ASUS VivoBook E200HA のクチコミ掲示板

ASUS VivoBook E200HA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ASUS VivoBook E200HA E200HA-DBLUE [ダークブルー] ASUS VivoBook E200HA E200HA-WHITE [ホワイト] ASUS VivoBook E200HA E200HA-GOLD [ゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Atom x5-Z8300(Cherry Trail)/1.44GHz/4コア ストレージ容量:eMMC:32GB メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:0.98kg ASUS VivoBook E200HAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook E200HAの価格比較
  • ASUS VivoBook E200HAのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook E200HAのレビュー
  • ASUS VivoBook E200HAのクチコミ
  • ASUS VivoBook E200HAの画像・動画
  • ASUS VivoBook E200HAのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook E200HAのオークション

ASUS VivoBook E200HAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2016年 3月

  • ASUS VivoBook E200HAの価格比較
  • ASUS VivoBook E200HAのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook E200HAのレビュー
  • ASUS VivoBook E200HAのクチコミ
  • ASUS VivoBook E200HAの画像・動画
  • ASUS VivoBook E200HAのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook E200HAのオークション

ASUS VivoBook E200HA のクチコミ掲示板

(680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook E200HA」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook E200HAを新規書き込みASUS VivoBook E200HAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows update してはいけません だって

2017/11/23 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

スレ主 MrMさん
クチコミ投稿数:9件

購入後1.5年初期設定のまま、モバイルでインターネット閲覧専用にしていました。 Cドライブも10GB以上余裕ありました。
2017年11月 Windows更新のサインが出たときも素直に更新のボタンを押してしまいました。 更新ファイルダウンロード完了後再起動してからCドライブが全く認識しなくなりました。ASUSサポートに電話したところEMMC容量が32GBしかないのでUPDATEしないよう設定変更しておいて下さい。との事でした。(そんなことマニュアルに書いてあった?)有償修理に出すより新規購入すべきか考慮中。

書込番号:21379120

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/23 13:08(1年以上前)

eMMCが認識されなくなったとのことですが、BIOSレベルで
NGでしょうか?

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008829/

書込番号:21379148

ナイスクチコミ!2


スレ主 MrMさん
クチコミ投稿数:9件

2017/11/23 20:57(1年以上前)

BIOS画面でも認識していないようです。 EMMCだけ交換出来るのでしょうか?

書込番号:21380133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/23 21:45(1年以上前)

eMMCは基板にチップがはんだ付けされていますので、基板交換しか
手はないですね。Windows Updateが引き金だったとしても、見えなくなる
のは単にハード故障なのかどうか怪しいところですが、しかたないところ
でしょう。

SDカードからBOOTできると思いますが、Ubuntuでも入れておいて外部
ストレージでブラウザ主体で使うにはなんとかなるかも知れませんね。

書込番号:21380259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 ASUS VivoBook E200HAのオーナーASUS VivoBook E200HAの満足度5

2018/06/01 12:30(1年以上前)

アップデートだめなのですか?
僕すべてのアップデート完了して問題なく使用中です。

書込番号:21866140

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

タッチパットの感度良すぎるが。

2018/06/01 12:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

クチコミ投稿数:1172件 ASUS VivoBook E200HAのオーナーASUS VivoBook E200HAの満足度5

タッチパットの感度良すぎて
手で持っているだけで反応してしまうことがありました。
設定見たらタッチパットの感度の設定ありました。
一番下に設定したら、
感度良すぎによる誤動作ほとんどなくなりました。

書込番号:21866132

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入したいが32GB容量が気になってしまう…

2016/12/23 10:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

タイトル通りなんですが購入しようかなと思いがらもどうしても容量の32GBが気になってしまいます。
(使用用途としては、ワードプレス、html、cssコード書き込み、キングソフトのエクセル、ワード、ブラウザ、メールぐらいでしか考えていないです。)

先日、家電量販店で実機には触れてきて処理速度もこんなものかなーという確認はしています。同時に店員さんに容量32GBに関しても聞いてみたのですが、『メーカーが32GB容量で出されていますので何の問題もないですよ!気にされないでください!』といわれました。
一応お店のPCでは空き容量が確か12GBぐらいでした。

