EOS M3 ダブルレンズキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルレンズキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 9 | 2016年11月13日 15:17 |
![]() |
50 | 14 | 2016年11月3日 03:23 |
![]() |
106 | 38 | 2016年9月21日 20:58 |
![]() |
45 | 15 | 2016年10月7日 22:56 |
![]() |
35 | 14 | 2016年9月11日 08:22 |
![]() |
29 | 12 | 2016年9月5日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット2

標準ズームレンズが変わってます。
ダブルズームキットは18-55mm
ダブルズームキット2は15-45mm
のレンズが付属してます。
ダブルズームキット2の方が広角に振ってるので、広く写せます。
望遠ズームレンズは55-200mmで両方のキットとも同じものです。
書込番号:20388681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他のスレでも毎回同じ事言っての繰り返しで
スレ主さんの写真経歴とか撮るモノに拠りますが、
私の場合は
極々、普通の遊びに行った時の観光写真(風景)とか
町並み、それから花撮りとかなんです。
最初に買ったカメラが(ニコンなんですが)
同じAPS-Cの一眼ですがダブルズームキットで55mmで2本に分かれてました。
ところが、私のような使い方だと
55mm付近て言う焦点距離ってかなり使うんですよ・・・。
って言う事は、レンズ交換の頻度が多い。
加えて、レンズ1本余計に持ち歩かなければいけない!
要するに面倒臭い!(動機が不純なんですが・・・)
なので、
カメラを買い換える時には便利ズームにしてしまいました。
このシリーズで言うと
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000910395/
になる訳ですが、言い訳として
所詮、画質はガンバッテもフルサイズには敵わないんだから
楽で便利な方が良い!って(これも不純な動機です・・・スミマセン)
ダブルズーム買った時点でレンズ2本下取りにして
便利ズーム購入って・・・私はやっちゃいますね。
すみません・・・・独り言だと思って下さい。
カメラ使いにあるまじき不純な言い訳、動機です。
書込番号:20388770
9点

ダブルズームキット2の標準ズームの方がコンパクトになりますね。
また、望遠ズームとの間に45と55mmと10mmの空白がありますね。
コンパクトさと広角が欲しい場合はダブルズームキット2の方が良いのでは?
書込番号:20388836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みにダブルズームキットはメーカー終売になってるので、店頭在庫のみです。
価格.comでも取扱店が少なくなっているので、どうしても18-55mmが良い場合は、早めに購入した方が良いです。
あと、EOS Mシリーズを買われるなら【EF22mm F2 STM】は超オススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000401906/
使い易い画角で明るく、画質も良いですよ。
望遠レンズの代わりにこのレンズがセットになった[ダブルレンズキット2]も有ります。
書込番号:20388838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Camu03さん
標準ズームの焦点距離が違います
キット内容の詳細がこちらのリンクに掲載されていますのでご参考になさってください(^ ^)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/kit.html
2の方が、15mm始まりになっって、フルサイズ換算すると、24mm始まりなんです。
そう、多くのフルサイズ用標準ズームが24mm始まりを考えると、フルサイズ機のサブ機として同じ焦点距離を実現しているのでサブ機として使いやすい設定なのだろうなと思います。
望遠側も45mmでこれもフルサイズ換算だと72mm
そう、いわゆる、標準ズームのスタンダードである24-70mmなんですよね。
広角がわが24mmあると、かなり使いやすいです。多分そこを想定してこのレンズを出してきたのだと思います。
長らくAPS-Cの標準ズームは18mm始まりがスタンダードでしたが、今後の主流は15(もしくは16)mm始まりへシフトしていくような気がしてます^_^
書込番号:20388855
2点

Camu03さん こんにちは
皆様も書かれていますが 標準ズームが違うだけですので どちらが良いかは 本人の感覚もあり判断難しいですが
望遠側が55oから45oに落ちるよりも 広角側が18o〜15oに広がった方が 画角の変化感じると思いますし 使いやすくなっていると思いますよ。
それに Wズームですので 望遠側足りない場合 望遠ズームに変えれば対応できますしね。
書込番号:20388908
2点

皆様有難うございました。本体にも少しは変更あるのかと思いましたが、レンズの違いだけみたいですね。
後は被写体に対してどのレンズを使うかですね。
書込番号:20388950
0点

18-55は中古で出るとめっちゃ安いから後回しでもok。18-150も気になりますな。
書込番号:20389013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

15-45mmはプラマウントですね♪
それが気になる人も少なからずいるみたいです。
書込番号:20389583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット2
質問させてください。
EOS M3を検討していますが、掲題のとおり、ダブルズームキットにするかダブルレンズキットにするかで悩んでいます。
主な用途は子供(11月出産予定)とペット(猫)の撮影です。
複数の店舗をまわっていろいろな店員さんに話を聞いたのですが、人によってお勧めがマチマチです。。。
曰く、
・標準ズームレンズでも十分にボケ味は出せるから、単焦点よりも望遠を持っていたほうが汎用性がある
とか
・望遠を持っていても、(運動会とかで)離れたところで動く人をぶれずにとるのは無理。単焦点のほうがよく使う
と正反対の意見です。。。
みなさんはぶっちゃけどちらがお勧めですか?
2点

