EOS M3 ダブルレンズキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルレンズキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 20 | 2015年9月30日 04:48 |
![]() |
2 | 5 | 2015年9月27日 14:28 |
![]() |
3 | 7 | 2015年10月6日 12:26 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年9月23日 14:36 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2015年9月22日 00:41 |
![]() |
106 | 37 | 2015年9月23日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
現在Nikon D3100を使用しております。
まったくの素人でズームレンズやストロボを交換することはあっても、設定はほとんどオートです。
今回父親のEOSの望遠レンズを使いたいのでCanonのカメラを購入しようと考えているのですが、グレード的にはEOS8000Dくらいかと考えておりました。しかし、スペックでみるとEOS M3もほとんど変わらず、小さくて軽いのはメリットかと感じます。
運動会や発表会、スナップ写真程度なので…
D3000とM3、スペック以外の違いはどの様にお考えでしょうか?
ご意見頂戴できれば幸いです。
0点

takeo_mさん、こんにちは。
> 今回父親のEOSの望遠レンズを使いたいので
この望遠レンズの型番などは、お分かりになりますでしょうか?
書込番号:19184236
1点

D3000?
8000Dですよね?
M3はミラーレス機種で、通常の一眼レフよりオートフォーカスがおっとりしてるので運動会の徒競走等は不得手です。
前モデルよりは改善したとはいえ・・・。
同じミラーレスでも、パナソニック、オリンパス、ソニー等は使えると思いますが。
あと、一眼レフ用のレンズを使う場合、同じキヤノンでもアダプタが必要なのでいっしょに買ってください。
書込番号:19184244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動きものはM3のAFでは辛いです
運動会でお子さんが走ってる写真を撮るなら8000DかX8i
コンパクト重視ならX7がいいと思います
書込番号:19184257
2点

takeo_mさん こんにちは。
EOS M3はEF-Mマウントなのでマウントアダプターを使用しないと直接はカメラには取り付かないと思います。
キヤノンの場合試写されると一目瞭然でわかるくらい、キッスなどの一眼レフと比較すればAFは遅いので運動会が被写体にあるのであれば一眼レフが無難だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_J0000014693_K0000139404
書込番号:19184284
1点

>しかし、スペックでみるとEOS M3もほとんど変わらず、小さくて軽いのはメリットかと感じます。
EOS M3はEFマウントではありませんので、父親のEOS望遠レンズはそのままでは使えません。
使用する場合はEFマウントアダプターが必要です。
また、EOS M3は一眼レフではなくミラーレスです。
その為、AF速度は一眼レフに比べるとかなり劣ります。
あと、標準ではファインダーはありません。
コンデジのように背面液晶を診ながら撮影することになると思います。
そう考えると、最初に候補に上がったEOS8000Dを購入した方がいいように思います。
軽い一眼レフがいい場合はEOS KissX7にするのもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000484120/
書込番号:19184327
2点

>takeo_mさん
8000DもM3も画質はほぼ同じと考えていいですが、
オートフォーカスの方式が大きくちがいます。
運動会が主目的なら8000Dのほうがいいです。
「父親のキヤノンの望遠レンズ」っていうのが具体的に何かわかりますか?
それが高級レンズならキヤノンに乗り換えてレンズを時々貸してもらえばいいですが、
安いレンズなら、わざわざキヤノンに換えないでニコンを使い続けてもいいかも。
書込番号:19184329
3点

こんにちは
スペックに表れていないかも知れませんが、M3がAFが遅いのはコントラスト方式を採用してることが大きいでしょう。
一方8000Dは位相差方式の採用とエンジンの違いがあるかも知れません。
やはり動きもの撮影には、一眼レフをおすすめします。
もう一つ気になるのが重い望遠レンズを付けた場合のM3のボディ強度です。
書込番号:19184331
1点

takeo_mさん
M子は、コントラスト方式のAFなので、動体撮影には適していません。
Kissシリーズ以上は、位相差方式のAFなので、動体撮影に適しています。
なので、EOS 8000Dをおすすめします!!
書込番号:19184380
2点

ぶっちゃけEOS Mシリーズの魅力はモデル末期の値崩れかなと思ってます。
それまでノーマークだったはずなのに、MやM2のダブルレンズキット(マウントアダプター付き)が4万〜3万に下がってくると急に魅力的に見えて、あわてて購入を検討したりしました。
そんな訳でM3はまだ高値で買い時とは言えないです。
特にスレ主さんが検討されているM3 18-55 IS STM レンズ EVFキットの、とりわけホワイトモデルは初値からの値下がり率がわずか2.6%です。
http://kakaku.com/item/K0000741397/pricehistory/
ほぼ初値での購入はさすがにもったいない!(この値上がりは何なんでしょうね?)
一方、8000D18-135キットは初値から26.2%下落してますし、今の好評価ならロングセラー確実で、今後は値崩れが少なそうな気がするので、今の価格ならアリでしょう。
書込番号:19184405
3点

早速の返信ありがとうございます。
>secondfloorさん
>SakanaTarouさん
EF600mmです。父は最近鳥にはまっているので…
>美濃守さん
>ぎんらこうさん
>写歴40年さん
>フェニックスの一輝さん
>里いもさん
>おかめ@桓武平氏さん
AFが遅いのは、意外と気になるかも知れませんね…
アダプターは購入するつもりでした。
>ギミー・シェルターさん
サブ機としては興味があるので、もう少し価格を様子みて行こうと思います。
書込番号:19184592
0点

>takeo_mさん
えっ、運動会でEF600を使うんですか?
いや、使ってもいいんですけど、ちょっと目立つと思います。
ほかにもきっと望遠レンズをお持ちでしょうから、もうちょっとおとなしめのやつを借りたいですね。
とりあえず8000Dダブルズームキットがおすすめです。
書込番号:19184607
4点

takeo_mさん
> EF600mmです。父は最近鳥にはまっているので…
えっ、運動会にロクヨン。
EOS-1D Xを親に買わせて、そのカメラを借りた方が良さそうです。
書込番号:19184642
4点

takeo_mさん、お返事ありがとうございます。
他の人も書いてくださってますが、EF600mmは、運動会や発表会、あとスナップなどに使うには、ちょっと合わないようにも思えるのですが、、、
それよりも今お使いのD3100に、望遠レンズを追加された方が、使いやすいカメラシステムになるように思います。
書込番号:19184651
3点

