ASUS VivoBook E200HA
980gの11.6型モバイルノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2016年 3月

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年8月7日 15:38 |
![]() |
18 | 17 | 2017年9月22日 11:00 |
![]() |
3 | 3 | 2017年7月22日 07:25 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年5月31日 06:23 |
![]() |
4 | 1 | 2017年4月1日 21:17 |
![]() |
3 | 3 | 2017年3月24日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
購入して1年ぐらいします。
初期化した後、起動させるとロゴ画面で止まりそのあと画面落ちしたあとまたロゴが出ます。
この解決方法またはアドバイスを教えてください。
書込番号:22013624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しがみさん、こんにちは。
初期化とはなにをされましたか?
システムを潰してしまったのでは?
書込番号:22013747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リカバリは不可能な状態でしょうか?
無い場合はUSBメモリにWindows 10のインストーラを作り、そこからクリーンインストールするしかないかもしれません。
Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:22014512
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
最近使っていて「メモリ不足」という表示が出るようになってしまいました。
ストレージ容量eMMC:32GB、メモリ容量2GB
<状況(「メモリ不足」に関係ないかもしれませんが)>
・プログラムソフトは極力削除しています。
・OSのアップデートは毎回更新しています。
なにか良い対策ありますか?
3点

ストレージの空き領域を確認してください。
メモリがそもそも足りないので、ストレージをメモリ代わりに使っています。したがってストレージの空きがないと、メモリ不足のエラーがでます。
仮想メモリの設定でエラーを減らせる場合もありますが、根本的な解決策はありません。
エラーが出たときには、タスクマネージャーからメモリの使用状況を確認してください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017678
残念ながら、2G RAM/32GB ストレージというには、Windowsを動かすにはあまりに少なすぎます。
こまめなメンテナンスや再起動が必要ですが、いずれにしても、トラブルは避けられません。
書込番号:21210531
1点

P577Ph2mさん、ご返信ありがとうございます。
そこをなんとかお願いします。
microSDメモリーカード32GBがあります。
書込番号:21210570
2点

ストレージの空き容量、メモリ消費してるソフトの確認などが最優先ですね。
最低でもディスククリーンアップはやってみて下さい。
書込番号:21210677
2点

無理なものは無理です。
元々Windowsではぎりぎりのスペックなのですから、それをアップデートで余計にメモリーを喰う様になったら足りなくなるのは仕方がありません。
スペック不足を承知で選んだのですから諦めるしかないでしょう。(知ろうとしなかったのも大して変わらないでしょう)
OSを変えるのが一番だと思いますよ。
Androidなら2GBでもなんとかなるのでは?
書込番号:21210689
3点

https://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/memory-shortage.html
何か仮想メモリを食いまくっているソフトがあるのでは?
ストレージの空き領域にまだ余裕があるのなら仮想メモリを増やしてみては?
書込番号:21210699
1点

>snowoverさん
SD カードに内部ストレージ扱いのドライブを作成して、内蔵ストレージから、いくつかを移動することはできます。
個人的には、実メモリー、内蔵ストレージ容量不足を、ソフト的に対処する手間をかけるよりも、買い替えをお勧めします。
Windows 10 タブレットのストレージ容量が少なくてアプリがインストールできない!SDカード × VHDで解決!【前編】
http://pcfan.121ware.com/notice/3089/
書込番号:21210844
3点

papic0さん、ご返信ありがとうございます。
情報を元にいろいろ試したいと思います。
書込番号:21210882
1点

VHDを作成するにあたり、SDカード32GBでも大丈夫でしょうか。
リンク先ではSDカード128GBになっています。
書込番号:21213324
1点

32GBのMicro SDカードが、手許にあるのでしたら、それで、試して、スキルを習得してから、
購入するのは、64GBとか、128GBとか、容量のより大きなSDカードにする、というやり方は可能です。
新規に購入するなら、32GBでも128GBでも構いません。
32GBでも、128GBでも行うことは同じです。
入るデータ量が違うだけです。
書込番号:21213365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、ありがとうございます。
安心しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21213371
0点

VHD方式をご紹介したので、以下も、併せてご紹介します。
Windowsを起動するたびに、マウント操作を手動で行うのは、面倒でしょうから。
【Windows10】PC起動時にVHDをマウントする
https://www.google.co.jp/amp/s/www.out48.com/archives/1035/amp/
書込番号:21213386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0さん、またまたありがとうございます。
内容わかりました。
試してみようと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21213424
0点

VHDには「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「ビデオ」くらいしか移動できませんか?
ストレージ容量eMMC:32GBはあまり減りません。
ソフトと言えば「Google Chrome」しか入れていません。
何か削除できるようなものはありますか?
何がそんなに容量を食っているのでしょうか?
書込番号:21218577
0点

