ASUS VivoBook E200HA
980gの11.6型モバイルノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2016年 3月

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2016年3月18日 09:16 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2016年3月12日 21:56 |
![]() |
48 | 11 | 2016年3月6日 17:49 |
![]() |
24 | 5 | 2016年3月2日 01:43 |
![]() |
47 | 6 | 2016年2月28日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
教えてください!!
モバイル系のパソコンを探していたら
このパソコンがデザインもいいし、人気だしいいのかなと思いました。
似ている機種で、L200HA-FD0022TとR209HA-FD0015Tっていうのが出てきたのですが、これは何か違うのでしょうか?
書込番号:19703767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VivoBook E200HAとEeeBook L202SA L202SA-FD0041TはストレージがeMMCとHDDや筐体の大きさが違うモデルと言うことはわかりますが、VivoBook E200HAとASUS VivoBook R209HA R209HA-FD0015TとはKingSoft Officeが体験版かどうかの違いのようなので、ASUS VivoBook R209HA R209HA-FD0015T自体の存在価値がわかりません。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018418_K0000840092_K0000860229&pd_ctg=0020
書込番号:19703947
5点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
持ち運び用のノートPCが故障して6年ぶりに買い換えを決断しました。
やることはWeb閲覧、YouTube、メモなどです。
動画編集は違うPCでしております。
まずこのPCで驚いたのが価格、軽さ、そして静音性。
うるさいファンがなくても熱くはなりません。
これだけスペックを絞ったPCだと思い切った使い方ができます。
前機種の購入を悩んでいましたが、この機種からWi-Fiも11ac、USB3.0となり購入を決断して正解でした。
思った以上にサクサク動いております。
書込番号:19686041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不満点をあげていなかったので。
・充電がmicroUSBではなく、専用アダプターが必要(ビデオカメラなどもmicroUSBが基本になっているのに...)
・充電アダプターのツメが折りたためない。
気になる大きさではありませんが持ち運びには残念です。
・画面の視野角が狭いかな。
書込番号:19686133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
余計なソフト何も入れてないですし、立ち上げ早々ですが、動作は軽快です。
質感も良好です。ゴールドにしましたが一見するとアルミのようでなかなかの仕上げじゃないでしょうか。
メインはMac Book Proですが、デザインが酷似していて面白いです。いい意味で違和感なく使えます。野暮ったい印象は無いし良い製品です。
そしてなんといっても軽い!気兼ねなく外に持ち出せます。
12点


milk-boyさん
もう手に入れたのですね!
液晶は見やすいですか?
書込番号:19660359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あき王さん
視野角は狭いですが必要十分だと思います。
書込番号:19661000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

milk-boyさん
ありがとうございます
3万円でどの程度の物か心配でしたが
実際購入した方の話を聞けて少し安心しました
早速ゴールドを買うつもりです
書込番号:19661096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格ドットコムに中旬というあったので!
失礼いたしました!
僕もゴールド狙いです!
環境が整った後の容量のあきはどれくらいですか?
書込番号:19661373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちりちりーさん
なんやかんやでメインストレージは10.4GB残っているようです。(emmc)
書込番号:19662860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>milk-boyさん
相変わらずMacBook激似ですね(笑)。
ちなみに、SDカードの性能はいかがでしょうか。
Class10なら買おうと思います。
書込番号:19664412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAYABUSA34さん
アペイサーのクラス10でしたよ。読み込みと書き込みの速度はわかりませんが特に遅いとは思いませんでした。
書込番号:19664517
2点