今は産まれてくる子供を撮りたいわけですよね?
だったらダブルレンズキットで良いのでは?
運動会に出るくらいの時には、新しいカメラが欲しくなると思うので、その時に新機種のダブルズームキットを買えばよいかと。
書込番号:20277716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぶっちゃけならオススメはダブルレンズキットです。
お子様がまだご出産前ですし、出産された後も当面は室内撮りばかりでしょうから、望遠レンズの出番は無いと思います。
ダブルレンズキットのEF-M22mm F2 STMは室内撮りにとても使い易いです。
最短撮影距離が15cmなので、赤ちゃん撮りにも向いてます。
書込番号:20277732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


運動会の時は素直に一眼レフ買いましょう^^;
一生で一番可愛い赤ちゃんの時期を一番綺麗に撮れるフルサイズの6Dなら一眼レフでもあるので無問題!!
タムロンの35mmF1.8とか手ブレ補正付いてるし、フルサイズ用レンズでは一番寄れるので赤ちゃんの寝顔を撮るのに最適!!
と、思いのたけをぶちまけたところで、実際問題予算が付くなら6Dが一番お勧めです。
が、予算が無いならM2やM3のダブルレンズキットが赤ちゃん撮るのに良いです。
ダブルレンズの方についてる単焦点(22mmF2) が赤ちゃんを撮るのに最適なのです。
(手ぶれ補正こそ付いてませんが、そもそもシャッター速度稼ぎやすいので単焦点には手ブレ補正付かないものが多い)
(そして、それをフルサイズの焦点距離に換算すると35mmになります)
フルサイズほどじゃないにしても寝顔を夢の中〜って感じにふんわりボケで撮れますよ^^b
(ボケの大きさはフルサイズに直すとF3.5相当)
書込番号:20277804
3点

↑ダブルドリブルレンズ? なんてw
変換ミスとは思いますが…
書込番号:20277809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今の状況ならダブルレンズキットでしょうね。
望遠は必要になってから追加購入で良いかと思います。
ボケは設定で作るものです。
更にどの程度までを求めるか?
撮影する際の状況でも変わってきます。
ボケを作るには
被写体を近くに、背景を遠ざける。
より望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
それらの組み合わせです。
更にボケを望むのであれば
焦点距離を考えながら明るいレンズを使い、
絞りは開放、もしくは近い値。
余談ですが
よりAF性能を求めるなら
キヤノンではないミラーレスも考えたほうがよろしいかと。
書込番号:20277818
1点

>主な用途は子供(11月出産予定)とペット(猫)の撮影です。
単焦点EF-M22mmと望遠ズーム55-200mmのどちらが良いかってことですよね
だったら絶対EF-M22mmですね
・室内の子供や猫なら望遠はあまり必要ない
・22mmの方がレンズが明るいので暗い室内でも手ブレ、被写体ブレしにくい
・画質は22mmが一番良い
・22mmは大きなボケがたのしめる
・望遠は、子供が大きくなって運動会などで使う時に考えればよい
私は22mmを使いたくてEOS Mを買った位なので、このレンズはお勧めです
書込番号:20277841
6点

プラスワンが望遠ズームか?明るい単焦点か?って事ですが…
用途は別にして、単純にM3の基本性能を考えれば、ピント合わせ(精度)に優位なのは暗い望遠ズームより明るい単焦点に軍配が上がります。
まずは写真の歩留まりが良いレンズを手始めに選んだほうが撮る楽しさを実感できると思いますよ。
書込番号:20278720
2点

EOSMではほとんど22mmしか使ってませんが、状況によっては55-200mmの方がいい場合も。
22mmF2で猫の顔のアップを撮る場合、レンズから顔まで15cmぐらい、全身でも50cmぐらいしかなくて近すぎて猫には迷惑(;゚Д゚)/ 1m距離をとると横1mの範囲が写るぐらいで被写体が小さくなってあまり離れられない。望遠ズームの55mmなら全身が入るぐらいで1.2mぐらいの距離。
22mmF2には手振れ補正がないので、2段明るくても、3.5段の手振れ補正のある望遠ズームの方が寝ているところなどじっとしているところならブレにくい。望遠ズームは動いているものにはシャッタースピードが2段分遅くなって被写体ブレしやすくなるので、22mmF2の方がずっと有利、なはずだけど、22mmF2で動いているものにピントを合わせるのは至難の技。ピント位置が動かずに動作しているものは22mmの方が被写体ブレしにくく、また暗所AFが苦手なカメラなので明るい22mmの方が迷いにくくて使い易いけど。
22mmF2より望遠ズームの方がボケは大きい。55mmF4でほとんど同じで、望遠側は室内では暗くなるし距離が離れるしで使いにくいけど。
後から買い増す場合22mmF2の方が安価、中古価格は半分ぐらい?
書込番号:20278900
4点

