EOS M3 ダブルレンズキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルレンズキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年4月5日 15:32 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年4月3日 21:32 |
![]() |
68 | 20 | 2015年4月11日 10:47 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2015年4月11日 10:32 |
![]() |
15 | 12 | 2015年4月8日 23:49 |
![]() ![]() |
55 | 34 | 2015年4月1日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
題名で意図を全て書いてしまいました^^
室内でちょっとスナップを撮りたい時に光量も欲しい、そんな時にスピードライトを使用する方法はありますか?
スピードライトは600EXRT、430EXUなど何でも構いません。
スピードライト付けるくらいなら初めからX7にしなさい!ってのは無しで^^;
X7にするくらいなら現在の手持ち機材の重さで我慢します。
X7を否定しているんじゃなくて、一眼ばかりだと用途が被り無駄に機材を増やすことになるのを避けたいんです。
M4で内蔵ファインダーでシューが空けば可能ですね。
またはラジオスレーブ内蔵機種とか。
どちらも需要が低そうで却下ですね^^;
0点

書いている意味はまったく理解できませんでしたが、
フラッシュとEVFを同時に使う方法についての議論は少し前にありましたよ。
書込番号:18646890
0点

大林さん
過去のスレッドを良く見てませんでした。
読み返してみます。
ありがとうございます。
書込番号:18646895
0点

> 室内でちょっとスナップを撮りたい時に光量も欲しい、そんな時に
LEDライトではダメなのでしょうか?
ブラケットに付ける形にはなりますが。
書込番号:18646912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ストロボ使うときは背面液晶を使えば良いだけ
書込番号:18647007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種は違いますが液晶ルーペでのLV撮影は快適ですよ♪
特大のEVFとして使えます
僕はゴムで簡単に装着できるようにしてます
ほんとはメーカーが折りたたみ式の軽いの出してくれればいいのだが…
サードパーティーですら出してくれない
(´・ω・`)
書込番号:18647101
3点

皆様、こんな駄スレに返信ありがとうございました。
数日前に同じ内容の質問、恥ずかしい限りです。
あれこれどれさん
今回はLEDライトでは賄えません。手持ちの580EXを使ってファインダーでの撮影を想定です。
Kissを候補にします。
ありがとうございます。
jm1omhさん
URLありがとうございます。
確認しないままスレ上げてしまいました。
先ほど読みました。
僕の用途ではM3ではダメそうです。
infomaxさん
ありがとうございます。
ストロボ使用では背面液晶ですね、そうですね。
それがOKならMでもM2でもOKになります。
Mシリーズを候補から外しました。
あふろべなと〜るさん
画像拝見しました。
Mに大きいレンズと大きいストロボと液晶ルーペ・・・
なんだがGアーマーみたい・・・ふとそんな言葉が頭をよぎりました。
今回はKissなどのファインダー機を検討します。
1D4、7Dの次の3台目にKissだと用途が7Dと被りそうなので、M3にしてペンミニを手放してお出かけ&簡単な集合写真を任せようと思ったのですが、いざって時にEVFと580EXを同時に使用できないようだと僕の用途には使えません。
M3のシューに社外ラジオスレーブ付けてその上にEVF、別で580EXをワイヤレスで使用とか考えましたが、「もしかしたら」でM3は買えないので、今回は候補から外します。
ありがとうございました。
今回は私の確認不足でした。
お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18647245
4点

次の機種で対応するように、メーカーに要望しておいては?
書込番号:18650941
0点

じじかめさん
そこまでMに強い気持ちはありません。
X4中古でもいいくらいの用途です。
ただ、いろいろ探しましてできればパナのG5Wを狙ってみよう、スペックは問題ないか調べています。
書込番号:18651200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズーム EVFキット
ん〜もしかして、電源ON/OFF時の微かな
かたかた
という音のこと?
だったら、センサークリーニングの音ですね。
一度MENUからセンサークリーニング “しない” に設定して電源ON/OFFしてみて下さい。
その「カシャカシャ音」がしなくなったら、それ。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18644489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイッチをONするとき、レンズのキャップを外して、レンズの正面から覗いてみて下さい。
絞り羽根が絞られた状態から、開放(全開)になって、小さく作動音がすると思います。
これは、ミラーレス機が電源OFFの時、シャッター幕が開いたままで、撮像素子が外光に晒され続けるため、絞り羽根を閉じて少しでもこれを防ぐためと、電源を入れて撮影体制になったとき、像面位相差AF(コントラストAFも)用に絞りを開放する必要があるため、絞り羽根の開け閉めを作動させるようです。
これ以外の作動音でしたら、ごめんなさい<(_ _)>
書込番号:18644528
1点