さらに突っ込んで確認してみたのですが、win10のアップデートで容量不足になったりしないのですか?と確認したのですが、マイクロSDにデータを保存していけば何の問題もないです!と言われていました。
確かに外部メモリにデータはすべて保存しようと考えているのでそれで容量が空けば問題ないとは思います。
が、価格.comでは容量不足、アップデートに関することがか多く指摘してあり購入に躊躇してしまいます…。
店員は最終的には、容量が不足が気になるのであればアップデートしなければいいのでは?と言われてきました。

確かにそれも手ではあると考えていましたが…『脆弱性に対するアップデート、大型アップデート等であればしないわけもいかないかと思いますが…』と聞いてみたら、セキュリティーソフト入れれば大丈夫ですよ!
といわれ…。
正直、えっ!?それでいいの!?と思っています。

それでよければ購入!と言いたいのですがどうしても購入に踏み切れない感じです。

疑問点
・外部メモリに、ほとんどのデータを入れるのであればアップデートぐらいは容量的に問題がないのでしょうか?
(外部メモリ(マイクロSDでしたっけ?)は外すことはほぼないのでオフィスソフトなんかも外部に入れる予定です。データの移動に関してはクラウドなどの使用を予定しています)
・店員さんが言う通りアップデートはしなくもいいのでしょうか!?(個人的にはまずいイメージを持っています。ESETの仕様を視野に入れています)
・メモリ2GBはyoutubeの音楽をバックグラウンドで流しながらエクセルをギリギリ開ける感じでしょうか?最悪メモリ4GBモデルの方も考えています)

コンパクトOSなど色々な対応を書かれているのをみましたが、正直PCのシステムの方には疎いのでみんな難しいこと書いているなー(゚Д゚;)と感じているレベルの知識です。

レノボやHPも視野に入れて考えたのですが重量1kg切りという点からASUSが最も有力候補になっています。HPの商品はモバイルCP(型番は見忘れましたが価格.com上位にいるような真っ白いPC)は持った時に意外と重いと感じました。このPCと持ち比べたせい!?正直1kg以下の凄さを実感です。
レノボのideapad 300S eMMC64GBとかだと最初はバッテリー容量気にならなくても将来的なところバッテリーの劣化と重さが気になりそうと考えています。

書込番号:20506672

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2016/12/23 10:33(1年以上前)

もっといいのを買ったほうがいいです。 容量の問題もあるので。 

書込番号:20506705

ナイスクチコミ!7


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/12/23 10:45(1年以上前)

Win10 32bit 1607 eMMC 18.7Gだが、工夫すればソコソコ使えてる。
ただ、不要なファイル削除など普段の保守は常にやるが
空きが6G切ることも珍しくない。
Google, Officeや一部のツールはCに、データはSDカードに置くのが基本。
ただし、この機は6台目のサブタブレットの位置づけだ。メインやサブにはしたくない。

64bitだとリソースも増える。
32Gでも使えるだろうが、キチンと使い続けるには64G機以上の手間が必要です。


書込番号:20506738

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2016/12/23 13:23(1年以上前)

最低でも、メモリ 4GB以上、ストレージ 64GB以上のモデルを選択した方が良いでしょう。
32GBだと、Officeをインストールした程度なら、通常の月例Windows Updateは問題無いが、
来年初めに予定されている大型アップデート「Creators Update」は、容量不足でアップデートできないと思います。
アップデートが統合されたインストールメディアでクリーンインストールすれば入れられると思います。

うちの、ストレージ容量32GBのPCは、Windows 10 Home 32bit 1511 + Office 2007 だけの状態で、
1607に容量不足でアップデートできませんでした。
そのため、1607のインストールメディアでクリーンインストールしました。
来年の大型アップデートもクリーンインストールするつもりでいます。

クリーンインストールする場合は、PC固有のドライバを用意できないと、正常動作しないことがあるので
自分で解決できるスキルが無い人は、最初から余裕のあるモデルを選択しましょう。

また、手厚いサポートを望む人には不向きなメーカーです。

書込番号:20507106

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/12/23 19:32(1年以上前)

メーカPCの場合、ドライバが必ずしも全部公開されてないので、常にクリーンインストールが適当でもないです。
上に挙げた機種も 1511でしたが、6G程空きを作ったら、1607に更新アップデート出来ましたよ。

ただ、おっしゃるように、32, 64Gの容量問題の前に、確かに ASUSは全く初心者向きではありませんね。
東芝、富士通、NECがベターでしょう。
次点が DELL, HPかなぁ....

