EOS M3 ダブルレンズキット2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 ダブルレンズキット2の価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズキット2の中古価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズキット2の買取価格
  • EOS M3 ダブルレンズキット2のスペック・仕様
  • EOS M3 ダブルレンズキット2の純正オプション
  • EOS M3 ダブルレンズキット2のレビュー
  • EOS M3 ダブルレンズキット2のクチコミ
  • EOS M3 ダブルレンズキット2の画像・動画
  • EOS M3 ダブルレンズキット2のピックアップリスト
  • EOS M3 ダブルレンズキット2のオークション

EOS M3 ダブルレンズキット2CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

  • EOS M3 ダブルレンズキット2の価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズキット2の中古価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズキット2の買取価格
  • EOS M3 ダブルレンズキット2のスペック・仕様
  • EOS M3 ダブルレンズキット2の純正オプション
  • EOS M3 ダブルレンズキット2のレビュー
  • EOS M3 ダブルレンズキット2のクチコミ
  • EOS M3 ダブルレンズキット2の画像・動画
  • EOS M3 ダブルレンズキット2のピックアップリスト
  • EOS M3 ダブルレンズキット2のオークション

EOS M3 ダブルレンズキット2 のクチコミ掲示板

(9358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 ダブルレンズキット2」のクチコミ掲示板に
EOS M3 ダブルレンズキット2を新規書き込みEOS M3 ダブルレンズキット2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

標準

EF50mm F1.8 STM登場

2015/05/11 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズ EVFキット

クチコミ投稿数:645件

STM、円形絞り、最短距離35cm、金属マウント、バヨネット式レンズフード。

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-05/pr-ef50-f18stm.html

M3とも相性良さそうです。値段はこのクラスでは平均的だけど、従来よりもかなり高い税別\19,500。

書込番号:18765939

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/11 16:15(1年以上前)

どうせなら光学系も新設計して
非球面レンズを使用するとか、
低分散ガラスを使用するとか
特殊なガラスを使用しなくても、新設計で従来より大幅に光学性能を上げたレンズとかにしてほしかったですね。

同じ光学系だと、STMと絞り枚数増加のために2倍の価格というのが
少し納得できなかったりします。

今の50mmF1.8もT型の時は2万円位していて金属マウントだったと思いますので
元に戻ったといえなくもないですが

1万円前後の価格というのは驚異的でしたので
ぜひ、このSTMもU型を用意して1万円前後の価格になってほしいですね。

書込番号:18766192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件

2015/05/11 16:46(1年以上前)

ヨドバシ\17,880。40mmF2.8STMやニコン、ペンタックスの50mmF1.8よりも安いですね。

書込番号:18766256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/11 17:24(1年以上前)

アマゾンは16,092円ですね。
ちょうどヨドバシ価格のポイントを引いた価格。
ポイントで貰うより現金値引きの方が得ですからね・・・
但しアマゾンの納期ってどうなんでしょうね?

書込番号:18766336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/11 20:24(1年以上前)

とりあえずジーコジーコ音から解放されるのと
7枚羽の円形絞りだけでも進歩かな
STMできびきびAF出来そうだし

キタムラで本体16090円、レンズフード1845円で
先ずは予約完了です。
さて、発売はいつでしょうかね?
M3に早く着けて見たいですね!

書込番号:18766862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/11 21:44(1年以上前)

マウントアダプターを付けると約66mm。
EF-M18-55mmくらいになりますね。
欲しい・・・

書込番号:18767191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/11 22:00(1年以上前)

M子3で正常に動くのかなぁ〜!?

書込番号:18767264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/11 23:37(1年以上前)

M3で動かなかったら笑える

書込番号:18767707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/12 10:30(1年以上前)

 良いレンズのようですね。

5月下旬が楽しみになりました。

書込番号:18768606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/12 14:21(1年以上前)

このレンズが高くなったと言うより、前のレンズが安杉の気がします。

書込番号:18769086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/12 14:45(1年以上前)

旧50mm f/1.8U 定価12000円 実売9000円
新50mm f/1.8STM 定価19500円 実売16000円

スペックを考慮すれば新型は安いと思う。
これを高いとか値上げとか言ってる人は、コストパフォーマンスの概念はないのか・・・と思う。

STMだから、M3との相性もいいのでしょうね。楽しみです。

書込番号:18769144

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/05/12 14:48(1年以上前)

40mm みたいに「ニ゛ーーーーン」ってAF動くんかな?
レンズ構成は同じだから、基本的なキャラクターは同じかな?

