ASUS VivoBook E200HA
980gの11.6型モバイルノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2016年 3月

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年5月9日 22:08 |
![]() |
30 | 9 | 2016年8月21日 07:57 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2016年5月3日 10:15 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2016年5月4日 06:37 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年5月2日 12:03 |
![]() |
6 | 17 | 2016年5月3日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

このPCのUSB3.0端子とポータブルな外付けBDドライブを繋げば動きます。
おそらく給電が足りるとは思いますが、どうしても不安定な場合はBDドライブにACアダプタを接続して下さい。
>>外付けのBDはスペック関係あるのでしょうか?
このPCの性能的には問題ないですよ。
古すぎるPCですと性能が足りない場合もあります。
書込番号:19861280
1点

このモデルの先代であるX205TAを持っていますが、ロジテック LBD-PUB6U3VWHをUSBケーブル1本で接続して(ACアダプター無し)、ブルーレイディスクの再生は出来ています。
スペックと言っても、USB2.0、USB3.0は関係ありません。
ロジテック LBD-PUB6U3VWH
http://kakaku.com/item/K0000679749/
書込番号:19861296
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
本機種の軽量さとバッテリ持ちの良さに惹かれています。
現在はINTEL Core2DUO U9600の搭載されたパナソニックのレッツノートのHDDを
256GBのSSDに自身で換装したものを使っています。
今回、レッツノートの電源ボタンが割れてしまって、オンオフができなくなってしまった
ため、代替を購入しようか自身で修理をして使い続けるか迷っているところです。
デスクトップパソコンもあるので、エンコード等の込み入った作業はデスクトップで
行い、ノートPCは自宅における日常的なWEB閲覧やメール返信、出先における仕事の
メール返信などに使っています(ANDROIDのタブレットも使っていますが、タブレットだと
メール入力に時間がかかるので・・)
すごく軽量なこの機種であれば、外に持ち出したり、旅行先で使ったりといったときに
軽くていいなと思っているのですが、eMMCが32GBしかないのがちょっと引っかかっています。
現在使用しているSSD25GBのノートでも特にいろいろと保存しているつもりがなくても
22GB以上を使用中となっています。
普通にwindowsUpdateをしているだけでもいずれ容量がいっぱいになってしまいませんか?
ASUS TransBook T100HAがeMMC64GBのようなので多少重量アップになってしまいますが
こちらにした方が幸せになれそうでしょうか?
新しい機種を購入するとSSD256GBが余ってしまうので、外付けにする感じでしょうか。
SSD内蔵で自身でSSDの換装が可能な機種でとても軽量なモデルがあればそれが最善なの
ですが現時点では、見つけられずTransbook T100HAにするか悩んでいます。
E200HAが64GB以上であれば、おそらく全く迷わず購入していると思います。
そのくらい、私の用途にはぴったりなのですが・・。
eMMCは自分では容量は増やせないですよね・・。
Microsdの64GBも持っているので、sdに可能な限り個人のデータは保存するつもりです。
クラウドにデータを置くことも想定しています。
それ以外になにか良い機種や妙案などはございませんでしょうか?
1点

何回も他スレで言ってますが、eMMC容量は64GBが望ましいです。
書込番号:19844293
4点

人には勧めませんが、使い方次第です。
dualosのため、18.7GでWin10使ってますが、コンテンツビューワとして必要なアプリとMs office、Chrome他入れてます。結構空いてるものだと感心しています。
気を抜くと残り8G切ったりして、ディスクの整理整頓は必須。でも、Windows Updateが出来ない事はないでしょう。
使い方によるので、ダメなケースもあるでしょうね。
書込番号:19844318
4点

普通に使うには32GBでは少ないですね。
少なくとも64GBはないと、WindowsUpdateを重ねていくうちに足りなくなってきます。
なのでうちのタブレットPCはかなり使用用途を制限した使い方をしてますし、最近ネットにつながないようにしてます。
ディスククリーンアップとかして容量を開けるのも面倒だし。
書込番号:19844448
5点

経験上 32bit OSなので、WindowsUpdateの後ディスククリーンアップする習慣があれば8G以上空いてれば良いでしょう。
逆にそういう面倒くさい管理がダメな人は向かない。
書込番号:19844741
1点