>snowoverさん
Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
に沿って、
1. ディスクのクリーンアップ
2. システムファイルのクリーンアップ
の二つを実施してください。
いままで、実施していなければ、かなり内蔵ストレージ消費量が減ります。
>VHDには「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「ビデオ」くらいしか移動できませんか?
その程度にしておくと良いと思います。
Windows が起動されVHD ファイルがマウントされる前にWindows が使用するファイルは、VHD ファイルに移動してはいけない、ということになります。
Google Chrome Browser をインストール済みだとのことですから、いったん、アンインストールし、
VHD ファイルの中にインストールすれば、内蔵ストレージ消費量が若干、減ります。
書込番号:21218646
0点

papic0さん、ご回答ありがとうございます。
こんなにメモリで苦労するとは思いませんでした(笑)。
サブ機として購入したのでいいのだけれど・・・
二つのクリーンアップは、チョクチョクやってます。
結構好きです。
「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「ビデオ」は中味がほぼないです。
使うことはないです。
「Google Chrome Browser」
VHD作成後、VHDにダウンロードしましたが、インストール先の選択が出来ないまま「ストレージ容量eMMC:32GB」
に直行という感じでしたが・・・
なので、VHDはほとんど空の状態です。
書込番号:21218721
0点

>snowoverさん
お疲れさまです。
「Google Chrome Browser」は、起動ドライブにインストールされるように決まっているのですね。
あとは、
Google Chrome - ダウンロードファイルの保存場所の確認・変更
https://pc-karuma.net/chrome-download-file-location/
にあるように、Google Chrome BrowserでファイルをダウンロードするフォルダをVHDファイルに変更するなど、
こまめに実施されるしかないですね。
書込番号:21218750
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
タイトルの通りです。
過去の口コミを観て、BD再生に問題ないスペックという意見が多かったため購入しました。
手持ちのBDを試しに再生してみたところ問題なく再生され、安心していたのですが、
シンゴジラのBlu-rayを購入して再生してみたところ、音声はスムーズに再生されますが、映像がカクカク(1フレーム/3秒くらい)してまともに視聴できません。
外付けはIO-DATA BD03K(ACアダプタ使用)、ソフトは4videosoft(アプデ済み)を使用しています。
常駐ソフトなどもできる限り殺してみました。
現状、メモリもCPUも、再生中の使用率は50〜60パーセントほどです。
やはり単純にスペックが足りないということなのでしょうか?
とはいえ問題なく再生できたBDもあるので不思議です。
BDによって再生できる/できないがあるのでしょうか?画質?とかの問題?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21055867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>外付けはIO-DATA BD03K(ACアダプタ使用)、ソフトは4videosoft(アプデ済み)を使用しています。
PowerDVDを使用してはどうでしょうか。
>PowerDVD 17 Ultra 無料体験版をダウンロード
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html
書込番号:21055970
1点

>常駐ソフトなどもできる限り殺してみました。
SmartClose
窓の杜「動画エンコードやデフラグなどの処理を高速で終わらせたいときに便利なソフト」
http://forest.watch.impress.co.jp/article/2005/03/09/smartclose.html
を使用すると、簡単な操作で、常駐ソフト・サービスを停止、再開できます。
特に、Windows のサービスを個々に停止させるのは面倒なので、重宝しています。
書込番号:21056469
1点

キハ65さん
powerDVDなら観ることができました!
ありがとうございます。
papic0さん
そちらのソフトの導入も検討してみます。
ありがとございました。
書込番号:21061216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
ストレージが32GBのPCは避けた方が良い。
以下、>アプローさんの過去スレ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018678/SortID=20930340/#tab
書込番号:20930489
1点

ディスクの容量が32GBでも無理ではないのですがキツキツです。
出来れば64GB以上のものが良いです。
Office(ワード、エクセル)は大学の方で用意してある(提供される)かもしれません(大学に聞いてみて)。
ASUS
ASUS TransBook T101HA(64GB)
ピンク系グリーン系グレー系
http://kakaku.com/item/J0000020011/
\28,895
書込番号:20930811
0点

ストレージ容量が32GBのPCなど初心者向けではありません。
自分で定期的にメンテナンスをしないとWindowsUpdateがそのうちできなくなりかねません。
付属のOfficeもマイクロソフトのものではないので、データファイルによっては表示などに違いが出てきます。
別途マイクロソフトのOfficeをインストールするにしてもストレージ容量が逼迫するので更に使いにくいです。
Officeを使うには十分な性能を持ってはいるのですけどね。
書込番号:20930951
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
スリープ後カバーを閉めてしばらくして開けると画面が
真っ黒で何をしてもだめです。
電源長押しで再起動しないとダメです。
何が原因でしょうか?
スリープ前にクロームで10個以上タブを開いた状態にしています。
0点

周辺機器を全て外して、電源を完全シャットダウンし、ACアダプターも外して、数分程度でPCを放電(放置)して、帯電を除去して下さい。
書込番号:20785605
4点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
日経BP社のITproというメールマガジンでこの機種のレビューが載っており、「メモリーは4GBを搭載する。」と書かれていました。ASUSの公式HPの当機種のスペックのページでも、「搭載容量4 GB」と書かれています。
いつの間にかスペックアップして4GBに増えたのでしょうか。
1点

製品バリエーションでは?
>ASUS VivoBook E200HA Atom x5-Z8350搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000020017/
書込番号:20762956
1点

皆さん こんにちは
4G搭載で価格が3000円アップですね。
書込番号:20762981
0点

同じ型番でスペックアップしたんですね。お二人とも教えていただきありがとうございます。
書込番号:20762987
1点