8000DにEF600
カッコイイ (@ ̄ー ̄)
書込番号:19184659
4点

>SakanaTarouさん
>おかめ@桓武平氏さん
>secondfloorさん
>さくら印さん
説明不足で申し訳ありません…
もちろん運動会等はキットレンズ程度です…
ただ、子供と旅行や空港に行ったときに撮ってみたいな〜と言うつもりでした。
父は7Dを使っています。APS-Cの方が拡大されて良いとか…
書込番号:19184752
1点

なるほど。
いずれにせよ、8000Dダブルズームキットでいいと思いますよ。
(お父さんがEF70-200mm F2.8 L IS IIも持っていると発表会に使えていいんですけどねー。)
書込番号:19184764
1点

>AFが遅いのは、意外と気になるかも知れませんね…
いえ、意外と気になるとか、そういうレベルじゃないように思うのですが。
風景など、被写体が動かなければ問題はないんですけど。
書込番号:19185105
1点

ここで相談するより、
お父上に、ご相談されるのがよいのでは?
書込番号:19185231
2点

遅いというよりは被写体が動いていると合焦しないことがあってシャッターが
下りないとか経験します。子供の撮影でもイライラする事があります。
EF-F18-55 といったレンズならヌメヌメピントが合って遅いという印象は受け
ないと思います。EM-F22 はAFモーターが遅いタイプですけど、普段のスナップ
といった撮影では問題ありません。
なお他社のミラーレスだと一瞬って感じがありますから、それと比べると遅いかも
しれません。他社製は使い込んでないのでよく知りませんが、店頭デモ機の印象。
しかし撮影する上で実用上問題になるとは思えないレベルです。
ちなみにM3のEF300mmF2.8付けてみましたが、重量がダメなんで実用性は?
ですが、わりとAFは速かった感じ。でも動体は等速で一番簡単な自動車ですら
追いかけるのが難しかった感じです。ということで運動会は難しいかな。
そもそもEOS Mシリーズは、サブ機として2台持ちする前提の仕様になってると
しか思えない。だからサブ機としては評価が高く、単体機としては評価が低い。
書込番号:19186407
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
みなさん、こんにちは。
私のEOSm3の本体のデジタルマイクの蓋から、キシキシと異音がするので不思議に思い、
この度は、皆様の本体から異音がするかを知りたく投稿させて頂きました。
場所: eos m3 本体 側面にある"DIGITAL MIC"と書かれたカバー
*なお異音は、そのカバーを部分を握った場合や、そのカバーを押した場合、音が"キシギシ"発生する。
みなさんの、m3 は、どうでしょうか???
0点

M3ではないですが、M2ではサイド部分に筐体接合の甘さ(隙間が少し)があるので気になるようでしたら点検してもらった方がいいと思います。
私も気になる人間なので、お気持ちは察します。
書込番号:19177601
2点

早速の返信ありがとうございます。
些細な音ならいいのですが、あまりにもキシキシうるさいので質問させて頂きました。
実際に,店頭で見るという選択肢もあるのですが、今回は eos m3 ユーザーの方達に、
確かめて頂きたく質問をさせて頂きました。
購入から2日しかたっておらず、開封時から、この音はしていたので、故障でない事を
祈ります。(修理に出すのも大変なので、生産された全てのeos m3がキシキシと音がする事を祈ってます。汗)
それはさておき、実際にお店に持っていき、見てもらう事を
視野にいれてみます。
この度は、誠にありがとうございました。
キャロット太郎
書込番号:19177623
0点

私のM3はグリップ部の側面を”意識して”押すと微かにおっしゃるような音がします。
意識して押さない限り、普段使いでは全く気になりません。(オプションのジャケットを使用しています)
”あまりにも”気になるようでしたら購入店なり、サービスへ確認されたほうが良いと思います。
書込番号:19177701
0点

写りに関係ないところは徹底的に手を抜いたカメラだからそんなもんです
書込番号:19177789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9852さん
グリップ部分ですか....私のM3はマイク部分からすることから察するに infomaxさん
の言う通りなのかもしれませんね。
とりあえず、展示品触ってきます。
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
様々な症状と異音があるとの事なので、この件は気にしない事にします。
助言ありがとうございます。ふっきれました
書込番号:19178497
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
液晶使用時はメーカーでは250枚撮影可能となっていますが
EVFではどうなのでしょうか?
撮影可能枚数は上がりますか?
今現在、使用されている方達は実際使っている時
フル充電から何枚くらい取れますか?
週末購入予定ですが
そのときにバッテリーを買うかどうか悩んでおります。
よろしくお願いします。
書込番号:19164042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなのでしょうね?
以前αの板でEVFの方がバッテリの消費が多いとかのスレがありましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17793470/
これが、そのままM3に当てはまるとは思いませんが、
もしそうでなくてもEVFでの撮影を主体にするにしても、多くの枚数を撮影するのであれば
予備のバッテリを用意しておく方がよいのでは?
それとガンレフのレビューで、小まめに電源を落とすことが
バッテリの消耗を防ぐには一番とか、の記事が出ていました。
電源オン時は常にISが動いているみたいですね、Mは。
http://ganref.jp/m/kazuhi/reviews_and_diaries/review/8189
書込番号:19164236
0点

>りょきち777さん
大きな要因としてコンティニュアスAF ON(初期設定)とEVF併用です。
コンティニュアスAFはONの状態でレンズに映るモノは常にAFで合焦していますので、
胸元にぶら下げているだけで、EVFのON、コンティニュアスAF合焦で、
知らずにバッテリーが消耗していきます。
EVFの感度は敏感ですぐに反応しますので、
注意したほうが良いと思います。
コンティニュアスAF OFFにするだけでも通常撮影枚数が約2倍になりますので、
条件が合えば1バッテリーで780〜1200枚近くは可能です。
EVFは意外と大飯食らいなので注意が必要です。
また、同条件下でWi-Fiを使用するとなぜか消費電力が上がるので御見知りおきください。
書込番号:19164827
2点

