ASUS VivoBook E200HA
980gの11.6型モバイルノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2016年 3月

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年5月25日 22:12 |
![]() |
4 | 9 | 2016年5月15日 22:53 |
![]() |
3 | 2 | 2016年5月9日 22:08 |
![]() |
11 | 5 | 2016年5月5日 00:18 |
![]() |
3 | 4 | 2016年5月4日 21:54 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2016年5月4日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
E200HAを買い、もうすこしで1カ月がたちます。そんななかで気づいたのですが、ASUS USB Charger +はちゃんと働いているか気になりました。USB3.0でスマホを充電しても、急速充電になっているとは思えないほどの遅さです。ASUSのオンラインチャットで聞きました。担当の方はできると言っていたのですが、なにをしてもできません。もしかしたらできないかもしれないから、ドライバー更新の担当に伝えておきますと言われました。上手く行けばデスクトップのタスクバーに赤く光ったアイコンがでて、認識しましたとでるそうです。みなさんはできますか?
書込番号:19762848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、 ASUS USB Charger PlusのバージョンがV4.1.6よりも古かったらBIOSなどと一緒に更新してみて下さい。
入っているASUS USB Charger Plusのバージョンが古くて低速充電しか出来ないようなクチコミもありました。
ドライバー&ツール
http://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS-Vivobook-E200HA/HelpDesk_Download/
書込番号:19762896
1点

バージョンを確認したところ、最新の4.1.6でした。
書込番号:19762925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSに問い合わせてみたところ、相性があるみたいです。今後のアップデートに期待ですありがとうございました。
書込番号:19904727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
Cortanaが使えません。
タスクバーの「Cortanaに何か聞いてみてください。」をクリック
↓
お帰りなさい。前回中断したところから続けましょう。
↓
お手伝いを始める前に、[設定]にアクセスして音声認識の言語を私が対応しているものに変更する必要があります。
↓
設定をクリック
↓
設定できず。選択箇所がグレイのまま(添付画像)
音声認識の設定がグレイのままです。
どなたかご教示願います。
0点

Audioドライバが正常に稼働してないならメーカーサイトからダウンロード。
書込番号:19878221
1点

X205TAで書かれていた書込みでの「Windows Update」はされましたか。
書込番号:19878246
0点

>Hippo-cratesさん
オーディオ機能は問題なく動いています。
デバイスマネージャーでも警告は出ていません。
オーディオドライバーは最新なのを確認しました。
>キハ65さん
WindowsUpdateは行いました。
特に特別な方法はとっていません。
通常のWindowsUpdate更新チェックです。
書込番号:19878346
0点

下記ブログを参考にして下さい。
>【コルタナ】使い方まとめ 音声を認識させるには?反応しない場合は?
http://apicodes.hatenablog.com/entry/cortana_input
書込番号:19878394
1点

コントロールパネルで音声認識はどうなっているか。
>音声認識を使う
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/getstarted-use-speech-recognition
書込番号:19878519
0点

>キハ65さん
コントロールパネル → コンピュータの簡単操作 → 音声認識
と進むと「Windows音声認識は現在の表示言語では使用できません」と表示されます。
(添付参照)
それといろいろいじっていたら「音声認識のプロパティ」が出てきて(どうやって出したのか忘れました)
英語になっているんです。
(添付参照)
書込番号:19878569
0点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

このPCのUSB3.0端子とポータブルな外付けBDドライブを繋げば動きます。
おそらく給電が足りるとは思いますが、どうしても不安定な場合はBDドライブにACアダプタを接続して下さい。
>>外付けのBDはスペック関係あるのでしょうか?
このPCの性能的には問題ないですよ。
古すぎるPCですと性能が足りない場合もあります。
書込番号:19861280
1点

このモデルの先代であるX205TAを持っていますが、ロジテック LBD-PUB6U3VWHをUSBケーブル1本で接続して(ACアダプター無し)、ブルーレイディスクの再生は出来ています。
スペックと言っても、USB2.0、USB3.0は関係ありません。
ロジテック LBD-PUB6U3VWH
http://kakaku.com/item/K0000679749/
書込番号:19861296
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

