EOS M3 ダブルレンズキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルレンズキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 17 | 2015年5月7日 10:32 |
![]() ![]() |
72 | 48 | 2015年8月19日 11:48 |
![]() ![]() |
59 | 24 | 2015年5月21日 12:28 |
![]() |
10 | 5 | 2015年4月27日 21:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年4月27日 23:45 |
![]() |
8 | 7 | 2015年4月26日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
今までコンデジしか使った事なかったのですが、
最近、夜間等暗い場所での撮影する機会が増え
コンデジでは綺麗に撮れず、こちらのミラーレスに買い替えを考えています
また、ズーム機能もそこそこ欲しく下記レンズを見つけたのですが
取り付け可能でしょうか?
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000693429/
レンズ交換タイプは初めてでわからないことばかりですが
アドバイスお願いします
1点

アダプタをかませば付きますよ。ただ、サード故 AF の振る舞いは厳しいかもしれない。
動作情報を確認されてから、ですね。
あと望遠側が 300mm まで必要な場面も多くないと思いますし、純正志向なら
EF-S 18-135 STM という純正のレンズが、ズーム倍率、AF、価格などバランスが良い
選択です。でも、これもレンズがかさばります。
EF-M 18-55 は安く入手できるので、抑えで購入しておくべきかと。
書込番号:18751985
2点

ご検討のEOSMはミラーレスなのでDCシリーズを使うにはアダプタが必要です。がお勧めしません。
シグマからはDNシリーズとして対応レンズが出ていますよ
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/
書込番号:18751990
2点

マウントアダプターEF-EOS Mを噛ませて取付は可能ですよ。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/spec.html
動作に問題が出た場合は、キャノンではサポートしてくれないでしょうからシグマへ・・・
書込番号:18752016
3点

rabbit♪さん こんばんは
>最近、夜間等暗い場所での撮影する機会が増え
ミラーレスの方が 高感度に強いのですが それでも このレンズF3.5-6.3と暗いレンズですので 暗い所に強いとは いえないと思いますので 暗いところメインですと 使いにくいレンズだと思います。
書込番号:18752024
3点

このレンズをEOS−Mシリーズで使うためにはマウントアダプターが必要になります。さらにこのレンズがズーム比の大きいいわゆる便利ズームですが、テレ端でF6.3と暗い場所を得意とするレンズではありませんし、何よりシグマレンズをマウントアダプター使用でM3に装着した場合の作動が保証されません。
小型軽量を望まれてると思いますが、EOS−Mシリーズには明るい(F値の小さい)ズームレンズはいまの所ありません。
コンデジからどの程度の改善を望まれているのかわかりませんが、暗い場所での撮影は基本は明るいレンズに三脚使用なので、Mよりはkiss系などの一眼レフに明るいズームを選ぶべきだろうと思います。
また、ミラーレスがいいのなら、ソニーやパナソニック、オリンパスの方がレンズは豊富ですのでそちらも考慮されるべきだろうと思います。
書込番号:18752039
2点

アダプターが必要とは知りませんでした^^;
はやり純正のが良いんですね
どのレンズが良いのか分からず悩んでる中
みなさんアドバイスありがとうございます。
書込番号:18752045
0点

rabbit♪さん こんにちは。
キヤノンのEF-Mマウントならば皆様おっしゃるようにEFマウントのレンズはマウントアダプターが必要なので、高倍率は夜間暗い場所では不向きですがコンデジ並のズームが欲しければ社外品でタムロンの18-200oがあると思います。
サムヤンの単焦点レンズやケンコーのミラーレンズを除いて色違いなどを本数に含めなければ、今のところ選択できるレンズは純正4本とタムロンの高倍率1本だけだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668929_K0000665676_K0000517953_K0000401905_K0000401906
書込番号:18752118
2点

今まで使用していたコンデジは
古い機種ですが、SX260HSです
当時は20倍ズームに引かれ今まで使用していたのですが
あまりにも夜間等暗い場面での撮影はノイズが酷く買い替えを考えている所です
一眼レフは大きすぎて持ち歩くのに不便だったり、
金銭的にも余裕が無いので
ミラーレスでそれなりにズームの効くものを探していました
社外品のタムロン18-200ではそのまま取り付け可能でしょうか?
書込番号:18752257
0点

ズームの効くレンズ、いわゆる高倍率ズームレンズというやつは暗いレンズがほとんどです。
基本的にそういうレンズは屋内での撮影には向きません。
書込番号:18752309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-300などの高倍率ズームは、望遠端が暗くなるから暗い場所はつらいし、レンズ交換が億劫でレンズ1本で済ましたいのなら、むしろデジイチではなくF2.8とおしと明るい高倍率ズーム搭載のコンデジのパナソニックのLUMIX DMC-FZ200のほうが良いかもよ
書込番号:18752409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンレンズ 正常作動しないお知らせ
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0327_2.html
キヤノン EFレンズでオートフォーカスを使用した時にピント合わせに時間がかかる。
またはピントが合わないことがある(EOS M3)の 詳細情報
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000083681&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=83681-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1
EF-M レンズから始めてはいかがでしょうか。
4本しかありませんが。
書込番号:18752442
2点