書込番号:20507934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2016/12/25 00:51(1年以上前)

>からうりさん
ですよねー。ただ使用頻度、目的なんかを考えたらあまり予算がかけられなくて…。

>猫猫にゃーごさん
OSのクリーンインストールだけだったら『まぁしょうがないかな』で我慢できそうなんですけれど、オフィス系ソフトなんかとかウィルス対策ソフトなんかまでも色々入れ直しが必要になるのはたいへんめんどくさく感じてしまいそうです。
月初めにもし毎月アプデでクリーンインストールとなると…大変ですね(困)

>LaMusiqueさん
ASUSカスタマーは正直あてにならないだろうなーと感じてはいます。以前ディスプレイの購入を考えていて聞きたいことがあって電話問い合わせしたんですが、まず質問が伝わらないという言語の壁にぶち当たってしまいましたのでwww

色々調べていたのですがASUSでも容量が500GBのモデルがありました。ただメモリが2GBという微妙に何だか惜しい商品ですが…。ASUS VivoBook R206SA(http://kakaku.com/item/J0000021829/?lid=shop_history_1_image
これをSSDに変更すればメモリ2GBと重量が他のASUSU11インチクラスPCとの比較で約200gオーバーという点だけが今のところ希望から外れている感じです。メモリのl交換ができるかを結構ググりまくったんですがメモリ交換はちょっと無理っぽいですね
価格(現在約30,000円を考えるとそこそこ無難な感じに思えるのですがイマイチ人気がないのかレビューがない…。
そんなに魅力ないかなーと感じてしまいます。

ライバル的なPCでDELLの商品がありますが、白が艶々じゃなかったらなーとちょと残念です(´・ω・`)

書込番号:20511870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2016/12/29 20:17(1年以上前)

価格の面もあってどうしてもほかの機種が有力に上がらなくこの機種がやはり第一候補になってしまっています。
バッテリー可動可能時間、重量が軽量と持ち運びにはベストに感じてしまって…

そこで伺いたいのですが、このPCで容量を確保する際、オフィスはアプリのみを本体にインストール(データは外部メモリへ)、セキュリティー対策はESETを使用(軽いと評判ですし現在メインPCで使用経験ありで軽いと実感しています)、ほかにCCクリーナーでキャッシュ等はまめに消す、意外には容量確保にはどんな手段があるのでしょうか?
(CCクリーナー以前使ってみたことあるのですがサイトへのパスワードなんかも全部消えてしまう経験があり抵抗がありますww設定の問題でしょうか!?)

書込番号:20523871

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2016/12/30 09:34(1年以上前)

Eee PC 901-X ディスクの管理

Windows 10 Home 32bit 1511 + Office 2007環境が容量不足で1607にアップグレードできなくて、
1607をクリーンインストールしたというのに間違いがありましたので訂正します。
容量不足によりWindows Updateでアップデートできなかったので、1607をインストールメディアから
アップデートしようとしたところ、1511がWindows 8.1からアップグレードしたままの状態だったのを
思い出したので、アップデートを止めて、クリーンインストールしたのでした。
よって、クリーンインストールが必須というわけではありませんでした。

で、現在のディスクの管理のスクリーンショットを貼っておきます。
ASUS Eee PC 901-Xの、SSD 4GB+8GBを4GB+32GBに、メモリ 1GBを2GBに増設した環境に、
Windows 10 Home 32bit 1607をクリーンインストールし、Office 2007をインストールしています。
データファイルは、SDカードに保存しています。
月例Windows Updateは毎月欠かさず実施し、最新状態を保っています。
ディスクのクリーンアップとコンパクトOS化を行えば、もう2〜3GBは空くと思われます。

セキュリティソフトは、Windows Defenderを使用しています。

今時の機種と比べるのは間違っているかとも思いますが、ストレージ容量32GBで、
どれくらい空けられるかの参考にしてください。

尚、CCクリーナーは使用したことがないので、効果の程は?です。

書込番号:20525036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/12/30 15:51(1年以上前)

僕が実総容量19G未満で、Office, Google Chrome, WindowsUpdate含めて、ここ1年程使えてるから、32bit OSなら 32Gでまるで使えないという事はないだろう。作業内容次第の面もあるが、64bit OSなら、やや厳しかろう。3割ほど大きい感じ。