最近分かってきたことなのですが、自分のものはmicroSDを抜くときにPC側は押し出そうとしているのにカードがどこかに引っかかって出てこないという状態になってました。押さないようにしつつ左右に動かせば1mmくらい出てくるので問題はない状態です。
しっかり入れてしまえば認識はしっかりしてくれます。
書込番号:19815231
1点

>直井さん
先日購入しましたが、私のもmicroSD全然押し出されませんね…
スレ主さんと同じくバネの反発力はありそうですが、出し入れする際穴の寸法が狭すぎて擦れてる感じがしてます
書込番号:19839608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり寸法が甘いとことがある様子ですね。
とりあえず初期不良って感じでもないようなのでその点は安心です。
書込番号:19846774
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
予備校の映像授業を視聴するのにおすすめの機種を教えてください。
予備校の映像授業の視聴用にE200HAかT100HAの購入を考えています。
予備校の映像授業はストリーミングです。
ちなみにwindows以外では倍速再生が出来ないらしいのでosはwindowsがいいです。
またネットとメールも使用したいです。
この用途では2in1タブレットとウルトラブック、普通のタブレットではどれが一番適していると思いますか?
また他におすすめの機種があれば教えてください。
出来るだけ安く収めたいと思っているので予算3万円前後でお願いします。
よろしくお願いします。
0点

どの程度のスペックが要求されるのかわかりませんが映像授業が快適に動くのであればこのE200HAは有力な候補であると思います。新品で3万円程度となるとこの製品以上快適なものはあまりないかと。
この製品を使用していますがYouTubeは高画質の設定でも普通に再生は可能、その他ネットの使用も一通り可といったところです。持ち運びも少し重くて厚いタブレットといった程度だと思って持ち歩いています。
書込番号:19803167
2点

>直井さん
ご返信ありがとうございます。
起動の速さと画面の見やすさはどうでしょうか?
書込番号:19808617
1点

eMMCにOSが入っているのでSSD程ではないですがスマートフォンをの電源を入/切する感覚で起動シャットダウンをしています。スゴく速い訳ではないですが遅くもありません。
液晶については、小さな文字が見えないなどと感じたことはないですがキレイな画質は期待できません。また、顔とほぼ水平になるように液晶の傾きを調整しなければいけません。
書込番号:19809021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>直井さん
ご回答ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:19846321
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
遠隔で電源をオンオフさせるWOLの機能を利用できるノートパソコンを購入したいと考えています。
E200HAはこの機能を利用できますでしょうか?
田舎の両親のパソコンを電源操作して、ハングアウトやスカイプでテレビ電話をしたいと思います。田舎はソフトバンク光でLANケーブル、wifiが可能です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19838085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
初心者マークのかたですが、VPNでも構築してやってみるのかわかりませんが、
WOL機能自体はほとんどのネットワークアダプタについているでしょう。
ただ、こちらの製品は有線LANが無いですので、PCをスリープ状態等にしておき
ワイヤレスLANを活かしておかなければ、マジックパケットは送ることができませんが。
(電源オフでも ネットワークアダプタは通電が必要)
書込番号:19838214
3点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
ネットワークアダプタにほぼWOLの機能が付いているということを教えて頂いてありがとうございます。
こちらのような有線LANが無い機種であってもスリープ状態からであればWOLは機能するという解釈でよろしいでしょうか。
また、USBのLAN接続アダプタなどを使って、有線LANとした場合には、電源オフからの電源オン操作は可能になるのでは?と可能性を探っています。
安いノートパソコンを検討していてこのE200HAを考えているのですが、田舎のパソコンを電源入れっぱなしにするのが、ためらわれるため、せめてスリープ状態に出来るのであれば助かります。
レアなケースですみません。
書込番号:19838261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安いノートパソコンを検討していてこのE200HAを考えているのですが、田舎のパソコンを電源入れっぱなしにするのが、ためらわれるため、せめてスリープ状態に出来るのであれば助かります。
3万だせるなら、iPad Air Wi-Fiモデル 16GB - シルバー [整備済製品]¥33,000 (税別) を購入したほうが簡単だけど?スリープ時のバッテリー持ちは良く、操作も簡単。
さっき、Win10ノート、Winタブレット、泥タブ、iPad mini4でいろいろ試したけどWin機はない感じだった。
書込番号:19838826
1点

