ASUS VivoBook E200HA
980gの11.6型モバイルノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2016年 3月

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 17 | 2017年9月22日 11:00 |
![]() |
4 | 1 | 2017年4月1日 21:17 |
![]() |
3 | 3 | 2017年3月24日 11:28 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2017年3月6日 10:46 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2017年2月6日 19:04 |
![]() |
13 | 5 | 2017年3月5日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
最近使っていて「メモリ不足」という表示が出るようになってしまいました。
ストレージ容量eMMC:32GB、メモリ容量2GB
<状況(「メモリ不足」に関係ないかもしれませんが)>
・プログラムソフトは極力削除しています。
・OSのアップデートは毎回更新しています。
なにか良い対策ありますか?
3点

ストレージの空き領域を確認してください。
メモリがそもそも足りないので、ストレージをメモリ代わりに使っています。したがってストレージの空きがないと、メモリ不足のエラーがでます。
仮想メモリの設定でエラーを減らせる場合もありますが、根本的な解決策はありません。
エラーが出たときには、タスクマネージャーからメモリの使用状況を確認してください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017678
残念ながら、2G RAM/32GB ストレージというには、Windowsを動かすにはあまりに少なすぎます。
こまめなメンテナンスや再起動が必要ですが、いずれにしても、トラブルは避けられません。
書込番号:21210531
1点

P577Ph2mさん、ご返信ありがとうございます。
そこをなんとかお願いします。
microSDメモリーカード32GBがあります。
書込番号:21210570
2点

ストレージの空き容量、メモリ消費してるソフトの確認などが最優先ですね。
最低でもディスククリーンアップはやってみて下さい。
書込番号:21210677
2点

無理なものは無理です。
元々Windowsではぎりぎりのスペックなのですから、それをアップデートで余計にメモリーを喰う様になったら足りなくなるのは仕方がありません。
スペック不足を承知で選んだのですから諦めるしかないでしょう。(知ろうとしなかったのも大して変わらないでしょう)
OSを変えるのが一番だと思いますよ。
Androidなら2GBでもなんとかなるのでは?
書込番号:21210689
3点

https://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/memory-shortage.html
何か仮想メモリを食いまくっているソフトがあるのでは?
ストレージの空き領域にまだ余裕があるのなら仮想メモリを増やしてみては?
書込番号:21210699
1点

>snowoverさん
SD カードに内部ストレージ扱いのドライブを作成して、内蔵ストレージから、いくつかを移動することはできます。
個人的には、実メモリー、内蔵ストレージ容量不足を、ソフト的に対処する手間をかけるよりも、買い替えをお勧めします。
Windows 10 タブレットのストレージ容量が少なくてアプリがインストールできない!SDカード × VHDで解決!【前編】
http://pcfan.121ware.com/notice/3089/
書込番号:21210844
3点

papic0さん、ご返信ありがとうございます。
情報を元にいろいろ試したいと思います。
書込番号:21210882
1点

VHDを作成するにあたり、SDカード32GBでも大丈夫でしょうか。
リンク先ではSDカード128GBになっています。
書込番号:21213324
1点

32GBのMicro SDカードが、手許にあるのでしたら、それで、試して、スキルを習得してから、
購入するのは、64GBとか、128GBとか、容量のより大きなSDカードにする、というやり方は可能です。
新規に購入するなら、32GBでも128GBでも構いません。
32GBでも、128GBでも行うことは同じです。
入るデータ量が違うだけです。
書込番号:21213365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、ありがとうございます。
安心しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21213371
0点

VHD方式をご紹介したので、以下も、併せてご紹介します。
Windowsを起動するたびに、マウント操作を手動で行うのは、面倒でしょうから。
【Windows10】PC起動時にVHDをマウントする
https://www.google.co.jp/amp/s/www.out48.com/archives/1035/amp/
書込番号:21213386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0さん、またまたありがとうございます。
内容わかりました。
試してみようと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21213424
0点

VHDには「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「ビデオ」くらいしか移動できませんか?
ストレージ容量eMMC:32GBはあまり減りません。
ソフトと言えば「Google Chrome」しか入れていません。
何か削除できるようなものはありますか?
何がそんなに容量を食っているのでしょうか?
書込番号:21218577
0点

>snowoverさん
Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
に沿って、
1. ディスクのクリーンアップ
2. システムファイルのクリーンアップ
の二つを実施してください。
いままで、実施していなければ、かなり内蔵ストレージ消費量が減ります。
>VHDには「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「ビデオ」くらいしか移動できませんか?
その程度にしておくと良いと思います。
Windows が起動されVHD ファイルがマウントされる前にWindows が使用するファイルは、VHD ファイルに移動してはいけない、ということになります。
Google Chrome Browser をインストール済みだとのことですから、いったん、アンインストールし、
VHD ファイルの中にインストールすれば、内蔵ストレージ消費量が若干、減ります。
書込番号:21218646
0点

papic0さん、ご回答ありがとうございます。
こんなにメモリで苦労するとは思いませんでした(笑)。
サブ機として購入したのでいいのだけれど・・・
二つのクリーンアップは、チョクチョクやってます。
結構好きです。
「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「ビデオ」は中味がほぼないです。
使うことはないです。
「Google Chrome Browser」
VHD作成後、VHDにダウンロードしましたが、インストール先の選択が出来ないまま「ストレージ容量eMMC:32GB」
に直行という感じでしたが・・・
なので、VHDはほとんど空の状態です。
書込番号:21218721
0点