>Be Gentlemen.さん
こんにちは。
店員さんの意見は、どちらも正しいと思いますが、
私なら「ダブルレンズキット」にします。
私はEOS Mのダブルレンズキット+M3を買い足したクチなので、ほぼ同じです。
>主な用途は子供(11月出産予定)とペット(猫)の撮影です。
理由は軽さです。
子供が生まれたあとは、荷物が多くなりますので、
少しでも軽量・小さいものが良いと思います。
(実体験から)
と言うことで、ダブルレンズキット(特にEF-M22mmF2)をオススメしたいです。
私も軽い外出の時は、M3+EF-M22mmF2だけで持ち出すことも多いです。
望遠は運動会など、必要になった時に考えるということで良いかと思います。
その時には良いレンズが出ていたり、安くなっていることもあるでしょうし。
個人的には、光学ファインダー(OVF)のある機種を買い増す方が良いかと思います。
(タイムラグと手ブレを安定させるために)
書込番号:20279637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Wズームの短いほうはあまりボケないと思います。
赤ちゃん撮りでしたら、私ならWレンズキットにマウントアダプターと
EF50mmF1.8STMを追加したいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000775509/#tab
http://kakaku.com/item/K0000401967/?lid=ksearch_kakakuitem_image
・15-45mm
お出かけ用に。
・22mmF2
室内メインで屋外も可。
お出かけに邪魔にならないパンケーキ。
慣れれば15-45は不要になるかも。
・50mmF1.8
ボケ写真製造レンズ。
屋内は画角が狭いですが赤ちゃんなら可。
公園とかでも使いたいレンズ。
写真ってレンズがとても大きなウェイトを占めます。
赤ちゃん撮りならぜひ50/1.8を最初から購入をおすすめします。
書込番号:20280925
2点

>BAJA人さん
>キチンといわしさん
>zorkicさん
>萌えドラさん
>okiomaさん
>カプリコートさん
>逃げろレオン2さん
>Milkyway1211さん
>nshinchanさん
>エリズム^^さん
みなさまご回答ありがとうございます。また返信が遅くなり申し訳ありません。
みなさん揃いも揃って、単焦点推しなのですね!
心の整理がつきました!
M5が出て在庫がなくなるまえに購入しようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:20285776
3点

別機種オリンパス45mmF1.8。息子11ヶ月。盛大な背景ボケ! |
同45mmF1.8。背景ボケるので、散らかった室内でも安心(笑) |
ミラーレスなら、何気ない日常を気軽に撮れますね! |
こちらはニコン50mmF1.4。ボケのお蔭で、ふんわりした写真が撮れます。 |
>Be Gentlemen.さん
おはようございます! 子供撮り専門(5歳娘、2歳&0歳息子)の一眼ライトユーザーです。一眼レフ(ニコンD200)、ミラーレス(オリンパスPM2)を使っています。(解決済みとのこと、返信不要です。)
赤ちゃん撮り、単焦点レンズオススメです!
キャノンは、50mmF1.8STMという廉価(1.4万円)のレンズがあって、羨ましいです!
別メーカーのカメラなので、購入参考になるか分かりませんが、似た画角の赤ちゃん写真を添付しますね。ニコン50mmF1.4(換算75mm)、オリンパス45mmF1.8(換算90mm)です。キヤノン50mmF1.8は、換算80mmですね。少し画角が違いますが、同じくらいのボケ具合の写真が撮れると思います。ほら、子供が引き立つでしょう!
では、楽しいカメラ&レンズ選びを。
(以下、参考)
★単焦点レンズでの赤ちゃん撮り作例(オリンパス+45mmF1.8)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html
★単焦点レンズ子供撮り、画角の選び方(換算50mm vs 90mm)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1728.html
書込番号:20288356
1点

赤ちゃんにはAPS-Cのセンサーのレンズでは22mmF2。
猫さんには50mmF1.8がコスパ良いです。
(フルサイズならもっと良いですが、そこは予算次第)
よって、ダブルレンズにマウントアダプターと50mmF1.8追加です。
てか、赤ちゃんに望遠要りますか?
出産前から運動会とか考える必要有ります?
その時に必要な機材じゃないと、どれも中途半端になりますよ。
書込番号:20355559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
皆さんの見立てを教えてください。
私はディスコン近しと思っています。
理由は
M5と分けるべき個性が乏しいこと。
すでに値崩れが激しいこと
Bluetoothに対応していないこと
Bluetooth非対応は意外に大きいと思います。
Bluetoothがないとスマホとの通信、特に位置情報の取得に法外な電力を消費することになります。また、X8とされるカメラがBluetooth搭載ということで、新しいCamera Connectの体系から外れることになります。
ちなみに、M3には位置情報の取得手段がありません。GP-E2は付かないし、コンデジが対応しているWi-Fi利用の位置情報取得にも対応していないし。
なお、M10についても、近々、Bluetooth搭載の新機種が出るような気がします。封印していただけて実は…、というオチでもなければ。
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/08/2016827.html?m=0
軒下さんの記事のPC2279がそれっぽいような。
書込番号:20205944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予想は難しいですね。
まだまだ続けて売っていくような気がします。
M5に比べてコンパクトで安いから。
書込番号:20205968
11点

まだ在庫があると思いますし、とりあえずX5のように併売が続くかなと予想しています。
書込番号:20205971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3は3で後継機が出るんじゃないの?
「M3markU」みたいな。
でないと4を飛ばして5にした意味が無い。
後、疑似ペンタ部が付いてるミラーレス嫌いな人結構居るから住み分けは出来る。
書込番号:20205979
14点