バッテリーと記録メディアは予備があった方がいいですよ。特にバッテリーは必須かと、、、
書込番号:19165209
0点

>hotmanさん
わかりました!
こまめに電源おとしますね!
>ちびた@さん
コンテニュアンスAf off
evf 自動切り替え off
の設定でEVFのみで撮影した場合
どのくらい撮影枚数行くかわかれば
教えて頂きたいです。
Wifiはoffにしますね!
>しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。
そうですね
バッテリー メディアは必需品だと思うので
持っていこうと思います。
書込番号:19166160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機ELを使ったEVFと、従来のバックライト付きカラー液晶と
では多少傾向が違うかもです。
黒を表現する方法が違いますから。
書込番号:19166166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょきち777さん
すいません。
上記設定&EVFで試したことはないんですよ。
当方室内撮りが多いので。
先のコメントは設定かけた後、バシャバシャ取っていたら
1000枚程度行ったと記憶しているだけで、
必ずしもそうなるとは限りません。
EVFはファインダーに物が近づくだけでONになり、
離れるとOFFになるんですが、付いてると見ちゃいますよね。
設定弄っている間にも消耗します。
私も買ったばかりの頃、設定項目を弄っていて、
その間コンティニュアスAFが動いているのに気付かず、
イヤに消耗が早いなと感じたしだいです。
バッテリーも小さいですしね。
コンティニュアスAF便利なんですが、私はMFで撮ることが多いので。
ピーキングも付きましたしね。
実際ご自身が使用してみてだと思います。
皆さんそれぞれスタイルがありますから。
他の方も言っておられるように、
バッテリー2つあれば心配は無いと思いますよ。
お役にたてず申し訳ありません。
書込番号:19167166
0点

>りょきち777さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741394/PaResView=all/#tabge=3/SortRule=1/
MF SS6〜8Sec 外気温10℃ EFV無しで1200枚
Wi-Fi・オートフォーカス・FEV付き・外気温氷点下ならカタログ値以下かも。
高いけど予備バッテリーは必需品です。
書込番号:19203869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
紐が通常の一眼レフサイズのハンドストラップを
取り付けようとした時、入らないため三角カンの使用を考えましたがそれだと取り付け部が回転し、
正規の向きにならない為質問させて頂きます。
ハンドストラップご使用の方たちはどのようにして取り付けていますか?
使用するハンドストラップは
ピークデザインのクラッチになります。
よろしくお願いします。
書込番号:19160064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょきち777さん こんばんは
http://plaza.rakuten.co.jp/kobuta1971/diary/201412050000/
他の意見が無ければ 最終手段になると思いますが これを見ると カラピナで固定のようですので 少し細くなっても固定できそうですので 溝にあわせて ストラップを 溝に合わせて 細くカットすると言うやり方も出来ますが カットしたら元に戻せませんので 勧められる 対処法では無いですよね?
あと この取り付け方見て感じたのですが 三脚穴にプレートつけてしまうと バッテリー充電などバッテリー取り出すとき カバーが開かなくなると思いますので 充電の時など手間がかかりそうな気がします。
書込番号:19160146
0点

三脚ネジ取り付け用のハンドストラップを使っているのでMの時もM3も問題ありません。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1077
書込番号:19160156
1点

>りょきち777さん
こんばんは
>ピークデザインのクラッチ
これってPeakDesign クラッチ CL-1ですよね?それならそのまま付かないですかね?
自分はピークデザインのPeak Design アンカーリンクス AL-2というものを使っていますが普通に取り付けられています。
取付部品は共通のような気がするのですが・・・
書込番号:19161342
1点

>りょきち777さん
スミマセン
ちょっと誤解していたようです。
カメラのストラップ部分は普通の太いストラップ状なんですね。
でしたら、自分が先ほど言ったPeak Design アンカーリンクス AL-2というやつが、一般的なストラップ幅に変換できる商品なのでそれはいかがでしょうか?
アダプターを噛ますような感で取り付け部が長くなってしまうので、ハンドストラップを短く調整出来る余裕があればうまくいくかもしれません
書込番号:19161364
1点

>りょきち777さん
度々すみません
今、ちょっとパーツを付けてみたのですが、予想以上に長くなるっぽいので良くないかもしれないです。
一応参考として画像載せておきます。
あとはホームセンターとかで小さい2重リング買って、それを付けてから三角環を付けるとかですかね?
少なくともこっちの方が自分が先ほどオススメしたアンカーリンクスを使うよりは良さそうです。
書込番号:19161394
0点

二重リングで対応しようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19166145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
EOS M3に対するクイックシュー取り付けについて
質問させてください。
当方マンフロットの三脚を使っているのですが
クイックシューが200PLのものになります。
クイックシューの幅よりカメラの方が細い印象なのですが
問題なく取り付け可能でしょうか?
取り付けた時のバリアングルとの干渉が気になります。
他のクイックシューでも構わないので
取り付けて使っている方おられましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19158120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200PL持ってるんで、Mさんに付けてみましたよん♪
チルト液晶は上向き/下向き双方とも問題なく展開できます。
但しバッテリー室(メモリーカードスロット含む)を開ける事は出来なくなります。
よってバッテリーおよびメモリーカード交換の際は取り外す必要があります。
以上、ご参考まで☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19158349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルカスイス互換のKIRK製PZ-130が良いようですな。
下記サイトが参考になるかと思います。
http://ryu0218.diary.to/archives/45710703.html
書込番号:19159561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます(^O^)
これで安心して購入できます!
書込番号:19160017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決済みのようですが、M3用のアルカスイスタイプのクイックシューはKirk社製のPZ-130を使っています。
この対応なら、電池やメモリー交換の際にプレートを外す必要なく使用できます。
またEF-MマウントアダプターもこのPZ-130を使うとよりです。M3+EFレンズで三脚座のように使えますし、EF100-400LUのような大型ン望遠ズームレンズの三脚座にも緩衝しません。
色々試しましたが、現在発売されている製品ではこのプレートが一番マッチしていると思います。
本当はL型プレートが欲しいですが、発売されますかね〜。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=207
書込番号:19161258
1点