有難うございます、家に帰って確認してみます。
書込番号:18644684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます、家に帰って確認してみます。
書込番号:18644690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスしてくれた方々、ありがとうございます、カシャカシャ音はクリ-ニング時の
音でした、オリンパス、ニコンでは音はしませんがキャノン仕様なんですね。
書込番号:18645438
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
メイン機5D MarkIIIのサブ機にする目的で購入しました。
EF-Mレンズは購入せず、マウントアダプタ経由で、
EF 70-200mm f/4L is usm
EF 24-70mm f/4L is usm
EF 16-35mm f/4L is usm
EF 100mm f/2.8L is usm
を付けての使用になります。
EVFや新ダイヤル・ボタン類には大変満足しているのですが、
70-200mm を付けていたときに、ISの作動音がずっとしているのに気づきました。
それで、AF設定や連写設定をいろいろ変更してみたのですが、
電源が入っている間ずっと作動音がしています。
他のレンズについても確認したところ、かすかな音ですが、やはりずっと作動音が
しています。
このせいか、バッテリの減りも速いです。
5D MarkIII では、AFボタンかシャッターボタンを押している間だけ作動し、
離せば作動は停止します。なお、シャッターボタン半押しにはAEロックのみ
を割り当ててありますが、5D3では、AFに関係ないシャッターボタン半押し
でもISが作動してしまうことがわかり、これもちょっと不満ですが。
EF-Mレンズだと、このような問題はないのでしょうか。
M3用の標準ズームとして、EF-S 15-85mm の購入を検討しているのですが、
AFが正常に作動するかどうかも含めて、ISの作動状況が不安です。
このISの問題が、普遍的に起こるとすれば、ファームでの早急な改善を
要望すべきと思いますが、皆さんいかがでしょうか。
6点

わざわざADP経由で電気バカ喰いしそうなM3使うならば、同じAPS-C判のkiss X7のが心配なさそうで逆に良くないですか?
名前こそEOSの括りだけど互換性的には何かとクリア出来てない部分も多いみたいだし、
OVFユーザー方のセカンド機にはまだまだ役不足ぽい感じですね…
書込番号:18642916
8点

こんばんは。
私もM3を購入しましたが、マウントアダプターが品不足のためいまだ手にしていませんので検証できていませんが。
ご提示の症状は、M3のフォーカス設定がコンティニュアスAFを「する」になっている為ではないでしょうか。
ユーザーガイドP133に通常は、シャッターボタンを押さなくても、カメラを向けた方向の被写体へ常にピントを合わせます。。。。ってありますね。(しないにすると消費電力をおさえることができるとP134)
設定を「しない」にしないとずっとAFし続けると解釈していました。
いかがでしょうか。
書込番号:18642950
10点

今確認しました。 ( ̄▽ ̄)ノ
なりますね、IS作動音。ずっと。
確認したのはIS作動音の大きさで定評(?)のあるEF70-200F4LISとEF100Lマクロです。
デジパパさんご指摘のコンティニュアスAFのせいかなと私も実機で確認するまでは思ってましたが、私の個体は購入後そっこーオフにしたし今もオフなのを確認してます。
という訳でコンティニュアスAFが原因ではありません。うーんこれはちと問題アリですなキヤノン。早急の対応を望みます。
ちなみにEF-MレンズはEF/EF-Sレンズのようにレンズ鏡筒に設けられたスイッチで制御するのではなくIS制御をMシリーズのボディ内でやってます。
そのオン/オフはEF-Mレンズが装着されてないと出来ません。試しにEF-Mレンズ装着状態でボディ側IS設定をオフにした後、アダプタ&EFレンズを装着してみましたが症状変わらず。レンズ側ISスイッチがオンなら作動音がずっとしていますね。
EF-MのIS搭載レンズはどれも作動音がほぼ無音なので音で判断するのは困難ですが、望遠レンズEF-M55-200STMを装着しISオン/オフでの画像の揺れを背面液晶で確認しましたが、こりゃずっと効いてますねイメージ・スタビライザー。そらバッテリー消耗も早いわw
f^_^;)
ここんとこ、ファームウェアのアップデートで制御の仕方を変えれば改善しそうな気がするので、重ねてキヤノンには早期対応をお願いしたいと思います。
問題提起されたスレ主さんに感謝☆
( ̄^ ̄)ゞ
追伸:もし私が気付いてないだけで「こーすりゃ解決やで?」な設定をご存知の方、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:18643001 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

