ASUS VivoBook E200HA
980gの11.6型モバイルノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2016年 3月

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2017年4月5日 10:22 |
![]() |
3 | 3 | 2017年3月24日 11:28 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2017年3月6日 10:46 |
![]() |
3 | 0 | 2017年3月3日 14:35 |
![]() |
2 | 0 | 2017年2月21日 16:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年2月8日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
中古パソコンを買うか迷ってましたが、
新品に勝るものなしと実感。
中古なんぞ二年そこらで崩れるなら使い捨て!の覚悟で購入しました。技術の進歩は早いですしね。(笑)
多少創意工夫必須 (因みに延長保証には加入済)
コスト面重視なら充分過ぎるpcですね!
書込番号:20775020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年、ネット通販の延長保証大手のワランティマートが潰れた。
数年前、買ったエアコンの一つに10年保証付けたが、保証会社が潰れたら泣寝入。
旅行会社が海外旅行中に倒産するよりマシだが、まぁ、世の中いろんな事があるもんだ。
書込番号:20775371
3点


僕は、保証会社が潰れる事もあるから、安心は出来ないという事例を上げたまでなのですね。
>平_さん
それに潰れたワランティマートの保証が自動的にワランティテクノロジーに引き継がれてるわけではないです。
富士カメラは、販売店が顧客事情と店の信用のため、ワランティテクノロジーと新規に契約して、そこにワランティマートの以前の契約も引き継ぐとなってただけと理解してます。
誤りでしたら、訂正願います。
書込番号:20776224
2点

>LaMusiqueさんへ
ごめんなさい、酷い保障会社でしたんですね・・・(鷺?)
某掲示板より引用
>ワランティテクノロジーに問い合わせてみたが、
ワランティテクノロジーに保証金払った購入店にだけ保証引継ぎする
書込番号:20793816
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
日経BP社のITproというメールマガジンでこの機種のレビューが載っており、「メモリーは4GBを搭載する。」と書かれていました。ASUSの公式HPの当機種のスペックのページでも、「搭載容量4 GB」と書かれています。
いつの間にかスペックアップして4GBに増えたのでしょうか。
1点

製品バリエーションでは?
>ASUS VivoBook E200HA Atom x5-Z8350搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000020017/
書込番号:20762956
1点

皆さん こんにちは
4G搭載で価格が3000円アップですね。
書込番号:20762981
0点

同じ型番でスペックアップしたんですね。お二人とも教えていただきありがとうございます。
書込番号:20762987
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
はじめまして
旅先に持ち歩き、撮影した画像をカードリーダー経由で外付けHDDへコピー目的でこの機種考えています。
一度にコピーするのは64GBとか128GBになります。
購入しようと店員さんに聞いたら、この機種はCPUが遅く、同じ価格の中古機種の方がCPUもi7なのでコピーも速くなる。
カードリーダーやHDD速度もあるけど、CPUもコピー速度に関係すると言われました。
私は、コピーだけなら移すだけなのでCPU関係するのかなと疑問?
実際、この機種は私の用途のコピーには向いてないでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:20711020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファイルのコピー・移動はCPUを酷使する作業ではないです。
USB3.0対応であることのほうが重要で、この機種はUSB3.0端子がついていますので、
USB3.0対応の外付けHDDなら100MB/秒程度で転送できると思います。
書込番号:20711054
1点

>r_ikedaさん
ありがとうございます。
変換したりする訳ではないとは思ってたのですが、いまいち不安だったので質問しました。
カードリーダーもUSB3.0対応品なので、この機種の方が適してる感じですね。
書込番号:20711062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホとポータブルHDD、それにIOデータのWFS-SR01があればとりあえずはコピーできるけど。
http://kakaku.com/item/K0000567112/
http://www.iodata.jp/ssp/magazine/43/index.htm
転送速度やバッテリの保ちは不明、それとセキュリティに問題があって一時出荷停止したあたりは、さすがIOデータと思わせてくれる。
書込番号:20711070
2点

