ASUS VivoBook E200HA
980gの11.6型モバイルノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2016年 3月

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2017年1月3日 10:33 |
![]() |
4 | 4 | 2016年12月26日 22:52 |
![]() |
5 | 5 | 2016年12月21日 21:10 |
![]() |
0 | 1 | 2016年12月19日 11:44 |
![]() |
4 | 3 | 2016年12月16日 17:21 |
![]() |
7 | 3 | 2016年12月7日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
【ショップ名】都内ドンキホーテ
【価格】20000円税別
【確認日時】1月2日
【その他・コメント】
初売り1日の日替わり3台限定の広告に出ていましたが
まだ2台残っていました
衝動買いしそうになりましたがココのレビュー観たのでやめときます
4点

ドンキで衝動買いしました。
アニバーサリーアップデートは容量そのまま大丈夫と
出ましたが、何故かPC起動のASUSロゴでとても時間が
掛かっていたので電源ボンタン長押しで強制終了させました。
その後の電源オンでアップデート前に自動で気に戻りました。
結局、アップデートツールでDVDを作成、それのsetupを
実行してアニバーサリーアップデートを完了することが出来ました。
この時点で空きが1.38 GB。空きを増やすために、
Win10設定の「ストレージ」の「一時ファイル」を削除。
空き、13.0 GBになりました。
更にWindows Update中。
これらの時間でここの口コミをここまで全て読むことができました。
同士を求む!
書込番号:20534862
5点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

ASUS VivoBook E200HAの前モデルのX205TA では視聴可能。快適。
書込番号:20516811
3点

>キハ65さん
貴重な情報ありがとうございます。
前モデルで大丈夫だったら本製品も恐らくOKでは…と推測します。
ちなみにブラウザはどちらをお使いですか?
書込番号:20516849
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
iTunesをダウンロードして同期させiPhoneのデータ削除とiOSの入れ直しをしたいのですがパソコンに関しては全くの初心者です。こちらのパソコンにiTunesをダウンロードしても動作すますか?やはり重くなりますか?または動かなくなりますか?こちらのパソコンでiTunesをダウンロードしている方いましたら教えて下さい。
書込番号:20501689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iTunes自体は問題ないだろうけど、いろいろやろうとなると“eMMC:32GB”←これがネックですね
このモデルはストレージを交換できないから容量の大きいMicroSDを買ってきて仮想HDDで使う感じになると思います
書込番号:20502339
0点

>どうなるさん
色々やろうとなると 例えば何がありますか?
ダウンロードしてiTunesは動くのでしょうか? ある店に問い合わせたらRAMが2Gだとキツイと言われました。ダウンロードできても動かないって(°_°) まぁそれは違う機種になりますが... 例えばiTunesをダウンロードして私がやりたい事だけをやり終わったらiTunesをアインストールしたりしたら容量自体は問題ないのでしょうか? またiTunesを使用したい場合はダウンロードみたいな(^^;; 全くな無知なもんで ごめんなさい。
書込番号:20502402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
追記になります。無知な私にパソコンを紹介して下さい。金額はこちらの商品と同程度でiTunesをダウンロードしても平気な更に容量も問題ない商品を。お願いします。
書込番号:20502406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問というか、iPhoneとこのPCを持っててPCにiTunesを入れて使いたいということではなく、iPhoneを持ってて(まだ持ってなくてもいいけど)iTunesを入れるPCを買おうと思っててこれを見つけた、買っても大丈夫か?ってことなのかな?
質問内容からPCにはあまり詳しくないと想定してちょこっと説明
PCって画面の大きさとかタッチパネルが付いてるとかDVD入れれるようになってるとかぱっと見で分かる部分以外だと
この3つ(だけでもないんだけど)が比較的重要というか性能を決める部分になってて、イメージとしては後ろに書いた説明みたいな感じでいいのかな?[ ]←の中はこのPCのパーツ
↓↓
●CPU[Atom x5-Z8300(Cherry Trail)] = “実際にいろいろ計算とか処理する頭脳の部分”
●メモリ[2GB] = “CPUが効率よく、能力を出せるようにする補助パーツ”
●ストレージ [eMMC:32GB] = “いろいろ収納する倉庫”
で、CPUとメモリというのはもちろんいいパーツになったり、容量が多くなると性能が上がって快適になるけど、低くても動かない、使えないってものではないです(もちろんソフトによっては動かない、使えないってのもある)
→PCもそうだし、iPhoneだと6より6s、6sより7と新しいモデルが快適に使えるってのはこの部分が新しいモデルで良くなってるから
ストレージというのは、倉庫なんでいろんなものを入れておくのに必要で、倉庫の大きさに対して入れたいものの量が多ければ当然入らない
→iPhoneだと16GBとか64GBって部分ね
これを踏まえてiTunesを使うこと自体は「CPUとメモリ」の領域で、使うのは問題ないはず(と言ってもすごく快適ってわけではない)
で、iTunesでバックアップや同期っていうのは、それこそ曲をPCに保存したりiPhoneのデータを保存する「ストレージ」の領域で、これに関して“32GB”しかない(この中にPCを動かすWindowsなんかも入ってるから、実際使えるのは10〜15GBとかそんな感じじゃないかな?)ので、正直厳しいです
PCってざっくり分けて
●性能もそこそこで自分(そのPCのことね)で使うデータはもちろんスマホとかその他の機器のデータとか入れても十分に使えるもの
●性能がそれなりで自分(そのPCのことね)で使うデータのみそのデータもなんでもかんでも入れておくんじゃなく、必要に応じてほかの機器やクラウドストレージなんかを使ってやりくりするもの
↑こんな感じになるのかな?って思うけど、このPCははっきり言って後者になりますね
>金額はこちらの商品と同程度でiTunesをダウンロードしても平気な更に容量も問題ない商品を。お願いします。
新品で2.5万くらいの金額だとちょっと厳しいんじゃないかと思う
http://kakaku.com/item/K0000897824/
せめてこの辺だなぁ
書込番号:20502952
0点