まさにアダプタ購入で解決ですね。
夜間等暗い場所って言ってもいろんなシチュエーションが
ありますが、三脚立ててシャッターを長時間あければ、
APS-Cのカメラでもそれなりにきれいに撮れます。
M3は使ったことありませんが、以前持っていたEOS60Dが
そうでした。
手持ちでは状況と腕しだいですが、明るい開放絞り値F2.8
以下のレンズが有利です。
最近友人がM3買いましたが、日中の風景ばかり撮って
るみたいです。
書込番号:18752551
1点

rabbit♪さん
こんばんわ
EOS M3 ボディ EVFキットを購入し、
その他、純正のMレンズ4本を随時購入したほうががよろしいかと。
ちなみに18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMはアダプターを付ければ、使用できますよ。
ご存知だと思いますが、タムロンのレンズ問題があり、シグマの18-300mm
をお店で2回ほど、動作確認しました。
電源ON,OFFもできますし、フリーズもしません。
AFは少し遅くなります。しかし、お店でまだ、5分程度の
確認しかしていません。
rabbit♪さんは一眼初心者とのことですので、
このような、グレーゾーンのレンズ購入は、今はまだ購入されないほうがよろしいかと思います。
書込番号:18752785
0点

>また、ズーム機能もそこそこ欲しく下記レンズを見つけたのですが
>取り付け可能でしょうか?
このレンズはキヤノンの一眼レフ用です。(EFマウント)
キヤノンのミラーレスはEF-Mマウントなので、同じキヤノンであっても一眼レフとミラーレスではマウントが違うので
互換性はありません。
その為EOS M3用のレンズを購入する場合はEF-Mマウントのレンズを購入しないといけません。
ただ、同じキヤノンなのでミラーレスのEF-Mマウントに
一眼レフ用のEFマウントのレンズを装着できるマウントアダプターも販売しています。
このマウントを使えば一眼レフ用のEFレンズをミラーレスにつけて使うことができます。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使うためには
マウントアダプターを使えば使えるようになるのですが
EOS M3はマウントの信号の仕様変更があったようで、他社レンズの場合動作がおかしくなる事例がでています。
EOS M2やEOS Mなら他社レンズでも動くのですが、
M3の場合はレンズメーカーが信号の解析が終わって対策するまできちんと動かない可能性があります。
その為、今の段階では、M3ではなくM2を購入するか、純正レンズを使用したほうがいいようです。
(半年くらい待てばなんとかなると思いますが・・・)
あとは小型な一眼レフのEOS KissX7にするのもいいかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000595685_K0000484121_K0000484119
書込番号:18752903
1点

なぜM3を選んだのでしょうか
小さいから?
軽いから?
このレンズ付けると大分大きく重くなりますよ
レンズを18-55等のコンパクトな物とするか
18-300を標準的に使いたければボディをX7iやX7とするか
が良いかと思います
書込番号:18753336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜間等暗い場所での撮影
Kiss X7とEF40mm F2.8あたりの方が良いと思いますが・・・
書込番号:18753414
1点

http://kakaku.com/item/K0000391721/
高倍率ズームを使いたい場合は、シグマ18-250とX7ぐらいがいいと思います。
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
書込番号:18753607
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
キャンペーンで茶色のストラップセットを喜んで使っている者です。可愛くて似合います。電池交換時にボディカバーを楽に外す方法はありますか。
かっこよくおしゃれなパーツとかあれば教えてください。10円玉とか使えなかったため、クリップの金属とか使っていますが、無理に回しちょっと傷がついちゃいました。プラスチックねじの部分がわりと幅が広く浅く、これって一体何が合うのだろう。
キャノン純正のねじ回しってあるのでしょう。か。
例えば、三脚にのせるときとかねじをかっこよく外すグッズとかもあれば教えて。下さい。応用してみます。以上、お休みのところ大変宜しくお願い致します。
1点

かえるまたさんへ
またまた詳しい情報ありがとうございます。アルミ製だったのですね。
でも、商品満足度 「1」 の商品を購入する勇気はありませんね。
お調べ下さりありがとうございます。
書込番号:18747657
1点