>あれこれどれさん
ただあまりにも価格差がありすぎるので ディスコンといいながら
あと2〜3年は新品が手に入ると思います
いまだEOS Mが新品で手に入るように M3もそうだと思います
自分はM5のEVF無しなんてのが いい感じですけどね M5の2万円安で残りはほとんど同じ性能
書込番号:20205983
8点

>多摩川うろうろさん
> M5に比べてコンパクトで安いから。
安いのはともかくそれほどコンパクトかなぁ?
M3は使っていますがEVFを付けるとかなりのカサになりますよ。
また、キヤノンにM3のコンパクトさと対比する気があれば、M5はバリアンにして大きさを稼いだような気がします。パナソニックと同じような手口で。
あと、ミラーレスカメラは、ローエンドとハイエンドに需要が集中している印象があります。単にレフミラーがなくてレンズ交換式というだけで異質なカメラを同じカテゴリに押し込んでいるようにも思います。
書込番号:20205990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうですかね・・・。キヤノンも値段の安いミラーレスは利益が出ていないと思うんですね。本音では下位機を廃止したいのではないかという気もします。
ただし、キヤノンは会社全体として(日本の会社の中では)利益率が高いので、下位機で少々、損をしてもシェア争いを続けるだけの体力があると思います。そこが、ソニーなどミラーレス陣営とは違うところかなと。
確か、今年はミラーレスでシェア2位を狙うとかいう話が以前、あったと思うので、仮にM3をディスコンにしても後継機が出てくるかもしれません。なんともいえないですね。
書込番号:20205991
3点

>あれこれどれさん
こんにちは
メーカーとしてはM5を販売したいと思いますので早々になくなるとは思いますが、今、キャンペーン中ですから
キャンペーン終了時。年明け1月末あたりかなと思ったりしています。
よくよく考えたらM3とM5 2420万画素、測距点数49点 高感度きにしないでの風景などの静止画であれば
M5の優位性はないのでM3でいいやとなりますね。
10万円対4万円 どちら選択するか明白
よってはやくディスコンへ。
違いますかね。
どうでしょう。
書込番号:20205997
7点

>横道坊主さん
> 3は3で後継機が出るんじゃないの
先にも書いたけど、それならそれで、M5をバリアンにしなかったのが不可解。
パナソニックはそれで差異化していて、オリもEM1mk2で追従すると言われています。
このままだと、いかにも、重なりが大き過ぎる気がします。
書込番号:20206007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじぴん3号さん
10万対4万で4万が無くなったら キャノン買わない
あるいは新しくデジカメ買わなくて このままで良いやってなりますよ
売れるうちはずーっと有った方がいいとおもいますよ
書込番号:20206010
6点

>おじぴん3号さん
> 10万円対4万円 どちら選択するか明白
> よってはやくディスコンへ。
と思います。
> M5の優位性はないのでM3でいいやとなりますね。
M5しかなければM5を買うしかないや、となるかも f^_^;)。
書込番号:20206012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
>M3は使っていますがEVFを付けるとかなりのカサになりますよ。
そうですね。EVFを使う人はM5にどうぞ、といった感じでは。
M3にEVFを付けて使う人が激減、と予想します。
>単にレフミラーがなくてレンズ交換式というだけで異質なカメラを同じカテゴリに押し込んでいるようにも思います。
まだ実機もなくわかりませんが、同じカテゴリーではなくて、M5はEOSの二ケタ機を目指しているように思えます。
書込番号:20206014
3点

私には全く分かりません!
書込番号:20206039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>狸穴の銀次さん
> キヤノンも値段の安いミラーレスは利益が出ていないと思うんですね。
一眼レフについては、X80のように、最下位モデルについて残存者利益をニコンと分け合っているようです。
ミラーレスでも同じことを考えているような気がします。それも下手したら一社独占…。ニコンは逝ってしまったし、今更、APS-Cモデルを出しても、おそらく、手遅れ。
> 仮にM3をディスコンにしても後継機が出てくるかもしれません。なんともいえないですね。
軒下さんの記事のPC2279が、それかもしれないですね。M10は出てからあまりにも時間が経っていないし、カラバリも三色だし。製品認証上、現行機でBluetooth封印はあり得ないはずで、位置情報の取得が最も求められそうな機種だと思われるのでM10後継かなとは思うのですが。
書込番号:20206042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
> 同じカテゴリーではなくて、M5はEOSの二ケタ機を目指しているように思えます。
カテゴリというのは、コンデジの延長、一眼レフに似た何か、みたいな話です。
書込番号:20206046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
普通に値下がりでしょう。 普通にね。
書込番号:20206076
2点

>あんどろおやじさん
>売れるうちはずーっと有った方がいいとおもいますよ
それも一理ありますね
でもM5が売れないと困ると思いますが。
>あれこれどれさん
>M3は使っていますがEVFを付けるとかなりのカサになりますよ。
カサになるのは分かっていますが90度の傾き重宝しています。
毎回取り外してバックに入れるのでそのうち接点不良起こすかななんて思っていますが便利です。
M5 と M10になるのではと思っていますよ。
書込番号:20206083
3点