F1.4 の方を改定するなら冒険して欲しいですな。

書込番号:18769153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/12 15:07(1年以上前)

すぐ15000円割れするでしょう
(この際1000円高いとか安いとかどうでも良い気もするけど・・・)

いずれにしても高くはない!

書込番号:18769189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/12 15:55(1年以上前)

当たり前に光学系を一新して50/1.4の画質を越えてくると思ってたからなぁ…

そこはすごく微妙…

書込番号:18769282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/05/12 17:48(1年以上前)

Mマウントの50mm F1..8 STM出してくれると一番嬉しいんですけど

書込番号:18769542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/12 22:36(1年以上前)

海外在住でドル建て給料貰っている人にとっては、U型とほとんど変らんのじゃないでしょうか、ドル建て価格。
円高になれば立場逆転するけれどね。

書込番号:18770620

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/14 00:33(1年以上前)

50ミリF1.8Uは、個人的には初めて購入したEFレンズでした。
2008年の事です。

えっ2007年?、と思われるかもしれませんが、それまでオートフォーカスもデジタルも使っておらず、銀塩だったせです。
キャノンの少数のFDレンズやコンタックス、ライカに最後までしがみついていたんですね。

傍から見るとEFレンズは値段の割りに性能が悪かったというのも理由ですが。
2007年にEOS-1Dsmk3のボディだけを購入し、レンズアダプター経由でコンタックスを使うのも不便なので、仕方なく購入したのが、50ミリF1.8Uでした。ボディキャップ代わりです。
試しに使ってみると、いつも使っているコンタックスプラナーの暖かい発色とは逆で冷たい発色。
夕暮れとか雨の日に使うとなんとも寒々とした冷淡な描写になるので、ちょっと微妙でした。
ほどなく、その代わりにEF24-105F4.0Lを充てました。
これは条件が良ければ暖かい発色でシャープさも十分で、一昨年まで、ボディキャップUとして使っていました。最後まで残していた、FD28-50F3.5に通じる描写で嬉しくなりました。
今は、それもEF24-70Uに置き換え、ボディキャップではなくメインのレンズに格上げしました。
また、その前にTSE24mmF3.5LU、更にEF16-35F4.0を購入するに至ってディスタゴン21mm、プラナー55ミリは売却しました。EFレンズだけで好みの画質が得られると感じたからです。
最近のEFレンズは昔を思うと、本当に良くなったと実感します。

EOS Mは、手持ちのライカレンズを使うために購入したのですが、IRカットフィルターの作用が強く画像周辺の色バランスの崩れに失望しました。また、EF70-200を使うとピントが迷いまくるので、アダプターはAFでは使い物になりません。迷うというのは、オリジナルのEF-M22でも同様です。特に人肌のトーンを感知してくれないので、すぐ赤四角が現れてフォーカスしてくれなくなるので困っています。

50ミリF1.8Uを使わなくなった理由は、もうひとつ。ちょっとした衝撃で内部のプラスチックが折れてレンズエレメントが外れてしまったことです。プラスチックレンズってこんなに簡単に折れてしまうんだ......とあっけにとられてしまったことを思い出します。修理するより新規に購入するほうが全然安いです。結局購入はしませんでしたが。

数年前、EF-M22を使って思い出したのが、かっての50ミリF1.8Uです。
冷たい描写が似ているような気がしました。
冷たい描写というと曖昧なので正確に言うと、軸上の色収差が多いので、青紫成分のハロが画像に残る描写です。ツァイスは、青ハロが残っていても不思議に暖かい描写になるのは、発色が偏っているせいでしょうか?
どのレンズでも青ハロは、絞ると解消します。でも絞ると何のための大口径か分からなくなりますよね。