>snowoverさん
お疲れさまです。
「Google Chrome Browser」は、起動ドライブにインストールされるように決まっているのですね。
あとは、
Google Chrome - ダウンロードファイルの保存場所の確認・変更
https://pc-karuma.net/chrome-download-file-location/
にあるように、Google Chrome BrowserでファイルをダウンロードするフォルダをVHDファイルに変更するなど、
こまめに実施されるしかないですね。
書込番号:21218750
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
スリープ後カバーを閉めてしばらくして開けると画面が
真っ黒で何をしてもだめです。
電源長押しで再起動しないとダメです。
何が原因でしょうか?
スリープ前にクロームで10個以上タブを開いた状態にしています。
0点

周辺機器を全て外して、電源を完全シャットダウンし、ACアダプターも外して、数分程度でPCを放電(放置)して、帯電を除去して下さい。
書込番号:20785605
4点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
日経BP社のITproというメールマガジンでこの機種のレビューが載っており、「メモリーは4GBを搭載する。」と書かれていました。ASUSの公式HPの当機種のスペックのページでも、「搭載容量4 GB」と書かれています。
いつの間にかスペックアップして4GBに増えたのでしょうか。
1点

製品バリエーションでは?
>ASUS VivoBook E200HA Atom x5-Z8350搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000020017/
書込番号:20762956
1点

皆さん こんにちは
4G搭載で価格が3000円アップですね。
書込番号:20762981
0点

同じ型番でスペックアップしたんですね。お二人とも教えていただきありがとうございます。
書込番号:20762987
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
はじめまして
旅先に持ち歩き、撮影した画像をカードリーダー経由で外付けHDDへコピー目的でこの機種考えています。
一度にコピーするのは64GBとか128GBになります。
購入しようと店員さんに聞いたら、この機種はCPUが遅く、同じ価格の中古機種の方がCPUもi7なのでコピーも速くなる。
カードリーダーやHDD速度もあるけど、CPUもコピー速度に関係すると言われました。
私は、コピーだけなら移すだけなのでCPU関係するのかなと疑問?
実際、この機種は私の用途のコピーには向いてないでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:20711020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファイルのコピー・移動はCPUを酷使する作業ではないです。
USB3.0対応であることのほうが重要で、この機種はUSB3.0端子がついていますので、
USB3.0対応の外付けHDDなら100MB/秒程度で転送できると思います。
書込番号:20711054
1点

>r_ikedaさん
ありがとうございます。
変換したりする訳ではないとは思ってたのですが、いまいち不安だったので質問しました。
カードリーダーもUSB3.0対応品なので、この機種の方が適してる感じですね。
書込番号:20711062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホとポータブルHDD、それにIOデータのWFS-SR01があればとりあえずはコピーできるけど。
http://kakaku.com/item/K0000567112/
http://www.iodata.jp/ssp/magazine/43/index.htm
転送速度やバッテリの保ちは不明、それとセキュリティに問題があって一時出荷停止したあたりは、さすがIOデータと思わせてくれる。
書込番号:20711070
2点

お早うございます。
僕も実体験としてファイルコピー(実際はバックアップが殆どですが)がCPU依存というのを殆ど感じた事はなく、LANなりUSBなりの通信ポートがボトルネックですね。それとVivoBook E200HAはグラフィック性能には難有りらしいですが内部の読み書きだけだったらSDカードのUHS-I U3を軽々と上回るスピードのようです。
http://little-beans.net/review/asus-e200ha/#benchmark
書込番号:20711080
2点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
バッテリー問題とかもあるし、画像見たいのでPC考えています。
書込番号:20711085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hippo-cratesさん
体験者のお話、参考になります。
ありがとうございます。
ほぼ、これにしようかと思ってまさす。
書込番号:20711087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種のUSB端子は、USB3.0×1、USB2.0×1ですので、USB3.0間での
コピーにはUSB HUBも必要ですね。
また、ポータブルHDDへ電源供給しますので、PCのバッテリの持ち時間
は実際に確認してから持ち出すことが必要でしょうか。
後は、本体のストレージが32GBですので、日頃のメンテナンス(Windows
Update等)で残容量が気になることになります。
書込番号:20711114
1点