>あんどろおやじさん
個人的には、M5の値下がりは思うより速い気がします。体力勝負でライバルの中級機を潰すのがミッションなら。標的はα6000とかX-T10(X-T20?)。
書込番号:20206085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狸穴の銀次さん
私自身の書き込みの補足です。
> それも下手したら一社独占…
強いて言えば、ファインダーレスはフジと仲良くかなぁ?
書込番号:20206096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやちょっと皆さんパソコンからだったら ココ見てくださいよ
http://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr300.pdf
はっきり言って2020年にはプロ用デジカメ:ビデオしか残ってないんじゃない
写真道 なるもの 茶道とか華道とかの仲間入りかもよー
毎年数十パーセントの割合で出荷台数減ですよ
これじゃー1台あたりの単価高くしないとやってけないわー
書込番号:20206102
2点

安心してください♪ ( ̄ー ̄)b
まだまだ生産しますよ( ̄◇ ̄)/
書込番号:20206124
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

M5はM3と路線が違うようなので、なんとも言えませんね〜
M2みたいに4万切りは無いと思いますが、5万切りならあり得ると思います。
「いつ」になるかは分かりませんが、取り敢えず年末商戦で近いところまでは行くかも?
でも取り扱い店舗が減ってきたら多分その頃が底値付近だと思います。
書込番号:20203290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今から半年待てれば馬鹿みたいに下げると思います。
書込番号:20203298
1点

まだまだ先です!!!
書込番号:20203303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

在庫なくなるよ
欲しいときが買い時
書込番号:20203509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年末年始に安く買えるよ。
書込番号:20203581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

待てるならお正月のキタムラの福袋を待ってみても良いかも。
入るかどうか分かりませんけど。
書込番号:20203598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M5 との価格差調整で逆に値上がりそうな悪寒・・・(´・ω・`)
書込番号:20203622
3点

こないだの土曜日、LABI渋谷で限定5台49,800円(税抜)でした。
ただし税抜き価格なので、5万割れしていません。。でも結構近づいてる気がします。
しかしヤマダは税抜き表示だしモデル名が小さくローマ字での略称でしか書いてないのでわかりづらいですね。もう少しというか少しは客の立場に立って考えて欲しいです。
書込番号:20203726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M3はしばらく併売ですかね。
だんだん下がると思います。
書込番号:20204369
4点

ken1978さん
発表会のスライドに、M3があったからと言って、M5が出てからも、ずっと併売されるとは限りませんが、併売の可能性が高いと思います。
以下の比較表に、Mシリーズと同格の一眼レフをずらっと並べてみましたが、発表会のスライドで示されたように、
・M10: Kiss下位クラス相当
・M3: (8000D等を含む)Kiss上位クラス相当
・M5: 2桁D相当
と言う格付けだと思われます。M3・ダブルレンズ相当は、一眼レフになく、強いて挙げれば、(比較表にはない)X7・ダブルレンズキットよりやや上辺りになると思います。と考えると、5万円前後なら、十分に妥当な価格と言えそうです。未来の価格推移は、神様でない限り、誰にも分かりませんから、あまり悩み過ぎず、ken1978さんがリーズナブルと感じる価格になったら/リーズナブルと感じる価格のショップを見付けたら、なるべく早くお買いになり、M3でどんどん撮影を楽しまれた方がいいと思います。因みに、売れ残っているM3・ダブルズーム・EVFキット(ホワイト)が、(底値より高くなっているものの)お買い得感があるかもしれません。
・比較表(M、M2、M10、M3、M5、X7、X7i、X8i、8000D、70D、80Dのダブルズームキット及び高倍率ズームキット)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000013081_J0000017653_J0000018428_J0000014707_K0000910400_K0000484121_K0000568708_K0000484118_K0000741191_K0000866091_K0000741194_K0000741193_K0000866090_K0000566870_K0000534203_K0000856836_K0000856835
・Mシリーズの位置付け(1)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1020/329/004.jpg
・Mシリーズの位置付け(2)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1020/329/018.jpg
書込番号:20204707
4点

みなさまご返答いただきありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
取り扱い店舗が減ってきたらの部分は全くその通りで、だぶついていればしばらくあるのでしょうけど、生産数が少なかったら消えてくのも速いですよね・・・。キタムラやヨドの福袋は確かにありえますよね!
>太郎。 MARKUさん
そうなんです。でも、半年後にはないかも!
>☆Mろっく☆さん
>☆M3☆さん
>infomaxさん
>エリズム^^さん
>Milkyway1211さん
推移グラフを見ると、もう底値圏のような気もしますよね・・・。もうひと頑張り待つのはリスキーかもしれません。
>多摩川うろうろさん
>ミスター・スコップさん
当方のリサーチ不足でしたが、もしかするとRX100のように併売が続くというシナリオもあるかもしれませんね。確かにEVF同梱と外付けでは位置づけが違うでしょうから、M5はそれも見越しての価格設定だったのかもしれません。
私自身は現在D7100とRX100初代を使ってますが、小旅行へ行くようなときや、普段も一眼まで入れるスペースがないときにRX100よりもう少し画質がいいカメラないかなあと思っていました。普段は5Dユーザーの友人がM3を持っていて「動きもの、望遠以外はこれで十分だわ」と満足気味でしたのでそれ以来気になっていただけです。
とりあえず年末年始までの間はお店を周りながら価格チェックを続けていこうと思います。
書込番号:20206227
2点