CC cleanerも、Glaryも常用してるが、標準設定ではなく ログや作業ファイル削除など、自分で判断した不要ファイルを消すのに使うのみ。

Glaryはフォルダの使用量の確認に使う。
Windows.oldって何?消し方は?って人だと32Gは辛いが、スレ主の実力次第。

書込番号:20525707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2017/01/01 14:53(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
うーん32bitもでるであれば突破できないこともないような感じのようですね。
コンパクトOS…ちと勉強が必要になりそうなキーワードです^^;

>LaMusiqueさん
32bitでならって感じですね。
windows.oldは詳しくはないですがなんとなくならわかっているよな感じです。以前のバージョンに戻すためのフォルダだったような…。前に一度ググったことがあったのでといったレベルですが。
まぁあとは自分のレベルの問題ってところですよね。

ASUSのトランスブックの視野に入れて検討していたのですがキーボードとの通信トラブルが出たりでなかったりとか個体差による当たり外れが結構あるようなのでパスしています。まぁ運試しで購入というのも最終的にはなくもないのですが、ASUSのカスタマーとやりとりは疲れるので購入に結び付かないですw

32GBもでるって何かと不便な点が多いと思うのですが、ドスパラが新モデルで出してきた11.6inもいまだに32GBですね…。正直みんながこのスペックモデルと使いこなせると(アップデートとか)となかなか思えないのですが。
価格を抑えると32GBというかスペックにならざるを得ない感じなんですかね〜。

なんだかんだで最近容量vivibook500GBモデルがランキングでは上がってきてますね。
容量大事ってことですね。

書込番号:20530494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/01/03 01:04(1年以上前)

>からうりさん
>猫猫にゃーごさん
>LaMusiqueさん
丁寧に回答していただき大変参考になりました。
サイトの方からgoodアンサーを…と案内が来たのでいったん決定させていただく事にしました。
大変ありがとうございます。

書込番号:20534251

ナイスクチコミ!1


よがすさん
クチコミ投稿数:1件

2018/04/13 22:05(1年以上前)

sdカードがあればなんとかなります。
当方はx205ですが
mmc上のファイルをmklinkコマンドでsdカードにフォルダを作って色々追い出して
問題なく使ってます。これでoffice,oracle,sql,iis,vs
等のデスクトップアプリをを動かしてますよ。
ちょっとpcに詳しい人をつかまえれば結構なんとかなるんですよ。

書込番号:21749164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/13 22:27(1年以上前)

 クリーンインストールして17GB使用容量を落としていても、
インターネット閲覧だけで半年後には30GBに膨れてしまいます。
半年ごとの大型アップデートの時は、32GBの場合USBメモリにダウンロードしての作業が必要です。
そういう作業が苦にならない、楽しめるのならば、
ストレージが32GBでもなんとかなりますが、最低64GBは必要というのが本音です。

書込番号:21749217

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

最近使っていて「メモリ不足」という表示が出るようになってしまいました。
ストレージ容量eMMC:32GB、メモリ容量2GB
<状況(「メモリ不足」に関係ないかもしれませんが)>
・プログラムソフトは極力削除しています。
・OSのアップデートは毎回更新しています。

なにか良い対策ありますか?

書込番号:21210487

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/19 11:00(1年以上前)

ストレージの空き領域を確認してください。
メモリがそもそも足りないので、ストレージをメモリ代わりに使っています。したがってストレージの空きがないと、メモリ不足のエラーがでます。
仮想メモリの設定でエラーを減らせる場合もありますが、根本的な解決策はありません。

エラーが出たときには、タスクマネージャーからメモリの使用状況を確認してください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017678

残念ながら、2G RAM/32GB ストレージというには、Windowsを動かすにはあまりに少なすぎます。
こまめなメンテナンスや再起動が必要ですが、いずれにしても、トラブルは避けられません。

書込番号:21210531

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2017/09/19 11:22(1年以上前)

P577Ph2mさん、ご返信ありがとうございます。
そこをなんとかお願いします。
microSDメモリーカード32GBがあります。

書込番号:21210570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2017/09/19 12:21(1年以上前)

ストレージの空き容量、メモリ消費してるソフトの確認などが最優先ですね。
最低でもディスククリーンアップはやってみて下さい。

書込番号:21210677

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/09/19 12:25(1年以上前)

無理なものは無理です。
元々Windowsではぎりぎりのスペックなのですから、それをアップデートで余計にメモリーを喰う様になったら足りなくなるのは仕方がありません。
スペック不足を承知で選んだのですから諦めるしかないでしょう。(知ろうとしなかったのも大して変わらないでしょう)

OSを変えるのが一番だと思いますよ。
Androidなら2GBでもなんとかなるのでは?

