ASUS VivoBook E200HA
980gの11.6型モバイルノートパソコン
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2016年 3月
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2016年4月9日 09:20 | |
| 7 | 6 | 2016年4月7日 21:10 | |
| 6 | 2 | 2016年3月25日 21:50 | |
| 47 | 6 | 2016年2月28日 01:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
ちりちりーさん お早うございます。 ユーザーではありません。 ASUSで別機種ノートを使ってます。
ネットに繋がなくても コントロールパネル → フォント ← を クリックすると 選べますよ。
書込番号:19771567
1点
おはようございます!!すみません。タイトルを間違えてしまいました。
Wordなどでのフォントで英語の書体などは選べますか?
ネットにつないでなくてもソフトなどは動きますよね?
ということを質問したかったんですが寝ぼけてました。
すみません。笑
書込番号:19771587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットに繋いでいなくても、フォントの変更は出来ます。「フォント」タブをクリックし、「日本語用のフォント」ボックス、「英数字用のフォント」ボックスがありますが、それぞれ独立して変更できます。下記サイトは、Word 2013の例ですが、Word 2010、Word 2016も同様の方法です。
>Word 2013で、標準のフォントを変更する方法について教えてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015659
書込番号:19771665
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
コンパクトです。
大きさは約52mm×52mm×28mm。
画像は下記のとおり。
http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/2/7/272bc264.jpg
書込番号:19767015
0点
重量も。
>ACアダプタはタブレットなどの充電器のようなコンパクトサイズで、重さは実測119gほど。ちなみに本体のみの重さを量ってみたところ959g、ACアダプタ込みで1078gだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/11318134/
書込番号:19767020
![]()
0点
この機種の充電器は、X205TAなどと同じ、19v-1.75Aです。
端子も四角い独自のもので、ASUSの専用のものではないかと思います。
凡用のmicroUSB端子ではありませんので、注意です。
しかし、急速充電してくれますので、急ぐ時は重宝です。また、バッテリー駆動時間も長いも特徴です。
書込番号:19767112
![]()
4点
マニュアル 24ページから切り取りしました。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeeBook/0411_J10745_E200HA_A.pdf?_ga=1.226564190.2139007529.1448721626
書込番号:19767148
2点
キハ65さん
ありがとうございます。
確かにコンパクトで持ち運びには最高ですね。
しかしマイクロUSBじゃ無いのが惜しいですね。
スマホの充電器で出来ればいんですが。
書込番号:19767721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こぼくん35さん
ありがとうございます。
紛失や壊れると代用品がasus以外で手に入らないんですね。
海外に持って行くコンパクトなノートパソコンとしては最高なんですが。
書込番号:19767730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
http://s.kakaku.com/item/K0000860228/?lid=sp_hikaku_rec
上のリンクのvivobook L200HAとこのvivobook E200HAは、同じ商品でしょうか?
書込番号:19728506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カラバリのバリエーション、KINGSOFT Office 2013が体験版かどうかの違いで、ハードウェアの仕様は同じみたいです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000860228_J0000018418&pd_ctg=0020
書込番号:19728537
![]()
4点
回答ありがとうございます。
それだけの違いで型番が変わるとは… officeをハードに使う予定はないので、価格の安いL200HAを買うことにします。
書込番号:19728552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
Windowsの場合、デスクトップパソコンでも、ノートパソコンでも、タブレットでも、同じWindowsバージョンならセキュリティリスクは同じです。
ノートパソコンでもセキュリティ対策ソフトを使ってください。
ただ、Windows8以降では、無料もWindows Defenderがインストールされていますから、Windows Defenderで十分です。
書込番号:19636088
![]()
7点
標準機能のWindows Defender。
書込番号:19636093
9点
Windows Defenderだと何となく(根拠無しです)不安感や動作の重さへの懸念があってAvira Free Antivirusというのを入れて運用しています。Win 7の時代から運用していまして満足度は高いです。
http://www.avira-japan.jp/free/
書込番号:19636142
5点
ウイルス対策ソフトはいれますが、ウイルスソフトは入れないです。
デスクトップPCもノートPCも、同じPCです。同じように対策はします。
WindowsとAndroidといったOSが違えば、別ですけどね。
書込番号:19636230
13点
Win10のDefenderは定義ファイルの更新をほぼ毎日行っているが、Win8.1 Defenderの自動更新はたまにしか行われない。
あとセキュリティソフトはPCの使用目的に合わせて選ぶことが必要。メールとサイト閲覧程度ならDefenderでも十分だが、ネットバンキングやVPNで自宅/会社サーバーに接続するといった場合(言い換えれば金銭が絡む接続)にはそれなりのセキュリティソフトが必要。
書込番号:19636238
![]()
9点
>Hippo-cratesさん
>パーシモン1wさん
>sumi_hobbyさん
>キハ65さん
>papic0さん
みなさんありがとうございます!
ネットとワードくらいなので標準搭載のものを使おうと思います(*^^*
書込番号:19638168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