メモリ2Gで64bit, ならeMMC容量以外でも辛そうだね。
書込番号:19844922
2点

先日購入しましたが、現状空き容量は13〜4GBです。(キングソフトオフィス込み)
また、実行した事はないので無責任な発言になってしまいますがVHDファイルなどを利用してSDカードを仮想ドライブとして使うなんて手があるらしいです。
ちなみにこの機種から64bitOSに変更になってる事を購入後知ってビビってましたが、今のところWEB閲覧程度なら全く不満ありませんね。ただし重いページを表示したりするとやはりモタつく感じはあります。
書込番号:19845028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

windows10のタブレットの記事を参考にVHDの仮想ドライブ作りました。基本的にピクチャと作った後にインストールしたプログラム、ドロップボックスはそっちにあります。システムが残り8ギガバイトですが、つくったあとは不自由ないです。やってみてはいかがですか?
書込番号:19904745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
今回は購入を見送ることにしました。
非常に参考になるご意見を皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:20131183
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
http://s.kakaku.com/item/J0000018418/
http://s.kakaku.com/item/J0000018366/
主な利用はiThuneとJRA TARGET です。
あとeMMCが低くてもSDとか入れれば何とかなりますか?
eMMCが低いとスマホで例えるとアプリがあまり入れられないと思えば大丈夫ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19840602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方却下なので。
Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000018367/
書込番号:19841096
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
遠隔で電源をオンオフさせるWOLの機能を利用できるノートパソコンを購入したいと考えています。
E200HAはこの機能を利用できますでしょうか?
田舎の両親のパソコンを電源操作して、ハングアウトやスカイプでテレビ電話をしたいと思います。田舎はソフトバンク光でLANケーブル、wifiが可能です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19838085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
初心者マークのかたですが、VPNでも構築してやってみるのかわかりませんが、
WOL機能自体はほとんどのネットワークアダプタについているでしょう。
ただ、こちらの製品は有線LANが無いですので、PCをスリープ状態等にしておき
ワイヤレスLANを活かしておかなければ、マジックパケットは送ることができませんが。
(電源オフでも ネットワークアダプタは通電が必要)
書込番号:19838214
3点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
ネットワークアダプタにほぼWOLの機能が付いているということを教えて頂いてありがとうございます。
こちらのような有線LANが無い機種であってもスリープ状態からであればWOLは機能するという解釈でよろしいでしょうか。
また、USBのLAN接続アダプタなどを使って、有線LANとした場合には、電源オフからの電源オン操作は可能になるのでは?と可能性を探っています。
安いノートパソコンを検討していてこのE200HAを考えているのですが、田舎のパソコンを電源入れっぱなしにするのが、ためらわれるため、せめてスリープ状態に出来るのであれば助かります。
レアなケースですみません。
書込番号:19838261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安いノートパソコンを検討していてこのE200HAを考えているのですが、田舎のパソコンを電源入れっぱなしにするのが、ためらわれるため、せめてスリープ状態に出来るのであれば助かります。
3万だせるなら、iPad Air Wi-Fiモデル 16GB - シルバー [整備済製品]¥33,000 (税別) を購入したほうが簡単だけど?スリープ時のバッテリー持ちは良く、操作も簡単。
さっき、Win10ノート、Winタブレット、泥タブ、iPad mini4でいろいろ試したけどWin機はない感じだった。
書込番号:19838826
1点

>そらはるやまさん
>こちらのような有線LANが無い機種であってもスリープ状態からであればWOLは機能するという解釈でよろしいでしょうか。
無線LANアダプタでも OSが Windows7以降なら可能ですよ。
ただPCに搭載されている無線LANアダプタにもよると思います。(ちなみに 自分のノートPCの Intel製は対応しています)
また、家に置く前提ならモバイルPCでなくとも 有線LAN搭載機のPCで良い気がしますが..
参考
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1005/27/news096_3.html
書込番号:19838914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
おかげで購入する決心がつきました。
購入して越えなければならないBIOSの設定などもあるかと思いますが、チャレンジしてみます。
書込番号:19838941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジックパケットを送ること(ブロードキャスト)の出来るルータはありますか?
WOLさせるためには、ルータが配下の機器全部にマジックパケットを一斉に投げる仕掛けが必要と思います。
書込番号:19839380
0点