新型50ミリF1.8ですが、光学系は変わっていないとのことなので、あまり多くは期待できないですが、1万円ちょっという価格を考慮すると十分なのではないかと思います。この値段であの性能ですから。光廻りを考慮し、画像を補正すれば、発色の悪さは解消できる時代ですしね。以前のバージョンと異なり、マニュアルフォーカスでもモーターを強引に動かすようなチープなフィーリングが解消されていることを期待したいです。逆にEF-M22はスカスカでまたピントを合わせ難いですが。

書込番号:18773970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件

2015/05/15 11:36(1年以上前)

発売日は5/21に決定。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150515_701963.html

書込番号:18777984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/15 16:14(1年以上前)

EF40mm F2.8 STMってAPS-Cにつけると中途半端になっちゃいますが、50mmなら中望遠になるし、F1.8ならポートレート用ボカシレンズとして使えるので、Mとかkissユーザーの方がむしろニーズがあるかもしれませんね。

書込番号:18778584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/15 16:36(1年以上前)

50mmはAPS−Cではちょっと長めだが最短撮影距離が短めなので
近距離で使えるようになった
(着席で料理とか簡易マクロ的に花とか)

APS−Cのkiss等で結構使えそう

書込番号:18778642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/21 00:05(1年以上前)

いよいよ本日!!!

シャッターバンバンバン(・∀・)

書込番号:18795476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

久々に使った60mmマクロ

2015/05/08 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:645件
当機種

ヤグルマギク

100mmマクロISを買ってから、殆ど使わなくなったEF-S60mmF2.8マクロを、久々に使ってみました。M3のカタログにも載っているだけあって、随分と良い感じです。
ついでに50mmF1.8IIも使ってみましたが、駆動系ギヤのバックラッシュが大きいようで、ガクガク動いてあまり良くなかったです。
もうすぐ出る50mm1.8STMに期待です。

書込番号:18757512

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/08 21:38(1年以上前)

負けるな!東北さん 素敵な写真ありがとうございます。私もEF-100mmISマクロ買ってからEF-S60mmマクロの出番が少なくなってましたが、M3に着けると以外と大きさとかのマッチングが良く結構気に入ってます。ISがないので厳しい時も有りますが楽しめます!ピーキング機能も良いですね

EF-50mm1.8STMなかなか発表されませんね

書込番号:18757712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ボディ EVFキットの満足度5

2015/05/08 22:25(1年以上前)

機種不明

M壱&100Lマックだけどw

てゆーかこの花ってそんな名前なんだーw

(´・ω・`)
↑花の名前とか鳥の名前とかあんまし知らないヤツ



ところで皆さん、EF50F1.8STM買う気まんまんですな。
私はツァイス50をこーてまうか50LIIをひたすら待つかで葛藤中。
どないしよ。

書込番号:18757882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/09 00:17(1年以上前)

花の写真を撮るなら、知らないでは済まされませんよ。
少し気をつけてコメントした方が良いと思います。

書込番号:18758245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/09 01:44(1年以上前)

当機種

花やテーブルフォトならM3マクロいいかも

M用にマクロ出れば速買いしますね。
M3に100Lじゃバランス悪い。
マクロもEVFは合うと思っていましたが、私的には見込み違いで屋外ではレフ機の方が圧倒的に使いやすかった。
エクステンションチューブでの撮影も操作性悪い。
やっぱ、M専用マクロ期待します。

書込番号:18758417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件

2015/05/09 09:01(1年以上前)

50mmF1.8STMは、ほぼ確定した情報が出ていますが、40mmF2.8STMに
似たレンズになるようです。高くならないと良いですね。
EF-S60mmF2.8は登場から10年目なので、これもリニューアル期待したいです。

書込番号:18758887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ボディ EVFキットの満足度5

2015/05/09 12:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これも薔薇♪

あれも薔薇♪

たぶん薔薇♪

きっと薔薇♪

え☆ Σ(゚д゚;屮)屮

そんなシビアなんすか花撮り業界て。
うーむ知らない花の写真アップやめようw



ところでMさんと100Lマックの組み合わせ私はけっこ好きですがね。
そら確かにボディに比べてデカいですけどホールド感悪くないかなと。
四六時中『ぱぉーんぱぉーん』五月蠅いですけどねハイブリッドISちゃんがw

