推しておきます。
私の数少ない経験ですが、ニコンはどうも黄色っぽくなる事が多くて・・・
望遠能力はS9900の勝ちですが、SH-3の600mmでも一般的には十分すぎるくらいです。
マクロ撮影だとSH-3の圧勝です。
電池持ちがいいのも心強いです。
書込番号:20619651
1点

海外旅行がメインと考え、SH-3のメリットを考えると(SH-3は使用中ですが9900は使ったこと無いので)
・起動が速い(全てがキビキビしています)
・優れた手ぶれ補正(動画も含め他機より優位との評判)
・テレマクロは現在の他機を圧倒(旅先の思い出が増えると思います)
・広角から望遠、スイングパノラマ(750と600の差は実用上小さいと思います)
・アートエフェクトのドラマチックトーンはオリンパスオリジナルで、意外とはまる。
などがあげられます。自撮りはスマホに任せ、デジカメならの撮影と考えるとSH-3は良い選択だと思います。
画質はよほどこだわらなければ、全く問題なく十分綺麗です。この機種は在庫が減っていますので、最後のチャンスですね。
添付はテレマクロ(丁度良いのが無かったのでこれは別機種)、ドラマチックトーン(本機)、イルミネーション(本機)の撮影例です。旅先で見つけた小物、オシャレに撮影できますよ。
よきご旅行を。
書込番号:20620970
6点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-3
こんばんわ!
デザインに惹かれ、sh-3を購入しました!
届いたので早速本体を取り出して見たのですが、
バッテリーとSDカードを入れるとこの蓋の横にある小さな部分がパカパカとしています。
これは…普通…ではないですよね…?
引っかかる部分の爪が折れているようにも見えるのですが…。正しいものを見たことがないのでわかりません。
説明書も見たのですがわからなかったので質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20526393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかしいと思います。
以下はSH-1のものですが、SH-3も本来こうあるべきだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/646/192/html/007.jpg.html
購入店に連絡して交換してもらいましょう。(年末で大変だと思いますが。)
書込番号:20526404
4点

>miyaqpさん こんにちは
画像からして、はねあげ部品がフタの内側へあるべきところ、外れてますね、明らかに初期不良でしょう。
書込番号:20526474
2点

>しおしお谷さん
レスありがとうございます!
sh-1の画像のリンクありがとうございます。
拝見しましたがやはり普通は閉じてるものですよね…。
ありがとうございました!
>里いもさん
レスありがとうございます。
これが初期不良というやつなのですね…。
今まで一度も不良品に当たったことがなくて少しテンパってしまいました。
販売元に返品の手続きなど問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20526558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽く押え込めば「パチッ」と嵌りませんか?。
嵌らない、又は 嵌ってもスグに外れるのなら不良確定でしょうね。
見たところでは、AC-DCカプラーのケーブル取りだし口のように思います。
但し、この機種のオプションにはAC-DCカプラーは無いので無用のものですが、
コストダウンのための部品の共通化の名残りではないでしょうか。
この口を使う場面が無いため、取り説にも説明が省略されているのでしょう。
私のSH-3も小さな扉のような構造になっており、指先で開けたり閉めたりできますよ。
いずれにしてもSH−3には無用の機構ですが・・・
書込番号:20528552
1点