>サケニャンさん
ありがとうございます。
その辺りも詳しくないので、不安でした。
softbank光を先月スタートさせ、softbankから送られて来たルーターを利用しています。
今は離れた田舎の両親の家に設置していて、どのようなものか確認が出来ないため、
近所のsoftbankショップ(softbank光を申し込んだお店)で聞こうと思っていました。
その場合の質問の仕方として、
「今利用しているルータはブロードキャストの出来るルータですか?」で大丈夫でしょうか?
それともブロードキャストの出来るルータは特別なものなのでしょうか?
初心者の質問ですみません。
書込番号:19839454
1点

同一LAN上の別PCからマジックパケットを送るなら大抵のルータでできるけれど、「外出先からWOL」となると(先に言われているように)外部からのWOLをサポートしたルータが必要。
最後に、いつも決まった時間に使う予定ならBIOSからRTC Timerを設定するのが手っ取り早いよ!
(この場合はデスクトップ限定というか、手持ちのノートPCでは設定項目が無いから他の機種もそうなのかな?)
>「今利用しているルータはブロードキャストの出来るルータですか?」
ノンノン。同一LAN上(=自室のルータにぶら下がってるマシンどうしの通信)では全ての機種が使えるけど、「ルータを境界線にして外部->内部の方向にマジックパケットを送信可能なルータですか?」ってところ。
こういうモデルは家電屋では希少というか、お高い機種。
WOLに限って言えば「マジックパケットを通すルータか?」「インターネット越しにWOLするにはほかに何が必要?」あたりが妥当かと思います。
あと、DDNSなり固定IPも欲しいかな。DDNSは無料でできるところもある。
書込番号:19839490
1点

教科書的に解釈すると「ブロードキャストを通すルータ」と言うのは原理的に無いんだなこれが。
厳密に言うと、ルータのポートマッピング機能を使うことで、「特定IPアドレス、特定ポートに向けたマジックパケット」を「マジックパケットのブロードキャスト配信」に変換する仕組み。
ルータの設定でブロードキャストへの変換を禁止してる機種もあり、最近は下火。
(ポートマッピング・フォワーディング・NATの定義が人によってごっちゃになってるからこれらの単語はだいたい同じものと思ってね。)
最近は、WebGUIで外からのWOLが使える機種もある。これはルータ自身がマジックパケットを配信する仕組みで、前者のタイプよりは扱い易そう。
書込番号:19839659
1点

このスレッドは解決済みになっているが、他の人が後から見て大きく勘違いする危険性があるから訂正しておく。
有線でも無線アダプタでも、アダプタとドライバがWOLに対応してる事と、PC自体でWOLが有効にできるかどうかは別問題である。
わがやには、ASUSのWin8, win10ノートが、4台ある。 WWOL 対応 Intelアダプタ搭載のTaichiを含めてWIfi経由でWOL出来る機種は一台もない。
規格が存在してること、アダプタに設定がある事、と実際にできるかどうかは、実装によるので、ここのスレのながれのように簡単にできる、出来ないとはいえない。
僕はユーザではないが、クラス的に、この機種でWireless WOLがサポートされてるなんて事は、まず無かろうと予想する。
逆に、自作デスクトップ機でのWOLなら、ここの10年間出来なかったことはない。
ところで、Wireless WOLが出来るノートは非常に貴重だと思う。
>LVEledeviさん
実際に動作を確認された機種があれば教えて欲しい。
書込番号:19843913
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
購入を検討しています。
使用用途はSNS閲覧(LINE)と予備校の動画再生なのですが、こちらの機種で充分でしょうか?
パソコンについて疎いので、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19838016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的な動画再生能力は十分ですが、特定の予備校動画で使えるかは、予備校動画の作り次第です。
具体的な説明サイトを明示してください。
一般的なYouTubeが再生できるか等でしたら、Yesと答えられますが。
書込番号:19838040
0点

動画再生もLINE使用もできます。
ディスプレイ解像度がWXGA 1366×768ドットですから、フルHD1920×1080ドットのものより、精細度が劣ることにはご注意ください。
書込番号:19838050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
>LaMusiqueさん
回答ありがとうございます!
DELLのNew Inspiron11 3000シリーズ エントリープラスと迷っているのですがどちらが良いでしょうか?
映像の鮮明度を重視しています。よろしくお願いします。
書込番号:19838114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>DELLのNew Inspiron11 3000シリーズ エントリープラスと迷っているのですがどちらが良いでしょうか?
>>映像の鮮明度を重視しています。よろしくお願いします。
こちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018367/SortID=19838139/#tab
ASUS VivoBook E200HAはグレア(光沢)パネルですが、TNパネルのため、このクラス帯のPCに鮮明度を期待してはいけません。
書込番号:19838370
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
画面消した時やスリープ復帰時にwindowsの背景画面が出ます。
ワンクリックしないとスリープ前の画面に戻りません。
ワンクリックしなくても直接スリープ前の画面に戻りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19836838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記ブログ参照。
>Windows10でスリープから復帰時のパスワード入力を省略する方法
http://www.useful-notes.com/windows10/sleep-password/
書込番号:19836861
1点