真夜中になったので、確認してみました(^_^;)
試したのは、EF 24-70mm f/4L is usm、いろいろな省電力設定にしてみましたが、ISの作動音がします。
それならEF−Mはどうかと、55−200、18−55を確認しましたが、やはり小さくISの作動音がしています。
いずれも、オートパワーオフ後は音がしなくなります。
因みに、M初号機、M2ではシャッターボタンから指を離すと、間もなくIS音がしなくなります。
「電子先幕シャッター」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014704/SortID=18641180/#tab
「ライブビューと再生の仕様」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014704/SortID=18634639/#tab
で従来機と作動が異なる例が出てきており、詰めが出来ていない印象です。
Canonのメーカーサイト
http://cweb.canon.jp/eos/special/m3sp/review/
で価格.comのレビューを掲載しているぐらいなので、Canonさん、見てたら対策お願いします<(_ _)>
書込番号:18643114
2点

ファームアップ待ちかぁ〜( ;´・ω・`)
もしくは、M子2かkissX7を買いましょうp(^-^)q
書込番号:18643307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気づいていましたが、仕様でしょうから、特に気にしていませんでした。エコ設定にしていますが、全部IS付レンズを使い、160枚撮ってバッテリーマークに変化はないです。
書込番号:18643458
3点

萌えドラさん−
☆M6☆さん−
時代は確実にミラーレスに行くので、キヤノンにも頑張ってほしくて、
あえて購入しています。EOS M,M2のときはさすがに様子見の状態でしたが、
M3になって完成度が高まってきたと思ったので購入に踏み切りました。
まあ、ファームウェアの部分の不具合なので改善を期待していますが、
キヤノンも焦っているのですかね。
デジのパパさん−
皆さんからご報告のように、自分もコンティニュアスAFのオンオフは
試していました。この機能の実装を忘れたんですかね。(笑
Masa@Kakakuさん−
かえるまたさん−
詳細な追試をありがとうございます。自分だけでなくよかった(?)です。
負けるな!東北さん−
エコ設定に関してですが、もっぱらEVF使いなので背面液晶をメニュー表示
にしているのですが、エコ設定にして画面が消えても、何かの拍子ですぐ
に画面が表示されてしまいます。なんか、敏感すぎませんか?
5D3などは、シャッターボタンやQボタンを押さない限り起き上がらないように
なっていますが、こちらの意志でちゃんと起き上がるようにしてほしいです。
書込番号:18643685
1点

EVFと背面液晶を適当に使い分けていますが、メニュー消えたらシャッターボタン半押しで復帰させてます。あまり敏感という感じはしていません。
自分の使い方自体がエコ(?)なのかもしれませんが、予想よりも電池が持つと感じています。
書込番号:18643748
3点

負けるな!東北さん−
EVF+背面液晶:メニュー の状態で、エコモードにすると、
背面液晶の表示は、1,2秒で暗くなり、10秒足らずで消えるのですが、
ストラップで首からぶら下げていると、ちょっと体が動いたりすると、
すぐに背面液晶が表示されてしまいます。
なにかやり方があるのでしょうかね。
書込番号:18643767
1点