書込番号:21210689

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/19 12:29(1年以上前)

https://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/memory-shortage.html

何か仮想メモリを食いまくっているソフトがあるのでは?
ストレージの空き領域にまだ余裕があるのなら仮想メモリを増やしてみては?

書込番号:21210699

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/19 13:37(1年以上前)

>snowoverさん

SD カードに内部ストレージ扱いのドライブを作成して、内蔵ストレージから、いくつかを移動することはできます。

個人的には、実メモリー、内蔵ストレージ容量不足を、ソフト的に対処する手間をかけるよりも、買い替えをお勧めします。

Windows 10 タブレットのストレージ容量が少なくてアプリがインストールできない!SDカード × VHDで解決!【前編】
http://pcfan.121ware.com/notice/3089/

書込番号:21210844

ナイスクチコミ!3


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2017/09/19 13:58(1年以上前)

papic0さん、ご返信ありがとうございます。

情報を元にいろいろ試したいと思います。

書込番号:21210882

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2017/09/20 12:49(1年以上前)

VHDを作成するにあたり、SDカード32GBでも大丈夫でしょうか。
リンク先ではSDカード128GBになっています。

書込番号:21213324

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/20 13:06(1年以上前)

32GBのMicro SDカードが、手許にあるのでしたら、それで、試して、スキルを習得してから、
購入するのは、64GBとか、128GBとか、容量のより大きなSDカードにする、というやり方は可能です。

新規に購入するなら、32GBでも128GBでも構いません。

32GBでも、128GBでも行うことは同じです。
入るデータ量が違うだけです。

書込番号:21213365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2017/09/20 13:09(1年以上前)

papic0さん、ありがとうございます。
安心しました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21213371

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/20 13:13(1年以上前)

VHD方式をご紹介したので、以下も、併せてご紹介します。

Windowsを起動するたびに、マウント操作を手動で行うのは、面倒でしょうから。

【Windows10】PC起動時にVHDをマウントする
https://www.google.co.jp/amp/s/www.out48.com/archives/1035/amp/

書込番号:21213386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2017/09/20 13:35(1年以上前)

papic0さん、またまたありがとうございます。
内容わかりました。
試してみようと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21213424

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2017/09/22 09:21(1年以上前)

VHDには「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「ビデオ」くらいしか移動できませんか?
ストレージ容量eMMC:32GBはあまり減りません。
ソフトと言えば「Google Chrome」しか入れていません。
何か削除できるようなものはありますか?
何がそんなに容量を食っているのでしょうか?

書込番号:21218577

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/22 09:49(1年以上前)

>snowoverさん

Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335

に沿って、

1. ディスクのクリーンアップ
2. システムファイルのクリーンアップ
の二つを実施してください。

いままで、実施していなければ、かなり内蔵ストレージ消費量が減ります。

>VHDには「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「ビデオ」くらいしか移動できませんか?
その程度にしておくと良いと思います。

Windows が起動されVHD ファイルがマウントされる前にWindows が使用するファイルは、VHD ファイルに移動してはいけない、ということになります。

Google Chrome Browser をインストール済みだとのことですから、いったん、アンインストールし、
VHD ファイルの中にインストールすれば、内蔵ストレージ消費量が若干、減ります。


書込番号:21218646

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2017/09/22 10:34(1年以上前)

papic0さん、ご回答ありがとうございます。
こんなにメモリで苦労するとは思いませんでした(笑)。
サブ機として購入したのでいいのだけれど・・・

二つのクリーンアップは、チョクチョクやってます。
結構好きです。

「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「ビデオ」は中味がほぼないです。
使うことはないです。

「Google Chrome Browser」
VHD作成後、VHDにダウンロードしましたが、インストール先の選択が出来ないまま「ストレージ容量eMMC:32GB」
に直行という感じでしたが・・・