それも愛嬌や! ( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:18759389

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/09 13:54(1年以上前)

当機種
当機種

虫と花

これも虫と花 222だとこれが限界

Masaさん

吹きましたW
歳がバレますよ〜
だけどA−
これが水草の花だったらA+


501.8STMですか
また物欲が沸々とw
次から次へと祭りの準備ですかあ

書込番号:18759658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

M3の登場で状況が激変しましたね…

2015/05/07 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

個人的にEOS Mはすぐには買いたく無い理由があり
EOS Mと222とEF−EOS Mアダプタで2万円切ったら買うかと思ってたんだが…

Mは順調に中古市場に在庫があふれ、1万円くらいで買えそうなんだけども

M3が登場していらい
あれほど在庫があった222が市場から完全に姿を消した(笑)

18−55ですらほとんどない…

よほどM3が大人気で中古222を買い漁ったのかな?やっぱ…

2800円ほどで購入したEF−EOS Mアダプタがなかなか使えない…
Mだけ先に購入してもいいのだけども
222がないと18−55とか余計なもの絶対買いそうなのでがまん(笑)

書込番号:18753932

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件

2015/05/07 13:42(1年以上前)

まあね(笑)

国産の中判を除く現行デジタルマウントをEOS Mでコンプリートしてしまうゆえに
買わない理由を探しているんだろうなあ…

まだ早い…www

書込番号:18754006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/07 14:51(1年以上前)

あふろさん・・・セコい(^_^;)

書込番号:18754121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2015/05/07 16:37(1年以上前)

まあ
買うのはコレクターとしての俺だからね
高く買ったら負けしょ♪

どうせ5年後には確実にコレクションしてるわけで(笑)

書込番号:18754304

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/05/07 19:15(1年以上前)

Mだけかって、ピンホールカメラにするとか(^-^)/

222はまた溢れ出すまでガマンo(^▽^)o

書込番号:18754633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/05/07 20:51(1年以上前)

11-22も品不足みたいだし。
キャッシュバックでM2トリプル買って良かった〜(^o^)丿

書込番号:18754889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2015/05/07 21:05(1年以上前)

おぉ〜〜〜っ!

「欲しい欲しい欲しい〜〜〜!」ゆーてるだけじゃなく、こーたんか!えらい! ( ̄▽ ̄)b



…と思ったら、どMロッカーじゃなくてGO俳句王やん orz

アイコン紛らわしいねん! ( *`ω´)ノ☆

書込番号:18754932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/07 21:25(1年以上前)

M子2トリプルレンズキットがオススメです\(^_^)/



って、この前も言いましたね…(^^;;

書込番号:18754998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/05/07 21:27(1年以上前)

Mっちは口閉じてるヨ(´Д`)

書込番号:18755006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/07 21:31(1年以上前)

M子2トリプルレンズキット欲しくない欲しくない欲しくない〜(*T^T)

書込番号:18755035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/07 21:35(1年以上前)

最近あふろさんと・・・何とか太郎が同じように見える、(*^o^)/\(^-^*)
別に同じとは言ってないよ、お互いに言い分はあると思うし・・・
でもね・・・・(*^) (*^-^*)ゞ

書込番号:18755054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2015/05/07 21:39(1年以上前)

>MA★RSさん

それでもいいというか
EF−EOS Mアダプタだけはあるので
普通に使えるレンズは沢山持ってるんですけどね(笑)

でけどまあ、キヤノンの傑作レンズ222は使わねばと思う♪

書込番号:18755077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/05/07 21:47(1年以上前)

橘 屋さんボケたか???(笑)

全く系統が違うと思うが???
僕はメインカメラにするカメラは躊躇なく買う系ですよ???

まあジャンクカメラも月に10台とか平気で買うが(笑)

一番悩むのは普通にあたらしめのカメラで
底値になってないコレクション用のカメラだな

Mがまさにそうだ(笑)

まあコレクション用と言ってもお散歩カメラとして普通に使うけど♪

書込番号:18755106

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/05/07 22:13(1年以上前)

では、当面2255で我慢(*^▽^*)

222ってダブルについてるレンズですかね?
まったく使ってない気がする今日この頃。

ご近所さんならお貸しするのに。。

書込番号:18755229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/08 00:20(1年以上前)

ボディは売れんでも、レンズが売れればMシリーズは採算はとれそう。
ボデイ開発費はkissやパワショと折半できそうだし、キヤノンには良い傾向、なのか?

