ASUS VivoBook E200HA
980gの11.6型モバイルノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2016年 3月

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年4月29日 21:56 |
![]() ![]() |
21 | 25 | 2016年5月1日 23:09 |
![]() |
58 | 15 | 2016年5月3日 15:31 |
![]() |
3 | 4 | 2016年5月4日 21:54 |
![]() |
3 | 2 | 2016年4月20日 09:27 |
![]() |
11 | 5 | 2016年5月5日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
現在、この機種の購入を検討しています。
・インターネット
・デジカメの写真をパソコンに入れ、iTunesを使ってiPhoneへ写真を入れる
・DVDを視聴
主に上記の内容で使用する予定です。
このような使用はストレスなくできるでしょうか?
みなさま、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:19829486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使える、というレスが付くとは思いますが、
OSはWindowsですので、WindowsUpdateや他アプリのためのリソース消費などで
自分が使いたい時に十分なリソースが使えずに、動作モッサリ、ストレスなど発生
しやすい、低性能CPU(Atom系)、低メモリ実装(2GB)、低容量ストレージ(32GB)の
機種は避けて、ご予算もあるかと思いますが、もうすこし余裕のる製品を選択される
ことをお勧めします。
書込番号:19829603
2点

そうですね。
このPCではメモリも2GBしかありませんしディスクも32GBなので快適とは言い難いでしょう。
例えば下記のような小型のPCですが4GBメモリ120GBのSSD搭載のモデルなら結構快適かと思います。
マウスコンピューター
LuvBook LB-C240B-SSD-KK 価格.com限定 SSD搭載モデル \45,800
http://kakaku.com/item/K0000822676/
書込番号:19829677
2点

お二方のアドバイスで私の使用用途ではこの機種はあまり相応しくないということが分かりました。
大変感謝いたします。
もう少し容量のあるノートパソコンを探したいと思います。
アドバイスをどうもありがとうございました。
書込番号:19831065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
こちらの製品か、trancebookT100haで、迷ってます、選ぶポイントは、オフィスあること、安さ、スマホが繋げる事(充電や音楽、アドレス、写真のやりとり)、Wi-Fiで、キャノンプリンターと、接続出来る事レポート作成です、パソコンほぼ初心者なので、よろしくお願いします。
書込番号:19825168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KingsoftのOfficeは、Office Mobileよりはパッケージ版のMS Officeとの互換性は高いですよ。
ただ、KingsoftのOfficeは既に2016年版も発売されているので、Amazonあたりでパッケージ版を買った方がいいと思います。ワープロ/表計算のみのパッケージ版なら3千円台で買えます。
PCは最低でも下記以上のモデルにした方がいいとおもいます。
http://kakaku.com/item/K0000858449/
書込番号:19825390
2点

マイクロソフトオフィスモバイルは、普通に使えることが、わかりました。過去のスレありがとうございます。そこで、質問を3つ、1 こちらの製品に同梱されている、キングソフトオフィスをあえて、使わず、マイクロソフトオフィスモバイルをダウンロードすることは、可能ですか?2 こちらは、USB通常ポートがあるようですが、trancebookT100haはUSBタイプcのみなら、不便です、あと、3 こちらは、タッチパネルですか?どちらも、素晴らしい評価ですので、価格、USB、カラー、からいくと、こちらです、trancebookの良さは、スマホの充電ケーブルで、充電出来る事、タッチパネルで、暗くても、ワード作成しやすい、画面が取り外せる事ですね。皆様の貴重なご意見お願いします
書込番号:19825538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E200HAに関して、
>>マイクロソフトオフィスモバイルをダウンロードすることは、可能ですか?
Windowsストアからダウンロード、インストールは可能です。ただし、画面サイズが10.1インチを超えるため、文書の閲覧は可能ですが、新規作成、編集は出来ません。
>>2 こちらは、USB通常ポートがあるようですが、trancebookT100haはUSBタイプcのみなら、不便です、
左側面にUSB3.0が1つ、右側面にUSB2.0が1つあります。
>>あと、3 こちらは、タッチパネルですか?
タッチパネルではありません。
書込番号:19825571
1点