M3クリエイティブマクロレンズキットがもっと安くなれば買いたいと思います。
書込番号:20226262
0点

M5は高感度が80Dより上の設定ができるのが魅力ではありますが、あの価格なら動きものなら80D、高感度なら6D買えば良いやってなりますもんね^^;
でも実際には、ママさんたちには一眼レフは大きい重いと敬遠されつつある…。
M5の売れ行きを気にしながらM3で様子を見るのは現実的ではあると思いますよ^^
私はMしか持ってなかったときはデザインと、コマ数減らしたくなくてあえてM2に買い替えましたが、高感度も含めたバランスは良いと思います。
(M 4.3コマ/秒、M2/M10 4.6コマ/秒、M3 4.2コマ/秒)
当時は動体もMで撮っていて、一眼レフ無しで行こうとバカやってました。
撮影法の工夫で一台で済むなら、22mmF2使えるMシリーズ一本に絞りたかったので^^;
(結局限界を迎えて一眼レフ持ちましたが)
書込番号:20227818
0点

先週、近所のヤマダ電気でダブルズームキット限定5台\49,800でした。
5分位悩んだけれど、買わなかった・・・。
書込番号:20274793
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
EOS Mシリーズのカメラやレンズは所有したことがないのですがM5の発売の噂で、
EF-Mレンズに興味津々です。
同じ様な焦点距離のレンズで比較した場合、EF-MレンズとEF-Sレンズとでは、
色合いや解像度はどうなのでしょうか。
ご存じの方レスお願いします。
3点

>色合いや解像度はどうなのでしょうか
これは、それぞれのレンズによって異なると思うので
一概には決めつける事は出来ないと考えます。
ただEF-Mの方は、全てフィルター径が43mmで作られているようなので
そういった制約なんかがあるのではないかと。
大口径の明るさやボケ、超望遠レンズの使用なんかを考えているのであれば
自ずとEF-Sレンズ・APS-C一眼レフの選択になりそうな気がします。
書込番号:20183943
5点

>全てフィルター径が43mmで作られているようなので
>そういった制約なんかがあるのではないかと。
このあたりはよくわかりませんが
昔、FDレンズからNewFDレンズになったときに、標準付近のレンズはフィルター径を52mmにしたといっていましたが
(それまではフィルター径55mmだったものを52mmにしたりしてました。)
大口径レンズとかは当然52mmでは作れませんので
フィルター径も大きくなっていました。
今回も同じで、フィルター径を43mmで抑えられるものはなるべく43mmで作り
大口径レンズが登場するときは、その制約とは関係なく出してくるのかなと思います。
ただ、大口径レンズが必要な人は一眼レフ
小型なシステムがいい人がミラーレスとなっていますので
ミラーレスで大口径レンズはミスマッチと考えているようにも感じます。
マイクロフォーサーズにしても、フォーサーズ時代はF2.0ズームというような大口径レンズが存在しましたが
ミラーレスではまだありません。
大口径よりも小型なシステムを望まれる時代なのかもしれませんね。
書込番号:20183964
4点

EF-Sレンズは18-135STMと60マクロ。
EF-Mレンズは18-55と11-22と22単焦点を持ってます。
EF-SとEF-Mで同じ様な焦点距離は持って無いので単純な比較は出来ませんが、他の作例を見ても全体的に解像度はEF-Mの方が上かな?と思います(私感)
※EF-S18-135とEF-M18-55だけに限って言えば、55mmまでならEF-S18-135の方が解像度は高いと思います。
色合いに違いは感じません。
書込番号:20184010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルター径は43mm,52mm,55mmとバラバラだったような…。
EF-SとEF-Mで同じスペックのレンズは18-55だけでしょうか。
この2つは大差ないと言われてますね。
一方、EF-S10-18とEF-M11-22とでは、後者の方が評価も高いですね。
質感は全体的にEF-Mの方が良いと感じています。
18-55もマウントが金属とプラの違いがあったり。
最近はMもプラマウントが増えてますけどね。
EF-Mは悩むほどラインナップがないので、欲しいレンズがなければSの方が選択肢が多いかも。
マウントアダプターを使うと嵩張りますし…。
書込番号:20184067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、「色合いや解像度」に関してのご質問でしたね。
なんか少し的を外した回答になっており、失礼しました。
書込番号:20184081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

512BBF355さん
>同じ様な焦点距離のレンズで比較した場合、EF-MレンズとEF-Sレンズとでは、色合いや解像度はどうなのでしょうか。
色合いは両方とも最新のキヤノンのレンズですので差はないと感じています。
解像度はレンズごとに違うので単純な比較はできません。
それぞれのレンズについては、
キヤノンのホームぺージでレンズの仕様のページに乗っているMTF特性図を見るとだいたいわかります。
広角ではFE-MレンズのEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMが非常によいです。
望遠ではFE-sレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMがよいですね。
書込番号:20184145
3点

皆様の情報によると色合いは両者ともほぼ同じ、解像度も明らかな差はないとのことですね。
以前からEOS 6D とEOSX6i (運動会用) そして最近では旅行用にフジのXT-1を所有しています。
コンパクトで高性能なXT-1の出番が非常に増えていますが、個人的にはフジよりキャノンの自然な
色合いが好みです。
一度はフジに浮気しましたがM5で再びキャノンに戻りそうです。大きさはほぼXT-1、重量は新型の
XT-2とXT-1の間くらいのようですしね。
書込番号:20185512
1点