>そいつはいい。私も知りたいです。どのねじでしょうか。マンフロットにそのままとは。Good news!
横から失礼します。
三脚ねじは共通なので、お二方が話題にしている製品だと、三脚を取り付けできるネジ穴が開いていて
どの三脚でも取り付けできるようになっています。
ただ、何故かネジ部分までプラスチックなので、強度が心配なのと
全金属製の方だと、大きすぎるのと(大きいのはブラケット取り付けようなのかもしれません)
販売停止中なのが問題となっているようです。
(アマゾンでは在庫があるようです。)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OH9FCJO/
昔のカメラカバーはこのようなカメラネジが標準でついていて、コインなしでも手の力だけでまわすことができるので
カメラへの取り付け取り外しもコイン無しでできます。
そして、さらに三脚ネジ穴もあいていましたので、カバーをつけたまま三脚にも取り付けできる構造でした。
部品だけの販売はしていないようですが、ハンドメイドカメラケースを作っているところで
この、とめネジだけ販売してくれないか聞いてみるのもいいかもしれません。
http://www.camera-hirano.jp/
>ユーロって買い方知らないので
外貨を扱っている銀行であれば普通に購入できますし、海外へいける空港でも(銀行とかVISAとか)
外貨両替できますが、紙幣しかおいていません。
知り合いがヨーロッパへ旅行に行っていれば、コインを持っている可能性があります。
(両替は紙幣しかしてくれないので、お釣りとしてあまることが多いですし、記念にとってあったりします。)
ちなみにユーロコインは、同じ額でも発行国によって柄が違うのも面白いです。
あとはヤフオクで購入とかでしょうか?
また、このさい、新しいカメラを持ってヨーロッパに旅行してしまうのもいいと思います。
円高の時は何故か旅行費用が高かったのですが(円高だから海外に行きたがるからかも)
円安の今は旅行費用も安いです。(原油が安くなっているせいもあります)
そうすれば現地でユーロコインが手に入ります。
出発地や行ける時期にもよりますが、パリ3泊5日で5万円程度であります。
http://www.tour.ne.jp/w_tour/list/3/?dp_ymd=20150600
書込番号:18747678
1点

ネジを外す時の、カッコイイボーズを考えるとか。
書込番号:18747698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜。メチャクチャ割高になりますが、Canon GX7やSONY RX100用の純正ケースから、ぶん取るとか(>_<)
http://kakaku.com/item/K0000694004/
http://kakaku.com/item/K0000653864/
書込番号:18747860
1点

フェニックスの一輝さんへ
アマゾンで販売しているご紹介していただいた商品も、
サイズ : 直径30mm と大きすぎますね。
直径30oはM3のボディケースの幅いっぱいです。
ねじ高14oは前のレスで長すぎると書きましたが、
ケースのネジは、締め付け部からねじ先端まで約10oですが
ケースから出ているねじ山は約4o、本体のネジ穴が約7o
ケースの厚み6o+本体ネジ穴7o=13o
ネジ先端1o削れば取付可能かな?
でも直径が30oと大きすぎるのが・・・。
ご紹介していただいた、ハンドメイドのカメラヒラノ
以前TELしましたが、つながらず、メールでお願いしましたが、
何の返答も帰ってきませんでした。
昔のケースカバーの部品取りをした方がいいですかねぇ。
お調べ下さいましてありがとうございます。
書込番号:18747868
1点

かえるまたさんへ
そうそう、こういうのが欲しいのですよ。
ケースごと買うには高過ぎます〜。
Canon GX7の純正ケースのカメラねじだけ手に入れられないか、
メーカーにрオてみますが、希望薄?
お調べ下さいまして、ありがとうございます。
書込番号:18747894
1点

かえるまたさん、カメラに詳しく親孝行なんですね。
フェニックスさん、ヨーロッパ行ったことないので是非行ってみたい3年後に。そして、CPプラスで1u個展開きたいです。
マンフロット買ってから、ねじをナヤモウカナ。マンフロットにパーツついてくるといいのになあ。
キャノロンさん、引き続き検討しますね。
負けるな、東北さん、もちろんいつもかっこつけてるよ。もっとつけたいと言うことです。どーもです。
書込番号:18747918
1点

キヤノロンさんへ
この手のカメラジャケットは、廃盤品の余り物がカメキタや家電量販店のワゴンセールで投げ売りしているときがありますので、こまめに探せば安いものが見つかるかもしれません。
いつもごちそうさんへ
いままで迷惑かけっぱなしだったので、流石に産んで貰ったお礼をしないと、、、、、(^_^;)
書込番号:18747930
2点

いつもごちそうさんへ
スレ主の、いつもごちそうさんの質問に、便乗質問してしまい、
どうもすみませんでした。
カメラねじ、安く手に入るといいですね。
書込番号:18747940
1点

かえるまたさんへ
>この手のカメラジャケットは、廃盤品の余り物がカメキタや家電量販店のワゴンセールで投げ売りしているときがありますので、こまめに探せば安いものが見つかるかもしれません。
またまた、有益な情報ありがとうございます。
慌てず、自分の納得できるカメラねじをじっくり探してみます。
>こどもの日に、子供に返りつつある親父の世話で、外出出来ません(>_<)
どうぞ親孝行してあげてください。私はもうしてあげられる立場にありませんから、寂しいです。
書込番号:18747972
2点

いつもごちそうさん こんにちは
面白そうな物がありましたので 貼って置きます。
http://www.amazon.co.jp/STOK-T-Screw-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8D%E3%82%B8-%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%83%8D%E3%82%B8-%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%8D%E3%82%B8/dp/B00GOZVGO4/ref=pd_sxp_grid_pt_2_0
書込番号:18748046
3点

もとラボマンさん、これはイカしてます。使ってみたいです。面白い情報ありがとうございました。探せばあるもんですね、ビックリしました。
貴重なアイデアをサンキューでした。楽しいです。
書込番号:18748136
2点