お早うございます。
僕も実体験としてファイルコピー(実際はバックアップが殆どですが)がCPU依存というのを殆ど感じた事はなく、LANなりUSBなりの通信ポートがボトルネックですね。それとVivoBook E200HAはグラフィック性能には難有りらしいですが内部の読み書きだけだったらSDカードのUHS-I U3を軽々と上回るスピードのようです。
http://little-beans.net/review/asus-e200ha/#benchmark
書込番号:20711080
2点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
バッテリー問題とかもあるし、画像見たいのでPC考えています。
書込番号:20711085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hippo-cratesさん
体験者のお話、参考になります。
ありがとうございます。
ほぼ、これにしようかと思ってまさす。
書込番号:20711087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種のUSB端子は、USB3.0×1、USB2.0×1ですので、USB3.0間での
コピーにはUSB HUBも必要ですね。
また、ポータブルHDDへ電源供給しますので、PCのバッテリの持ち時間
は実際に確認してから持ち出すことが必要でしょうか。
後は、本体のストレージが32GBですので、日頃のメンテナンス(Windows
Update等)で残容量が気になることになります。
書込番号:20711114
1点

>jm1omhさん
電源は、車から取るので大丈夫です。
あと、USB3.0対応ハブ了解しました。
ウィンドウズアップデートの時まで考えてませんでした。
購入時点で既に空き容量少なそうですし、アプリはインストール出来そうにないかな?
本来目的でバックアップ専用と考えた方が良さそうですね。
書込番号:20711120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えすぃ!さん、
電源の心配はないようですね。
撮影はRAW保存でしょうか? 液晶には期待できませんでので、
編集はされないとは思いますが、ちょっと現像して表示と思っても、
沢山を確認するのは辛いかも知れませんね。
書込番号:20711147
1点

>jm1omhさん
RAW保存です。
今までエプソンの画面のついたストレージに保存してましたが、なんせ容量少く時代に合わなくなって来たのです。
なので、なんとか代替え考えてる所でした。
数日の撮影遠征しか使わないので、高いパソコンもったいたいので、なにかないかと探してこれを見つけました。
書込番号:20711162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この程度で間に合うと思いますが。
http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=42729245&gid=UD25090000
スペック
http://www.toppage.ne.jp/asp/product_detail.asp?tpcode=210005215110000517&user=tp
自分は↑のcore m3機を使ってます。2TBポータブルHDD(8000円)を繋げています。
書込番号:20714210
1点

皆さん、ありがとうございました。
これで充分目的はたせそうなので、買い得品見つけてこれを購入しようと思っています。
書込番号:20714726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
会社の外出用サブPCとして購入しました。
元々、メール確認用として割り切っています。
ただ、セキュリティソフトの他に添付ファイル等があるのでWord、Excel、PDF、圧縮/解凍ソフトを導入する必要があり、
付属の32GB Micro SDカードでは不安でしたので、個人的に安価な128GBのMicro SDカード(ポイント使って3,000円)購入し
ソフトはSDカードへインストールして使用しています。
(サポートに確認した所、Micro SDカードは、128GBまで使用可との事)
元々、動作が遅いとは思っていましたが、このCPUでは致し方無いと割り切っています。
その分、バッテリーの持ちは抜群なのと、軽量なのは気に入っています。
良くを言えば・・・SIMフリーで運用したかったのですがスロットが無いのでSIMフリーのWi-Fiを持ち歩いて使用しています。
SIMスロット搭載のVAIOも考えたのですが、価格が高くて買えませんでした。
メールを見るとかそういう限定であれば使えるレベルではあると思います。
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
iTunesやGrooveミュージックで音楽(MP3)を再生すると
数秒〜1分ほどで音が出なくなってしまいます。
再生が止まるのではなく、表示上動いてはいるのですが音が出なくなります。
音楽ファイルは外付けHDDに入っており、外付けHDDを他のPCに付けると
問題無く再生されるので、音楽ファイルの問題ではないように思います。
システム音が出なくなることはありません。
音が出ない時はイヤホンでも音が出ないのでスピーカーの問題でもないように思います。
オーディオドライバの不具合でしょうか?
1点

内蔵ドライブから音楽ファイルを再生したらどうなりますか?
書込番号:20640574
0点

本体に取り込んでも同様の症状です。
また、外付けDVDドライブからそのまま再生しても
同様の症状です。
書込番号:20640636
0点

一旦音が出なくなると、本体再起動するまで音が出ません。
再起動すると音が出るようになりますが、
数秒〜1分でまた出なくなります。
書込番号:20640658
0点

まずは、リカバリしてからですね。
再現するなら保証期間内にメーカサポートへ。
書込番号:20640713
2点

