OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- 超広角21mmを実現した光学5倍ズームレンズを搭載し、撮影者が後ずさりできない狭い場所での撮影も可能に。
- 180度可動式液晶を備え、「自分撮りモード」「スポーツカムモード」といった撮影モードやGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2016年8月7日 10:14 |
![]() |
4 | 6 | 2016年7月23日 14:41 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年5月29日 07:12 |
![]() |
3 | 3 | 2016年5月5日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough
皆さん今日は。
以前、お尋ねいたしましたが、水中50センチほどの水中から海面すれすれの被写体を撮影を、例えば水面上の船など
です。現在ガラス箱を手作りし、カメラE-M1を箱に入れ撮影していますがガラス越しでは写りが悪く、このカメラを思い付いて
います。
此のカメラの事で経験され詳しい方何方かご指南お願いします。
0点

西海のGGさん こんにちは。 ユーザーではありません。
下記の レビュー・評価 に 例 が出てます。 「色が悪かった」とも。
http://review.kakaku.com/review/J0000018369/#tab
書込番号:20089677
0点

前回のお問い合わせがあって、ちょっと撮ってきました。こんなイメージでしょうか。
このカメラはお外でたくさん光を入れて撮るカメラです。室内ではRX100を使えばいいです。
色、悪いですか?私はTG-870の21mmと可動モニター、それにタフさが大変気に入っています。
書込番号:20093846
4点

あなろぐおやじ さん
返信有難うございました。
画像有難うございます。貴方の画像で一番左のプールの様な撮影をしたいのです。
昨日、キタムラカメラでTG870買いました。
昨年撮影した添付画像の様な撮り方です、これはガラスの金魚箱に入れて撮りました、添付のUP写真です。
TG870カメラを直接10〜20センチほど海水に浸けて水面すれすれを撮影しようと思っています。
取説に従って撮影に取り掛かろうと思っています。本当に海水にどっぷり浸けて大丈夫だろうかと経験者の方の意見を
お聞きしたくお尋ねです。使用後の手入れは取説どうり行いますが。
宜しくお願いします。
書込番号:20094449
2点

お見事な船の写真ですね。こんな風に撮れればいいですが。
<海水にどっぷりつけて
大丈夫です。使用後は真水に30分浸してよく乾かしてから開けます。
使い方次第でいい思い出が残せるカメラです。(ズームは駄目、暗いところも駄目。)
水中では画角が狭まりますから21mmがいい、自分撮りで家族の写真も撮れる。
これがTG-4を選ばなかった理由です。
キタムラでは実質30500円でしたでしょうか、いい買い物されましたね。
それから、余計かもしれませんがご心配でしたらハウジングケースPT-57がキタムラでも
どこでも破格の値段で売られていますのでご参考までに。
書込番号:20096425
1点

アナログおやじさん
返信有難うございます。
貴重なご指南有難うございます。カメラはフルサイズ一眼を所持しますが最近はミラーレス機はP5と、E-M1の2台
でほとんど撮影を済ませています。
TG870をキタムラで安く買えたので半分水中での撮影を試みて見ようと思っています。たかが3万円くらいのカメラですが
いきなり海水に浸けるのがなんだか躊躇しますので経験された皆さん方の参考にさせて頂いている次第です。
このカメラ機能的には良く作って有り、何時もポケットに持ち運び便利なカメラで感心します。
折角買ったのだから思い切り水中撮影試みてみます。
書込番号:20097232
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough
先日購入しました。
画面にgpsアイコンが点滅していますが、10分経っても緯度経度が表示されません。
アシストデータは使用しており、有効期限内です。
屋外で使用しています。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:20058916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほかのカメラですが、そういうことがありました。
その時は、GPSユニット全交換となりました。
販売店に相談してみてはいかがでしょう。
書込番号:20059859
0点

kibuiさん
メーカーに、電話!
書込番号:20059931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
>nightbearさん
ありがとうございます。
それほど複雑な設定ではないので、正しく設定できてると思いますので、たしかに中がいまいちなのかもしれません。
メーカに電話してみます(*^_^*)
書込番号:20060119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kibuiさん
おう。
書込番号:20060123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論として、お示しの状況で測位できないとすればGPS本体の不良でしょう。が、ひょっとしてバッテリーの残量不足ということはあり得るでしょうか。(古いコンデジで、背面液晶を「点ける・ON」にしても点灯せずあわてたことがあります。バッテリーのフル充電で解決しました。)
書込番号:20060329
1点