>かっこよくおしゃれなパーツとかあれば教えてください。
>10円玉とか使えなかったため、クリップの金属とか使っていますが、無理に回しちょっと傷がついちゃいました。
>プラスチックねじの部分がわりと幅が広く浅く、これって一体何が合うのだろう。
メイプルリーフ金貨は?。かっこいいかどうかは、ともかくとして、おしゃれと思います。
レーザー関係の測定器の電池ボックスのネジに、コイン溝が切ってあって、それを回すのに1/10オンスと1/4オンスを使ってます。ネジが強すぎて、堅くて、回せなくても、金は柔らかいので、うまく滑って、力が逃げてくれます。
まれに、測量機などで、2mm幅のコイン溝を切ってあるのがありますが、そのときは、1/2オンスの端をプレスしたモノを使ってます。レーザー測量機は、億単位の値段がするものがあるので、安っぽい機材で傷をつけると、たいへんだし、かといって、コイン溝は、どこまでいってもコインだし。10円玉を使ったがために、数億円の機材に傷がつくという抵抗感があって、さんざん悩んだ末に、行き着いたのが、金ドライバーとしての金貨でした。
当初は、当方の勤務先の応接に飾ってあった、スイスの20フラン金貨を使ってましたが、どっかのなにかの皇室の記念品で、恐れ多いということがわかって大騒ぎになり、メイプルリーフに変えました。
カメラのアクセサリとして使う場合は、装身具に加工してもらって、さりげなく出した方がいいかもですね。当方は、精密ドライバーのボックスの底箱の下に、黒のビロードを張って、その上に敷き込んでます。価格的にも、ミラーレスデジタルカメラ、レンズ2本とボデイ1台のワンセットぶん程度で、おさまります。
書込番号:18748225
1点

いつもごちそうさん 返信ありがとうございます
これ良さそうなのですが クイックシューのプレートなどに使う物で ハーフケースの底の厚み解りませんが プレートより薄い場合 閉まりきらない可能性があり その場合スペンサー噛ませないといけなくなる可能性もあります。
また このネジが落ちないようワッシャーなどを使い固定する必要もあると思いますので このネジだけではなく 他にも工夫が必要になると思います。
書込番号:18748244
1点

あじごはんこげたさん、これまた凝ってますね!メイプルリーフ金貨とは。
精密機械の技術屋さんってこうやってすごい機械を守ってるんですね。
ネックレスとか持っていればおしゃれでいいですよね。私の小遣いでは買えそうにないけど、なるほどと勉強になりました。金の柔らかさでで力を逃がすとはさすが。
皇室の金貨で大騒ぎになったエピソードも面白かったです。ご紹介ありがとうです。
書込番号:18748246
1点

もとラボマンさん、丁寧な説明をサンキューです。使うときは自分の責任なのは十分理解しています。正確な情報を与えるというお気持ちに感謝します。
私の技術力と小遣いを考えると、コインドライバーが現実的かなと思っています。おっしゃるようにボディジャケットのレザーの厚みを調べたり、ねじ穴の深さとか下調べがいるってことがわかりました。どもどもです。
書込番号:18748263
2点

いつもごちそうさん
皆さま
おはようございます。
亀レスすみません。
私は添付画像の様なキーホルダーで対応しています。
前から持ってたのですが、今回のジャケット使用で緊急浮上した代物です。
下側のR部分が10円玉相当、上にマイナスドライバ、右にプラスドライバ機能が一体となっています。
以前、百均で購入したと思われるのですが、商品名も忘れてしまいました。
これも板厚が薄いので、使い易いとは言えませんが、事足りております。
これなら嵩張らず、邪魔にならずに持ち歩けて重宝していますよ。
同等品と思われるものとして↓ですかね?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/s05-0191.html
書込番号:18749986
2点

兜山さん、ご提案ありがとうございます。大歓迎です。
素敵なキーですよね!私もAmazonで見つけました!
キャンペーンのボディカバーのねじは広くって、10円の幅だと細いのです。
これで500円玉以上の幅があったらピッタン。他の目的なら便利そう、どーもです。
ありが〜とさん、5000円玉ってあるのです?見たことない。勉強不足ですみません。銀行に行ったら5000玉もらえるか聞いてみたいです。カッコイイ。あっ、5000円ないと(*_*)ですよね。
いろんなアイデアもらえて嬉しいです。どもどもです。
SDカード出したり、充電したりするので、ねじをカッコよく外す方法は真剣な課題である。じじかめさんのおっしゃるようにCanonに聞くもありですね!ドーモくんです。
書込番号:18750119
1点