>どうなるさん
大変 勉強になります。
私もHP 15-ba000なら大丈夫なんじゃないかと思っていました。金額も大丈夫な感じです。ですが他のサイトでHPパソコンはスリープモードに問題があると記載がありました。別にスレしていますので時間があれば覗いて下さい。
書込番号:20503017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
ポータブルHDDに入ったDVDのイメージファイルをVLCプレーヤーで再生してHDMIケーブルでテレビ出力する事だけを目的に買おうと思いますが、その程度なら余裕でしょうか?
仕事でホテルに長く泊まる事が多くてホテルのTVに出力してプレーヤ替わりに使おうと思っています。それ以外は暇な時にネットに繋ぐくらいでエンコードや画像編集はもちろん、オフィスすら使用する予定がありません。
3年前こういう商品買ったらアイドル中ですら重くて使い物にならなかったので今の時代はどうでしょうか?
0点

CPUのAtom x5-Z8300はかなり高性能なものですので、DVDやBDの再生は軽いです。
内蔵GPUを利用した高速なハードウェアエンコードも可能です。
書込番号:20496416
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
3週間ほど前からE200HAを使用しています。
使い始めて1週間位は特に問題もなく、メールやネット閲覧ができていました。
ここ最近は、何も特殊な作業などしていないのに、それまで見ていた画面が開いた状態のまま固まります。
因みにマウスは通常動作しますし、タグを押すこともできますが、画面は固まったまま1〜5分変わりません。
これは使用でしょうか?
また、改善策をご存知の方がいらっしゃいましたら何卒、ご教示頂ければと思います。
書込番号:20488480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら、経験からして疑う順番は、1にストレージ、2にメモリです。
まずは、この辺を参考にeMMCの検査を。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=020402
次にメモリの検査。
http://news.mynavi.jp/column/win10tips/077/
書込番号:20488505
1点

タスクマネージャーやリソースモニタでCPUやディスクの負荷の確認を。
負荷が高いようであれば処理しているプロセスを確認して、それが何をしているかネットで調べましょう。
先日定例のWindowsUpdateもありましたので、それで負荷が高いのであれば終了するまで待つしかないかもしれません。
書込番号:20488510
2点

やはりemmcかメモリーが怪しいのですね。
教えていただいた方法で調べてみます。
タスクマネージャーを何度も開いて確認しましたが、問題ないようです。
帰宅後に色々試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20488518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

snowoverさん おはようございます。
メーカーの宣伝文
http://kakaku.com/item/J0000018418/spec/#newprd
>ブランド名が「EeeBook」から「VivoBook」に変更されたモバイルノートパソコン。厚さ17.5mm、重さ約980gという、薄型・軽量ながらも、最高約12時間の長時間バッテリー駆動を実現している。
主な仕様は、ディスプイが11.6型HD液晶(1366×768ドット)、CPUが「Atom x5-Z8300」、メモリーが2GB、ストレージが32GB eMMC、光学ドライブが非搭載。オフィスソフトとして「KINGSOFT Office 2013 Standard」を搭載する。
ASUS VivoBook E200HA のユーザーレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/J0000018418/#tab
書込番号:20461670
4点

重量が1kgを切る軽量で、バッテリー駆動時間が約12時間、インターネット、メール、互換ソフトで文書編集とするには、2万円前半の値段のPCでお得感が有るのではないでしょうか。
書込番号:20461692
2点

BRDさん、ご回答ありがとうございます。
「ユーザーレビュー・評価」に掲載されていましたね。
とても参考になりました。m(_ _)m
キハ65さんも、ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:20461785
0点