>花とオジさん
レスとお写真までありがとうございます!
よくみると爪のがついてますね。
わたしのは爪がなく、ぱちっと収まらないのです。
なので本体を持ち上げるとぷらーんと開いてしまいます。
ケースとかつけてしまえば気にならないかもしれないのですが…。
購入したところでは返品しか受けてもらえないようなので、休み明けにメーカーに問い合わせてみようと思います。
どうもありがとうございました^^
書込番号:20529242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OLYMPUSサポートのお正月休みが開けたので問い合わせてみました。
修理も可能とのことでしたが、見てみないとわからないので場合によっては修理費10000円程度かかりますと…。
初めから壊れていた部分に1万円も出せないので、アマ●ンに返品依頼しました!
(発送はアマ●ンでしたが販売は別の業者さんだったので交換は出来ず。)
そしてそれを書き込もうといま価格コム見に来たらJoshinで安いのが出てましたー!わーい!
早速購入してきましたー!ちゃんとしたのが届くことを祈りつつー楽しみーーー(*´Д`人)
書込番号:20547498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エ〜〜ッ!!!
これに1万円も掛かったのではたまりませんよね。
それなら自分で強力テープか何かでパカパカしないように固定しちゃいますぅ〜
それにしてもいいタイミングで、ジョーシンで安く見つかって良かったですね。
書込番号:20548266
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-3
先日、子供の運動会用にとSH−3を購入したので、さっそく使ってみました。
半日ほどいろいろと撮影していたのですが、3回ほどフリーズ?してしまいました。
液晶には普通に映像が出ているのですが、シャッターボタンもズームレバーも反応してくれなくなってしまったのです。
特に変わった操作をした覚えもなく、いつでも撮れるようにと電源入れっぱなしで片手に持っていたのですが
いざ写そうとすると、シャッターもズームもきかない状態でした。
結局何度か電源OFF,ONを繰り返して正常に戻りましたが、このときはボディがとても熱くなっていて
熱暴走?と思ったりしましたが。。。
皆さんの中で、上記のようなフリーズを経験された方はいますか?
これって故障?初期不良?だったりするものなのでしょうか。。。
2点

最初に、本体でメディアをフォーマットされましたでしょうか。
あるいは、違うメディアに交換するとか。
それでも、おかしいようでしたら早急に販売店に相談されては。
先に連絡だけしておき、様子見後に場合によって交換を願う旨を伝えておく方が良いかも。
書込番号:20220226
3点

異常だと思います。
「とても熱く」が・・・
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 以上
書込番号:20220856
5点

とても、という表現が人によって異なると思うので一概には言えませんが、
異常と考えたほうが良いと思います。
購入されたばかりなら、購入店舗に持参して説明されたほうが良いと思います。
再現しなくても、新品交換になるかもしれません。
万一、発火して火事になったり、高温でやけどすることを心配するより、
お店にもっていって問題なくても、「大丈夫ですよ」の一言がもらえれば、安心できると思いますので。
書込番号:20232486
3点

>Canasonicさん
>花とオジさん
>うさらネットさん
親切にアドバイスいただきありがとうございました。
オリンパスのサポートに電話したところ、発熱していたという点が気になるということで
本体、電池などチェックをしてもらうことになりました。
また状況など分かれば共有させてもらいます。
書込番号:20234184
4点

確認してもらった結果、熱くなるのは再現しなかったようです。もう一つ問い合わせをしていた画質(霧がかかったように白っぽく写る)については、再現したようで、まだ購入から日が浅かったからか、交換ということになり代替品が送付されてきました。
今週末にまた半日ほど使いましたが、前のように操作不能になることはなく問題なかったです。
オリンパスのサポートには迅速に対応してもらえ、助かりました。
書込番号:20259116
2点

解決おめでとうございます。
それにしても、メーカーサポートで交換対応とはめっちゃラッキーでしたね。
書込番号:20259232
1点

私のSH-3は、カメラを横位置に構えた時は問題ありませんが、縦位置に構えるとAFも効かなくなりシャッターも押せず、またズームも出来なくなります。
それが、毎回というのではなく三回に二回くらいの割合で起こります。
書込番号:20280575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それも明らかに以上だと思います。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 異常。
書込番号:20280988
1点

>taka--mさん
私も最近購入しました。
まったく同じ感じです!熱くはなりませんがフリーズするため運動会などですぐに撮れずに困りました。また、起動したまますぐに使わないとフリーズもします。
交換になりその後問題ないようでよかったですね(^∇^)私も問い合わせしてみます!
書込番号:20284224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんごちゃん☆♪さん
サポートに電話されてみたらいかがでしょうか?
私のSH-3は、その後あまり長時間は使っていませんが、問題なくなりました。
熱くなるのはマシにはなっていますが、それでも以前使っていたCASIOのカメラよりは熱くなるように感じます。
あと、最近気が付いたのですが、撮影時に、液晶モニターに指が触れているとズームとかシャッターがきかないみたいですね。
書込番号:20299636
3点

それは仕様だと思います。
私のもそうです。
タッチショットをOFFにしても変わりません。
タッチパネルのせいなのでしょうが、OFFにしたら無効になってくれる方が精神衛生上いいのに・・・
書込番号:20300235
2点

私のSH-3は10月11日に販売店経由で修理に出しました。販売店の複数の人と、症状(カメラを横位置では何の問題もありませんが、フラッシュを上にした縦位置では全く動作しない)を確認したにも関わらず、メーカーでは全く問題無し❗とのこと。
その後、何度かやり取りしても、症状は確認出来ないの繰り返しで、1ヶ月以上経過してから、オリンパスの営業の方で「新品と交換いたします」とのことで、ようやく11月22日に手元に戻って来ました。
書込番号:20422141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの後、キタムラに確認に送りましたが
再現出来ずそのまま修理にだしましたがまったく問題しでした。食い下がってもだめでとりあえず問題がまた起きたら見てもらう約束で手元にかえってきました
帰ってきたらカメラは、フリーズばかりしていたはずが、まったく問題なく使えるようになっていました。
結果的には良かったです
書込番号:20542841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-3
お世話になります。
カメラ超初心者なのですが、いろいろ思い出に残りそうな行事があるのでコンデジを買おうと思ってます。
望遠やその他機能に関するこだわりは全くなく、
スマホより綺麗な写真が撮れて一眼より安いカメラが欲しいだけなのですが
このSTYLUS SH-3とCANON Power Shot G9X
どちらが適しているでしょうか?
学生なので前者の価格が魅力的なのですが、
この二機種の違いやオススメなど教えていただけると幸いです。
書込番号:20482732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4万そこそこだとミラーレス一眼に手が届きますね。
画質だけならおそらく以下のセットが1番コストパフォーマンス高いと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/ EOS M2 ダブルレンズキット
いわゆる一眼レフと画質は同等、むしろ良いレンズがついてるので下手な一眼レフより綺麗に撮れます。
レンズは2本付いていて、1本がズームレンズで画質はまずまず。
もう1本は単焦点レンズと言ってズームは効かないのですが、G9Xよりさらに数段暗所画質に優れます。
書込番号:20484175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SH-3の画素はスマホ以下と聞き、衝撃的でした!笑
>暗いところでもちゃんと撮れるカメラが欲しいですね…。
状況によりと思いますけどネ。
あと、iPhone6やSEなどだとインカメラ(液晶側のカメラ)は120万画素しかなく、それと比べればSH-3が優れると思います。(iPhone6sは500万画素、7は700万画素)
iPhoneのレンズは比較的、暗所に優れており、SH-3のレンズは暗所には優れません。
暗所画質はレンズだけでなく他の要因もあるので簡単にどちらが優れるとは言い切れませんが、少なくともSH-3は暗所できれいに撮れるカメラではありません。
ある程度の基本画質と暗所性能と、G9Xの金額内だとコチラなどだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000018460_K0000595684_K0000386303_J0000019976_K0000575947_J0000017649&pd_ctg=0050
あるいはミラーレス一眼も候補に入れても良さそうです。
書込番号:20484269
3点

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
量販店の店員さんにもこの機種をかなりオススメされたので、気になってはいたのですが撮る人に親切なカメラなのですね!
画素数に関しては折角説明していただいたのですが分からない単語が多く…すみません;; 画質は割とよいという解釈をしました!Wi-Fi機能もありますし欲しくなってきました。
>びゃくだんさん
新しい提案ありがとうございます!ミラーレスは高いイメージだったので新しい選択肢が増えました。
なんだか私に使いこなせるか心配です!笑
>豆ロケット2さん
さらに詳しくありがとうございます。
そうなのですね!SH-3は安価だったので惹かれていたのですが、iPhoneとさして変わらないのであれば候補から外そうと思います…!
質問ばかりで申し訳ないのですが、量販店の店員さんにはcybershot RX100もかなり勧められました。
これとガラスの目さんが教えてくださったZR4000やびゃくだんさんの貼ってくださったミラーレスならどれが一番目的にあっているのでしょうか…。
書込番号:20484397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

konbu666さん
さわってみたんかな?
書込番号:20484672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cybershot RX100(撮像素子1インチ)は、キットレンズのデジ一を上回る高画質写真が撮影できますが、
ズームが28mm〜100mmと広角側が弱いです。
寺、飲み会などの撮影で、撮影できない局面が多発するでしょう。
最低、広角側が24mmは、ほしいです。
ヨーロッパの旅行では、24mmでも不足で、超広角19mmが必要になることが多いです。
カシオは、コンデジ画質として良い方です。最近1/1.7インチのカメラがほとんど無くなっていますので貴重な存在です。
書込番号:20484900
1点

