ASUS VivoBook E200HA
980gの11.6型モバイルノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2016年 3月

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2016年11月4日 00:24 |
![]() |
7 | 4 | 2016年10月26日 18:43 |
![]() |
9 | 3 | 2016年10月26日 03:41 |
![]() |
9 | 7 | 2016年10月25日 17:19 |
![]() |
15 | 5 | 2016年10月12日 14:23 |
![]() |
9 | 5 | 2016年9月30日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
現在の使っているノートPCがかなり時代遅れになってきたので、買い替えを検討しています。
現在、NECのLM530(Core2Duo SU1400 メモリ4GB)とASUSのF200CA(Celeron 1700U)を使い分けてるような状況です。
主な用途としてはネットサーフィンと時々、オフィスを使う程度ですが、この2台と比較して性能的にはどれくらい差があるのでしょうか?
個人的には、世代も違いますし、4コアかつHDDではないので快適性は増すのような気がするのですが・・・
1点

CPU比較
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=975&cmp%5B%5D=1847&cmp%5B%5D=2585
4コアあっても、性能的には高くありませんね。
書込番号:20331576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4コアかつHDDではないので快適性は増す
相変わらずOSが愚鈍でwindows10になっても、
もっさりです。
さっさとchrome bookに変えましょう。
書込番号:20331582
0点

同等スペックのタブレット使ってます。eMMC+Z8300なら、ストレージのランダムアクセス性能もきくので、利用目的でもたつく事はないでしょう。
今がHDDなら総合q体感性能は上かも。
ただ、容量32G、メモリ2Gで64bit OSは、リソース的に厳しく、利用者に知識が要求されます。
予算に余裕があるなら、Core i5クラスが良いです。
書込番号:20331671
1点

>jm1omh様
確かにCPUのベンチマークだけで判断すると、大差は無いですがHDDとeMMCとの違いでの差がどれくらいあるのでしょうか?
>探偵物語 第2話 1979年様
やはり、OSでも変わってくるものなのでしょうか?
メインPC(Core i5 3550)で使用してる限りでは、Win10はそこまで遅いイメージはありませんが・・・。
>LaMusique様
私も、eMMCの性能に期待してるところではあります。
色々と調べてると、OSだけでかなり容量を食うみたいなので、購入を戸惑っている部分はあります。
知識というのはどの程度に知識が必要になるのでしょうか?
書込番号:20333909
0点

速さ優先ならクロームも経験されては?
多機能ならwindowsですが。
以前使用していた2機種です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018678_K0000816703&pd_ctg=0020
書込番号:20333947
1点

>探偵物語 第2話 1979年様
chromebookも存在は知っていましたが、ネット接続が前提でないと使えないという認識でいますが、この辺りはどうなのでしょうか?
また、新しい候補として、HPの+1万程度のSSD128GBのモデルも視野に入れています。
書込番号:20334234
0点

>主な用途としてはネットサーフィンと時々、オフィスを使う程度
オフラインでも使えます。
仕事でgoogleドキュメント使ってます。
クロームではDVDソフトが見られませんが
起動や更新はMacOSより速いです。
書込番号:20334560
0点

>探偵物語 第2話 1979年様
返信が遅くなりすいません。
クロームブックもちょっと、見てみる価値がありそうですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:20359095
0点

>LaMusique様
>探偵物語 第2話 1979年様
貴重な意見をありがとうございました。
皆様の意見を参考にしてよいPCを選びたいと思います。
書込番号:20359098
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
最近E200HAを購入して、初めてWindows10を起動したあと、まだ特にアプリなどをインストールする前の状態において、右側のUSBコネクタにUSBメモリを差しても正しく認識がされないのですが、同じ症状がある方はいらっしゃるでしょうか?
具体的には、そこにUSBメモリを差すと、下記のメッセージが表示されます。
「USBデバイスが認識されません。
このコンピューターに最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能していないため、
Windowsによって認識されていません。
推奨
デバイスを接続し直してください。
それでもデバイスが認識されない場合は、デバイスが正しく機能していない可能性があります。」
デバイスマネージャーで見てみると、下記のような文言が出ています。
「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」
「デバイスの状態
問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。(コード43)
USBデバイス記述子の要求が失敗しました。」
ASUSに問い合わせをしたところ「OSが一時的にトラブルを発生している可能性がございますので、修理送付する前まず下記の初期化手順をご検証いただけますと幸いでございます。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013064/」
と、Windows10の再インストールをしろ、と言われてしまいました。
もうアプリなど環境を整え始めてしまっているので、初期化はあまりしたくありません。
尚、左側のUSB3.0コネクタに差せば正しく認識されますので、とても困る状況ではありませんが、
初期不良なのか、こういうものなのか、知りたいです。
2点