Office Mobileは、Andoroid・iphone・Windows 8以降のPCにインストールして使用することが可能です。
但し、ファイルを保存するには10.1インチ以下のディスプレイを搭載している必要があります。
Office Mobileはまだ未完成なようでバージョンアップのたびにトラブルが起きているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0030/MakerCD=10/#19819832
書込番号:19825589
0点

ご意見ありがとうございます。通常ポートは両方あるのですね。
こちらはやはり、タッチパネルではないのですね。やはりモバイルのオフィス使えないのですか(泣)となると、trancebookになるのかな?本当に、多分、どちらでも、ワード作成や、Web簡単な、データやりとり出来るみたいですから、パソコン初心者で、スペックとか、わかりませんけど、結論からどちらを買うべきですか?よろしくお願いします。
書込番号:19825613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決定的な違いはストレージ容量でTransBook T100HAは64GB、VivoBook E200HAは32GBとなり、VivoBook E200HAは後々Cドライブの空き容量の確保に泣きを見ます。
どちらかを選ばれば聞かれると、TransBook T100HAです。
書込番号:19825635
3点

>キハ65さん返事ありがとうございます。ではtrancebookに決めます。ありがとうございます。一週間以上いろいろ悩んで質問して良かったです、ありがとうございます
書込番号:19825645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Office Mobileは簡単な文章なら問題なく扱えるはずですし、今後は安定性が増していくと思います。KingsoftのOfficeは5千円以下で買えるOfficeである割に、かなり安定性があります。
なお、T100HAはキーボードが反応しなくなるという問題が起こりやすいようなのでご注意ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19305621/
他社のタブレットタイプのPCでも起きている問題です。
書込番号:19825671
1点

>ありりん00615さんお部屋ありがとうございます。えーと、、となると、trancebookT100ha止めた方が良いですか?金銭的には、ギリギリ5万までなら可能ですけど、出来たら、4万台ぐらいで良い機種ありますか?他の方のご意見もよろしくお願いします
書込番号:19827175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記スレをみるとキーボードが効かなくなる現象が起きても、一度電源を落とすか「devcon rescan」を実行するショートカットを実行することで回復するようなので、これを許容できるならT100HAでもいいと思います。
特にモバイルでの用途を考えていないのであればフルHDのaf100の方が表計算アプリの利用には向いています。但し、この機種はOffice Mobileをインストールしても文章を保存することはできないので、Kingsoft Office等を購入する必要があります。
書込番号:19827219
1点

>ありりん00615さんお返事ありがとうございます。基本的初心者で専門用語わかりませんけど、とりあえず、こちらの機種よりは、T100haの方が良いですか?とりあえず、やりたいことは、レポート作成、YouTuber、動画鑑賞、家計簿や、会計とかの編集作成、音楽をスマホへダウンロードです。ASUSが安くて、レビュー高いので、今はこちらの機種と、T100haで迷っているだけですですね他にオススメあればご意見お願いします?出来たら、持ち運んで学校で使いたいです
書込番号:19827372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2者一択なら、他の方が指摘するようにT100HAで問題はありません。ただ、この機種は10.1インチということもあり、長時間の作業には向いていません。簡単な編集作業だけを行うのであれば問題はありませんが、本格的な文書作成を行うのであれば、他の12〜14インチクラスのPCを選ぶといいでしょう。
先にあげたaf100だと別にofficeを購入して45000円、持ち運びを考慮するとマウスの下記モデルあたりがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000816595/spec/#tab
あと、Office Mobileはスマホで試してみるといいでしょう。
書込番号:19827757
0点

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。どうせ4万出すなら、最初からオフィス付き、が良いですけどないですかね?後キーボードが光るものこの二つが最初からあるなら13インチまでで5万出しますけどね。キーボードが光るのないなら、やはり、タブレットタイプで薄暗い中でもタッチパネルで入力したいので、とりあえず、あまり、別々に購入するのは、初心者クラスにはハードル高いです(T ^ T)最初から付いてて5万ですかねおすすめお願いします
書込番号:19827839
0点

>>どうせ4万出すなら、最初からオフィス付き、が良いですけどないですかね?後キーボードが光るものこの二つが最初からあるなら13インチまでで5万出しますけどね。
11.6インチサイズでOffice付きなら下記PCがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000830981_K0000779580_K0000812375&pd_ctg=0020
キーボードが光るものは、軽く10万超えです。例えば、
http://kakaku.com/item/J0000017994/
書込番号:19827870
1点