一度、スタートに戻って・・・・
現在の不満な点と、撮影状況・撮影対象を改めて整理して見ましょう。
>スマホより綺麗な写真が撮れて
iPhoneをお使いなのでしょうか?
先述しましたが、6以前やSEなどでインカメラ(自撮り用のモニター側のカメラ)の画質の事を言われているのであれば、SH-3を含めてほとんどのカメラで改善します。
iPhone6s、7への買い替えでも改善します。
iPhoneのメインカメラでの画質の場合・・・iPhoneのカメラ性能はなかなかの性能です。
高ISO感度画質がそれほど良くないですがレンズは明るいので暗所性能は並だと思います。
ただ、暗所でも比較的遅いシャッター速度で撮れることが多いため、被写体ブレは起こりやすい印象です。
>観光地等に行って写真を撮るのがメインです。
屋外であれば、多くのカメラでもスマホ(メインカメラ)でも問題ない程度に撮れると思います。
>スマホだと夜に人を撮ると顔が全く写らなかったりするので、暗いところでもちゃんと撮れるカメラが欲しいですね…。
iPhone6sと7を比較しているサイトを見た限りでは、7はずいぶん改善しているようです。
ただし、シャッター速度はかなり遅いようなので、人物撮影では被写体ブレを起こしそうです。
フラッシュなどを有効に使うかどうかでも、結果は大きく変わります。
今現在が、どのスマホで、どのように撮って、どのような画像になっているのか分かりませんので、もしかしたらカメラ性能の良いスマホへの買い替えで改善するかも知れません。
また、画像を鑑賞する方法によっても必要な画質は違ってきます。
スマホやカメラのモニターで見るだけなのか、PCやテレビに映し出すのか、プリントするのか・・・などなど。
つまり、画像をどのくらいの大きさで見るのか、そしてその鑑賞媒体の表示の精細さによって、違ってきます。
と、ここまで書いたのは『画質』の話。
ガラスの目さんが書かれている“広角”というのは、写り方(構図)の特徴に関係します。
機種によって、画面内に写せる範囲が違います。
狭い室内で、数人しか画面内に入りきらないのか、たくさんの人を画面内に入れれるのか・・・・ってやつです。
自撮りを想定するなら、2人しか写せないのか、3〜4人写せるのか、その時に背景の風景も写せるのか・・・・。
これを数値化したのが、28oとか24oとかの数字で、数字が小さい方が広範囲を写せます。
EX-ZR4000の19oはかなりの広範囲を写せますので、仲良しのクラスメートが数人顔を寄せ合って自撮りするような事があるなら重宝しそうです。(広大な風景をバックにした自撮りなどでも重宝します)
RX100(G9Xもですが)の28oはそれに比べるとずいぶん狭い印象です。
ちなみにiPhoneも28o程度です。
自撮りに関して言えば、反転モニターなら撮影が楽だと思いますし、スマホをリモコン代わりにして撮影できるカメラもあります。
書込番号:20485010
2点