続投です。
アタプターマウント+PZ-130でボディに装着した状態です。本体のクイックシューはマウントアダプターに干渉しないで使えます。
またマウントアダプターのクイックシューは、クイックシューPZ-130を使用しても望遠ズームの三脚座に緩衝しないで使用可能です。
書込番号:19161279
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
初投稿により拙いところも多いと思われますが御目つぶりの方よろしくお願いします。
私は今CanonのEOS6Dを普段使いしています。
EFマウントのレンズもそれなりの数を揃えているつもりです。
CanonEOS6Dは軽く取り回しやすいのですがしかし、普段持ち運ぶには少し嵩張ります。
そこで持ち運びやすいミラーレス機の購入を検討しています。
候補1としてまずはEOSM3です。
最大の魅力としてはアダプターさえつけてしまえばEFを十全に使えるという点です。
候補2としてはマイクロフォーサーズマウント、Panasonic社のLUMIXです。
私としてはあのコンパクトさとシックなデザインに惹かれています。
候補3として同じくマイクロフォーサーズマウント、オリンパス社のE-M10markUです。
実際に知人から借りた時の画の美しいさには驚かされました!
他にもいくつものカメラを比べさせてもらったのですがこの3つまでに絞ったのですがここから堂々巡りに入ってしまって出てこれなくなってしまい…
今考えている用法としてはメインとしてCanonのEOS6Dを使い天体や風景写真をミラーレス機はスナップショットや日常の記録用にと考えています。
今持っているレンズとしては
EF50mmf1.8U
EF17-40Lf4USM
EF28-135f3.5-5.6USM
EF70-200Lf2.8IS USM
EF100Lf2.8macroISUSM
です。
予算としてはレンズやアクセサリーも含め10万ほどを考えています。
できればこういったレンズも使えたら…とどうしても考えてしまいよろしければ皆様のご意見の方よろしくお願いします。
書込番号:19152589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私だったら今あるレンズを使えるM3にしますかねぇ、新たにレンズ揃えるのも大変ですし。
もしくは完全に持ち歩きと割り切って、軽さ重視でGRかRX100あたりを買うと思います。
書込番号:19152609
2点

>雪碧さん
ですよね…ただ見た目が少し好みでなくて、LUMIXやE-M10のかっこよさにすごく惹かれてるんです。
コンパクトデジカメも考えたのですがやはりレンズを交換できる強みは残しておきたいと思っています。
用途によって使い分けて行ことも考慮に入れているので
書込番号:19152620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様と似たような運用を考えて、G3Xを買う気満々でいましたが…やはり外付けEVFスタイルは持ち運びにスマートさを欠くためアッサリ断念しました(汗)
で次候補にミラーレス機を考えている最中です。
個人的には同じ外付けEVFなのと純正高倍率ズームが無いのでEOS-M3は外れました。
※ミラーレスなのに電子シャッター未搭載でサイレント撮影や超高速シャッターが出来ないのも不満だったりします。
で今は高倍率キットがあるオリE-M5mkUかパナG7あたりにしようかと思っています。
ホントはE-M10mkUに高倍率キットがあれば最右翼なのですが…
用意されてないのが残念です(^_^;)
こうやって他社ミラーレスを含めて検討すると4Kフォトもライブコンポジットもサイレント撮影も出来ないEOS-Mって、まだまだ周回遅れだなと感じた次第です。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19152661
7点

>萌えドラさん
返信ありがとうございます。
キットレンズの方も視野には入れているのですがそこはやはり足りないと感じるレンズを後からゆっくり集めてもいいかとおもっています。
私としてもCanonのミラーレスへの力の入っていない感じは少し不満に思っています。
特に他社のミラーレス機を見たり触ったりすると見た目もおしゃれかつ多機能で私としてはとても魅力的に映ります。
正直にFUJIFILMさんやSONYさんのミラーレス機にもかなり惹かれていました。
予算の都合や好みの問題から今回は見送らせてもらいましたがどの会社のミラーレスもかなり進歩をしていてとても心踊ります。
Canonさんのミラーレスはシリーズ自体1つしかなくそれも性能は周りを見渡すとどうしても見劣りしてしまいます。
おそらくレンズのことさえなければCanonさんはミラーレスとしては候補に入らなかったと思います。
他の大手を見ましてもNikonさんはシリーズが豊富で簡単扱える入門としてのSシリーズから上級機としてのVシリーズまで幅広くまた防水性能など機能性にも優れていたり、PENTAXさんのQシリーズのようにデザイン性の富んだものまで出でいる中でやはりすごく遅れていると感じざるを得ずとても残念です。
できればCanonもミラーレス事業の方に力を入れていただきたく思います。
やはりこういった風に考えるとレンズを1から集めるとしてもやはり他社の方がいいようにも思います。
書込番号:19152677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無駄(金銭的)が無いのはM3ですね。
手持ちのレンズはズームがメインですね。
僕は複数マウントですが、キヤノンはズームレンズ。
フジは単焦点のみと、ルールを決めて維持しています。
自分ルールで使い分けが出来るなら2マウントでも良いと思います。
他のメーカーも持っていますが、レンズの追加投資はしていません。
まぁ、使用頻度が極めて低いという理由もありますが。
書込番号:19152680
1点

22パンとM子3ゎ超オススメー♪( ̄ー ̄)b
携帯性お考えるならM子かM子2が良いです♪( ̄ー ̄)b
書込番号:19152681
1点

EOS60DとEOS M2ユーザーです。
>最大の魅力としてはアダプターさえつけてしまえばEFを十全に使えるという点です。
M3ボディ+アダプター+EFレンズだと、結局嵩張りませんか?
携帯性重視ならm4/3の方が良いかもしれません。
でもEF-M22mmとEF-M11-22mmはスゴくお勧めなので、M3ならそちらで検討されてみてはいかがですか?
書込番号:19152684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゆっくざっくさん おはようございます。
あなたがサブ機に何処まで求めるかと、大きさをどう考えるかだと思います。
ゆくゆくある程度のレンズシステムを組みたいのであれば、EF-Mでは専用レンズが数ありませんからマイクロフォーサーズの方が有利だと思います。
大きさに関してもボディの大きさは大差なくても、レンズの大きさはセンサーサイズに比例しますので当然マイクロフォーサーズ機のシステムの方がコンパクトになると思います。
どちらの機種を使用してもEFマウントのレンズはマウントアダプターを使用すれば使用は出来ますが、当然純正のオートで使用出来るとMの方が有利ですが、そういう使用の仕方をすれば持ち運びが簡単という大きさではなくなるので、2台持ちの場合は良いですが1台持ちならば微妙だと思います。
書込番号:19152687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t2010さん
ありがとうございます。
普段は50単をつけて持ち歩きこれをとると決めたらズームレンズに付け替える形で撮影をしています。
やはり複数マウント扱うのは(金銭的に)厳しくなりますよね…
自分のルールを決めるというのはとても重要ですね
>さくら印さん
確かに単純に携帯性と金銭面を軽くするならそういうのもいいかとおもっています。
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
そうですね。もちろん普段使う時はキットレンズか気になったEFMマウントのレンズを使おうと思っていますがあまりお金をかけず6Dと併用することも考慮に入れているのでできればCanonさんのものを使いたいと思っています。
書込番号:19152688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
私としては普段はミラーレス1機にして荷物に余裕があれば一眼レフの方もしくは両方を持ち歩こうと考えています。
本格的に撮影に赴く時は一眼レフの方と同時に使えるものを、と考えています。
趣味としてやはり天体撮影もしているので二機同時に使えると撮影の幅が広がるという点も考慮しています。
サブ機としてはあまりお金をかけず今よりも撮影の幅広げるために買いたいと思っています。
レンズシステム組むかは使ってみてどうなるかに委ねるつもりなのですがやはりレンズの種類が少なくてもどうしてもという時は普段使っているEFマウントが使えるというのは大きいように思います。
マイクロフォーサーズのレンズの豊富さは私もミラーレスを買う上でとても魅力的だと思っていてピンからキリまで様々なものが様々な企業から出ていてそれぞれ特色があり好みのものに合わせやすいという点が私の中でとても大きな動機になっています。
ですがマイクロフォーサーズは一本一本がリーズナブルな代わりに多様な種類があり、同じ画角でも様々な楽しみが見て取れるためとても自制できるかが怪しいと思っています。品揃えが豊富であることは最大の武器だと思うのと同時に色々と手を出して散財してしまう未来が見えているのがすごく怖い所でもあります。
今までEFマウント一筋だったので今足りてないものがはっきりとわかりまた選べる幅も決まっているためあまりレンズを買う時に悩んだ経験がなくEF-Sマウントも持っていないくらいです。(初めからEF-Sマウントに対応したカメラがなかったからでもあります。)
なのでまだ複数マウントを扱ったことがなく他のマウントに手を出すことが少し怖いというのもあります。
それとできればミラーレスの方にはあまりお金をかけずメインの方にお金をかけたいというのが一番大きいです。
書込番号:19152706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M を買って、今あるレンズ資産を活かすという構想では、初期の目的の1つになっているコンパクト化を断念する事になりますよね。単に、追加ボディーとして、荷物を増やさずに2台体制にしたいという希望だったら、納得の選択だと思います。
そうでは無くて、身軽になって撮影したいと考えるのであれば、思い切って高級コンデジだと思います。外出時に常に携帯して不意のシャッターチャンスを逃したくない。という場合は、例えレンズ交換式カメラでも、標準ズーム一本つけっぱなしで出掛けている時だと想定します。
充分に明るい日中であれば、1インチセンサーでもフルサイズに劣らない写りになります。ボケ感を求めない構図ならなおさらでしょう。
6Dの運用とのメリハリをつけるには、思い切って違うものの方が良いと思いますよ。もしも、マイクロフォーサーズに行っちゃうと、6Dを全く使わなくなっちゃうかも知れません。小さいという魅力にハマったら、多少の写りの差なんかよりも邪魔にならない快適さが勝ちます。6D一式を手放して、揃えなおすならマイクロフォーサーズですね。
書込番号:19152755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS Mは使ってましたが、あまりの操作性の低さに手放しました。
画質はよかったんですが・・・
M3はどうかわかりませんが、6Dを使ってる方が操作性で満足できるとは思えません。
(納得して使うのはあり)
やはり、OM-D E-M10をはじめとするm4/3が良いのではないでしょうか。
自分も、NIKON FX機とE-PL5の組み合わせで運用しています。
鞄の隙間に突っ込めるので便利です。
書込番号:19152774
3点

サブ機ならマウント同じがいいなぁ。おいらなら白いX7かな。
レンズセット買って、レンズはヤフオクで売り飛ばすかな。
書込番号:19152829
3点

自分ならEOS Kiss X7で済ませます。
M3だと確かに高さは圧縮できるのですが、
アダプターこみで考えるとM3よりKiss X7の方が奥行短いし軽量安価なんですよ。
EOS Kiss X7 約116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm ブラック:約407g(CIPAガイドラインによる)
EOS M3 約110.9(幅)×68.0(高さ)×44.4(奥行)mm 約366g(CIPAガイドラインによる:本体+バッテリーパック+カード含む)
マウントアダプター EF-EOS M φ66.6×26mm(本体のみ) 約110g(本体のみ)
スナップ用途のサブ機と割り切るならG7Xで良いかな。
春にヨドバシの撮影会に行った際に、複数の講師の方がサブ機として実際に使っていたので。
書込番号:19152840
3点

マイクロフォーサーズがいいのではないかと思います。
キヤノンM3は、アダプタ付けてEFレンズ付けてとなるとかさばるでしょう。
また、M専用レンズを買うことを思うと、マイクロフォーサーズのボディとレンズを買うのとあまり意味的に変わらん気がします。
キヤノンにするメリットがどこまであるのか。。。
OMは、単焦点レンズを何本か揃えてみるというのがいいかなと思います。
書込番号:19152853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スナップ使いや日常記録での使用なら手持ちのレンズの使用を考えず
全く別システムとして考えた方が良いかと・・・
M3でもEF-Mレンズになってしまうと思う、おそらくですがM3手持ちで
フルのレンズは使いずらいと思うので・・・
micro4/3とM3とを比較してより魅力のある方・・・単純にこれでいいんじゃないかな?
書込番号:19152887
1点

私もEOS6Dをメインに使っていて
サブのミラーレスとしてαNEX→EOS M(初代)にしました
理由は同じくレンズを使いまわせるかなというものです
EOS Mにかえてみて、やはりキヤノンのミラーレスはソニーやマイクロフォーサーズに比べて色々遅れていると痛感させられました。
専用レンズが少ないのはもちろん、バッテリーの持ちが悪いし、AFも迷いやすいと感じました
ただ、ニコンやペンタックスのようにコンデジセンサーを搭載しなかった点だけは良かったと思っています。
いくらレスポンスが良くて、一眼レフ用のレンズも使えたとしても、あの画質ではねぇ・・・
EOS Mにかえたメリットは、やはりEFレンズをつかることと、発色が同じ事ですね
私は風景専門でAFは遅くても我慢できますが、それよりも頻繁なレンズ交換が面倒くさいので
6Dに標準ズームをつけて、EOS Mに望遠ズームをつけたり
風景も花も撮りたい時は、6Dに標準ズーム、EOS Mにシグマ50mmマクロです
シグマ50mmマクロは手持ちor三脚でMFメインですが、手持ちでもけっこう使ってます
あと発色が同じというもの違和感がなくてよかったです
私は基本RAW撮りですけど、それでも6Dとαを同時に持ち出した場合、両者の発色の違いが気になってしまって・・・
というか自分にはキヤノンの発色の方が好みなんだなと分かりました
逆にいえば、「EOS MでEFレンズをどう生かせるか?」というビジョンがあるならいいと思いますが
「何となく生かせるから便利かも?」くらいの考えなら、EFレンズを使わないかもしれません
その場合はソニーやマイクロフォーサーズの方が良いと思います
書込番号:19152902
4点

>できればこういったレンズも使えたら…とどうしても考えてしまい
普通、そうだと思います。
そして、メーカーもそのあたりを狙っている部分もあるので、メーカー自体がマウントアダプターを出していますし
このマウントアダプターの価格設定は儲けがほとんど出ない価格設定だといわれています。
(M2まではダブルキットに付属していましたし)
その為、EFレンズをお持ちでしたらEOS M3にしてもいいと思います。
ただ、メインとして6Dがあって、サブとしてのカメラの購入を考えているのでしたら
安くなっているEOS M2の方が魅力的かなと思います。
EOS M2 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011374/
だと、マウントアダプター同梱なので、レンズキットを買ってマウントアダプターを別途購入するよりいいかなと思います。
書込番号:19152987
2点

レンズの価格は高いので、出来る限り、使いまわしが出来る
機種を選ぶのが良いですね。
書込番号:19152988
0点

ゆっくざっくさん、こんにちは。
>候補3として同じくマイクロフォーサーズマウント、オリンパス社のE-M10markUです。
お持ちのレンズを活かすなら、マウントアダプター EF-MFT AF を使って、マイクロフォーサーズ機もいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B014SZOH0G
最近2度のファームアップがあり、使い勝手が向上しました。
E-M10markUは所有していないためテストしていませんが、E-M1とGX7で動作確認しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19053235/#tab
書込番号:19153006
2点

普段使いでかさばってんのは、6Dボディではなく、EFレンズだと思いますが。
書込番号:19153021 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

6Dと7DUを使ってます、同じレンズも持ってるものがあります。
確かに6Dは常時携帯するには少し大きいですね。現有レンズを有効利用するならMシリーズでしょうけど、すでに指摘があるようにアダプター経由でEFレンズ付けるとあまり小型化になりません。
m4/3も魅力的ですけど、ダブルマウントでレンズを揃えるのって大変だと思いませんか?
私なら、やはりG7Xのような、ハイエンドコンパクトデジカメを選びたいです。
書込番号:19153035
1点

>ゆっくざっくさん
私も古いEOS M使っていますが、EFレンズは全く、本当に全く使いません。
ほぼ22mを使ってます。そして極たまにキットのズームレンズ。
新しい物を買う時は、〜にも使える、みたいな条件は忘れた方がいいと思いますよ。
有りもしない必要なんてのは、ちょっと我慢してしまう方が結局は幸せな気がします。
必要は、我慢と工夫で乗り越える、それは楽しい、趣味の世界。
書込番号:19153052
5点


サブが欲しいなら8000かKXの方がいいと思いますけどね。
ミラーレスが欲しいならフォーサーズかニコワンの方が新鮮で楽しめると思います。
書込番号:19153125
2点

MにEFレンズ付けたら6Dとそれほど変わらない大きさになったりして。
僕は見た目の気軽さとレンズの多さでPEN miniを買いました。MにしてもEFレンズは暇潰し程度にしか使用しなさそうだったので。結果満足していました。
ただ、子供の行事用に購入しましたが、彼女らも大きくなり、写真を撮る機械が減りました。その少ない機会には動画(FZ200)や7Dを持っていきます。
話の結論が見えなくなってきた . . . 他マウントでもちょっかんで欲しいと思えたものを買うのが一番です。
個人的にはOMDならばEM1の握りやすさとシャッターの位置が違和感がなかったです。
書込番号:19153212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
わたしも6Dを使っており、同じように迷走してきました。
各メーカーのコンデジ、一眼を問わずあっちゃこっちゃ。
ここしばらくは、Kiss X7で落ち着いてます。
なんとなくミラーレスが欲しいってのは強く解りますが。。。
お勧めは、Kiss X7のレンズキットに24か28のis単です。
スナップなら28かな。
ちょうど10万円ほどになりますね(^_^)
書込番号:19153363
5点