初期不良を疑うなら、初期化、リフレッシュを行って、状況が再発するか確認して下さい。
書込番号:20331348
1点

USBデバイスは組合せでスレ主のようになる事はありますが、異なるメーカの複数のメモリを試しましょう。
全部駄目なら、本体不良の可能性があるでしょう。
書込番号:20331353
1点

USBメモリの初期化。
フォーマットエラー。
書込番号:20331603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございます。
USBメモリは複数メーカーの4本を試しました。どれも、他のPCでは正常に読み書きできることを確認しましたが、私のE200HAの右側のUSBコネクタですと差されたことには反応するものの正しく認識されません。
まあ、昔では考えられない安さですので、このくらいの不良はメーカーに報告くらいで終わらせようかなと思い始めています。
書込番号:20332992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
office系の仕事の作業を、電車のシートに座って膝を上で行ったり、カフェで行ったりするためのスペシャル機器として購入。
これまで同作業には、Dynabook KIRAや、WINDOWSタブレットや、androidタブレットを使ってきたが、どれも一長一短。
KIRA→高性能だが、でかすぎて、新のラップトップにはならない。
WINDOWSタブ→性能は悪くないが、キーボードなしが厳しい。
androidタブ→軽快だが、office作業には向かない。
対抗機種としては、やはりNECのレッツノートになる。ラップトップPCは、横幅が広いものは向かない。レッツノートはここのところが本当によくわかっている。ビジネスモバイルとしてはさすがである。
しかし、レッツノートはいかんせん値が張る。
KIRAとandroidタブの中間用途として購入するには、レッツノートは高価すぎる。
ということでこの機種になった。限定的な用途でも値段なら後悔しない。
では、使用感はというと、
・横幅は、電車の中のラップトップとして使用するには、ギリセーフ。これ以上長くなると使えないギリの線でとどまっている。OK。
・重さは、私の腕力なら、電車の中で立ちながらでも、使用できる。OK。
・速さは、OFFICE系の作業なら全く問題なし。OK。
・起動は、早いと思う。OK。
・バッテリーの持ちは、想像以上に長持ちする。これは秀逸。一昔前のモバイルPCがもはや使えない。OK。
・キーボードは、想像以上に打感がしっかりしている。この値段でこのキーボードはすばらしい。ASUSすごいと思ったよ本当に。OK。
・拡張性は、もともと求めていないので問題なし。
・ストレージは、もともと求めていないので問題なし。
・見た目・持ちごごちは、落ち着いた塗装に、クラムシェルらしいクラムシェル。やっぱりモバイルノートはクラムシェルだなと思い直した。
結論→ASUSの商品企画力はすごいな。この値段で、この絶妙なスペック。外出の多いビジネス用途としてはCPA的にみてとても満足。
3点

NECのレッツノートとは初耳ですが、この機種のネックはeMMCの容量が32GBしかないためにWindows Updateを繰り返すうちに容量不足に陥る可能性があることです。
あと、Kingsoftをビジネス用途で利用するのはやめた方がいい気がします。
書込番号:20245814
1点

アドバイスありがとうございます。
もともと2年程度使用して、買い替える前提で、それで許容できる値段ということでこの機種を選定していますので、容量は気にならないです。
あと、業務でKingsoftのofficeは使用しない(office onlineを使用している)ので、気になりません。
高いスペックが必要なときは、KIRAを使用しています。
これはあくまで、KIRAとアンドロイドタブレットの中間用途です。
書込番号:20246114
3点

office mobile、office onlineの商用利用について、ライセンスにご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/cur.aspx
書込番号:20331531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
パソコンの買い替えを検討しています。
現在はソニー VAIO SVE1512AJを使用しています。
(Core i5 メモリ4GB)
だいぶ古くなってきたので買い替えたいと思っているのですが、こちらのモデルのスリムさに惹かれております。
画像加工や動画再生が主な使用目的ですが、こちらのモデルでも問題なく出来ますでしょうか?
画像加工はPhotoshopなどではなくフリーソフトを使用する予定です。
Core i5以下のモデルを使用したことがなく、どのくらいの動作感なのかわからないため質問させていただきました。
また現在使用しているVAIOは重たく、持ち運びに不便な為、上記使用目的を満たしつつ、スリムで軽量なモデルでオススメがありましたらアドバイスお願いします。
0点

CPUの遅さもさることながら、32GBしかないストレージは、OSだけでもうお腹一杯ですよ。
値段で選ぶと、安物買いの銭失いになります。
書込番号:20327350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Core i5以下のモデルを使用したことがなく
i5使いのスレ主さんがAtomに乗り換えられるわけないです。
750tの大型バイクから50t原チャに乗り換えるようなものです。
書込番号:20327404
3点