>nightbearさん
>ガラスの目さん
>豆ロケット2さん
個別にきちんと返信できずすみません。
それぞれのカメラは時間がなかったので店員さんが触って説明してくださるのを見ていた程度です。
説明不足かつ知識不足の私にも丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます!
現在使用しているスマホはiPhone6Sです。自撮りに関してはスマホ用広角レンズでどうにかこうにか取れているので、これから買うカメラに強く求めているわけではありません。もちろんその機能があれば嬉しいのですが…。
旅先での景色や食べ物など綺麗に記録できればいいなと思い、カメラを買おうとしています。高校生とかではないので超大人数で記念撮影をする予定もないです。MAXでも5人程度で、人に撮影を頼むとしても19mmの広角の方がよいのでしょうか…?
書込番号:20485227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人に撮影を頼むとしても19mmの広角の方がよいのでしょうか…?
ポートレートレンズは、70mmと言われています。
従って、これより広角で撮影すると遠近感が誇張され不自然な変顔になって行きます。
しかし、人物は、きれいに撮影できても、お城の門しか写らなかったりします。
超広角19mmで撮影すれば、お城の全体像が撮影できます。一方、人物は、ちょっと違和感のある写りになりがちです。
どのような、写真を撮影したいかしだいです。
女性の旅行写真を見せて貰ったことがありますが、本人の顔しか写っていませんでした。
それで、旅行の思い出になるのでしょうか?本人が良いと思っているなら、それでいいと思います。
書込番号:20485287
0点

>望遠やその他機能に関するこだわりは全くなく、
>スマホより綺麗な写真が撮れて一眼より安いカメラが欲しいだけ
>暗いところでもちゃんと撮れるカメラ
デジカメは基本的に「センサーが大きいほど高画質」で、綺麗に撮るにはとても重要な要素になります。
自分がオススメしたEOS M2というのは、一眼レフと同等のセンサーサイズでして、iPhoneと比較すると実に「20倍近い大きさ」のセンサーを搭載しています。
ちなみにRX100だとiphoneより7倍くらい大きくて、ZR4000だと2.4倍くらいです。
つまりカメラとしての基礎スペックに大きな違いがあります。
だから自分はEOS Mを勧めてます。
ただ、付属のレンズだと写る範囲が少し狭目なので、もう少し広いのが良いならEOS M10ダブルレンズキットもいいです。
これなら24mm相当で撮れますし、自撮りも可能です。24mmなら一般的な観光地なら十分対応可能かと思われます。
5万強するのが難点ですが、一応現在5000円キャッシュバックをしてます。
ミラーレスの使いこなしはRX100等の高級コンデジと比べると大して差はないですよ。
機能面ではレンズ交換が出来るかどうかが大きな違いで、どれもフルオートである程度対応できますし、逆にオートだけでは対応出来ないシーンが出てきます。
難しいシーンではどのみち勉強する必要があります。
書込番号:20485488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自撮りに関してはスマホ用広角レンズでどうにかこうにか取れているので
iPhone6sの場合、メインカメラで29o、インカメラで31oです。自撮りするにはちょっと狭めですね。
スマホ用広角レンズに倍率は書かれてませんか?
例えば×0.67と書かれていれば上記の数値に0.67を書けた焦点距離・・・つまり、メインカメラに装着すれば約19o、インカメラなら約21o相当で撮っている事になります。
スマホ用広角レンズの倍率が他の数値なら、ご自身で計算してください。
もし19oや21oで“どうにかこうにか撮れている”のであれば、EX-ZR4000以外の候補機ではちょっと狭いかも知れません。
もっとも、今回のカメラには必須ではないようなので、とりあえずはスルーして下さい。
>旅先での景色や食べ物など綺麗に記録できればいいなと思い
屋外の景色でiPhone6sの画質に不満がありますか?
iPhone6sは妻が使っていますが、室内ではiPhoneはなかなかISO感度が上がらず、かなり低速シャッターでねばるので、ちゃんと構えないと手ブレしやすいですし、人物撮影などでは被写体ブレも量産しやすいです。(適した設定が可能なのか? その設定は簡単に出来るのか? は存じません)
逆に言えば、低ISO感度での撮影なので、食べ物であれば手ブレさえ抑えれば意外とキレイに写ります。
>人に撮影を頼むとしても19mmの広角の方がよいのでしょうか…?
これは何とも言えません。
広角になるほど広範囲を写せる訳ですが、それはつまり、同じ位置から撮り比べた場合に広角のカメラほど被写体が小さく写ると言うことです。
広大な景色や大きな建物を背景にして記念撮影するような場合、メインの人物が小さく写るのを避けるなら、カメラマンが1,2歩前に出るか、被写体に1.2歩近づいてもらうかなどで対応できます。
その場合、カメラマンが1,2歩前に出たところで背景の範囲はほとんど変わりません。
しかし、28o程度の広角だと、そもそも写りこんでいる背景の範囲が狭いです。
EX-ZR4000の場合は19oだけではなくズームすれば24o程度でも28o程度でも、19o〜95oの範囲内で撮れるので、より多くの状況に対応できます。
ただ、注意が必要で、広角になるほど描写に癖が出ます。(歪みや傾きが強調されます)
これは広角特有のクセであって、理解している人にとっては“広角らしい味”になりますが、知らない人だと“なんでこんなに歪んでんの? 傾いてんの?”となる事もあります。
ズームすれば軽減されます。
つまり、ZR4000は、他の候補機と同等の24oや28oでも撮影できて、さらに19oでも撮れるというメリットがあります。
ZR4000はRX100やG9Xと比べて心配なのは、センサーが小さくてレンズも暗いので室内では不利になります。
といってもiPhone6sよりはブレには強いと思いますが。
室内画質を重視するならRX100やG9Xだと思いますし、さらに高画質を求めるならミラーレス一眼(EOS M2など)も良さそうです。
iPhone6sとの併用を踏まえて、何を重視するのかでお勧めは変わってきそうです。
書込番号:20485765
1点