>>何かの拍子ですぐ に画面が表示されてしまいます。なんか、敏感すぎませんか?
あ、それはMENUの表示切り替えがオートだからじゃないっすかね?オートだとEVF覗くと一旦EVFが点いて目を離すと液晶点いちゃいます。このEVFを覗いたと判断するセンサーが、例えばストラップを肩掛けしてて撮影者の身体に触れた時に反応しちゃうんですよ。
なので表示切り替えをマニュアルにしてEVF横のボタン押しとけば勝手に液晶点いたりはしなくなります。
但しEVF内画面点灯しちゃうので、電力を徹底的に節約するなら最終的には「こまめな電源オフ」に行き着いちゃいますけどねw
f^_^;)
書込番号:18643768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ストラップで首からぶら下げていると、ちょっと体が動いたりすると、
>すぐに背面液晶が表示されてしまいます。
自分は首から下げていても、たいてい片手でカメラを抑えています。
書込番号:18643782
0点

Masa@Kakakuさん−
なるほど、表示切替えをマニュアルにしてエコモードにすればいいのですね。
EVFも電気喰いそうですが、背面液晶が表示されてしまうストレスからは開放されました。
ありがとうございました。
書込番号:18643797
0点

Masa@Kakakuさん−
負けるな!東北さん−
表示切替えをマニュアルにしてエコモードにして、
画面が消えるときに背面液晶側を表示しておけば、
EVFの覗き窓に手をかざしても起き上がらなくなりました。
それにしても、この機種、目的にたどり着くまでに、
設定が難しすぎますね。
とてもエントリーユーザ向けとは思えません。(笑
書込番号:18643822
2点

もはや隠しコマンドですなw ( ̄▽ ̄)b
無敵モード探してみようっと☆
書込番号:18643849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンのコンデジ、像が見える間は全てISが効いている。
シャッター半押ししなければ、IS効かないなんて見難いからだろう。
IS作動開始の時のズレも気になるだろう。
一方eosは、操作性よりもバッテリー持ちを重視する。
長玉は、ISレンズも重いだろうし、モータ駆動力を稼ぐために当然消費電力も激しくなる。
つまり、デカイレンズを鑑みて必要最低限のIS駆動にしたわけだ。
では、その中間のMはどうすべきか。
EFMレンズだけなら、IS効きっぱなしでいいかも知れないが、EFをどう扱うかが問われる。
その場合は、エコモード利用でいいんじゃね?触れば直ぐに復帰するわけだしね〜
といった判断があったかもー(^o^)
書込番号:18645319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。
エコモードに入ってもIS切れないですね。
真っ暗でもヒコヒコする音が聞こえました。
こりゃバグかな?
書込番号:18646199
2点

Amix^_^さん おはようございます。
ISの件でしょうか?Mマウントレンズを売る為の商売上手なキヤノンの策略だったりして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014696/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#18642553
書込番号:18659926
1点

何か良く判らんが、豪華オマケと引き換えに、設定に悪戦苦闘すると言うのが、最近のキヤノンの新製品のパターンなのかなあ ?
そういや40ミリパン以来キヤノン製品買ってないや。
オリンパスブルーのちっちゃい箱は増殖してるけど(汗
書込番号:18660968
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
今まで使用していた10mmサイズのストラップが使えずどうしようかなと考えているのですがこれといった方法がみつかりません。
みなさんはやはりM3純正のストラップを使用されているのでしょうか?
自分はあまり好みじゃないので使う気がしないし、三角リングを使うのもなんか傷がつきそうだし、ネットで調べた6mmサイズのストラップもなんだかもうひとつなぁーと、いう状況です。
なんとか10mmのストラップを使用する方法等はないでしょうか?
2点

純正ストラップを使ってマース(=゚ω゚)ノ
書込番号:18639079
2点

HAKUBAのしなやかストラップの7mmモノつこーてます。M壱用にこーたヤツ。
個人的にはMさんも壱型弐型のストラップ金具採用してて欲しかった少数派なオイラw
簡単に外せてストラップフリーにしたりハンドストラップ付けたりできて重宝したのに。
(/ _ ; )
書込番号:18639122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MとかM2にトピがいろいろあるかもですよo(^▽^)o
書込番号:18639174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS-M、M2でのハッセル型ストラップ仕様も三代目でバッサリ斬りましたか…
「革新のEOS-M」は何かとユーザーを悩ます「改変のEOS-M」でもあるんですね(-.-;)
コンセプト ブレまくり?
書込番号:18639685
4点