>いつもごちそうさん
>フェニックスの一輝さん
>かえるまたさん
その節は、便乗質問で失礼いたしましたが、
ようやく、以前、NewTenichiさん が取り付けられた下記レスようなものを取り付けることが出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014706/SortID=18641426/#18650194
>フェニックスの一輝さん
カメラのヒラノに再度電話して、「カメラねじだけ分けていただけないか」とお願いしましたが、
「特注で作らせているものなので、お分けすることはできません。」と断られました。
仕方がないので、ヤフオクで一眼レフカバーでローレットの状態の良さそうなのを探し、
送料込900円代で入手し、取り付け完了しましたのでご報告いたします。
>かえるまたさん
色々商品を探して下さりありがとうございました。
カメラねじの直径は約24o、高さ約4oです。
多少加工は必要でしたが、金属で持ちが良さそうなと、ボディジャケットの取り外しが楽にでき、
そのまま三脚に取り付けられるので満足しています。
皆様、ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:19051107
1点

もとラボマン 2さんの情報を元に購入してみました。
アマゾンの写真よりも、シャープでスタイリッシュなデザインの物でした。
外側のリングもブラブラしないし、使い勝手も完璧ですよ!
書込番号:19064448
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズーム EVFキット
一眼初心者です。色々とスレみましたが、一度思い切って皆さんに質問してみようと思いました。
重複してる内容かも知れませんがよろしくです。
一眼を購入したいなかでのポイント
※気軽に持ち出しできてカメラの楽しさを知れるようにミラーレス一眼にしたい。
出来ればデザインが好み
ファインダー機能もありが良い
@検討機種
EOS M3/a6000/OMD/ダブルズームキット/予算は10万ちょっとアクセサリー含めて13万くらいです
A主な用途
風景、山や空などの自然
ぶらり散歩した時の街並みや、建築物
星空と夜景など
ペット(猫)
模型、その他室内での物撮
スポーツ用途は少ないかも知れませんが偶に鳥や飛行機を撮りたいとはおもってます
★初心者なので初めは連写が強いと便利かなとなんとなく気になってます
室内外のマクロ撮影。外では手撮りメインになると思います
Bその他
レンズ資産は無
F値が高い単焦点レンズとマクロレンズを追加購入考えてます
SONYの新機種が夏にも出るかもという情報も気になってます
気軽に使えてカメラの楽しさを覚えてきた頃に、レンズ交換してみたり色んな撮り方してみたりと長く使える様なのがいいなぁとぼんやり思ってます。
恐らくどの機種を選んでもそれぞれ発展の余地はあるでしょうが、レンズ交換の幅や将来フルサイズに乗り換えてもレンズが引き継ぎできるようなのはどの機種でしょうか?
写真の質感でどのメーカーが好みとかははっきりしてません。
デザインの好みとしては
SONY>オリンパス>キヤノン
です
近所のヨドバシがSONYのCPでキャッシュバックとレンズ2万引きもあり、価格や色んな面でまよってます。購入期限は初夏くらいまでにはという感じです。
よくある質問で申し訳ないですが、アドバイスいただけますでしょうか?
書込番号:18723475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます!
確かに店頭や商品写真をみると、M3のファインダーは提灯アンコウみたいにでかくて持ち運び易さは少し厳しいかなという気がしますね。
でも、すごく人気で在庫待ちも多いようなのできになります
書込番号:18723702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すっぴー&むー さん、こんにちは。
>SONYの新機種が夏にも出るかもという情報も気になってます
トラブルかかえてるってウワサもありますし、いつ出るかわからないです。
出ても最初は高いですし、発売当初は問題があることも多いです。
ほしいときに買ったほうが幸せだと思います。
>レンズ交換の幅や将来フルサイズに乗り換えてもレンズが引き継ぎできる
ご検討の中では、α6000+FEマウントのレンズであれば可能ですが、ご予算的に厳しいかと思います。
また仮に上記組合せで購入しても(レンズによりますが)、
フルサイズのレンズでは「気軽に持ち出し」という点でマイナスかと思います。
・将来フルサイズを購入したときにも、今回買うカメラはサブとして取っておく。
・フルサイズ移行時には全て買い替える。
等になるかもしれませんが、それはそのとき考えることにして、
まずは純粋に今購入するミラーレスだけの選択ではいかがでしょうか?
3つとも評判いいので、自分がほしいレンズを数本決めて判断する、でもいい気がします。
※M3は現時点ではレンズ選択の面で不利ですかね。あのファインダーうらやましいですが・・・。
書込番号:18723711
1点