写真は、ZR4000で撮影したロースカツです。
ピントがビンの文字に合ってしまっています。笑
色味の参考にしてください。
たしか、料理モードで撮影しています。
右側が窓のため、野菜が反射?して白飛びしています。
書込番号:20486102
0点

主な用途が、行事、観光でしたら、
ZR3000,4000 あたりでよろしいのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000386303_J0000017016_J0000019976
地鶏もできます。
ZR4000のレビュー記事
http://m43club.jp/blog-entry-1440.html
http://joshinweb.jp/camera/zr4000.html?ACK=REP&CKV=161014B
RX100 はオートでいろんなものがカンタンに撮れます。暗さにもZR3000,4000よりは強いです。
ただ、広角が G9 X 同様に28mmスタートなので、建物や風景を撮る時にはもの足りなく感じます。
RX100 にはスイングパノラマという機能があって、カメラを縦にして横に動かしながら撮影することで広く撮れます。
しかし、それはあくまでもオモシロ機能なので、多少ゆがんだ絵で妥協することになります。
換算24mm程度より広いの機種の方がよろしいのではないでしょうか。
広く撮れるといえば、こんなのはどうですか?
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-03_fish-eye/
http://kakaku.com/item/K0000264455/
173°対角魚眼
カメラ本体は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013304_J0000013305_J0000009263_J0000017651
おもしろいですよ。
標準ズームレンズの広角端もかなり広いです。
もし、画質を最優先とするなら、多少かさばりますが、APS-C ミラーレス一眼がオススメ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017652_J0000010871_J0000009311_J0000011615_J0000014683
ダイヤルをあわせて、ボタンを押せば撮れます。光をたくさん取り込むので、暗さにも強いです。
書込番号:20486235
0点


望遠あまり重視してないようだし
学生さんだから運動会あるわけでもないから望遠200mmもあれば大抵十分でしょうし、
なるべく安く・でも画質はなるべくよいもの と考えるとこの辺でしょうか。
G9Xはちょっと高すぎます。28-84mm F2-4.9なんてスペックなのに4万超えって・・・
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_pr=-40000&pdf_Spec306=85-
やはりオススメは初期型RX100です。他は値段含めXQ2か、重くなるけどEX-10あたり。
RX100はとにかくセンサーが大きく(1型)、画質は一番いいはずです。
次がXQ2で2/3型センサー。その他は1/1.7型センサー。
どれにしても1/2.3型センサーのスマホやSH-3よりは大きいものです。
センサー・画素数のことはこちらでどうぞw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-7
EX-10はレンズの開放F値が望遠側まで小さく(いわゆる明るいレンズで)
暗いところに少し強かったりボケを作りやすかったり手ブレしにくかったりが利点。
XQ2も広角側はF1.8始まりでそちらではかなり暗所耐性が高いです。
ZR4000は広角19mmが魅力ですけど望遠は95mmまでしかないし
レンズがメチャクチャ明るいわけではなくそれだけなんで僕はオススメしません。
書込番号:20487509
2点