>laboroさん
フル充電でもダメですので、不良の可能性高いですね。
残念ですが、販売店舗にもっていってきます。
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:20060421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough
以前にも質問させていただいたことのある者です。
すみません。とっても初心者な質問で恐縮ですが、このカメラの「ライブコンポジット」って、どのように使うのでしょうか?
星空が尾を引いているように夜空にぐるぐる回ってるような、よく見かけるああいう写真を撮りたいんですが、このカメラでどうやってあの星空の動きを撮ればよいのでしょうか。。カメラを一晩中ずっと同じ位置に置いておくのでしょうか??途中でバッテリーが切れたり、熱がこもってヒートダウンしたりしないのでしょうか?やったことがないもので・・すみませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

ライブコンポジットは、以前はパソコンで比較明合成していた作業をカメラがやってくれる便利な機能です。
しかも、撮影中にもどんな感じの写真になっているか見ることができるのでわかりやすいという面もあります。
>星空が尾を引いているように夜空にぐるぐる回ってるような、よく見かけるああいう写真を撮りたいんですが
三脚に固定して、北極星の方にカメラを向けて
ライブコンポジットで4秒設定の30分というような感じで設定し
30分間、そのまま待っていれば撮れると思います。
時間に関しては30分よりも長いほうが、自分のイメージに合うとかもあるかもしれませんので
いろいろ時間を変えて試してみるといいと思います。
本当は、シャッター速度はもっと長時間の方がいいのですが
このカメラの場合は最長で4秒のようです。
まずは自宅のテラスとか庭とかで、練習撮影してみて
(設定を変えてみて、どう変わるのかを試すといいと思います。)
イメージがつかめてきたら、本当に撮りたい場所で撮影するといいと思います。
書込番号:19910981
2点

ライブコンポジットで星の軌跡を撮るには、カメラを空に向けてシャッターボタンを押すだけです。
シャッタースピードなどの設定はありません。
シャッターボタンを半押ししてOKボタンを押すとフォーカスが無限遠になって星にピントが合います。
撮影中にシャッターボタンを押せばその時点で撮影は終了します。短時間であれば星は点で写り、長時間だと流れて写ります。
最長は3時間です。
電池は3時間持たないかも知れませんが、スマホ用のモバイルバッテリーをUSB(充電)コネクターにつなげば長時間の撮影ができます。
書込番号:19911126
4点

ついでに、
TG870だとタイムラプスで星が動く様子が動画で撮れます。
ただ、タイムラプスでは空が明るいとしょぼい動画になります。
一方、ライブコンポジットによる星の軌跡は空が明るくてもなんとかそれっぽく撮れます。
書込番号:19911360
3点

オリンパスのミラーレスに既に搭載されていたライブコンポジットについての記事があります。TG-870の取説ではライブコンポジットの撮影は全自動と言う事ですので合わない部分はありますが基本線は一緒でしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140903_664832.html
この説明の例ではtechnoboさんの撮った写真よりもちょっと暗めの設定ですが、原理としては写真を重ね合わせて撮って画像の明るい部分のみを残して暗い部分はどんどん捨てて自動合成していくというものですから動きがあれば星のような暗い物でもそんなに難しくなく線として撮れる事が想像出来ます。注意しなければならないのは三脚等によりガッチリ固定する事と町中の背景も一緒に写っていないと単なる線引きに見えてしまって何だか良く分からない画像になる事でしょうか。
長時間撮影に関しては初代のTG-850の時代から最も厳しい動画の連続撮影における熱保護動作のような書き込みは見られませんから放熱性・耐熱性は十分かと思われますし、以下のリンクから1.5A以上クラスの5V外部電源によりUSB端子からの給電撮影動作が可能である事がわかりますから長時間撮影にも安心出来るでしょう。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI003816J.html#tg
書込番号:19912724
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough
TG−870カメラを買って見ようと思っています。
実は、カメラは水中に入れモニターを水面から見ながら人物と瀧など入れて
撮って見たいと考えています。
余り価格が安いので使い物になるのか疑問です。何回も使える物でしょうか。
何方かお尋ねいたします。
昨年、ガラスの箱を作り中にカメラを入れて撮りますが何せ普通のガラスで
上手く行きません。
1点