>jm1omhさん
電源は、車から取るので大丈夫です。
あと、USB3.0対応ハブ了解しました。
ウィンドウズアップデートの時まで考えてませんでした。
購入時点で既に空き容量少なそうですし、アプリはインストール出来そうにないかな?
本来目的でバックアップ専用と考えた方が良さそうですね。
書込番号:20711120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えすぃ!さん、
電源の心配はないようですね。
撮影はRAW保存でしょうか? 液晶には期待できませんでので、
編集はされないとは思いますが、ちょっと現像して表示と思っても、
沢山を確認するのは辛いかも知れませんね。
書込番号:20711147
1点

>jm1omhさん
RAW保存です。
今までエプソンの画面のついたストレージに保存してましたが、なんせ容量少く時代に合わなくなって来たのです。
なので、なんとか代替え考えてる所でした。
数日の撮影遠征しか使わないので、高いパソコンもったいたいので、なにかないかと探してこれを見つけました。
書込番号:20711162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この程度で間に合うと思いますが。
http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=42729245&gid=UD25090000
スペック
http://www.toppage.ne.jp/asp/product_detail.asp?tpcode=210005215110000517&user=tp
自分は↑のcore m3機を使ってます。2TBポータブルHDD(8000円)を繋げています。
書込番号:20714210
1点

皆さん、ありがとうございました。
これで充分目的はたせそうなので、買い得品見つけてこれを購入しようと思っています。
書込番号:20714726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
初歩的な質問で申し訳ございません。
アクセス勉強用に購入を検討しております。社内PCで空き時間を利用して作成していましたが、持ち出せないので自宅で勉強したいと考えております。あいにく、Macユーザーでしたのでご教示いただけますと幸いです。(こちらはザブとして利用を検討)
書込番号:20633790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Microsoft Accessは使用出来ます。
容量が32GBしかないPCですので、容量不足で困る事もあるかと思います。
64GBや128GBのモデルの方が良いかと思います。
書込番号:20633802
3点

デスクトップ版のMS Officeはインストールでき、使用できます。
この中のMicrosoft Accessは使えます。
書込番号:20633818
2点

早々のご返信ありがとうございます。容量についてはUSBを利用しようかと思っているのですが、不都合ありますでしょうか?たびたび初歩的な質問で申し訳ございません。
書込番号:20633839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のご返信ありがとうございます。使えるとのことで安心いたしました。検討してみます。
書込番号:20633841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSのアップデートなどであっという間に空きが無くなるでしょう。
Lenovo
ideapad 300S eMMC 64GB搭載モデル
ブラック系ホワイト系レッド系
http://kakaku.com/item/J0000018116/
\25,800
書込番号:20633848
2点

動作が鈍くなるのは困るのでもう少し探してみます。アドバイス助かりました、ありがとうございます。
書込番号:20633899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社内PCとなると、Windows 7でOffice 2010か2013あたりではありませんか?
最新での修得でも良いとは思いますが、VBAはバージョンによって作法や文法の違いもありますので、
まずは環境を合わせて準備されるのがよろしいかと思います。
書込番号:20634335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のWindowsのメジャーアップデートは新しいOSへアップグレードするのと同じなので、ダウンロードされるファイル量が尋常ではありません。
それで2〜3GBくらいはダウンロードしてくるので、以前のアップデートのバックアップが溜まるだけでもOSのアップデートが動かないということもあり得ます。
32GB程度ですと定期的にディスククリーンアップでアップデート関連のファイルを消していかないといけないので面倒になると思います。
64GBくらいでも画像や動画・音声等の素材が沢山入っている様なプログラムを入れると直ぐに容量がなくなるので、インストールはカスタムにしてそういったものを入れない様にした方がいいです。
書込番号:20635431
1点

アドバイスありがとうございます。画像などはmacで、勉強のみザブpcを利用する方向で検討してみます。
書込番号:20635736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

押すとバネのようになって出て来ませんか?
この手の抜けなくなったという件は安価な機種で良く耳にします(初期不良)。
書込番号:20583908
3点

microSDカードを押して、飛び出しませんか。
書込番号:20583915
1点

押しても出てこないですね。やはり不具合みたいですね、買ったお店に行ってきます。ありがとうございました。
書込番号:20583919
1点

思い当たる節がなく通常の使用で抜けなくなったのなら不良として修理ですね。
…今試しましたがピンセットか毛抜きでしっかり掴めばスッと引き抜けます。
どこかが引っかかっているのでしょうが、かえしのようなものはない構造ですので
垂直になるよう少しだけ揺すってみれば外れるかも?
内部が破損して引っかかっているのだとしたら危険ですのでくれぐれも力は入れずに慎重に自己責任で。
書込番号:20584650
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018418/SortID=19794748/?lid=myp_notice_comm#19846774
ほぼ解決されているようですが参考までに。自身の所持してるmicroSDの中にもこの機種で抜き差ししやすいもの、しにくいものが存在しました。PCのスロット側はSDカードを押しだそうとしているのに少し引っかかっているようなので、外す際は指の爪で上下に動かしてあげると1mm程出てきます。
書込番号:20710777
1点