僕はMですが、ストラップ外して裸でコートやジャンパーにねじ込んでいます。
ちょっとゴロゴロするけど、レンズは、22ミリだけで。
レンズキャップはいつしか外れて無くなりましたが、そのまま裸で使っています。
でも、
ピントが即座に合わないので、シャッターチャンス逃しまくりです。(笑)
M3は、流通がこなれた頃を見計らって買うかもしれません。
きっとそのときにも、ストラップはつけないと思います。
ポケットに入れると出すとき、いろいろなほかのものが引っかかって危ないので。
小銭いれとかハンカチとか手袋とか。
書込番号:18639695
1点

そういえば、カバンにストラップ付のMを入れてもひっかかって余計なものが出てくるというのもありました。
ちなみに他のEOSには、銀塩時代に使っていたコンタックスの幅広の紺のストラップをつけています。
キャノンの純正のは、赤で派手目で目立つので使うことはありません。
22ミリはもっと小さくして沈胴してくれるといいんだけど、といつも思います。コンデジみたいに。
書込番号:18639702
2点

同梱のストラップがイマイチですか?
別売でM3用のが出てますが、そっちではダメです?
EOS M3専用ストラップ【EM-E2】
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9930b001.html
書込番号:18639736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し我慢してれば、キャンペーンの革のやつ届くんじゃないすか?
てか、私はそれ待ちです。
書込番号:18640289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず適当なのを探して、これにしました。OP/TECH USAのミラーレスストラップ。
https://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=15084
書込番号:18640757
0点

こんなのもありますよ
http://acru-shop.net/?pid=42158596
三角リングに10mm幅のスリットの入った革製カバーがつけられます。
エツミにも似たような商品があったのではないでしょうか?
参考までに写真は私の場合で、ゼレンポルのM用ケースに付属していた10mm→7mm変換アダブターです。
書込番号:18641402
2点

26日に購入しキャンペーン登録しましたが、さっき発送予定のメールが届いてました。
1週間後ぐらいに発送されるみたいです。
ストラップで悩んでる方はあと一週間待ってみるのも手ですね!
僕は気付かずにさっきストラップ発注しました(汗
まあどうせ買うからいいんですが・・・
書込番号:18641415
0点

軽い本体、レンズなので、ストラップは必要ですか?
書込番号:18641485
1点

スレを頂いたみなさん 有難う御座います。まとめての返信になりますがお許し下さい。
とりあえず、現在使用していない10mmのストラップをカッターでカットして7mm幅に加工しようかと考えていた所、
本日昼休みに立ち寄ったカメラのナニワの中古売り場のコーナーに7mm幅のストラップがあったので思わず購入してしまいました(350円でフジフィルムのロゴあり)。シンナーみたいなもので拭けばロゴが消えそうな感じが…
所で本日キャノンからのメールで、デビューキャンペーンの商品をメール発送日から1週間程で商品が到着しますとのメールが来ていたので、とりあえず待ってみます。
書込番号:18641523
0点

参考にはならないかも知れませんが、自分はレザークラフトを少し手がけているので『M』の時に自作して、今のところそれを流用しています。まさしく本革ですのでとても丈夫です。落下を防ぐ為にもホック等は使用せず、美錠式にしています。参考までにiPhoneの写真ですが載せておきます。ただミラーレスは軽いですので近日中にグリップタイプのストラップを新作の予定です。
書込番号:18669984
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
本日ボディのみを購入しました。
手持ちのEFマウントのシグマ18-200 3.5-6.3HSMを使用予定です。
別に注文中のマウントアダプタがないためにまだ使用できません。
この組み合わせで使用可能なのでしょうか?
0点