>ゆっくざっくさん
はじめまして こんにちは
私は様々なカメラを使ってみて、EOSM3も購入し、マウントアダプターとEF-Mレンズも全て揃えましたが、純正 他社含めてアダプター経由だとAFは迷う事が多くありました。 Olympus機も所持しております、EP-5にファインダーをつけると OMD持っていったほうが良いかなと思える高さになりました。
現在使う機会が多いのはGX-7にキットレンズの20mmかオリンパスの17mmF1.8です。 私の所持するウェストポーチへの収まりが良いのもあります。 K5SII/K-01にDA40mmでも入りますが、重いなぁという印象でした。
バイクや自転車での移動をする事もあるので、コンパクトでファインダー付きGM5は良いのだけどグリップしづらいので購入には至っておりません。
M3では22mmが多いです。 室内や夜間に使用する事が多いので明るいレンズが となると、マイクロフォーサーズの単焦点はとても有難いと感じる様になってきました。
お店の店内では室内とはいえソコソコの明るさがあるので、暗いレンズであっても良いんじゃない?と思っていましたが、夜間や暗めの室内フラッシュ禁止等では明るいFが欲しくなります。F値が2.0以下のレンズが豊富で軽量なマイクロフォーサーズは使い勝手は上々だと思います。
友人の結婚式や、建物の撮影等ではフルサイズ機を準備しますが、助手席に転がして置いておくのは私だけかもしれませんが、すぐに取り出せる 持ち出せるというメリットもあります。 EOSM3も十分コンパクトなのですが、可動EVF内蔵のGX7に20mmのキットは個人的にはイチオシです。 GX8はサイズアップしてしまい、大柄な私ではありますが、少しでかいなと思いました。
使用される環境や持ち出すバッグ シチュエーションを思い起こしながらショップで触られるのもありかと思います。
明るいレンズが必要ない!のであれば、M3も全然いける機種だと思います。
手元にはXT1とM3 テーブルの上にはGX7 残りの機材は防湿庫です。 自分にとって使いやすい機種選びが出来ますことを祈っております。
書込番号:19153855
1点

6Dと7DUを所有しています。
同じく6Dや7DUをその辺チョイ歩きに持ち出すには重いし雑に扱いにくいなと言うことでX7を新たに購入しました。
Mシリーズも考えましたが新たにM用レンズを買うのも何だしアダプター咬ますと結局大きくなり
AFも遅くなる等の書き込みも見たのでX7にしました。
本体もMまでとは行きませんが小さく軽いのでお奨めです。
よく50mmf1.8を付けて持ち出しています。
書込番号:19153986
1点

ゆっくざっくさん こんばんは。
>>今考えている用法としてはメインとしてCanonのEOS6Dを使い天体や風景写真をミラーレス機はスナップショットや日常の記録用にと考えています。
私も同じような運用を前提にM3を購入しました。風景や動体撮影はEOS5DV、コンデジより良い画質でのスナップ撮影用にM3という用途です。
EFレンズの共用は思ったほどやりませんが、5DVのバックアップ用に使うにはEFレンズの共用が可能なM3が便利だと思います。
EF-M11-22とマウントアダプターとフルサイズ機のレンズを組み合わせるというバックアップ方法なら、おおよそ必要な焦点域のカバーが可能になります。
M3に関しては、軽量・小型が最大の売りだと思いますので、通常はEF-Mレンズを使用するのが良いと思います。
予算が10万だと組み合わせが難しいですが、EF-Mレンズの中の画質面でお勧めなのは、EF-M11-22とEF-M22です。
EF-M18-55は平凡、EF-M55-200は軽量という以外画質面はあまり良いとは思いませんでした。
いつもは6Dをお使いなので、M3の高感度画質はフルサイズ機に比べるとかなり落ちると感じると思います。5DVの感じでは5DVのISO1600がM3のISO400ぐらいという感じで2段階ぐらいの差を感じています(実はM3はモニター機を借りていたのでしが、後で購入した機体より、モニターで借りた機体の方が高感度画質が良いように(モニター機はフルサイズ機対比で1.5段ビハインド程度)に感じました…)。
あとレンズ性能はフルサイズ機の方が寛容で、M3の方がレンズ性能にシビアという印象です。EF-M55-200では何となくパリッとしないですが、EF100-400F4.5-5.6LUあたりをつけると格段に画質が上がってきますので、EF-Mレンズの性能に課題が残っていると思います。EF-Mレンズにも軽量なLレンズシリーズがラインナップされることを期待しています。
あとM3のAF性能ですが、静物はソコソコのスピードで合焦しますが、動体追尾は全くダメなので、この点は使い分けと割り切りが必要かと思います。
書込番号:19154995
2点

ゆっくざっくさん こんばんは。
私は一眼はマイクロフォーサーズだけで、使い始めて5年、E-P1、E-P3と使ってきて、
(間にD5300が1ヶ月ほどありましたが(^^ゞ)今は、E-PL6、パナのGM1でほぼ満足していたのですが、
つい最近、ひょんなことからM3を買い、現在3台を撮り比べて違い楽しんでいるところです。
実は購入前日までM3の存在は目に入っておらず、
マクロレンズを使うようになり、手ぶれ補正の強力なのが欲しくなり、E-P5とPL-7、M10、GX7あたり
撮り比べさせてもらうべく、SDカード持参で、電器屋さんで試し撮りさせてもらっていて、ほぼP5に決めかけていて
反対側にあったM3の存在に気づき。
いいデサインだなぁと思って手にとってみたら、22mm付きのM3は案外軽く、PL-6+17mm・f1。8とほぼ同じ。
厚みは、M3のほうが薄いほど。
で、値段もP5より1万円以上安く、Pl-7+14-42EZとほぼ同じ価格。
しかもM3には22mm単焦点と18-55のレンズが2つ付き。
適当なものがなく、持っていた多色使いの織りのチェックの布製の小袋を、P5とM3同じにして写し、
家に帰って印刷してみてさらにびっくり。
カメラやPCの液晶ではほとんど違いに気が付かなかったのですが、プリントすると
色味と質感の再現性には、シロート目にもはっきりわかる違いがあり、
M3は実物に近く、P5はそれと比べると白っぽく平坦でした。で、このケチで慎重な私が、即決定でした(笑)。
M3にはレンズが、今はまだ4種類しかなく、マクロもありませんが、
私の使い方には、22mm/F2の単焦点と18-55の2種類で充分かなとも思えます。
22mmは15センチまで寄れますし、18-55は最短19センチなので、これの望遠端に
クローズアップレンズをつけると、マクロはいらないかなぁと思える写り。
フルサイズをお使いの方には、何をか言わんやでしょうけれど。
*M3にデジタルテレコンがついていたら、いうことないんですが。
確かに、M3はちょっと光量の足りないところだと、22mmでもなかなかシャッター切れませんが、
そういうのをカバーして余りある良さがあるかなと思っています。
とううわけで、元々キヤノンをお使いのゆっくざっくさんには、M3をおすすめしたいと思います。
下手くそな写真ですが、大きさのご参考までに、PL6とM3並べた写真を載せてみます。
書込番号:19155316
8点