http://ascii.jp/elem/000/000/846/846194/
10でもこれは消せると思いますが
スリープ解除に1クリック(サインインクリック)はどうしても要ると思う
クリックしたくないなら画面を消すだけにしてスリープさせないしかないのでは
書込番号:19836939
0点


>ワンクリックしなくても直接スリープ前の画面に戻りたいです。
==>
僕も色々しらべましたが、多分出来ないです。
上の方が書かれてるように、パスワード入力を省略するで我慢でしょうかね。
誰か知らない、秘訣?
書込番号:19837497
0点

>趣味がパソコンさん
多くの質問が放置されてます。きちんとお礼してクローズしてください。
書込番号:19839169
1点

申し訳ございません。
皆さんのアドバイス通り試しましたが駄目でした。
スリープ後にダブルクリックすると背景画面が出なくなりました。
書込番号:19839937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紹介した方法では復帰時に電源ボタンかキーを押すだけで、クリックすら必要ないのですがなぜダブルクリックしているのでしょう?
書込番号:19840007
0点

試したのですがスリープ解除後何らかのキーを押した後にのwindowsの背景はでてきます。
その背景を消すにはもう一度クリックする必要があります。
windows7の時はスリープ解除後は背景は出て来ずマウス動かすだけでスリープ前の画面に戻ることが出来ました。
書込番号:19840042
0点

ASUSの別機種ですがキーを押しただけでスリープから復帰して、スリープ前の状態に戻っているのでいろいろな方法を混ぜて試したのがダメなのかもしれません。
自動ログオンの場合は、ロック画面の壁紙も表示されません。
書込番号:19840118
0点

ありりん00615さん
何度も申し訳ございません。
ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードが必要のチェックを外しました。
が、その後に自動サインインでパスワードを入力(元々、パスワードは設置してない)
その後、再起動(この段階では何も求めてきません直ぐにデスクトップ画面になります)
そしてスリープまたはFN+F7で画面を消したあと何らかのキーをクリックすると壁紙が出ます。
昨夜、いろいろと検索してるとASUSでもこの機種はロック画面は消せない(難しいができないこともない)と書かれてたのを見かけました。
この機種で他に試された方はいないでしょうか?
書込番号:19841423
0点

さっく試したら、下記のレジストリ追加でスリープから復帰時のロック画面は出なくなってた。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Personalization]
"NoLockScreen"=dword:00000001
僕の勘違いでなければ、以前はこの指定は効かなかったと記憶してる。有効になったのはWindows Updateの影響かも。
書込番号:19841800
0点

ありがとうございます。
しかし最後のPersonalizationが見つけられません。
書込番号:19841892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記のレジストリ設定は、テキストエディタにコピペして、LOCG.REGといったファイル名で保存して、エクスプローラーよりそのファイルを実行することで読み込むことができます。
ただ、このレジストリ設定は、「設定>アカウント>サインインオプション」にある最初の設定が反映されているだけだと思います。
書込番号:19841978
0点

>ありりん00615さん
レジストリへの反論、ご自分のPCで確認してもらえませんか?
因みに僕の検証マシンは、 onda v820w, chuwi hi10の2機です。 レジストリを明示追加するまで、ロック画面は、消せませんでした。
GUIだけでは、消せません
以上、よろしくお願いします。
書込番号:19843098
0点

それぞれの設定が独立していました。
ちなみに、私のPCではNoLockScreenの設定によって、ロック画面の壁紙の表示・非表示が変化するだけで、パスワード入力が必要なのは同じでした。
サインインオプションの設定が有効な機種の場合は、この設定が優先されるようです。
ロック画面に関しては壁紙の設定がデフォルト(スポットライト)だと、定期的に壁紙をダウンロードするという余計な機能もありますね。
書込番号:19843344
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