ご意見ありがとうございます!
他の方の意見やスレを見てると、これじゃ足りない!って気になってくるとミラーレスとフルサイズの一眼は別物としてみたり、撮りたいシーンに合ったレンズ構成のカメラ複数台持ちになっていくのでしょうか?
確かに、まずはカメラを使う機会が増えるような好きがあるかないかは大事ですよね!
こいつで撮れる絵が見てみたいっていうのも大事だと思います。でも、絵作りがまだまださっぱり解らないのでファッション感覚で軽く持ち歩くって言い方はどうかと思いますが、それくらい気軽さは欲しいなとも思います。
書込番号:18723727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7系の星空と夜景を同時におさめてたりするのをみると、すごくいい!!って思いますね。
うーん、でも残念すぎるほど予算がたりません。
やはりAPS-Cとフルサイズは全く別物と考えるべきなのですね。
書込番号:18723734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
「初心者卒業後」という観点から考えた場合、その時点でサブ機にするとすると、
レンズの共用ができるものがもちろんベターですが、使用するときのTPOに合わせて
使い分けるなら、今回購入するのはできるだけコンパクトなシステムにして、
将来の上級機(例えばフルサイズ等)と使い分けられるようにするのも一案だと思います。
となると個人的にはレンズの揃ったOM-Dがいいんじゃないかと。
マイクロフォーサーズはレンズも含めて軽量コンパクトなのが一番の売りです。
ちょっと予算オーバーですが、E-M5 MarkUの14-150mmキットなんかで始めてみられては
いかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/J0000014686/#tab
14-150mmなど高倍率ズームは画質云々言われますが、まずは撮影の楽しさを知るという
意味で、初心者の方が最初に使うには良い選択ではないかと思います。
ちなみにボディ、レンズ共に防塵防滴ですから、悪天候でも不安が少ないです。
あと、夜景や星空撮影にはそれなりのスペックの三脚も必要ですね。
書込番号:18723738
3点

使いたいレンズがあればα6000がいいと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35
書込番号:18723752
2点

>将来フルサイズに乗り換えてもレンズが引き継ぎできるようなのはどの機種でしょうか?
現時点では、ソニーEマウントしかありません。
また、「デザインの好みとしてはSONY>オリンパス>キヤノン」
というのもあるので
ソニーα6000がいいように思います。
ただ、α6000の後継機がそろそろ出そうなので
待てるなら少し待ってから、新製品を見て、
既存のα6000でも十分か新製品のほうがいいのかを
検討してから購入したほうがいいように思います。
書込番号:18723931
4点

中古に抵抗がなければα7の中古なんてどうでしょうか。
レンズ込みの価格です。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144271242085&_ga=1.211217493.1780179133.1424125916
いつかはフルサイズでなく、最初からフルサイズってのもありかと思いました。
一案ということで。
書込番号:18723934
1点

OM-Dをオススメ!
明るい5万円以内の単焦点が結構あります。
2万円以内でも遊べる単焦点があります。
僕はフルサイズと併用してますが、基本的に性格が違うので、将来的にも生きると思います。
書込番号:18724084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先のシステム展開まで計算するならば…
そりゃソニーEマウントでしょうね。
今はα6000にして後々にα7系などフルサイズEマウント機に移行か併用が良いのではないでしょうか?
キヤノンはEOSブランドの括りでも、実質マウント互換性には縛りのある3種類とお考え下さい(>_<)
とかくレンズ交換式カメラは自由自在に見えて、実はシンプルさから遠ざかっていく不自由なシステムです。
なのでRX10やFZ1000など1台完結オールインワンなカメラで充分だと言う根強いファン層もいて、
ハナからかさばる一眼カメラには手を出さない人も居ますよ。
書込番号:18724293
2点

私の場合、年齢的にも先を考えて入られませんでしたので・・・。
M3を購入した理由はミラーレスも一台はと思い、60Dを所有ということでEF、EF−Sレンズを使えるということで選択しました。
とは言え22mm、11−22mmも購入してしまいましたが。
妻にはもうこれで最後ね。と言われました。
M3とともにオリンパス、SONYも考えましたが交換レンズ等考えると一からとなっちゃうなと思いましたので。
今のデジカメで長く使えるものはないと思います。後から々出てきます、欲しくなります。
参考になりますか。愚痴っぽくなりましたお許し下さい。
書込番号:18724548
3点

M3は専用レンズ少ないからなあ、、、欲しくても売ってないし(品切れ)、、、微妙に小さくない、、、
書込番号:18724671
3点

この相談内容で、なぜ候補にEOSMが入ってるのかが最大の謎ですが!
>でも、すごく人気で在庫待ちも多いようなのできになります
キヤノンとゆーブランドネームは、それだけ強いのです!!! 既存ユーザーも多いですしね!
内容が同じでも、他社だとボロクソに言われて、キヤノンだと良い品になってしまうマジックが有ります!
NEX-5(初代)とEOSM(初代)とか、昔の板読むと面白いですよ!!!
他にも、2重露光、HDR、広角レンズの手ぶれ補正、ミラーレス、etc.…他社にしかない時と、キヤノン製が出た後とでの話の落差がものすごいです!!!
MもM3で大分改良され、他社のミラーレスに追いついてきました!ので、もーお祭り騒ぎですね!
>EOS M の大きな価値は、以下の2種類のレンズがある点です。
>・22mmF2 の単焦点レンズ
>・11-22mm のワイドズーム
この2つよりほかに何もない、とゆーのも物は言いようですよね!
オリ9-18とか他社製レンズって、そんなに悪い代物だったのか!!!!さすがキヤノン!
>この相談内容で、なぜ候補にEOSMが入ってるのかが最大の謎ですが!
自分で書いてるうちに謎が解けました!
やっぱキヤノンのブランド力はすごいですね!!!
書込番号:18725165
3点