タムロン シグマとも作動不良のレポートが出てます
どうもM3から出力されるレンズを駆動させる電圧が低いようなので タムロン シグマとも不調のようです
なので あまり期待しない方がいいでしょう
シグマのHPにお知らせありませんでしたか
書込番号:18635977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
参考になるかは不明ですが、ヤマダで18-300をヨドバシでart50mmを試したら動きましたので、発馬時期が近いコンテンポラリーの18-200なら動くのでは?
18-300はたまたま持っていた自前のレンズなので、同様にレンズを電気屋に持ち込んで試させていただいたら良いのでは?
書込番号:18635994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんどろおやじさん
ありがとうございます。タムロンの情報はたくさんあるのですがシグマの情報がなくて…
シグマのホームページにも情報がないように思います。
マウントアダプターが納期1か月もかかるためカメラ本体の初期不良のチェックもできず…
書込番号:18636032
0点

laser_frontさん
少し前のスレですがこんな結果になってます
スレ主さんがシグマに直接メールしたようで
>mizukakiさん
クチコミ投稿数:4件
スレ主です。ご報告します。
いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
ご連絡ありがとうございます。
弊社のレンズはDC・DGレンズどちらもミラー式の一眼レフEOS用として設計
されております。 なお、EOSマウントのレンズをMマウントのカメラにつける場合
キャノン社で出されているMマウントアダプターを介してミラーレスカメラにレンズを
装着された場合でも装着自体は出来ますが、正式には検証はなされておりません。
そのためレンズによっては認識がされなかったり或いはAF機能が作動しなかったり
作動しても十分な動作しない場合がございます。 またこのレンズに限らず現行の
EOSマウントのレンズに関しても アダプターを装着しての動作に関するサポートを
しておりません。
恐れ入りますが、ご了承を頂きたいと存じます。
との回答でした。
となってます もしシグマが正式にサポートしてませんとタムロンのように
HPで公式に発表した場合 あなたがM3にシグマのレンズを装着した時点で
そんな厳しくはホントは無いでしょうけど もう初期不良を含めて
保証は効かなくなるんでは(まあ、ごまかせばすむけどね)
アダプタこなくて 実は命拾いしたかも
書込番号:18636160
2点

こんばんは。
18-200mmU型ですがM3で試してみたところガリガリガリッピッ!とAFは迷うものの
ピントは合うようです(背面液晶で確認)、18-125mmも同様な感じです。
M2にも試したところあまり変わりません、若干M2の方が早いかな。
試しに18-200mmを7Dに付けてみたところ、クリクリピッ!と音も静かで照合も早いです。
17-50mmF2.8をM2に付けてたのですが音がうるさくこんなものかと思ってましたが、
Mシリーズは他スレの情報ですが電力供給がすくないのかもしれませんね。
もしかしてマウントアダプターの仕業?
何かの参考になれば・・・
書込番号:18636226
4点

とりあえずM3で使えないものは
M、M2で使えば良いんじゃないですか?
私は売却予定のMを残す事にしました。
書込番号:18636276
0点

バッテリーがなくなったので交換したところ、音は小さくなったような・・・
でもカカカカカカとM3の方がすんなりと焦合しない印象です。
そうですね、私もM3はEF-Mレンズで使用しM2+アダプターまたは22パンの
2台持ちでいこうと思います。
元々M2+22パンを予備のつもりでいたのでちょっと予定が狂いました(^^;
書込番号:18636482
2点

ありがとうございます。
どうやらシグマのレンズは使わない方が(使えたとしてもAFが遅い?)いいのではと思います。
このレンズはKiss−FにつけていたのですがもうすぐKiss−Fがサポート終了になるとのことでカメラを買い換えました。
キャノンオンラインでEOS−Mダブルレンズキット再生品があったのでレンズ、マウントアダプターを使おうと思い購入してしまいました。また機材が増えてしまった…。到着は来週になりそうですが到着後にシグマのレンズを一度つけてみようと思います。
また報告させていただきます。
書込番号:18639186
0点

タムロンa005はokです!
但し、アダプターをかませるとAFは遅くなりますね。でも、これが使えると用途が広がりそうで楽しみです!
書込番号:18642342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
本日EOS−Mダブルレンズキットが到着したので動作確認しました。
EOS−Mは購入するつもりはなかったのですがレンズが2個とマウントアダプターがついて3万円ほどだったので購入しました。
結果としてEOS−M、M3両方ともにこのレンズは使用可能でした。
キャノンのEFレンズより動作音はうるさいですがAFのスピードはあまり変わらないように感じました。(16−352.8LUと比べてです。)
もちろんMレンズの方がAFスピードは比べ物にならない位早いです。
室内で試しただけなので実際に屋外へ持ち出して試そうと思います。
EOS−Mカメラ本体をどうしよう…
皆様ありがとうございました。
書込番号:18645480
1点