EF-M22mmF2とEF-S24mmF2.8が近いですね。
前者の最短撮影距離は15cmで、後者は16cmです。
最短撮影距離での大きさは焦点距離の違いと最短撮影距離の組み合わせですが、ほぼ同じ大きさになると思います。
そうなると、恐らくF2な上に1cm寄れるので2mm分広角寄りでボケにくい分を差し引いても、EF-M22mmF2の方が若干ボケが大きくなると思います。
EF-M11-22F4-5.6とEF-S10-F4.5-5.6も同様です。
と言うか、超広角で15cmまで寄れるレンズはEF-M11-22F4-5.6しか無いです。
中々他では撮れない面白い画が出てきます。
マクロはF値からしてボケを楽しむものじゃないので単純にものを大きく映したい人。
例えば業務で破損個所を拡大して写真に撮って送りたい人向けと言うイメージです。
個人的にはマクロはタムキューとかの一眼レフ用の方が作品用としては適してると思います。
(F2.8じゃないのでマクロ用途じゃない普通の単焦点としても魅力に欠ける)
EF-M55-200mmF4.5-6.3は…EF70-300mmF4-5.6と比べると解像感が無く(タムロン600oと同程度)、AF速度もほぼ同じ(むしろ0.5秒ほど遅い)ので小さい軽い以外では魅力無かったです。
300mmよりAF速いのを期待して買っただけにがっかりして速攻で弟に譲りました。
EF-M18-55F3.5-5.6はEF-S18-55F3.5-5.6と比べてもそんなに変わりません。
どっちも解像感は物足りないです。
一番使用頻度が低いのであんまり関係無いかも知れませんが。
解像感もボケもタムロンの17-50F2.8のが良いですが、個人的にEF-S17-55F2.8にすれば良かったと後悔してます。
手ブレ補正あったら結婚式にも使えると思うので。
(タムロンの17-50F2.8が決して悪いレンズだとは思いませんが、私の用途には少し手ブレ補正が無いのが不安要素なだけ)
書込番号:20186007
2点

実際のことはわかりませんが、標準ズームの評判がイマイチかも?ですね。けど、不安があるのはそれだけで、あとは、望遠はEFs55-55mmが評判いいみたいで、広角ズームも、22mmもいいので一応現状でシステムは組めますね。
2、3年かかるかもしれないけど、今後はレンズも開発ペースが上がると希望的観測。それに、mは長玉でバシャバシャ動体を撮るようなカメラではないと思うし、必要ならEFを填めたらいいから、単焦点や明るいズームが、あと5、6本あれば足りそうに思います。
書込番号:20187709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>512BBF355さん
Mレンズの三羽ガラス・烏と言えば、M22f2、M11−22、M28マクロですかね。
M22はこの焦点距離でF2で撮れて、かつf2でも画質的に実用域で良好なのが特徴です。
f2.8以上のF値であれば、M22はS24とさほど画質は変わりないです。
また、M22はフローティング構造を採用しているせいか、近接被写体でもシャープネスが劣化しないです。
マクロレンズにはかないませんが、素晴らしいレンズだと思います。
M11−22は全域で高画質、さすがに四隅は若干劣化しますが、S10−18より上だと思まます。
ただ、S10−18のほうが広角側に撮影できるので、一概した比較は難しいかと。
M28マクロはキヤノン初めてのジャンルでEF−Sにはまだ存在しないです。
Mレンズは標準画角以下の焦点域で良好なレンズを用意されているというのが実感です。
その一方でEF−Sのほうがバリエーションが多く、テレ側にいいレンズがあります。
S55−250とM55−200では、テレ側でS55−250の軍配が上がります。
M55−200は保有していませんが、EFレンズガイドブックを見てもその差は見てとれます。
動きもの、スポーツ系はEF−S系でスナップ、テーブルフォト、風景系はEF−Mが強いとイメージですが。
レフ機とミラーレスの差をうまくレンズにまで反映させて売っていて、うまい販売戦略だと思います。
標準画角の18−55はどちらがいいかといえば、顕著な差はないですか。
どちらも広角端での周辺がやや甘いですが、高倍率レンズよりはましですね。
私の所有する個体では、S18−55のほうが画質的には上でした。
書込番号:20187999
2点

EF-Mは、コンセプトがプラマウント使っていて軽量と安価だと思います。
で、EF-Sの方が良い… かな?
書込番号:20188672
0点

ヲタ吉さん
>EF-Mは、コンセプトがプラマウント使っていて軽量と安価だと思います。
プラマウントは3本、3本は金属マウントでは?
新しいレンズはプラのようですが、
FE-sとそれほど変わらないのでは?
書込番号:20188849
3点

長文での詳しい解説、ありがとうございました。
もしEOS M5を購入することになったならEF-M22mmF2とEF-M11-22F4-5.6の2本まとめて欲しいところです。
標準ズームのEF-M18-55F3.5-5.6 ISをバージョンアップしてフィルター径58mm EF-M18-55F2.8-4 IS II、あたりが
出ればEOS M5もフジのXT-2にガチンコ勝負出来ると思うのですが・・・。
書込番号:20190137
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
1年半前に買ったEOS M2 を水没させてしまい、買い替えを検討しています。
用途は0歳と3歳の子どもの撮影と風景写真が主です。
レンズはEF-M18-55mmとEF-M22mmを持っています。
コンパクトで便利なので22mmを主に使っていました。
M2に不満はなくとても気に入っていました。
来年子どもが幼稚園に入るので運動会の写真なんかも撮りたいのですが、メインは普段公園などでの子ども撮影です。
M3とM10ではどちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