適合するサイズがあるか不明ですが、こういった物もいかがでしょう?
上手くいけば、カメラ新調するよりも安く済みますし。
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html
書込番号:19847529
2点

>余り価格が安いので使い物になるのか疑問です。何回も使える物でしょうか。
防水性能の事なのであれば、何回も使用することを前提として設計されています。
ただ、
防水性能を維持するために、一年に一度防水パッキン交換を含むメンテナンスにお出しいただくことをお勧めします ( 有償 )。
と書かれていますし
下記のような注意点も書かれています。
水中での使用前の注意
1.電池 / カードカバー、コネクタカバーの防水パッキンにひび割れ、キズ等がないことを確認してください。
万が一防水パッキンにひび割れ、キズ等があった場合は、水中で使用せずに、弊社修理センターまたはサービスステーションに防水パッキンの交換をご依頼ください ( 防水パッキンの交換は有償になります ) 。
防水パッキンとコネクタカバー内部の本体側接触面にゴミや異物、水滴が付着していないことを確認してください
2.砂、ホコリ、水気のない所で、電池 / カードカバー、コネクタカバーの防水パッキンとコネクタカバー内部の本体側接触面にゴミ ( 髪の毛一本、砂粒一粒でも ) や異物、水滴が付着していないことを確認してください。
防水パッキンおよび本体側接触面に微細なゴミが一つあっても、浸水の原因となります。もし着いていた場合は、防水パッキンを痛めないように繊維くずの出ない清潔な布や綿棒などを使ってゴミ、汚れ、水分をふき取ります。
清潔な布や綿棒などを使ってゴミ、汚れ、水分をふき取ります
3.カチッと音がするまで、電池 / カードカバーロック、コネクタカバーロックがしっかりと閉じていることを確認してください。
4.水辺 ( 海上・湖上・海辺・湖畔等 ) での電池 / カードカバー、コネクタカバーの開け閉め、および濡れた手での開け閉めは避けてください。
5.温泉では使用できません。温泉成分である硫黄などが、防水パッキンを劣化させます。
( 水洗いでは、硫黄成分などの洗浄ができません )
水中での使用中の注意
1.使用可能な最大水深の確認。
2.60 分以上水中で使用しないでください。
3.水中では電池 / カードカバー、コネクタカバーの開け閉めをしないでください。
カメラ内部へ浸水し、故障に至ります。
また、充電池や xDピクチャーカードに防水性能はありません。
4.カメラを持ったまま水中に勢いよく飛び込むなど、カメラに衝撃を与えないでください。
衝撃により、電池 / カードカバー / コネクタカバーが開く恐れがあります。
5.カメラは水中で沈みます。
水中での使用後、塩分や汚れがついたままにすると、金属部分の錆 ( さび ) や防水パッキンの劣化などにより、
カメラの防水性能が保てなくなり、故障につながる可能性がありますので、必ずお手入れを行ってください。
万が一、水没が原因で故障した場合、お客様のご使用状況によっては、保証期間内であっても有償修理となることがあります。
あと、画質を気にする場合は、コンデジの4倍の大きさの撮像素子(1.0型撮像素子)搭載で画質面で有利なカメラもあります。
(価格は高くなりますが)
Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010680/
書込番号:19847635
0点

防水カメラでは唯一バリアングル液晶なので、レンズを前に向け液晶を上に向ければ、水の外からモニターできて、スレ主さんの用途には最適だと思います。
書込番号:19847794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