シグマのこのレンズですが問題ないと報告しましたが1度は通常通り使えますが電源を切ると次再起動しません。
レンズを脱着すると再度使えますがやはり電源を切ると電源スイッチを押しても電源が入りません。
EOS−Mで試したところこの現象は起きません。
やはり使えないのでしょうか…
書込番号:18645704
3点

追加します。
再起動できない件ですが、1度電源を切り30秒ほどするとレンズよりコトッと音がします。
そのあとに電源を入れると再起動できます。
電源OFF後もしばらくカメラから電源が供給されているような感じです。
とりあえず使えそうです。
書込番号:18662575
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズーム EVFキット
現在デジイチはCANON5D3,7D2持ちでコンデジはSONY RX1,RX100持ちです
レンズはEF16−35 F2.8から24−70 F2.8 70−200F2.8U型 100−400U型持ちです。
興味津々でアマゾンでEOS 5Ds ボディを予約していましたが、先日手持ちのお金の無さを痛感しキャンセルしました。
先日価格ドットコム巡りをしていて、この機種が目にとまりました。
発売したてなんですね、この機種。
「そういえばテレビでも妻夫木さんが宣伝してたっけかな」
位の知識しか有りませんので若葉マークを貼らして下さい。
このカメラの位置づけがイマイチぴんとこないのですが、ミラーレス一眼ということで
コンデジ以上本格デジイチ未満と言うことでしょうか?
画素数からすると、手元のデジイチよりも高スペックなのですが
皆様の投稿の写真をみて、「へぇーこんなに良く撮れるんだぁ」と言うのが正直な感想です。
弘法筆を選ばずとはいいますが、本格デジイチ持っていても下手な人は下手、上手な人は上手なんですよね。
私は下手組かなぁと思っている次第ですが・・・・
この機種を購入するとなると、やはりEOS M3 ダブルズーム EVFキットでしょうか?
手持ちの資産からすると、なんで購入したいのかイマイチハッキリしないのですが
何かピンと来るものがありました。
何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
5点

あんどろおやじ さん
こんばんは
>全部 売る
ちょっと勇気いりすぎです。とてもそれは出来ません(^^;)
しんちゃんののすけ さん
こんばんは
>「天高く物欲肥ゆる春」(汗)
物欲はいつまで経っても出て来るものですねー(^^;)
書込番号:18635300
0点

ばんばん散財してもらった方が
メーカーも潤うかと思います。
書込番号:18635303
1点

だったらこれがいいよ 世界最高かっこいいぜ
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/otus/otus1485.html
書込番号:18635314
1点

ひでまっちょさん
確かにピーンとくる瞬間はありますね。
僕も50Dを使用し60Dはイマイチ、で70Dに反応!
即買いです。
書込番号:18635374
0点

>あんどろおやじさん
ものすごいヌケの良さ!漂う空気感と言い、現場の匂いまで写りそうなレンズですねぇ。
よだれが出そうです。。。
嫁ちゃんこれ夏ボで買っt o(#゜Д゜)_‐=o)`Д゜)・;
書込番号:18635375
1点

本多 篤人 さん
こんばんは
メーカーの思う壺ですね(^^;)
あんどろおやじ さん
レンズで50万ですかー勇気いりますし
預金が破綻します。
t0201 さん
>確かにピーンとくる瞬間はありますね。
何か解りませんが心に引っかかりました。
書込番号:18635415
0点

ロイローラーさん
私の夢はこれをM3かその次のM4に付けて
それ以外のレンズは無し と言う状態で枯れて行きたいのです
書込番号:18635432
0点

なんだなんだ 物欲チイせーーーなーー
って言うか貯金がそんだけしか無いのに またいりもしないカメラ買うの???
一番もったいないお金の使い方だなあ
中途半端な金額のものたくさん買うのって
時計は こんなのhttp://www.gressive.jp/adv/091201-meccaniche-veloci/index.html
カメラだって中途半端にお金使うなら 持ってるだけで震えが来そうなのにしたら
こんなの http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396460.html
両方で400万円 コレで中途半端な物欲も消えるよ
書込番号:18635503
0点