連投、失礼します。
マイクロフォーサーズ機なら、コンパクトなWズーム(14-42と40-175)がついて6万円切っているGX7か
(私はこれが気になって誘惑と戦っています/笑)
コンパクトでキュートで写りは、GX7並のGM1(12-35がついて4万切ってます)はいかがでしょう?
パナ機は、デフォルトでは青みがかっていますが、調整でキヤノン似の色味にできますよ。
ご参考までに、GM1+M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8と、M3+22mm写真を載せてみますね。
書込番号:19155363
5点

>サブ機としてはあまりお金をかけず今よりも撮影の幅広げるために買いたいと思っています
ニコン、D4sとD810ボディに、大三元レンズ、望遠単焦点など日頃撮影には使いますが
家族と出かけたり、旅行などはニコン機材、よほどでなければ持ちだしません^^;
ボディよりもレンズシステムが嵩張り持ち歩く気に今でもなりません(笑)
私もニコン機しか持って居ない頃、同じようにサブ機(どこまでがサブなのか自分でもよく解っていない頃)をどこまで求め
あまりお金を掛けずに撮影の幅が広げたいと、全く同じように考えていました^^;
OM-D E-M5と標準12-50キットレンズというのもを予算12万で買い足しました^^
後からレンズを欲しかったら買い足したらいい・・・・そこまでも一緒です。
オリンパスのドラマチックトーンが使いたくて、12-50mmで充分でしたが、やはり一眼レフで単焦点レンズなど使っていると
M4/3とはいえ、スナップに使える単焦点レンズがすぐに欲しくなり、パナ20/1.7という神レンズを4万で購入。
やがて家族と出かける時だけじゃなく、5軸の猛烈に効く手ぶれ補正は、
ニコン機では三脚が無いと撮れないシーンも手持ちで撮れる凄さを知り、
一眼レフのサブとしても使えるようにと考えると、ダブルマウントへの投資が一気に加速していく事になりました。
結局はニコンと同じように、M4/3でもレンズ次第というのが解るとパナ12-35/2.8、35-100/2.8、7-14/4とオリ85/1.4買い足しました・・・
更に、パナ35-100/2.8からオリ40-150/2.8テレコン付に買い替えたところで、一つの悟り地点に到達したのですが・・・・
やっぱ、M4/3としてはシステム持ち運ぶ時の軽さだわ^^;
描写力を考えたら一眼レフのフルサイズ機能群には敵いませんが、とにかく機動力がとてつもなくアップします!
サブ機というくくりではなく、どれもがメインカメラでありレンズなんですよね^^
これは経験談でもありますので、ご自分でどこまでサブ機というくくりで満足できるのか
持ち歩くためを考えての事であれば、現在のフルサイズ機の描写力を捨てきれるのかどうなのか・・・
そこまで妥協できるのであれば、私はミラーレス機よりもSONYRX100VかWなどの方が良いのでわ?と
私も現在そこで悩んでいます(笑)
本当は、両方持てばいいの解っているんですけどね(* ̄∇ ̄*)モトモコーモネー
良いご選択と、楽しいお悩みのお時間を♪^^
でわでわ〜
書込番号:19155696
5点

一眼(60D−7DU)を持っていてサブとしてオリンパスの STYLUS1 を通勤カバンに入れて使っています。
M3も6月にEFレンズが使えるということで購入し、しばらくは通勤かばんに入れていましたが、M3はEVFの使用を前提にすると使い勝手も良くなくて、普段の通勤かばんに入れるには嵩張るので結局STYLUS1に戻りました。
使い勝手も 6Dを使っていてEVF前提なら STYLUS1の方が違和感がないかもしれません。 (私がそうでした。)
EFレンズをアダプタを介して使うケースも余りなくて、11−22mmを付けっ放しなのでレンズ資産を有効にするという当初の目的は薄くなくなってしまいました。
何を写し画質をどこまで求めるかによりますが、STYLUS1であれば28-300のf2.8というレンズの威力で高感度以外は良い線いってます。
高級コンデジも視野に入れるのもいいとおもいますよ。 普段持ち歩くには小ささが一番だと実感していますので・・。
書込番号:19158140
2点

私も6Dを使用しており、サブに何か欲しいと思い色々と考えました!
EOS M子 はもちろん、他にはOM-D E-M10も考えました!
OM-D E-M10 の標準レンズはコンパクトで良いと思いましたが、他のレンズがコンパクト性に欠けます…!?
ってことで、
今の最有力候補は PowerShot G7 X です(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
センサーサイズはチョッピリ小さいですが、コンパクトで携帯性は最高です(o^-')b !
欲しい欲しい…と思いつつも購入申請が通りません…( ;´・ω・`)
って、コンデジはNGですか?( ;´・ω・`)
書込番号:19163832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M3かM4/3に絞られたということですが、
富士フイルムのX-T10 レンズキットなんかどうでしょうか?
X-T10の画質、高感度性能はEOS M3やE-M10より断然良く、AWBもかなり正確です。
現在、富士フイルムのX-A1とEOS M3、過去にオリンパスE-PL5(E-M5, E-M10と同じセンサー)を持っています(した)が、EOS M3やE-PL5で撮ったRawを編集した画像と比べ、富士のミラーレスで撮ったJPEG撮って出しのほうが、ほとんどの場合上回っています。
canonwatch.comでEOS M3のレビューが出ています。
http://www.canonwatch.com/our-canon-eos-m3-review-a-powerhouse-with-shortcomings-and-we-have-an-eos-m-forum/
筆者が言うにはEOS M3はM/M2に較べかなり進化しているが、AFのスピードや内蔵されていないEVFなど他社に較べまだまだのところがあり、筆者は富士フイルムのX-T10を勧めています。
私も画質、高感度性能、AWB、AFのスピード、内蔵されたEVF、標準キットズームなど、X-T10の方がいいカメラだと思います。
X-T10の標準キットズーム:XF18-55mmF2.8-4はいいレンズで、へたな単焦点よりいい写りをしますし、富士フイルムのミラーレスの高感度性能と相まって夜、室内も明るい単焦点なしでいけて、旅行、スナップでは最適です。
EOS M3のオーナーとしてEOS M3が手放せないのは安くてコンパクトで写りも悪くないEF-M22mmとEF-M11-22mmがあるからです。
書込番号:19164835
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