>milk-boyさん
http://www.amazon.co.jp/Apacer-AP32GMCSH10U1-J-microSDHC-Class10-%E5%9B%BD%E5%86%85%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%973%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E5%93%81/dp/B016PNYZT2
多分これですかね。
どこにも書かれていなかったのですが、SDポートはUSB 3.0対応なのでしょうか。
もしわかりましたら、お教えください。
書込番号:19664565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
購入検討中の者です。
メインはMacなので、サブにOfficeとAndroid Studioが使える軽いモバイルノートとして欲しいかな、と考えています。
X205TAが神機種だっただけに、今回も期待できそうですね。
スペックアップが着実に行われながらも、価格は変わらないのは嬉しいことです。
特に、CPUがCherry Trail世代のAtom x5搭載とUSB3.0ポート追加はかなり大きいかと思います。
付属のSDカードがClass4とかだったら暴動起きそうですが、これは人柱を待つしか無いといったところでしょうか。
(それともX205TAの値下がりを見るべきか…)
書込番号:19632912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうでしょうねぇ。。。
eMMCが32GBしかありませんので、officeを入れると、20GB位にはなって、あまり余裕がない。
モバイルで使うには、T90CHI-3775で事は足りる。
せっかくUSB3.0があるので、それなりに使いたいが、解像度はWXGA。FHDがほしいところです。
価格が落ち着くのが、3万程度と思われますので、どうでしょうねぇ・・・T100HAと比較して、安価なこれにして、正規版のofficeを入れて高くなるのと、ちょっと重いが、IPS液晶office Mobileの使える2in1にするか、迷い処。
書込番号:19634856
2点

X205TAの場合、office, adobe reader DC, java等をインストールしてもeMMCは 15.7GB で納まっています。
program filesそのものは 2.2GB。
書込番号:19645646
3点

>kitsune2011さんへ
お世話になります。私の個体(X205TA/64GB)を、昨年の8月にwindows10にアップして、リカバリ領域の10GBも解放して使用。現在の状況をSS付けておきます。
プログラムファイルは多少多いです。半年の間にAppDateが3GB程度溜まったようです。
これは、仕方ないものです。おそらく、kitsune2011さんは、新規の生のデータを書いているものと思いますが、AppDateは蓄積していきます。これを消すために、新規インストールを頻繁にするなどということは、普通はしたくありません。
さらに、2年3年と使用するにしたがって増えていきます。32GBでインストールしたいプロクラムまで制約して、我慢して使っていくだけの労力を考えると、初めから64GB程度はあったほうが使いやすいと思います。
まぁ、人それぞれなのですが。
書込番号:19646040
8点

サブ用途で文書作成とネットサーフィンが主な私にはちょうど良い製品ですね。
発売が待ち遠しいです。
書込番号:19647551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こぼくん35さん
用途は"持ち運び用"のサブですし、割り切るのも大事かと個人的には考えています。
>kitsune2011さん
32GBでも戦えそうですね。少し安心しました。メインであるMacとうまく使い分けたいものです。
>milk-boyさん
同感です。
まさにこのパソコンに求められてることですよね。
書込番号:19648436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

Windowsの場合、デスクトップパソコンでも、ノートパソコンでも、タブレットでも、同じWindowsバージョンならセキュリティリスクは同じです。
ノートパソコンでもセキュリティ対策ソフトを使ってください。
ただ、Windows8以降では、無料もWindows Defenderがインストールされていますから、Windows Defenderで十分です。
書込番号:19636088
7点

標準機能のWindows Defender。
書込番号:19636093
9点

Windows Defenderだと何となく(根拠無しです)不安感や動作の重さへの懸念があってAvira Free Antivirusというのを入れて運用しています。Win 7の時代から運用していまして満足度は高いです。
http://www.avira-japan.jp/free/
書込番号:19636142
5点

ウイルス対策ソフトはいれますが、ウイルスソフトは入れないです。
デスクトップPCもノートPCも、同じPCです。同じように対策はします。
WindowsとAndroidといったOSが違えば、別ですけどね。
書込番号:19636230
13点

Win10のDefenderは定義ファイルの更新をほぼ毎日行っているが、Win8.1 Defenderの自動更新はたまにしか行われない。
あとセキュリティソフトはPCの使用目的に合わせて選ぶことが必要。メールとサイト閲覧程度ならDefenderでも十分だが、ネットバンキングやVPNで自宅/会社サーバーに接続するといった場合(言い換えれば金銭が絡む接続)にはそれなりのセキュリティソフトが必要。
書込番号:19636238
9点

>Hippo-cratesさん
>パーシモン1wさん
>sumi_hobbyさん
>キハ65さん
>papic0さん
みなさんありがとうございます!
ネットとワードくらいなので標準搭載のものを使おうと思います(*^^*
書込番号:19638168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