>スマホだと夜に人を撮ると顔が全く写らなかったりするので、暗いところでもちゃんと撮れるカメラが欲しいですね…。
>現在使用しているスマホはiPhone6Sです。自撮りに関してはスマホ用広角レンズでどうにかこうにか取れているので、
>これから買うカメラに強く求めているわけではありません。もちろんその機能があれば嬉しいのですが…。
このへんからしてみても画質>広角なんで、やはりRX100かな。あとはびゃくだんさん推しのミラーレスに一票。
これならお話に出てきてるコンデジよりさらに大きいAPS-C (Canon)センサーなので画質は段違い。
リンクに書いたように、画質はセンサーサイズが直結してますが、EOS MのAPS-Cセンサー面積と比べ
1/3くらいが1型センサー(RX100 / G9X)
1/8くらいが1/1.7型 (カシオZR/EXシリーズ)
1/12くらいが1/2.3型 (SH-3 / スマホ)
という状況で、暗いところのシチュもあるなら明らかに1型センサー機種以上です。
それをなるべく安価で、となると、やはりRX100か最初から開放F値の小さい明るい単焦点のついたミラーレスは、
お使いの用途に適してると思います。小さいセンサーサイズのものは結局は暗いところに弱いので、
画質いいものを望むなら適さず、望遠優位なものとして特化させる以外に使い道がないと考えたほうがいいです。
書込番号:20487872
2点

>konbu666さん
PowerShot G9 Xぐらいの金額を出せるのであれば、もうちょっとがんばって
パナソニックのミラーレスカメラGF7という手もあります。
メーカーサイトを見ればわかりますが、小さくて軽いですしおすすめします。
EOS MのAPS-Cセンサーと比べやや小さいマイクロフォーサーズという規格
ですが、ぱっと見てEOS Mより画質が劣ると感じることはまずない程度の差です。
http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/
書込番号:20488702
3点

写真は、ZR4000で撮影した新宿の夜景です。
近くに街灯のない場所で、女性ならびびりそうな暗さです。
肉眼より、明るく写っています。
最近のコンデジは、技術が進歩しています。
書込番号:20489037
0点

これもお勧め。Nikon1 J5。
ミラーレスですが、コンデジ感覚で使えます。
http://kakaku.com/item/J0000015465/
紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=42XyGDK9z04
このレヴューが解りやすい。
http://history.hatenablog.com/entry/2015/07/25/200000
書込番号:20489072
0点

そういえば、
安くて高画質という点では、中古でもよければ S200 があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00F29TEQK/ref=olp_twister_all/351-7310905-5521502?ie=UTF8&mv_color_name=all
http://kakaku.com/item/J0000009972/
私が常時携帯して使っているカメラです。
ひとまず作例をご覧ください。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/
画質に関しては特筆すべきものがあります。
高感度での画質はG9X等の1型機には及びませんが、
明暗差の大きな被写体に対しては APS-C 一眼に迫る感があります。(ダイナミックレンジ)
しかも本体が軽い。いつでもどこにでも気軽に持っていけます。
レンズは換算24mm F2.0 スタート。肉眼で普通に見える明るさであれば何不自由ないです。
地鶏機能もタッチパネルもないけれども、とことん基本性能にこだわった一台。
参考まで。
書込番号:20489477
1点

コンデジは4倍ぐらいまでしか倍率を上げられません。それ以上の倍率にすると画質の低下、機能の低下に繋がります。また、店員に聞く?要所を訪ねるなら兎も角、ほぼ素通りし、何を言っているのか、理解出来るわけはありません。そんな能力あれば聞く事はありませんので。一部の部品を強調しての販売は、かなり怪しく 高画素=高性能?と、思わせているCMは昔はやたらありましたし、今はセンサーサイズ、、、とか。結局、お金次第で部品の質は異なるものです。そこで倍率を取るか画質を取るか?では無いでしょうか。
書込番号:20506146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