EOS M3の立ち位置は、EOSのシステムを補完する、小型のサブボディだと思います。EOSのシステムを既に持っているユーザーがメイン。
なにより、初心者がマウントアダプタを購入してEFレンズを買うとは思えません。
ここは上位機種にステップアップしやすい、8000DやKissX8iの方が向いていると思います。
書込番号:18726067
2点

>EOS M の大きな価値は、以下の2種類のレンズがある点です。
>・22mmF2 の単焦点レンズ
>・11-22mm のワイドズーム
標準ズームも素晴らしいのです。
EFMレンズは解像度がとにかくいいのです。
動く被写体の写真はあきらめてF8くらいにして動画にしてます。動画も非常に満足してます。
EOSM本体はKissX7と大きさは大差なく、レンズのサイズが違います。Mのレンズは随分コンパクトです。
鳥や飛行機などはMで撮る気にはならないですが、静物を撮るなら最強のコスパだと思います。
最近のデジタル機器なのにマニュアルフォーカスしなければいけないところも気に入ってます。
◯快速AF
◯高速連写
◯携帯性
◯ノイズに強い
◯解像度
◯価格
など全てを望むと失敗します。あきらめるところはあきらめて使いわけですね。
私はMのレンズの解像度の素晴らしさに感動しフルサイズ願望はなくなりました。水族館で動きの速いものなどはあきらめます。
スレ主様の候補の中でもっともつぶしの利かないのがMだと思います。最初の一台にはお勧めしずらく、やめといたほうが無難でしょう。
価格といろんなことできることからα6000がお勧めです。
SONYの絵づくりは好みではありませんが、人肌が一番美しいようには思います。
いろいろまようのは楽しいですね。
購入されて使いはじめるともっと楽しいと思います。わくわくしますね。
書込番号:18726100
2点

別に初心者卒業してもM3で楽しめます。
システムとしてフルサイズに移行したとして、ミラーレスで使っていたレンズをわざわざフルサイズで使いたいと思うことはあんまりないと思います。
レンズを資産と考えるとき、将来、高価な交換レンズを買い増しするときにその交換レンズが移行する先の上位システムと互換性があるかどうかがポイントになるわけで、キヤノンのシステムはそのへん良く考えて組まれています。
現時点でソニーが好きならそれで良いし、今回の予算で買うレンズは上位システムに持ち越すような資産にはならないでしょう。
書込番号:18726877
3点

新しいカメラを見るとつい買いたくなる性分!
これまで何台オクッタ事か?
これでいいカメラは私にはあり得ないな?
これからもカメラ妄想の旅は続けて行きたいかな!(笑)
書込番号:18729167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もM3を買いα6000も所有しておりM3のテスト撮影のときに両方撮影に持って行きました。
M3はいい絵を出してはくれますがRAW撮影などで連写(段階露出)などをするとバッファが少ないためか
書き込みに結構時間がかかります。
一方α6000はRAW+JPEG撮影で連写をしても書き込みが早く快適に撮影できます。
α6000も出てくる画にも不満はないので今回M3をメインに使うつもりが結局α6000の方中心で撮影してしまいました。
α6000はミラーレスではAFもいい方ですがデジ一に比べると一歩譲るようで。
ただα6000の後継機種がAFで強化されてくるとデジ一の立場も危なくなってくるかもしれません。
書込番号:18742365
2点

titan2916様、全くその通りですね。私も自分の欲望を押さえきれず、どれだけの機材を購入してきたことでしょうか。キヤノンだけは手を出すまいと思ってきましたが、EOS M の値下がりに耐えきれず、とうとう一式揃えてしまいました。NIKON1は2台、SONYのNEXシリーズも3台所有していますが、今のところ、五分五分という感じです。しばらくCANONを楽しみたいと思っています。
書込番号:18752408
1点

みなさま、色々な回答ありがとうございました!
返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
自分がどんな絵を撮りたくてどんなレンズとあわせたら良いかなど、お陰でさまでじっくり考える機会になりました。
レンズ沼の意味が少しだけわかった気がしました
書込番号:18796379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
はじめてまして!!
掲示板への書き込みは初めてなので、ルールを守って失礼がないようにします。
EOS M3のクリエイティブアシストモードの背景でぼかし具合を変更してシャッター半押しするとレンズからピント合わせをしていると思われる大きめの音がします。
この現象は
1、ぼかし具合を0の時にはしなくプラスの時にのみ発生すろ
2、TV、AVなどほかのモードでは発生しない
3、Mレンズ(標準、広角、パンケーキ)に共通して発生する(望遠は所有してないので不明)
皆さんのM3では同じようなことはありませんか?
撮影自体には全く問題はないのですが少し気になったのでよろしくお願いします。
4点

試してみました。
確かにシャカシャカ(表現がうまくありませんが)と言うような音はしています。
静かな部屋で試しました。大きな音という感じはしませんが。
書込番号:18721348
1点

クリエイティブアシストモードは使ったことが無いのですが、試してみました。レンズ正面から見てみると、絞りが動いていましたので、その音だと思います。
書込番号:18721423
1点