書込番号:18755696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/05/08 04:07(1年以上前)

>M3の登場で状況が激変しましたね…

よりか、
M3の登場で予想通りな状況になりましたね♪
てタイトルのがスレ主様らしいと思うのは俺だけ…(´・_・`)


話は飛ぶけど、
EOS-M3って見掛けの割りには重量あって持ちづらいね。
EVF内蔵のX-E2のがボディが軽いだなんて逆にビックリした(笑)

バランス的にはM2が良いですね♪


書込番号:18755914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/08 07:35(1年以上前)

私も222をもう一本欲しいのですが
値段のつり上がりと中古の品不足で
なかなか買えません!

書込番号:18756072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanig3さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2015/05/09 22:26(1年以上前)

22mmは222と略すのですか?
というところも気になりながら、私もM3を予約した時点ではレンズキットばらしの22mmが8000円くらいで出ているので、そのうち買うか。くらいの気持ちでいたのが、M3を手に入れて11-22mm最高!でも22mmも欲しい!と思ったらなんと相場が倍くらいまであがっていて断念していました。

どこかで安く買えないかなと思って色々探していたのですが、ebayだと新品が$90くらいで購入できます。
なぜ新品がそんなに安く買えるのかがわかりませんが、とりあえず届いた22mmは全く問題なく使えてるのでおすすめです。

書込番号:18761058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/09 22:36(1年以上前)

22mm F2 だから 222でしょ

書込番号:18761107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/10 17:44(1年以上前)

222 ⇒ EF-M22oF2
22 ⇒ EF200oF2L

書込番号:18763508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/05/11 00:44(1年以上前)

M3・三月に確保・但し本体のみ(^_^;)
レンズは11−20を予約して連休前に
入荷したとのことだったのだがバタバタ
しててとりにいけず(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
本日やっとカメラに装着・但しフードは
予約って・キャノンどないなどんねん(ー_ー)!!

書込番号:18764944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ジャケット付カメラ三脚取付

2015/05/05 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種
別機種
別機種

カッターナイフで底板の皮を丸く切り取りました

使用したローレット加工ねじの各部位寸法

取付後の写真その1

取付後の写真その2

M3を予約注文する頃からクチコミを拝見させていただいております。
初めての投稿になりますが、皆さん宜しくお願いします。

ジャケットを付けたままでは三脚が取りつかないことでジャケットの使用は諦めていましたが、
NewTenichiさんの投稿を拝見し、こんな改造も出来るんだ・・でもちょっと手を付ける自信がありませんでした。

しかし、勿体ない。
で、親父に今は使用していないカメラケースを出してもらい、ローレット加工ねじ部を切り出しましたら
取付状況が分かりましたので、これなら挑戦してみようと。

写真を添付しましたのでよろしければご覧ください。

@プラスチック製の取付ネジはネジ元部をニッパーで切取り、残った軸部と頭部は上から指でゆっくりと押し込み外す。

A皮2枚貼りの底板(下板厚2mm)の穴をローレットねじ軸部径(14mm)が収まるまでカッターナイフで削り取る。

Bローレットねじをねじ込みますが、この際、ねじの脱落防止用にオーム状にパンチングされた薄板のフック部が
 邪魔になりますが、上から指の腹やツメでこのフック部を押えながらねじ込みます。
 そうしないとこのフック部が底板(上板厚3mm)から飛び出てしまいます。

写真のようにジャケット底板とローレットねじ頭部(つまみ)に隙間(2mm)が残りますが、
これはジャケットの2枚貼り底板間に挟み込まれた金属製補強板があり、そこまでしかねじ込めなかったからです。

ジャケット底板(上板厚3mm)からのローレットねじ高は3.5mm、クイックシューのネジ部高は5mmですので、
もう少しカメラにねじ込みたいところではありますが、しっかり保持されていて使用に耐えるでしょう。

ローレットねじの中段軸部の上面を切削すれば隙間は解消されますが、工具を持ち合わせていないのと、
切削後に平面が保たれるか、でないとカメラがぐらつく心配もありここまでにしました。

ちなみに、エツミのカメラネジ短(直径24mm、ネジ高7.5mm)、カメラネジ長(直径24mm、ネジ高9mm)を検討しました。
カメラネジ短の場合、有効ネジ高=7.5-5=2.5mm、ネジ長の場合、有効ネジ高=9-5=4mmです。
ただ、このネジの先端加工のR形状高さを考慮すると私のローレットねじ高3.5mmとほぼ同じでしょうか。

そして直径が24mmですので、ジャケット底にぴったりねじ込んだ場合、底板背面側の縫い目に掛ります。
長く使用しているとネジ頭部(つまみ)のリング状のスレ傷や縫い目糸のほつれが気になります。
今回発生した隙間は結果オーライではないかと納得させています。

参考になれば幸いです。

書込番号:18747756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/05 13:12(1年以上前)

>写真のようにジャケット底板とローレットねじ頭部(つまみ)に隙間(2mm)が残りますが、

その隙間に、いざってときのために5円玉とか50円玉挟んだらだめなの?  (。_゜) ?

パチンコ屋さんにいるオッチャンわ、いざってときのために耳にお金入れてるよ。  (^_^)3◎

書込番号:18747782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/05 14:54(1年以上前)

ごめんなさい。
説明がわかりませんでした。

一つ思ったのは、ジャケットからネジが出っ張ったら、使いにくくないですか?

書込番号:18747988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/05 17:34(1年以上前)

昔のカメラケースっぽくなりますね。そういえば、昔はフィルム交換の度にカメラケースを付けたり外したりしてましたね。

書込番号:18748294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/05/05 18:01(1年以上前)

別機種

ローレットねじ、シューを付け、電池室ふたを開けた状態です

ありが〜とさん

>その隙間に、いざってときのために5円玉とか50円玉挟んだらだめなの?

その手は気が付きませんでした。^_^;
ただ、隙間に見えるローレットねじの軸部径は14mmですので、
ホームセンターでつまみ直径程度の座金に15mm程度の穴を空けてもらえれば利用できますね。
今のところは現状で使用したいと思っています。

自転車県『岐阜』さん

>一つ思ったのは、ジャケットからネジが出っ張ったら、使いにくくないですか?

まずは説明の仕方が悪くて申し訳ありませんでした。具体的に指摘をいただきましらお返事します。

ネジの出っ張りとはジャケット底板から下に出ているローレットねじの頭部(つまみ)のことで、
三脚を使用しない普段使いの場合に邪魔にならないかということでしょうか?

ローレットねじの頭部径は28mmでジャケット底板背面側とほぼ同面で、液晶面より内側に収まっています。
私はローレットねじに、クイックシューをカメラに対して直角に取り付けて使用します。
なぜがといいますと、ジャケットを付けずに上記の取付状態で電池室ふたを開けますと、ふたがほぼ直角に開きます。

ふたの開きに対してシューが邪魔しないので、ローレットねじもシューも付けたままで電池交換、
カードの抜き差しが可能なのです。

シューを直角に取り付けた場合、液晶面からのシューの出は3mmで、液晶の上下チルトにも差し障りはなく、
EVF使用の際にアゴに当たることもなく使いにくくはありません。
返ってカメラを構えた時、左手の薬指、小指がシューに掛り安定するようです。
シューを付けていると三脚へのセットも手軽で、見栄えは気にしていません。

ちなみに私の三脚は、Velbon UT-43Qでクイックシューは付属のQB-3です。
カメラ、三脚共たまたまの組み合わせですが電池室ふたの開閉は便利です。

負けるな!東北さん

>昔のカメラケースっぽくなりますね。そういえば、昔はフィルム交換の度にカメラケースを付けたり外したりしてましたね。

昔といえば、フラッシュはマグネシウム繊維入り?「玉」でしたね。
この件で親父のカメラ箱には懐かしい露出計がありました・・

書込番号:18748354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/05 19:46(1年以上前)