Kingsoftについては、下記から無料体験版をインストールして別途購入したパッケージに同梱されているシリアルコードを入力するだけなので難しいことは無いですよ。
https://www.kingsoft.jp/office/download
マウスのPCの場合は構成選択時に1900円のKingsoftを選択すれば、Office付の製品となります。ただし、ユーザーによるシリアルコードの入力が必要なのは同じですね。
書込番号:19827903
1点

マウスはkakaku.comモデルにすれば、Kingsoftが標準でついてきますね。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakaku/index.html#lb-c240e-kk
なお、5万円以下でMS Office付のPCだとCPU性能もZ8300並に落ちますよ。
書込番号:19828097
0点

過去に容量の件は書き込みしています。
2016/03/01 11:52 [19646040]
これを本機種の32GBにして計算してみましたら、こんな結果になります。
57.6-36.9-57.6/2=8.1GB残
私のX205TAはライセンス版のMS office2013が入っています。
それで、本機種に当てはめると、8.1GBしか残らないということです。
さらに、使っていくに従ってUP DateがOSとofficeの両方にありますので、更に逼迫していきます。
自称、「パソコンほぼ初心者」さんであれば、面倒くさいだけですので、32GBの容量の機種は初めから外してお考えください。
書込番号:19828663
1点

皆様のご意見ありがとうございます。なんだか、かなり、混乱状態です。trancebookT100haか、それ以外か、とりあえず、オフィスと、持ち運んで学校での使用、Webや動画鑑賞あと、値段重視て。ストレージは、外付けUSB-マイクロSDて、どうにでもなるとは思いますなんだか、連休明け20日までのレポート作成に、不安がとりあえず、e200haだめなんですね?まだtrancebookT100haのほうがましなんですね?
書込番号:19828697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は今日これ買いました。
キングオフィスはアンインストールしてLBO入れました。
マイクロソフトのオフィスはお金かかるので、
オープンオフィスできた時から、オープンオフィスに完全移行してます。
LBOできてから、LBOですけど。
レポートを紙で提出するなら、マイクロソフトは要りませんよ。
書込番号:19834465
1点

Kingsoftはかなり安定していると思います。LBOは2年前は不安定だったようですが、今は安定しているのでしょうか?
http://welcustom.net/kingsoft-office/
Office Mobileは開けないファイルがあったり、無料では使えない機能があったりと、いまいちでした。
書込番号:19837262
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
ディスククリーンアップでCドライブの空き容量を増やした方が良いでしょう。
書込番号:19824156
4点

こんにちは
キハさんお書きに加えて、デスクデフラグもやりましょう。
それに不要なアプリをHDDから削除しましょう。
書込番号:19824163
3点

失礼しました、HDDはありませんでしたね、eMMCからです。
書込番号:19824169
2点


WindowsUpdateが走っている場合、自分の仕事を無理に続けず、さっさと終わらせることを優先する。
ACアダプタを接続し、電源管理を高パフォーマンスにする、スリープしないなどする。
書込番号:19824191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キハ65さん
ありがとうございます。
まだ購入して間がないので削除ファイルも少なかったです。
定期的のチェックしたいともいます。
書込番号:19824209
3点

里いもさん
ありがとうございます。
デフラグ実行しました。
一瞬でおわりました。
これも定期的にチェックしようと思います。
項目に、このドライブを圧縮して領域を空ける。
インデックスを付けるはどうされてますか?
書込番号:19824214
2点

このシリーズは仕方ないのですよ。
先代のX205TAを持っていますが、今のタブレット機種より余程かったるいです。
T100HAと比較しても、1.4倍のベンチ差があります。
T100HA
https://cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+x5-Z8500+%40+1.44GHz&id=2581
E200HA
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+x5-Z8300+%40+1.44GHz
この差は、使っていると判ります。
なので、急ぐ作業はさせないが、一番良いっていうか、させようと思っても無理。
どうも思うところは、ベンチで1500位が、私としては日常で使うのに我慢できるCPUのような気がしたり・・・。
あくまでも、個人の意見です。参考程度で。
書込番号:19824236
9点

eMMCは32GBしかありませんので、インデックスは付ける必要はないと思います。
インデックスの分、容量減りますから。
書込番号:19824367
2点

>このドライブを圧縮して領域を空ける。インデックスを付けるはどうされてますか?
圧縮なんかやったら開くの時に余計な行程が加わって遅くなるからしないほうがいいです。
書込番号:19824406
3点