なので、VHDはほとんど空の状態です。

書込番号:21218721

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/22 10:48(1年以上前)

>snowoverさん

お疲れさまです。

「Google Chrome Browser」は、起動ドライブにインストールされるように決まっているのですね。

あとは、
Google Chrome - ダウンロードファイルの保存場所の確認・変更
https://pc-karuma.net/chrome-download-file-location/

にあるように、Google Chrome BrowserでファイルをダウンロードするフォルダをVHDファイルに変更するなど、
こまめに実施されるしかないですね。

書込番号:21218750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2017/09/22 11:00(1年以上前)

papic0さん、ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:21218767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Blu-ray再生について カクカクします

2017/07/19 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

スレ主 poncotsu20さん
クチコミ投稿数:6件

タイトルの通りです。

過去の口コミを観て、BD再生に問題ないスペックという意見が多かったため購入しました。

手持ちのBDを試しに再生してみたところ問題なく再生され、安心していたのですが、
シンゴジラのBlu-rayを購入して再生してみたところ、音声はスムーズに再生されますが、映像がカクカク(1フレーム/3秒くらい)してまともに視聴できません。

外付けはIO-DATA BD03K(ACアダプタ使用)、ソフトは4videosoft(アプデ済み)を使用しています。

常駐ソフトなどもできる限り殺してみました。
現状、メモリもCPUも、再生中の使用率は50〜60パーセントほどです。

やはり単純にスペックが足りないということなのでしょうか?

とはいえ問題なく再生できたBDもあるので不思議です。
BDによって再生できる/できないがあるのでしょうか?画質?とかの問題?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21055867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2017/07/19 22:42(1年以上前)

>>外付けはIO-DATA BD03K(ACアダプタ使用)、ソフトは4videosoft(アプデ済み)を使用しています。

PowerDVDを使用してはどうでしょうか。

>PowerDVD 17 Ultra 無料体験版をダウンロード
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html

書込番号:21055970

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/20 06:29(1年以上前)

>常駐ソフトなどもできる限り殺してみました。

SmartClose
窓の杜「動画エンコードやデフラグなどの処理を高速で終わらせたいときに便利なソフト」
http://forest.watch.impress.co.jp/article/2005/03/09/smartclose.html

を使用すると、簡単な操作で、常駐ソフト・サービスを停止、再開できます。

特に、Windows のサービスを個々に停止させるのは面倒なので、重宝しています。

書込番号:21056469

ナイスクチコミ!1


スレ主 poncotsu20さん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/22 07:25(1年以上前)

キハ65さん
powerDVDなら観ることができました!
ありがとうございます。

papic0さん
そちらのソフトの導入も検討してみます。
ありがとございました。

書込番号:21061216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 レポート作成用に買いたいのですが

2017/05/30 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

クチコミ投稿数:5件

ワードやエクセルを使用目的として買いたいのですがどうでしょうか?

書込番号:20930475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2017/05/30 23:11(1年以上前)

ストレージが32GBのPCは避けた方が良い。
以下、>アプローさんの過去スレ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018678/SortID=20930340/#tab

書込番号:20930489

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/31 01:47(1年以上前)

ディスクの容量が32GBでも無理ではないのですがキツキツです。
出来れば64GB以上のものが良いです。
Office(ワード、エクセル)は大学の方で用意してある(提供される)かもしれません(大学に聞いてみて)。

ASUS
ASUS TransBook T101HA(64GB)
ピンク系グリーン系グレー系
http://kakaku.com/item/J0000020011/
\28,895

書込番号:20930811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/31 06:23(1年以上前)

ストレージ容量が32GBのPCなど初心者向けではありません。
自分で定期的にメンテナンスをしないとWindowsUpdateがそのうちできなくなりかねません。
付属のOfficeもマイクロソフトのものではないので、データファイルによっては表示などに違いが出てきます。
別途マイクロソフトのOfficeをインストールするにしてもストレージ容量が逼迫するので更に使いにくいです。
Officeを使うには十分な性能を持ってはいるのですけどね。

書込番号:20930951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook E200HA」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook E200HAを新規書き込みASUS VivoBook E200HAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook E200HA
ASUS

ASUS VivoBook E200HA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月

ASUS VivoBook E200HAをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング