EOS M3 ダブルレンズキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルレンズキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2015年7月8日 13:07 |
![]() |
52 | 31 | 2015年7月2日 19:30 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2015年7月1日 23:39 |
![]() |
18 | 9 | 2015年6月30日 17:57 |
![]() ![]() |
47 | 42 | 2015年6月29日 21:54 |
![]() |
58 | 27 | 2015年6月29日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
M3での親指AFの設定で若干困っております。
操作ボタンカスタマイズメニューで、「シャッター/AEロック」のボタン割当てを、標準の「AF/AEロック」から「AE/AF(AEロック無し)」にしました。
ところが、この設定だと、まず「*」(AEロック)ボタン押しでフォーカスロックをしてからでないと、シャッターボタン半押しによるAEロックがかかりません。シャッターボタン半押しを先に行っても、その後に「*」ボタン押しをすると、その時点での露出になってしまいます。
つまり、親指AFをしようと思っても、シャッター半押しによる露出決定をしてから、親指AFを行って撮像するという動作ができなくて困っております。
メイン機として5DMarkIIIを使用しておりますが、こちらでは、シャッター半押しの間AEロックがかかるようにし、親指によるAFボタン押しで測光・AF開始となるようにカスタマイズをしています。この場合、まず適性露出となるであろうカメラ位置でシャッター半押しをしてAEロックをし、その後、半押しのまま主要被写体がAFエリアに入るように構図を移動させた上でAFボタンを押してフォーカスロックし、シャッターを切ることができます。
一方、M3では、親指AFによるフォーカスロックをしてからシャッター半押しによるAEロックをする順番だと、いったん主要被写体でフォーカスロックをした後に、適性露出となる他の部分にカメラを振ってAEロックをし、再度主要被写体の位置に構図を戻してシャッターを切らねばならず、一手間増えてしまうのです。
以上の問題を解決できないでしょうか。
M3+EVFは、DSLRのサブ機としてとても使い易く、画質も十分実用的なので、もしこれが仕様もしくはバグならば、以前上げさせていただいた手振れ補正が動き続けてしまう問題と合わせて、是非ともファームによる改善を要望したいと思っています。
2点

こんにちは。
この機種は持っていませんが・・・
シャッターボタン/AEロックボタンをカスタムで“AEロック/AF”に
すればいいのではないでしょうか?
この設定ですと親指でAFするしないに関わらずシャッター半押しで
AEロックになると思うのですが。
お書きの「AE/AF(AEロック無し)」ではシャッターボタンによる
AEロックはできないのではないですかね。
もしかすると評価測光+ワンショットAFの組合せだとAEロックに
なるので、その辺りが効いているのかもしれませんが。
EOSはだいたいどの機種でも同じような設定になっているので、
半ば想像で書いていますが、的外れな回答だったら申し訳ありません。
書込番号:18944957
1点

BAJA人さん、こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
操作ボタンカスタマイズメニューの「シャッター/AEロック」のボタン割当には、標準の「AF/AEロック」のほかに「AE/AF(AEロック無し)」しか選択肢がないのです。
ご指摘に従って、測光方式やワンショット/サーボの組合せをいろいろ試してみたのですが、やっぱりだめですね。
特に、サーボAIの場合はひどくて、親指でAFボタンを押している間AFが効き続けるので、シャッター半押しによるAEロックがどうやっても全くできない状態となります。
なんか隠し技があるんでしょうかね。
書込番号:18944983
1点

bearpinoさん
撮影対象が何か判りませんが、動体撮影が対象なのでしょうか?
動体撮影でないのでしたら、
露出モードをマニュアルにして、測光し、合わせてから、AFを行っては如何でしょうか?
書込番号:18945028
1点

おかめ@桓武平氏さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
M3は、サーボAFは信頼性がまだまだなので、ワンショットAFのみで、EF24-70mm f/4Lを付けて花撮りマクロ等に使っています。従って、標準のままの設定でもいいのですが、やっぱり5D3との間で操作が若干混乱するので統一したいというのがあります。
この設定にこだわる理由は、5D3の場合、被写体としては、静物のほかに動き物も撮ります。で、静物用のワンショットAF時には、最初に書いた通りですが、動体用のAIサーボAF時には、シャッター半押しによるAEロックの後、半押し&親指でAFボタンを押したまま主要被写体をAFエリア内で追いながら、シャッターを切ります。
このような設定にすれば、AIサーボAF時でも、途中でAFボタン押しをやめればその時点でフォーカスロックがかかるため、ワンショットAF時と同様の操作ができます。つまり、AIサーボAFによる撮影を行っているときに、わざわざワンショットAFに切り替えなくて済むので便利なのです。
なので、M3でも同じ操作性だと良いなと思う訳ですが、確かにご教授いただいたマニュアル露出にするというのも、よい方法かもしれませんね。ちょっと試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18945067
0点

bearpinoさん
レスありがとうございます。
いまマニュアルを見ましたら確かにその設定ができないですね。
失礼しました。
Mのカスタムはかなり省略されている感じですね・・・
書込番号:18945094
2点

少し前のスレに同じ質問がありました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014704/SortID=18566620/
参考にしてください。
書込番号:18945497
3点

kittykatsさん、こんにちは。
気がつきませんでした。内容を見てみましたが、私が提起した件に関しては言及されていないようですね。
キヤノンさんも、EOS一眼と同等の操作性と言うならば、もうひと頑張りカスタマイズの自由度を上げてもらえるとよかったですね。ファームアップに期待します。
コメントありがとうございました。
書込番号:18945527
0点

ここは読みましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=18924901/#tab
親指AF・・・*の位置がやりにくいので止めましたが。
書込番号:18945704
1点

秋野枯葉さん、こんにちは。
AEロックについて言及されていますね!よく見ずにすみません。
ただ、AEロックできないことが仕様なのか、バグなのかよくわかりませんね。少なくとも、サーボAF時にはシャッター半押しが全く機能しなくなるので、AEロックできないのはバグのような気がします。あるいは、開発スケジュールが間に合わずAEロックを搭載できなかったからわざわざ(AEロック無し)と記載したのかですね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:18945806
0点

というか、、、
AFボタンを押してフォーカスロックされていないとシャッター半押しのAEが効かないというのは、AEロックできない問題とは違いますよね。シャッター半押しによるAEは、フォーカスロックの有無に関わらずできないと、意味がないのではないでしょうか。
他のEOS DSLR機はちゃんとできると思うので、やはりバグじゃないかなぁと思います。
書込番号:18945871
0点

bearpinoさん
M3のシャッターボタン/AEロックボタンのカスタムセッティング項目は、AF/AEロックとAE/AF (AEロックなし)の選択肢だけなのでしょうか?
EOS Kiss系ですと、この他にAEロック/AF、AF/AFロック (AEロックなし)の選択肢が存在しているようです。
でも、スレ主さまは、「AEロック/AF」が使えないからお困りなのですね。
「AE/AFロック (AEロックなし)」の動作でしたら、「露出に関しては撮影の瞬間に決まる」CANON共通の仕様かも知れませんね。
書込番号:18945927
1点

おかめ@桓武平氏さん
> EOS Kiss系ですと、この他にAEロック/AF、AF/AFロック (AEロックなし)の選択肢が存在しているようです。
> 「AE/AFロック (AEロックなし)」の動作でしたら、「露出に関しては撮影の瞬間に決まる」CANON共通の仕様
なるほど、そうなんですか。やはり、キヤノンさん、機能を端折っちゃったんですかね。
5D3の場合は、シャッターボタンと*ボタンのそれぞれに、AEロック(押している間)とか、AEロック、AEロック(ホールド)など、かなり細かく設定できます。
次のファームアップに期待するしかなさそうですね。
情報をありがとうございました。
書込番号:18946512
1点

bearpinoさん
> 機能を端折っちゃったんですかね。
CANONの販売戦略の仕様かと思います。
ミラーレスカメラの機能を充実させると、デジタル一眼レフカメラのエントリモデルである「EOS 8000D、EOS Kissシリーズ」が売れなくなります。
なので、わざと機能を差別化して販売しているかと思います。
書込番号:18946561
3点

皆さん、ありがとうございました。
現状は、仕様ということで納得せざるを得ないようです。
次回のファームアップを期待して待つこととします。
手振れ補正がかかりっぱなしになる件も、早くなおるといいなと思います。
書込番号:18947282
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
私はM愛用者ですが、M2はスルーしていたのですが、M3は予約しようと考えております。
多分似たようなケースの方も結構いらっしゃるのではないかと思いますが、
皆さんはM3購入した後、M・M2はどうされますか?
私のMはちょっと下取り出せるほど丁寧に扱っていなかったので、売っても二束三文にしか
ならないと思いますし、だいぶ愛着もあるので手元に残しておいて、タイムラプス専用機に
しようと考えております。
もしかしたら、聞くにはちょっと早かったかもしれませんけど、コレクションしておくタイプの
名機ではない(迷機ではあるかもしれませんが)と思いますので、皆さんもいずれ考えることかなと
思い、皆さんのM達の今後の行方を知りたくなって立ててしまいました。
1点

ボディ死蔵です☆ ( ̄▽ ̄)b
二束三文やし。
レンズとストロボとアダプターは使うし。
時々気が向いたら使うかもやけど、怪しいw
書込番号:18467538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルキットだとレンズ交換しなくてすみますね(^^)
書込番号:18467593
2点

それでもM子わM子3より小さいのでサブに最適なのよっヽ(*`ω´*)ノ
書込番号:18467628
4点

つうか、あれほど「チルト液晶?要らん。外付けEVF?あんなもん飾りです」って言ってた人達が余計なギミック満載のM3なんて買う訳無いじゃん。
壊れるまで使い倒すに一票。
書込番号:18467650
6点

日夜キヤノン愛あふれる人々(偏愛)はともかく、安売りに釣られ迷機を買った人達はスレ主様みたく沢山いるんでしょうね…
こう言っては何ですが、EOS-Mって数本のレンズが優れてるぐらいで、肝心のボディは3代目さえもいきなりCBやオマケ付ありきな売り方です(汗)
もうすでに他社は外付けEVFはマイノリティで内蔵EVF付きが当たり前な世代に入ってきました。
このEOS-M3が売る前からちっとも新鮮に感じないのは私だけでしょうか…
書込番号:18467714
3点

私も結局、M3のボディEVFキットを予約しました。
Mダブルレンズキットユーザですが、EF-M22mmを残す前提で考えると、レンズ残してボディだけ売るくらいなら二束三文でしょうから予備機として残した方がましでしょう。
義理の弟がIXYデジタル400(2003年製)を現役で使ってるので、18-55mm+スピードライト90EX付きであげてもいいかなと思います。
現状Mの使用法としては1台のみで、22mパンケーキと11-22mmを交互に付けてる状況なので、しばらくはMは22mmパンケーキ常用にしてたまに持ち出すような使い方になると思います。
書込番号:18467726
1点

Masa@Kakakuさん
> ボディ死蔵です☆ ( ̄▽ ̄)b
同じく。
> 時々気が向いたら使うかもやけど、怪しいw
Wi-Fi非対応がくれぐれも残念。
ファームアップでUSBからEOS Utilityからの撮影に対応(ry
キヤノンに限って絶対にない orz
そう言えば、M3はDPP4対応だっけ?
書込番号:18467867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPP4.2対応。
M買ってM2スルーしたけどM3もスルーかなぁ
1年前発売のG1XUと変わらんしさ
ファインダー内蔵でバリアンなら買うけど。
EVFキットにはちょっと目が眩むが。
書込番号:18467989
2点

コレクションとして置いておくのも良いと思いますし、万が一のトラブルに備えて
手元に置いておくと良いと思います。
また、タイムラプス専用機として割り切った用途に使うのも良いとは思います。
ごくたまにですが、カメラを持っていない友達と写真を撮りに行く時に貸し出し用として使用する事もあります。
書込番号:18468035
0点

使わないでしょうし、安くても処分したほうがいいと思います。
書込番号:18468336
1点

EVFは欲しかったのですが、外付けではコンパクトさを殺してしまい、それなら一眼レフ持ち出そうという気になるので、M3は検討範囲外です。しかも外付けEVFはかなり高価ですからね。
遠からず、EVF内蔵タイプのローコスト機が出ると思うので、それ待ちです。
書込番号:18468338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M はコンデジ感覚で使用中、高 ISO 耐性はコンデジの比じゃないし。
M でも FlashAir でとりあえず Wi-Fi もどきだし。
スピードライトは 5DIII の内蔵フラッシュの代わりになるし、コマンダーにもなるし。
M3 ね、見なかったことにすりゃ、どうってことない。
M3+EVF はお散歩カメラにと思ったけど、Kiss X7 より高いんじゃ意味ない。
書込番号:18468418
3点

ちなみにG1X2でEVF-DC1使ってましたが、アイセンサーで、液晶に出してる画像をハード的に切り替えてEVFに出してるだけでした。
画面レイアウトそのものがタッチ前提でデザインされているせいもあり、「そのままEVFに表示されてもね」という気がしました。(画面左右に並んだ、撮影アイコンや画面下の露出補正ゲージなど)
あとはアイセンサーが反応して切り替わるまで1タイミングあるので、一瞬(0.5秒ぐらい)真っ黒のファインダーを覗くことになるのが気になりました。
今回も外付けなので同じなのだろうな、と予想してます。
まあ、それでも価格面でEVFセット選ぶんですけどね。
書込番号:18468475
0点

M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
でも、買えないの(;´Д⊂)
書込番号:18468670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


私もG1X2にEVF-DC1を付けていますが、接眼部が結構後ろに出っ張るので、並みの一眼レフ機より構えやすく、背面液晶画面に鼻脂ベットリがなくて、内蔵機に較べ嵩張ることの代償に、近い勝手がよくなる面もあります。
書込番号:18468768
7点

Wi-FiのあるM2なら
その辺に転がしとけば
メモ帳替わりになる。
特に提出書類とか
回覧板とかは
手元に残らないので。
書込番号:18468812
2点

初代も、ボディキャップレンズでもあれば使い道があるような。
EXIFが入るといいな♪
書込番号:18468875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーが共通なら尚良かったなと思いつつ・・・・・
下取りしてもどうせ二束三文なら、やはり両方使うってのが良いと感じました。
というのも、私は以前カメラを壊してしまい、その後は全く撮れなくなった状況があったので、サブの重要性を考えさせられました。
理想は同じカメラですが、二台もまとめて買えないので、もしM3を買うとしたら、これをメインとして標準ズームを付け、とっさの時にそのまま撮れるようにM2に望遠ズームを付けっぱなしも良いかなと思っています。
バッテリーは、一泊二日の登山でさえ2個では心配だけど、2台×各2個なら心配も無いですし。
書込番号:18469173
1点

M子2トリプルレンズキットが6万5千
くらいなら考える→電器屋で考えてきた(笑)
悪くないけれど、微妙にモサッとしている
のがうーん?だけれど、かと言ってOM-D M1
二台体制には触手が伸びそうで伸びなかった。
まぁ、お金がないだけですが(笑)
書込番号:18469468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズーム EVFキット

ん、親指AFのこと?それともおきピンのこと?
書込番号:18924913
4点

スレ主さん
AFロック機能はあります。
シャッター半押しで、コントローラーホイールのMFボタンを押すと、そこでAFロックされます。
その後指を離してもAFは固定されたままになり構図を変えてシャッタ切ることができます。
でも2アクションなので、親指AFよりは使いかって悪いですね〜
書込番号:18924978
1点

ベータ@さん
> 親指置きピンの設定は出来ますか?
親指置きピンの設定はないようですが、
シャッターボタンの半押しと「<」の操作で、一時的にMFの設定が出来るようです。(取説:P131 AFロックで撮る 参照)
MFの解除は、シャッターボタンから指を放して、「<」を再度押すとMFが解除するようです。
書込番号:18925149
0点

親指AFのことなら、*に設定可能です。
→マニュアル Pg166
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014704/SortID=18566620/
書込番号:18925150
0点

ベータ@さん
> 親指置きピンの設定はないようですが、
このコメントは削除します。
「*」ボタンをカスタマイズすると可能のようです。(取説:P166 参照)
但し、AEロックが出来ないようです。ちょっと、不便です!!
書込番号:18925174
0点

ガチャピンの親玉の事ですか?
書込番号:18925569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親指AFについては、先の方々が書いているとおりで可能です。
実際に設定して使っていましたが EVFでは非常に使いにくいので止めました。
背面モニタでのLV使用なら大丈夫です。*の位置関係で仕方ないのだと思います。
スレ主さん、「返信」からウンでもスンでもよいのでコメントを書いたら良いのでは。。
書込番号:18926936
0点

親指AFですよね?
置きピンってどうやるか理解していますよね。
ピントをあらかじめ決めた場所に合わせて置くから
置きピン…
親指置きピンて…
書込番号:18926959
0点

【コメントを書いてくださった皆様へ】
皆さまコメントありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
「親指AF」の勘違いでした。ご指摘ありがとうございます。
カスタマイズで「*」ボタンの壱に設定できるようですね。
しかし、位置関係で使いにくいということがわかりました。
皆様有難うございます。勉強になりました。
書込番号:18927554
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
私のM3はMと比べると各ボタンのソリッド感がなく、ふにゃふにゃ、ぎしぎし、といった操作感です。
特にシャッターボタン周りの電子ダイヤル、背面のコントローラーホイールとその中のボタン。
コントローラーホイールを回したあと、上方のISOを押すと、浮いたホイールが一段落ち込み、二段目でボタンが効くという感じです。
引き続きISOを押すと、二段落ち込みはなく、普通の操作感です。
皆さんのM3はどうですか?
3点

追加です。
再生ボタンを押すとギシギシ音がなり、不快な操作感です。
そして、再生ボタンを押したあと、背面のコントローラーホイールを操作すると、
全周どこでも浮いた感じがあり、軽く押すと、元の場所に落ち込みます。
書込番号:18650843
2点

私の機体では、スレ主さんのような症状は全く見られません。
皆さんはどうなのでしょうか?
早めにサポートへ連絡された方が良いと思います。
確かに再生ボタンと、録画ボタンは押しにくいですが、
これは仕様のようなので仕方ですね。(ギシギシ音はしません)
それとこれも仕様だと思いますが、
前ダイヤルの回転音が何とも下品で大きな音が出るので、
静かな場所では、回すのに躊躇しそうです。
書込番号:18650940
2点

私の機体も特別おかしな感じはありません。
ただ、シャッターボタン周りのダイヤルは、反時計周り
にまわすと、多少大きな音になりますね。
モードと露出補正ダイヤルは、すこし硬すぎる
くらいです。
個人的には、やわらかいよりこっちのほうが
好みですが・・・
書込番号:18651096
1点

私のM3は、ホイールが浮くような感じはなくISOボタンは大丈夫そうでが、再生ボタンと赤点のボタンはギシギシ音がします。
ちなみに、押さなくても撫でただけで金属を弾いたような小さい音がします。
100円ショップに売ってるキッチンタイマーのような安っぽい押し心地だなと思うことはありますが、値段を考えると仕方ないのかもしれませんね。
あと、グリップ部はプラのようでちょっと強く握ると軋みますね(汗
小さいカメラなので、レンズを中心に持たないととは思うのですが、たまに握ってしまいます。
M3を触った後にM2を触ると、軋みもありませんし、ボタンの押し心地や全体の質感など、よくできているなぁと思ってしまいます。
M3はM3でとても実用的なカメラなので、気に入っていますが。
上面の露出補正やモードダイヤルは、私も硬すぎるのではないかと思っていました。
たまに勢い余って、3目盛りくらい動かしてしまいます(苦笑
書込番号:18651117
3点

カメラの性能は遥かに上でも
カメラ機材の造りは MやM2の方が上に感じる
背面ホイールは勝手に動く ボタンの感触も心許ない
私にとっては露出補正ダイアルは
せめて勝手に動かないだけまし
比較的バッテリーの保ちも良く
スペア1個で足りる
いわゆるTAv的なM+露出補正の組み合わせで
構図に専念出来る
書込番号:18651312
1点

私も感触や音が気になりました。
録画、再生ボタン周りに指をかけるとカチっと鳴ります。
これらボタンの感触は他と比べ硬すぎます。
シャッター周りのダイヤルは全EOSの中で1番ウルサイです。
ボタン操作に伴う軋み音が気になるので交換依頼し入荷待ちです。
些細な事かもしれませんが、ユーザーが声を上げない限り品質は上がりませんね。
書込番号:18651804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの記載されているような”症状”は全くありません。個々の製品によって違う感想はユーザーの個人差?なのか製品の差なのか。露出補正ダイヤルなどは逆に少し重たいかなって思います。素材感も価格相応、最近はコンデジでもM3より高価なものがありますが、そんな製品に比べるとやや見劣り?しますが、私としては満足のいく範囲内ですね。
書込番号:18653099
4点

私もつい先日MからM3に乗り換えたのですが、
INFOボタン回りがギシギシ言います。
ボタンと言うより筐体自体が音を発しているような…
あまり気になるようなら近い内にサービスセンターへ持って行ってみようかと思っています。
書込番号:18908112
0点

私のも録画ボタンと再生ボタンの2つは、押しにくいうえにギシギシ音が鳴ります。
買った時からきしみ音はしました。
キヤノンに出すか、悩むところです・・・
書込番号:18923621
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
使用しているカメラはM2のみで、レンズはef-mのみ18-55・22・11-22を使用しています。
こないだ電気屋さんでM3を触った時に凄くホールドし易くしっくり来ました。
重さも程よく感じ欲しくなりました。
ですがM2もここ最近買ったばかりですし、この理由のみでM2からボディのみ買い替えはアリでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18880418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
M3がM2と比べてどのように良くなったかわかりませんが、私は2ヶ月前に買ったEM-10を処分して、
かっこいいとか望遠レンズとのバランスがいいとかグリップがいいという理由だけでEM-1に買い換
えることを検討しています。
趣味の世界なので買い換えるだけのお金があるなら何でもアリだと思います。
書込番号:18880437 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

因みに誤解があるといけませんので。
>M3がM2と比べてどのように良くなったかわかりませんが、
私はm4/3のことしかわからないので、どのように性能が上がったかをよく知らないっていう意味です。
グリップは良くなったんですよね?
書込番号:18880447
4点

こんにちは。
ありがとうございます。
>>因みに誤解があるといけませんので。
大丈夫です、理解しております!
M2でも性能面で不満な点は特にありません。
ただ持ち易さと見た目、あとM2はホワイトを購入しましたがやはりブラックにすれば良かったと思ったり…
はい、M3の方がグリップは自分の手にしっくり来ました。
悩みます。。
書込番号:18880475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありだと思います。
僕なら買います。
後は、M2を売るのか、手元に残すかの問題だと思います。
書込番号:18880483
2点

>>凄くホールドし易くしっくり来ました
>>重さも程よく感じ
ええぃ、まだるっこしー! ( *`ω´)ノ☆
>>欲しくなりました。
>>欲しくなりました。
>>欲しくなりました。
この理由以外に、何が要る?!
考えるな、感じるんだ!
逝ってまえ!! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18880493 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
液晶画面が固定からチルト式になり液晶画面が動かせるようになったこと。
外付けファインダーが装着できること。
内蔵ストロボ。
あと、画像センサーや映像エンジンも変わっています。
液晶が動かせますので、人垣の上からだとか、アンダーからの撮影など、撮り易くなります。
また、昼間の太陽光で液晶画面が見にくかった場合、外付けファインダーなどは、見やすくなります。
これらに便利だなと思われたら、買われてもいいかもしれないです。
書込番号:18880521
0点

ヘラクレス0004さん こんにちは
カメラは機械ですし いつ壊れるかわかりませんので 予備ボディ有ったほうが良いと思いますので 同じマウントの追加ボディ良いと思いますよ。
書込番号:18880522
2点

EVFが必要かどうかで決めればいいのでは?
書込番号:18880524
0点

こんにちは
買い換えようと思うから悩むんじゃないでしょうか?
なので、買い足しではどうでしょう。
両方使ってみて、要らなければ売る。でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:18880550
3点

AFもよくなったしグリップがついてホールドもしやすくなってますから、
買い替え、買い足しは十分ありだと思いますよw
書込番号:18880554
0点

まあファインダーにこだわりがあるかどうかでしょう。
私はまだEOS M1使っていますが・・・まだまだ使いますよ。
書込番号:18880573
1点

>ですがM2もここ最近買ったばかりですし、この理由のみでM2からボディのみ買い替えはアリでしょうか?
M2からM3では結構変わりましたが
その分重量が重くなったりしていますし、1世代変わるたびに新しいカメラを買うのも大変かなと思います。
もう少し我慢してM3の後継機がでたときに、M3を買うかM3の後継機を買うか考えるといいと思います。
書込番号:18880576
0点

来年M4がでて再来年M5が出てと
ネバー エンディング ストーリー。
暫くM2と向き合い不満な点を明確に
しましょう。
書込番号:18880618
0点

ヘラクレス0004さん こんにちは。
趣味の世界なので財力さえあればさっさとM2を下取りにだされてM3を購入された方が良いと思います。
M4が発売になればまた同じようにとしていくと修理代がかからないし、常に最新と下取りも雑貨とにならないうちと考えると悪い選択ではないと思います。
書込番号:18880686
0点

>こないだ電気屋さんでM3を触った時に凄くホールドし易くしっくり来ました。
重さも程よく感じ欲しくなりました。
予算が許せば買い替えはアリだと思います
がM2より大きくとも良いと言う事であれば
更に優秀なM4?が出るかと思います
(もう少しkissライク?)
今のスペックに不満がなければもう少し様子を見ると言う手もあります
書込番号:18880695
0点

買うのに理由など要りません!
欲しいから買うのです!
書込番号:18880826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買ったばかりなら、もう少し使い込めば?
その方が上達が早いと思うし、使い込んでから買い換える方が満足感が持続するよ。
書込番号:18880834
3点

理屈が物欲に勝ったことはありません。(汗)
書込番号:18880847
3点

私はM3を買ってはみたものの
ガシャポンと云うシャッター音が好きに慣れず
やっと2日前念願のM2を手に入れました
勢いで買ったM3を里に出すのも癪で
辛うじて標準ズームレンズの任に当たらせています
カメラ資金回復後にはここで紹介されたΣのズームレンズ専任
M2もボディジャケットが必須ですけど
11-22mm装着し今後1年は私の首ったけに
M3が悪いとは思っていません
TAv的Mモード,視やすいEVF
ただ機材としての凝縮感はM2が
遥かにクオリティー高いと思っています
要は 趣味のカメラに理屈はいらない
好きな機材でとことん撮る
書込番号:18880941
1点

M2 を 22mmF2 専用にすれば解決。
書込番号:18880987
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
こんばんは
最近EOS M3を購入したのですが、、レンズをはめる時、マウントきつくないですか!?あまりにもきつすぎて、レンズを数回交換しただけで、もうマウントが傷だらけになっています。しばらく使っていれば、傷が入るのは致し方ありませんが、まだ使って2日目、ほとんど撮ってもいません。過去にオリンパスのPL1でもマウントが固いことはありましたが、傷はつきませんでした。
このカメラの直後にレンズをそろえたくて初代のEOSMダブルレンズキットを購入したのですがEOS Mのほうは納得のできる適度な硬さで、もちろん傷なんか入っていません。皆さんのEOSM3は大丈夫ですか?初代MやM2と比べてマウントの硬さはどうでしょうか?感想を教えてください。よろしくお願いします。
4点


いや、これ、ぜんぜん、ふつ〜っすよ。てか、きれいな方です。
マウントなんて、もっと傷だらけだと思うんですけど・・・(^^;;
でも脱着に力がいるほどってのは、普通ないので、メーカーに点検に出しては?
(ゆるゆるよりはマシだと思うのですが、、)
書込番号:18898866
2点

いや〜そうですか?しばらく使っていてきずがついてきたのならわかりますが、数時間でこれはちょっと、ちなみに写真の撮り方が下手なので、大した傷もないように見えるかもしれません…実際にはもうちょっとインパクトがあります。ちなみに60Dも持っていますが、これにも傷があります。しかし60Dは数年使ってきて傷がついてきたもので全然不満なく納得していますが、こっちは…
力はかなりいります。オリンパスのMフォーサーズマウント以上です。特にEF-M22mmをつけた時なんて本体から外すのに一苦労です。
書込番号:18898942
1点

かなり力がいるというのが、気になりますね。一度、購入店で見てもらっては^ ^
書込番号:18898977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
> 特にEF-M22mmをつけた時なんて本体から外すのに一苦労です。
自分、よく量販店でいろんなカメラを触って、必ずレンズの脱着を試すのですが、たまに、硬い機種ありますね。
でも、ひと苦労するというほどではないと思います。
もし、すべてのEOS M3がレンズ脱着に苦労するようでしたら、とっくにクレームのあらしのような気がしますので、お店の展示機と比較して明らかに硬いようでしたら、交換もしくは修理した方が良いと思います。
あとですね、自己責任ですが、グリスアップという手もあります(^^)
価格コムで教えてもらって、マウント部が汚れてきたときは、いったん綺麗にふき取り、その後、薄ーくグリスアップしました。
とっても、スムーズに脱着できるようになりましたよ(^^)
詳しくはここから始まるレスご参照↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18097014/#18133892
書込番号:18899008
2点

はい、メーカーや購入店には対応を求めるつもりでいますが、その前に皆さんの感想や意見を聞いてみたかったのです。色々参考になりますし…。特に今M3を使っている方、マウントは固いですか?すぐに傷がつきやすいですか?また初代MからM3に乗り換えた方の感想も教えて頂きたいです。
ちなみにレンズの為におまけで購入した初代Mのほうが、レンズ脱着が素直なお利口さんなので愛着がわいています。問題と言われたAFもXマウントを使っているせいか、あまり気にならないですし…。
書込番号:18899031
0点

Paris7000さん
そうですね、私も量販店に行って脱着を試してみます(仕事が忙しいので2、3日は無理ですが)。グリスアップ…良いのでしょうが、小心者の自分はちょっと自信がないです(焦)。タミヤのグリスですか、こんな高いカメラでこんなこと、私ならできません(苦笑)。
書込番号:18899050
1点

初代MからM3に買い増ししましたが、
こういう話を聞くまで、何も感じませんでした。
ためしに比べてみましたが、
MでもM3でも、22mmのレンズはやや固い印象でした。
いわれてみれば、というレベルですが。
EFマウントよりは、ややMマウントは固いようですね。
書込番号:18899060
1点

小じろうさん こんばんは
自分もEOS-M、EOS-M3を使っていますが、M3が特別固い(きつい)と感じたことはありません。
ですが、自分の個体も擦りキズはついています。
ちなみに、気にされているキズはピントの合っている個所のキズですか?
であれば、これは取扱いキズだと思います。参考に自分のEOS-M3の画像も添付しておきます。
矢印個所に付いている擦りキズはレンズ交換した時の擦りキズです。
(レンズ側を見て頂ければ、ここにしか擦りキズが付かないことが分かると思います)
それ以外は取扱いキズです(レンズ交換の際にレンズとマウントが干渉した時のキズ)。
小じろうさんのM3も同様に擦りキズが付いているのが分かるので、確かに固い(きつい)のかもしれません。
気になるようでしたらSC送りが一番だと思います。
もしも、検討違いのレスであればスルーしてください。
書込番号:18899066
3点

スレ主さん
自分、中古レンズ買ったりするんですよ。
そうすっと、レンズのマウント部って、古いグリスにゴミが混ざってたりして結構汚く、そのまま自分のボディに装着するのがイヤで、きれいさっぱりふき取ってました
レンズ側ふき取るだけでもボディ側に油分があるので良かったのですが、ここでグリスアップを教わって、レンズ側もボディ側も試しにグリスアップしてみた次第です。
そうしたら、めっちゃスムーズに脱着できるようになって、手持ちのレンズ、片っ端から清掃&グリスアップしました(笑)
まぁ自分はイメージセンサーも自分で清掃するので、マウントの清掃なんて、お茶の子さいさい??(^^;;
書込番号:18899069
3点

Mいちと、Mさん持ってます。 ( ̄▽ ̄)ノ
比較してみましたが、Mさんが特にカタイとは思いません。
EF-M22単に関しては脱着の際(つまり指標を合わせて回す際)、鏡筒の半分がピントリングな為にレンズ根元のホールドできる部分が薄いので固く感じてるのでは?
親指と人差し指だけでグイっと回さなアカンから、思わず力入りますよw
他のレンズは鏡筒根元の非回転部分はそれなりに厚いですからね。けっこ違いますコレ。
まぁ、なんだ。気持ちの問題?w
ってコトにしとこう♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18899071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オイラのM3、使用頻度は低めだけど結構キズある。。。けど、そんなん気にしたことなかったな。
M/M2/M3あるけど硬いとか気にしたことないや…
回せないくらい硬いなら問題だけど、ちゃんと付けばイイと思っちゃうな〜
書込番号:18899207
2点

Masa@KKakakuさんと同じ思いです。私はM3が初めてです。
確かに22mmは取り付け、取り外しがやりずらいと感じます。(ピントリングが一緒に回る)
・グリスを付けたらの意見ですが、実行したことはないので無責任ですが綿棒にシリコンスプレーをしみ込ませて回転部を拭くようにすると言うのはどうでしょうか?別件ですが固くて回転しないボルト等にシリコンスプレーを浸透させる方法をやったことがあります。DIYのヒントで教わりました。CRC556はだめです、油成分があります。シリコンは油成分がないので埃が付かないです。綿棒にしみ込ませるときは注意してください。霧状に飛びますので畳、床などが滑るようになってしまいます。もちろんカメラの近くも厳禁ですね。
・キズの件ですが22mm、11−22mmだけの所持ですがもう何度も取って付けをやっています。キズは全く無いです。
書込番号:18899564
3点

皆、気軽にマウント部のクローズアップ写真撮ってるけど、ゴミの混入は気にならないのかなあ?
俺なんてゴミの混入が怖いから、マウントキャップ外してシゲシゲとマウント部の傷チェックなんてしたこと無いよ。
後、外す時だけど
「レンズ先端を正面から鷲掴みしてマウント側に押し付けながら廻す」
これ、結構力が入りやすいよ。
書込番号:18899641
5点

小じろうさん こんにちは
少し気になったのですが 傷は線状ではなく 点での傷ですよね その場合マウント側の傷の部分が盛り上がっていないと付かない気がしますし 平均的な傷ですと筋上になる気がします。
後 ボディマウント側の傷が点でしたら レンズマウント側には 筋の傷付いていますでしょうか?
書込番号:18899796
2点

サービスセンターで診てもらうのが、確実だと思います。
書込番号:18899825
3点

EOS−M1,2,3 レンズは11-22,22,18-55
取っ替え引っ替えして 確かに
カメラとしてはEOS−M3が
レンズでは22が少しキツいかな
でも グリスアップを検討したり
店に相談するレベルではない 逆にガタ付くほうがいや!
書込番号:18899957
3点

今回M3を初めて買いまして、最初にレンズ交換した時に、同じように「キツイな?」って思いました。
6Dや一眼を持っていてよくレンズ交換するのですが、それに慣れているときつく感じますね。
レンズはEF-M22mmとEF-M11-55mmいわゆるレンズキットを買ったのですが、両方共一眼より力がいります。
22mmのほうが11−55よりきつく感じます。
でも特に傷はついていないし、ミラーレスはこんなものなのかな?と思っていました。
きついですが力を込めて回さないと回らない、というわけでもないので。。
ただレンズの先端を持って回すとまわしにくい、という感じでしょうか。
ちなみにマウントアダプターもつけてみましたが、これはなんとも軽いですね。
不思議ですw レンズによって違うんですね。
書込番号:18900456
2点

こんにちは。
初代Mユーザーです。
>感想を教えてください。
添付は記憶に有る限りのバヨネット裏の押さえバネの形式です。
万一の大規模な応力(レンズ付けたままの落下など)がかかった場合、シャシー側の
致命傷回避の意味でバネによる逃げが考案されています。
一般的にはBでして、新品だから硬い!とも言えるものですが、お気にめさない場合
SCなどへ依頼すれば簡単に対処していただけると思われます。
書込番号:18900519
2点

Mユーザです。
量販店で触った感触では、固さはMもM3も同じでしたよ。
マウントが傷だらけになるくらいきついなら、早めに販売店に持って行って
新品と交換することをお勧めします。
書込番号:18900796
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