9852さん
早速のご返答ありがとうございます。
確かに大きめの音とは少し大げさな表現だったかなとおもいます。
音は9852さんが言われているなシャカシャカというようなかんじです。
機能としては問題ないので気にせず使っていきます。
負けるな!東北さん
ご返答ありがとうございます。
絞りが動く音だったんですね。
私はカメラ歴も浅く構造にもうといので助かります。
返信を頂いた二方とも音がするようですので、自分のM3だけの初期不良かも?
と思っていたので安心しました。
CANONの相談センターに連絡せずにすみました。
書込番号:18721507
1点

こんにちは。
みなさんご指摘のように、絞りが動く音ですね。
絞り優先オートやプログラムオートなどのモードでは、絞りの設定でぼかし具合を調整しても、シャッターボタンを押す瞬間や絞込みボタンを押した時しか絞りが動かないようですね。
モニターには、絞りを一番開いた(そのレンズで一番ぼかした)状態のものが表示されます。
他のオートモードも、ぼかし具合は自動で設定されますが、モニターの表示や撮影の瞬間だけ絞りが動くのは同じです。
クリエイティブアシストモードでぼかしを調整するときは、分かりやすくするためだと思いますが、ぼかし具合を常にモニターに表示させるために、設定するたびに絞りが動くようです。
また、AFを行うときは、一旦絞りを全開にしますので、
ぼかしをプラスで絞りが動き音→反押しで、一旦絞り全開で音→反押しを解除するとまた絞りが設定値まで戻り音
と、撮影するまで上の動作が繰り返されます。
そのためにちょっと騒がしいことになっているのだと思います。
書込番号:18723223
2点

こんばんわ
ぽんねぎさん
詳しい説明ありがとうございます。
他のモードでは音がしない理由や
一つ一つの音がどのような絞りの動きで発生しているか
非常に分かりやすい説明で納得できました。
説明からするとMレンズだけでなく他のレンズでも共通してそうなので
EFS55−250IS STM で試してみたら音がしました。
すべてのレンズで起こる現象だといううことですね。
書込番号:18724714
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
皆さん初めまして。質問よろしくお願いします。
カメラのwi-fi設定を自宅のアクセスポイントで登録した後、windows
は「ネットワーク」-「メディア機器」のところに canon eos m3 の
アイコンが現れてすぐつながったのですが、macはつながってくれません。
バッファローのルーターを使っているのですが、NAS機能は
macでも問題なく使えているので、同じ手順でいけると思っていましたが。。
どなたかmacでwi-fi接続できている方、お見えでしょうか。
OSはYosemiteです。
純正のケースを買ったのですが、納期6月と連絡来ました。
GWの旅行に間に合わない(^^; ので、何か入れ物を買いに行こうかなと
思っています。
久しぶりにカメラを買ってしましいました。
カメラ板への書き込みは久しぶりです。。
0点

単純にデバイスとして認識されれば良いのですか?
アドホック接続の場合はEOSユーティリティを用います。
https://www.youtube.com/watch?v=KendBa1ge5k
アクセスポイントを介す場合も同様です。
http://ameblo.jp/tomokano/entry-11767975946.html
※現在のスレ主様の状況はこれ
書込番号:18719453
1点

付属CDに入ってるアプリを全部インストールする。
私は最初DPP4しかインストールしてなかったので繋がりませんでした。
結果的に繋がったものの、30MBを超えるRAWファイルの転送ははWi-Fiでは遅すぎて使ってません…
書込番号:18719476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wan1wanさん、tanig3さん、レスありがとうございます。
とりあえず eos utility をインストールしてみたのですが、起動しても
「このOSには対応していません」ということで蹴られます(^^;
WFTPairingは起動しましたが、うちのM3を見つけてくれません。
ネットで検索したところ、DNLAデバイスならVLCというフリーソフトで
アクセスできるとの記述を見たので、試したところ確かにアクセスできましたが
本当にSDカード内の閲覧だけで、ファイルをPCにコピーできない、、。
余談ですが、ネットワーク内のplaystation3(ゲーム機ですが、我が家
では動画やmp3の視聴に使っています)でも、EOSのアイコンが出てきて
SDカード内にアクセスできました。
引き続き情報お待ちしております。。
書込番号:18725225
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

取り説P82(P51、P161)通りにしても表示されないのなら購入店へ連絡。
書込番号:18718399
0点


花とオジさんさん、口耳之学さん早速のお教えありがとうございます。ご指摘のページは見ていたのですが「水準器」
へのチェックマークがされていませんでした。先が思いやられます。ありがとうございました。また別件が発生したらよろしく願います。
書込番号:18718457
1点

9852さん こんばんは
ダブの 撮影情報表示設定 で水準器の設定されていますでしょうか?
書込番号:18718462
0点

もとラボマン2さん、そのとおりです。チェツクマークを入れて解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:18719313
2点

9852さん 返信ありがとうございます
解決されたのに 入れ違いでの書き込みごめんなさい。
でも 水準器表示できたようでよかったですね。
書込番号:18719771
1点

価格の掲示板には、ベテランが多いので助かりますね。
書込番号:18719960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