>昔といえば、フラッシュはマグネシウム繊維入り?「玉」でしたね。

古すぎ(笑) ニコンF3等にも専用カメラケースが有りましたよ。

書込番号:18748622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/05 20:36(1年以上前)

いや、ごめんなさい。
僕の理解力と集中力がないだけなので・・・
また、ゆっくり読み直します。

人によってカメラの使い方はマチマチですよね。僕的には、カメラの底面のネジ&シューは邪魔な気がしたんです。

書込番号:18748774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/07 08:58(1年以上前)

書き込み見てたら欲しくなって、在庫があったから買ってきたしまった。

書込番号:18753449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/05/07 21:26(1年以上前)

別機種

パッキンをハメ込んでみました。

負けるな!東北さん

>書き込み見てたら欲しくなって、在庫があったから買ってきたしまった。

そうですね、カメラ店には在庫があるかも知れませんね。
ネジがうまくセットできますように・・

私事ですが、ジャケット底板下の隙間を埋めるため、水道用途の補修ユニオンパッキンという商品を買ってきました。
ゴム製で外径24mm、内径14mm、厚さ2mmです。ハメ込んでみましたらピッタシ。安定感が増したようです。

書込番号:18755004

ナイスクチコミ!0


pearl_jrさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/22 16:02(1年以上前)

ニコチンタールさんの例を参考にさせて頂きました。

>@プラスチック製の取付ネジはネジ元部をニッパーで切取り、残った軸部と頭部は上から指でゆっくりと押し込み外す。

取り付けネジはネジ部を押さえながら10円玉で回せば外れる様です。
復元も可能な様です。

書込番号:18799734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/05/22 19:25(1年以上前)

pearl_jrさん

>取り付けネジはネジ部を押さえながら10円玉で回せば外れる様です。

言われてみればそうですね。何も切り取らなくても・・
私はチョット浅はかだったかも。トライされる方に参考になるといいですね。

書込番号:18800143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

「MENU」ボタン誤動作防止対策

2015/05/05 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
別機種
別機種
別機種

対策後の画像です

わずかな厚みですが効果がありました。

こんな感じで切り出しました。

下で、ずっこけダイヤ さんが『動画ボタンをうっかり押せないようにできた〜 (^_-)-☆』のクチコミ掲示板 をあげていらっしゃいます。

自分の場合はEF-M以外のレンズをつけたときに、しっかりグリップしようとして、がしっと握ると手の腹で「MENU」ボタンを押してしまうことが多いので、防止対策と思い考えてみましたので書き込みさせていただきます。

ご用意いただくものは、ビニックスレザーか薄手のゴムシートと両面テープ。
皮などの穴あけに使うポンチの5mm、7mm、10mmとハンマー、カッティングボードです。

最初にビニックスレザー(ゴムシート)に両面テープを貼っておきます。

1の「動画ボタン」は7mmのポンチで型抜きした後に、5mmで穴をあけています。
2の「MENU」ボタンは9mmのポンチで型抜きした後に、7mmで穴をあけています。

わずかな厚みですが、確実に効果はありました。
同じような悩みがある方がいらっしゃれば、参考になるかと思い書き込みました。


ずっこけダイヤ さん、パクリですみません。



書込番号:18747598

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/05 15:30(1年以上前)

間違いがありました。

誤)皮などの穴あけに使うポンチの5mm、7mm、10mmとハンマー、カッティングボードです。

正)皮などの穴あけに使うポンチの5mm、7mm、9mmとハンマー、カッティングボードです。

申し訳ありません。

書込番号:18748042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/05 20:15(1年以上前)

☆  prime1409 さん

今晩は m(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18747598/ImageID=2212537/
この工夫は手のひらににフィットしていいと思いますね、、又、色彩も本体との違和感もなく
いつ何時までも使える素敵な手の加えられ方ですね。

>>最初にビニックスレザー(ゴムシート)に両面テープを貼っておきます。

なるほど、、これが大きなポイントですね

私も A にについて凄く注目しています。

なぜならば私のプラスチックの板は手のひらに違和感が生じますので
M3をそこそこ使えるようになったらステップアップしていきたいと思います。

貴重な対策を詳細に渡り教えて頂きありがとうございます m(__)m

書込番号:18748713

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/05 20:28(1年以上前)