全く違う機種での話ですが…
Advanced SystemCare 9
Smart Defrag 4
を使用すると高速化できました。ただし使用後にインストールしたものをすべて削除したほうがいいです(無駄なソフトは重くなる)
書込番号:19838973
3点

>動きを軽く、早くするためにどのうよな設定や工夫されていますいか?
何でも良いので教ください。
メーカーがどのような努力をしているかですね?
ん・・・・
HDDからeMMC変更してあったり
Windows10の機能で高速スタ‐トアップ機能で起動の高速化等の工夫がなされていると思います
・・・・・と、ぼけてみた
書込番号:19839974
3点

GUIを軽くする。
不要な効果、、、マウスカーソルの影を暗くするなどのやめるとか?
壁紙もやめるとか?
書込番号:19841902
3点

そんなこと気にしていると、ディレクトリークリーナーみたいなマルウェアにひっかかりますよ。
書込番号:19841935
6点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
予備校の映像授業を視聴するのにおすすめの機種を教えてください。
予備校の映像授業の視聴用にE200HAかT100HAの購入を考えています。
予備校の映像授業はストリーミングです。
ちなみにwindows以外では倍速再生が出来ないらしいのでosはwindowsがいいです。
またネットとメールも使用したいです。
この用途では2in1タブレットとウルトラブック、普通のタブレットではどれが一番適していると思いますか?
また他におすすめの機種があれば教えてください。
出来るだけ安く収めたいと思っているので予算3万円前後でお願いします。
よろしくお願いします。
0点

どの程度のスペックが要求されるのかわかりませんが映像授業が快適に動くのであればこのE200HAは有力な候補であると思います。新品で3万円程度となるとこの製品以上快適なものはあまりないかと。
この製品を使用していますがYouTubeは高画質の設定でも普通に再生は可能、その他ネットの使用も一通り可といったところです。持ち運びも少し重くて厚いタブレットといった程度だと思って持ち歩いています。
書込番号:19803167
2点

>直井さん
ご返信ありがとうございます。
起動の速さと画面の見やすさはどうでしょうか?
書込番号:19808617
1点

eMMCにOSが入っているのでSSD程ではないですがスマートフォンをの電源を入/切する感覚で起動シャットダウンをしています。スゴく速い訳ではないですが遅くもありません。
液晶については、小さな文字が見えないなどと感じたことはないですがキレイな画質は期待できません。また、顔とほぼ水平になるように液晶の傾きを調整しなければいけません。
書込番号:19809021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>直井さん
ご回答ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:19846321
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
先日購入しました!!
一つ質問なんですが購入された方々は輝度を何%くらいにされてますか?僕は70%にしてるんですが早く減ってるような感じがしまして(笑)
携帯ショップの人が以前、携帯のバッテリーは最初は減りやすくて段々バッテリー慣れてきて長持ちするようになるって言ってたんですが同じ様に最初は早く減るんでしょうか?
書込番号:19800800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり輝度は好みの問題が大きいと思いますが、自分は室内で30%といったところでしょうか。
バッテリーについてはそのようなことは聞いたことがありません。一番最初の充放電に関してはそういうこともあるかもしれませんが普通は劣化していく一方です。
書込番号:19803173
1点

30%ですか、、、
僕は70%にしてましたねー。笑
携帯ショップの方適当におっしゃったのかな?
ありがとうございます!
書込番号:19803382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

最近分かってきたことなのですが、自分のものはmicroSDを抜くときにPC側は押し出そうとしているのにカードがどこかに引っかかって出てこないという状態になってました。押さないようにしつつ左右に動かせば1mmくらい出てくるので問題はない状態です。
しっかり入れてしまえば認識はしっかりしてくれます。
書込番号:19815231
1点

>直井さん
先日購入しましたが、私のもmicroSD全然押し出されませんね…
スレ主さんと同じくバネの反発力はありそうですが、出し入れする際穴の寸法が狭すぎて擦れてる感じがしてます
書込番号:19839608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり寸法が甘いとことがある様子ですね。
とりあえず初期不良って感じでもないようなのでその点は安心です。
書込番号:19846774
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