>そらはるやまさん
>こちらのような有線LANが無い機種であってもスリープ状態からであればWOLは機能するという解釈でよろしいでしょうか。
無線LANアダプタでも OSが Windows7以降なら可能ですよ。
ただPCに搭載されている無線LANアダプタにもよると思います。(ちなみに 自分のノートPCの Intel製は対応しています)
また、家に置く前提ならモバイルPCでなくとも 有線LAN搭載機のPCで良い気がしますが..
参考
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1005/27/news096_3.html
書込番号:19838914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
おかげで購入する決心がつきました。
購入して越えなければならないBIOSの設定などもあるかと思いますが、チャレンジしてみます。
書込番号:19838941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジックパケットを送ること(ブロードキャスト)の出来るルータはありますか?
WOLさせるためには、ルータが配下の機器全部にマジックパケットを一斉に投げる仕掛けが必要と思います。
書込番号:19839380
0点

>サケニャンさん
ありがとうございます。
その辺りも詳しくないので、不安でした。
softbank光を先月スタートさせ、softbankから送られて来たルーターを利用しています。
今は離れた田舎の両親の家に設置していて、どのようなものか確認が出来ないため、
近所のsoftbankショップ(softbank光を申し込んだお店)で聞こうと思っていました。
その場合の質問の仕方として、
「今利用しているルータはブロードキャストの出来るルータですか?」で大丈夫でしょうか?
それともブロードキャストの出来るルータは特別なものなのでしょうか?
初心者の質問ですみません。
書込番号:19839454
1点

同一LAN上の別PCからマジックパケットを送るなら大抵のルータでできるけれど、「外出先からWOL」となると(先に言われているように)外部からのWOLをサポートしたルータが必要。
最後に、いつも決まった時間に使う予定ならBIOSからRTC Timerを設定するのが手っ取り早いよ!
(この場合はデスクトップ限定というか、手持ちのノートPCでは設定項目が無いから他の機種もそうなのかな?)
>「今利用しているルータはブロードキャストの出来るルータですか?」
ノンノン。同一LAN上(=自室のルータにぶら下がってるマシンどうしの通信)では全ての機種が使えるけど、「ルータを境界線にして外部->内部の方向にマジックパケットを送信可能なルータですか?」ってところ。
こういうモデルは家電屋では希少というか、お高い機種。
WOLに限って言えば「マジックパケットを通すルータか?」「インターネット越しにWOLするにはほかに何が必要?」あたりが妥当かと思います。
あと、DDNSなり固定IPも欲しいかな。DDNSは無料でできるところもある。
書込番号:19839490
1点

教科書的に解釈すると「ブロードキャストを通すルータ」と言うのは原理的に無いんだなこれが。
厳密に言うと、ルータのポートマッピング機能を使うことで、「特定IPアドレス、特定ポートに向けたマジックパケット」を「マジックパケットのブロードキャスト配信」に変換する仕組み。
ルータの設定でブロードキャストへの変換を禁止してる機種もあり、最近は下火。
(ポートマッピング・フォワーディング・NATの定義が人によってごっちゃになってるからこれらの単語はだいたい同じものと思ってね。)
最近は、WebGUIで外からのWOLが使える機種もある。これはルータ自身がマジックパケットを配信する仕組みで、前者のタイプよりは扱い易そう。
書込番号:19839659
1点

このスレッドは解決済みになっているが、他の人が後から見て大きく勘違いする危険性があるから訂正しておく。
有線でも無線アダプタでも、アダプタとドライバがWOLに対応してる事と、PC自体でWOLが有効にできるかどうかは別問題である。
わがやには、ASUSのWin8, win10ノートが、4台ある。 WWOL 対応 Intelアダプタ搭載のTaichiを含めてWIfi経由でWOL出来る機種は一台もない。
規格が存在してること、アダプタに設定がある事、と実際にできるかどうかは、実装によるので、ここのスレのながれのように簡単にできる、出来ないとはいえない。
僕はユーザではないが、クラス的に、この機種でWireless WOLがサポートされてるなんて事は、まず無かろうと予想する。
逆に、自作デスクトップ機でのWOLなら、ここの10年間出来なかったことはない。
ところで、Wireless WOLが出来るノートは非常に貴重だと思う。
>LVEledeviさん
実際に動作を確認された機種があれば教えて欲しい。
書込番号:19843913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