同じくらいの時期のVAIO S15(core i7) 持ちです。モバイル用にはWinタブ core m3搭載でペン付きなので、たまに画面編集します。
買い替えって同等以上の性能のを買うと思うけど、スレ主は違うみたい。
買ってみてれば?、後悔しますけど。
>上記使用目的を満たしつつ、スリムで軽量なモデル
iPad Pro 9.7
書込番号:20328519
1点

すみません、誤解があるようですので追記です。
パソコンを毎日多用するわけではなく、価格を一番重視していて、Core i5以下でも良いのかなと質問させていただきました。
ついでに画像加工とネットで動画が見れれば良いかなと…
そこまでパソコンは触ったことがなく、安ければ多少動作感が劣っても大丈夫かなと思いました。
家の中でも軽々と持ち運びが出来れば便利ですし、hpのSpectreというモデルみたいなスタイリッシュな感じで安めのものがあれば…
書込番号:20329207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>画像加工や動画再生が主な使用目的ですが、こちらのモデルでも問題なく出来ますでしょうか?
問題アリですね。
画像加工のソフトを起動しただけでまともに動かないでしょう。
>家の中でも軽々と持ち運びが出来れば便利ですし
それだったらノート型じゃなく、タブレットのほうがいいと思います。
タブレットでも画像加工は無理だから、せめて5〜7万円のノート型。
書込番号:20329305
0点

皆さま回答ありがとうございます。
>ピンクモンキーさん
画像加工はフリーのものでも問題ありですかね・・・
VAIOにフォトショップが入っているのですが、せっかく入れたんですがそこまで多様することが無かったので今回はフリーので良いかな〜と思っています。
やはり5〜7万はしますよね・・・
書込番号:20329325
1点

http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=42609344&gid=UD25090000
キーボードありませんが。
ソフマップで買ったPC-VK90(coer m3、4GB、SSD128GB) 4万円を画像処理に使ってます。
書込番号:20329995
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
久しぶりに電源入れるとアップデートが始まり一時間以上掛かり、Cドライブを確認すると真っ赤で残り2,5GBでした。
アップデート前は10GBぐらいあったと思います。
ドライブのクリーンアップしても大して変わらないです。
この状態で使い使い続けるしかないのでしょうか?
8点

Windows 10のディスク容量肥大を招く「Windows.old」はすぐ削除すべき?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/18/news033.html
書込番号:20286916
1点

>>ドライブのクリーンアップしても大して変わらないです。
システムファイルのクリーンアップも行って下さい。
書込番号:20286926
2点

休止モードを無効にすれば搭載メモリー分だけ使用量が減ります。
ただし、無効にしたら“高速スタートアップ”は反映されません(高速スタートアップは不安定になる要素も含んでます)
書込番号:20287022
0点

Windows.oldが残っていないのであれば、一度出荷時の状態まで戻してOSのアップデート後ディスククリーンアップを行ってアップデートの残りをしっかり削除するようにすれば、多少空き容量が改善できるかもしれません。
もともとストレージ容量が少ないので、Windowsのアップデートぐらいしかやっていなくても、そのうちストレージが圧迫されて足りなくなっていきます。
うちのWin8.1のタブレットも同じように容量不足になりました。
書込番号:20287208
4点

ありがとうございます。
システムファイルのクリーンアップで全ての項目にチェックを入れ(大丈夫かな?)クリーンアップしたら11GB増えました。
Windows.oldのファイルは残ってますが中身は数メガまで減りました。
書込番号:20289247
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA

CPUが結構高速なAtom x5-Z8300ですので、いろいろ作業するのならメモリ4GBの方が良いですね。
ただのネットマシンにするのなら2GBでも良いかと思います。
書込番号:20231268
0点

64bitOSなので、4GB メモリーの選択も有りかと思います。
書込番号:20231309
1点

メモリは多いに越したことは無いとは言え、所詮最低ランクのCPUです。メモリを多く使うような用途にはそもそも向かないですので、メモリが2GBか4GBかには、さほどこだわる必要は無いかと。
それよりも、C:ドライブ用として32GBしかないと言うことの方が、使い勝手では足かせになるかと思います。他機種になりますが、速度優先でeMMC64GBにするか、容量優先でHDD500GBにするか…。
書込番号:20231547
3点

>メモリが4GBのモデルがあるのですが
>1万ぐらい差がある
その値段だすとこれが買えます。
>あきちゃん1212さん
http://kakaku.com/item/J0000019928/
時々クーポンががあるのでその時に。
書込番号:20232444
3点

>時々クーポンががあるのでその時に。
今週はお安いようですよ。
dell inspiron 11 3126
3.7万円ほど、送料別
書込番号:20253132
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