M2、残念でしたね。
(着けてたレンズは大丈夫だったんですか?)
M3とM10は大きさの違いが一番だと思いますが、大きさが大丈夫ならM3の方が操作性が良いのでオススメです。
あと将来大きめのストロボを着けたいなら、M10にはホットシューが無いので着けれません。(M2に付属してた?90EXも着けれません)
その代わりM10には内蔵ストロボが有ります(M3も)
M2と同じようにコンパクトを優先したいならM10で良いと思います。
書込番号:20164084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kakaciさん
こんにちは
M10とM3でしたらどちらでも良いと思いますので、外付けEVFとチルト液晶が必要かどうかで決めても良いのかなと思います。
ただ、もうすぐM5の発表がありそうなので、予算的に問題なければM5を見てから決める手もあるのかなと思いますよ。
書込番号:20164091
3点

>kakaciさん
機能・拡張性を取るならM3、
価格ならM10。
なんですよね。
外付けストロボは使わないとしても、M3なら並んだ保護者の後ろから、カメラを掲げて撮影できる(モニターが下にも向けられる)のが良いかな。
書込番号:20164125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本オートで撮るだけならばM10が良いと思います
けど、マニュアルを駆使して色々と撮りたいならば
M3が良いと思います
書込番号:20164127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お返事ありがとうございます!
>逃げろレオン2さん
実はまだ付けてたレンズ(22mm)の動作確認できていないんです。本体部分に水がかかっただけだったのでレンズは無事だといいんですけど…。カメラのキタムラとかに持って行ったら動作確認してもらえるのでしょうか。
フラッシュはほとんど使わないのでM10でもいいのかなと思っています。
>おじぴん3号さん
M2はチルトついてませんが特に不便を感じなかったので。
M5とても気になります。発売日はいつごろなのでしょうね。
書込番号:20164144
0点

>kakaciさん
再び失礼します。
M5気になりますよね。僕も気になります。
僕はM3を手に入れて日が浅いのですが、EVFの見易さが気に入りました(ただの老眼)
勝手な想像で今月発表の来月発売なんてあるのかなと思っています。
お子さん、来年幼稚園ということですので待てるのならちょっと待っても良いのかなと思いますよ。
連写も多くなればお子さんの撮影にも重宝しそうですから。
書込番号:20164227
3点

ありがとうございます。
>勉強中中さん
>M3なら並んだ保護者の後ろから、カメラを掲げて撮影できる
これは思いつきませんでした!便利そうですね。
>うちの4姉妹さん
ずっとオートで撮っていたのですが、最近マニュアルでの撮影を勉強しているところでした。
M3のほうが使い方の幅は広がりそうですね
>おじぴん3号さん
M5の発表を待ってみてから決めるのが良さそうですね!
なるべくコンパクトなほうが良いので、M3より軽いなら候補に入れたいです。
書込番号:20164262
2点

6歳娘のパパです。
子供撮りでM2を不満なく気に入っているというのは、なかなか斬新なご意見だと思いますが…
既出の通り。M2そのまんまの後継機種はないので、
・再度M2
・外付けフラッシュ不要&チルト液晶分の価格差に納得感あるならM10
・重く高くなるけど、操作性アップの利点を生かした撮影に踏み込んでいくならM3
ってとこかと思います。
M3であっても運動会撮りは不向きだと思いますけど、それはまたその時になってから考えればいいですね。
書込番号:20164303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>カメラのキタムラとかに持って行ったら動作確認してもらえるのでしょうか。
販売店だと無理そうなので、多分メーカー送りになると思います。
この場合、点検だけでも有償になるかもしれませんが、取り敢えずキタムラに持って行って相談してみた方が良いと思います。
22mmが故障してるかしてないかで、購入する際のレンズキットが変わってきますよね。(若しくはボディだけで良いのか?)
書込番号:20164454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もM2使ってますが、動くものの撮影は苦手ですよね
もしEOS Mシリーズで運動会をとりたいならM5待ちですかね
M5の噂をみるとAF性能もよさそうですし
ただ中級機とのことなので値段は上がるかもしれませんね
http://digicame-info.com/2016/09/evfeos-m5915.html
24.2MPセンサー(80Dのセンサーと同じか、派生品)
- EVF内蔵
- 新しいAFシステム(EOS Mシリーズでベストになる)
- 富士フイルムやオリンパスのような、よりクラシカルなデザイン
- ボディと共にEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMが登場
- 発表は2016年9月15日(90%確信している)
それか運動会をとりたいならKiss X7とかの軽量な一眼レフの方がよいかもしれませんよ
書込番号:20164694
1点

もう少し待ってM5の発表を見て決めたいと思います。
M3とM10の違いもわかったのでとても助かりました。
次のカメラは水没させたりしないように気をつけて使いたいと思います。
お返事ありがとうございました!
書込番号:20172493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