あんどろおやじさん
あえて言うなら今回のM3は見送りで次期M4ですね。
その時のレンズラインナップ等も気になりますね。
後発だけにより慎重に動向を見たいですね。
書込番号:18635565
1点

どのキットを買うかっていうのは、どのレンズが必要かってことだから、自分しかわからないことだと思います。
一眼レフで望遠ズームをお持ちなら、M3ではダブルズームではなくて、ダブルレンズキットか18-55キットでもよいと思いますよ。
書込番号:18635912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済のようですが…
>>コンデジ以上本格デジイチ未満と言うことでしょうか?
画質に関してはコンデジよりもはるかに上でAPS-Cセンサーの一眼レフと同じ、撮影用途はスナップ、風景、動画に向いていると感じています。
一方動体撮影に関しては、まだEVFの応答遅れがあり、5D3や7D2のようには撮れません。
しかし、動画撮影に関してはビデオ専用機と同等というぐらい進化していて、動体撮影は動画でカバーするという使い方があります。
このカメラの売りは小型軽量でありながら一眼レフと同等の画質で撮影できるということだと思います。
この小ささと軽さは本当にありがたいと思います。
重い一眼レクから解放されたいと思うことがあるのであれば、良い選択になると思います。一眼レフに慣れた方ならEVF+ダブルズームキットがアウト思います。
高感度画質のサンプルとフルサイズ機との描写の違いをアップしていますので、参考にご覧ください。
高感度撮影サンプル
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014696/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#18596358
M3と5D3との比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014696/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#18625602
書込番号:18635967
1点


無駄遣いは止めて、5Dsの購入資金に積立てては?
書込番号:18636688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真好きはピーンと来る被写体を探して、路上を徘徊する。
買い物好きはピーンと来る商品を探してネット上を徘徊する。
好きなもん買いなはれ。
ただ、買った後、購入相談スレなんかにしゃしゃり出て来て
「○○を買っても、すぐ良いのが欲しくなりますよ」
とか
「○○は安物なので作品作りには向きません」
とか安物を見下げた様に言うのはやめて欲しい。ちゃんと使いこなしてる人も居るのだから…。
意外とコレクター系に多いのよ。
こういう「自称御意見番」みたいな人。
書込番号:18636847
11点

これだけの機種を持っているなら、M3は必要ないと思います。
書込番号:18637230
3点

あんどろおやじ さん
よこレスすみません。
>両方で400万円 コレで中途半端な物欲も消えるよ
そういえば考えたこともありませんでした。時計の値段は天井知らずですが(実際にはあるでしょうけど)、現行機種カメラってどのくらい高額なものがあるのでしょうか。
買えるわけはないのですが、ちょっと興味あります。
書込番号:18637373
0点

僕もM3気になってますが、じじかめさんに1票。
それだけ充実した機材をお持ちならM3は要らないのでは?
どうしてもミラーレスが使ってみたいとか、用途が明確とか、資金が潤沢にあるとかなら
良いでしょうけど。
書込番号:18637657
2点

皆様こんばんは
締め後にも関わらず回答頂きまして誠に有り難うございます。
良ーく考えた結果、やはり今回は購入を見送ることとしました。
また皆様にアドバイス頂く機会もあると思いますが、その時は宜しくお願い致します。
本当に有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:18638077
1点

すごいラインアップで、十分な気がします。お金あるならレンズはどうですか。マクロ100ミリ。
あっ、それ、私の欲しいものです。
書込番号:18639048
1点

良いボディ、良いレンズ持ってますね( ; ゜Д゜)
羨ましいです(>_<)
良い機材をたくさん持っているからM3が必要ないとは思いません!
たくさん持っていても必要なら買いましょう!
でも、必要性を感じないなら買うべきではないのでしょうね!
M3買うならレンズはEF-M11-22です!!!
16-35F2.8に勝るとも劣らないレンズだと思います!
それよりも、L単買いませんか?
書込番号:18639204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