ずっこけダイヤ さん、こんばんは。

毎回、ご丁寧なレスありがとうございます。

ほぼ、パクリなスレで申し訳ありません。

違和感の無いDIYを目指しています。

穴あけポンチを数本用意すれば、応用範囲が広がりますから楽しいです。
とは言いつつ、今日の加工のためにポンチを追加購入しました。

ポンチは太った時の、皮ベルトの穴加工にも使えます。


加工、楽しみましょう。





書込番号:18748750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/06 14:34(1年以上前)

ナイスチャレンジですね。

書込番号:18751005

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/06 16:18(1年以上前)

じじかめ さん、こんにちは。

NEX-7でも録画ボタン誤操作防止対策していましたので、思い出して作ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/ImageID=1859748/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/ImageID=1859750/

Amazonではこんな物も売っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008P7ZX4I


書込番号:18751243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/06 18:06(1年以上前)

prime1409 さん

>>ほぼ、パクリなスレで申し訳ありません

いぇいぇ大変光栄です。。が見事な変革凄〜ぃので感服しています。

>>違和感の無いDIYを目指しています

これが大切ですよね。。この点 今回のDIYお見事です。
私もこれからこれを糧にしていきたいと思います。。。おおきに m(__)m

書込番号:18751521

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/06 19:10(1年以上前)

ずっこけダイヤ さん、こんばんは。

『動画ボタンをうっかり押せないようにできた〜 (^_-)-☆』のクチコミ掲示板 のおかげで、過去のDIYを思い出すことができました。

ポンチの本数も増えたので、応用範囲が広がりそうです。

パンケーキ40mmやEOSの書き込みも、拝見しています。
長期間、勤務の都合で平日はパソコンが使えない状態でしたので、長いスレには書き込みしていませんでした。

機会がありましたら、今後もよろしくお願いいたします。


書込番号:18751756

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2015/05/07 12:51(1年以上前)

キヤノンM3開発者の方がにも教えてあ げてください。
M4は改善されているかも知れませんね!(笑)

書込番号:18753896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/05/07 14:03(1年以上前)

つうか、操作パネルにスペースをさけないミラーレスでは、如何にひしめき合うボタンを押しやすくするかが、最重要課題。
防塵防滴のせいでボタンが押しにくいと、ブーイングが起こった初代OMDを見ても良く判る。

書込番号:18754045

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/07 20:29(1年以上前)

titan2916 さん、こんばんは。

>M4は改善されているかも知れませんね!(笑)

無理でしょうね。
使い勝手は個々で違いますから、そこまでメーカーが考えてくれないでしょうね。

EF-MレンズのときはMENUボタンに触ってしまうことはほとんど無かったのですが、マウントアダプターを使いEFレンズを着けると、親指の腹で押しちゃうことが多く困っていました。

ずっこけダイヤ さんのスレで、前にやったことを思い出し今回のスレとなりました。

お役に立てれば、嬉しいです。



書込番号:18754830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/09 13:12(1年以上前)

当機種

魚眼風でお遊び タムロン10-24mm使用

prime1409 さん

大変遅くなりました、、前回の対策後、手のひらに馴染まず細かく細かく
コーナー部の角をやすりで丸くしながらやっと違和感のない 手のひらあてができました。

手を加えることによりその物に凄く愛着が増してきました。。。

これも、prime1409 さんのDIYに対する熱意が伝わってきたおかげだと
感謝しています m(__)m。

私は道具に整理整頓から再スタートです。。ほったらかしです(^-^;

>>パンケーキ40mmやEOSの書き込みも、拝見しています

ありがとうございます又、上記の板でお会いすることを楽しみにしています。
又、色々教えてください m(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18646821/ImageID=2183790/
背景のぼかし方で桜の花も浮かび上がるような素敵ないい画ですね。

>>TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) は購入したものの、使えない状態。。

がっかりですよね

私もM3に16-300o取付楽しみたかったのですが残念、、
タムロンさんの返信ではアダプター使っての対応はしていませんとのこと、、情けない (^-^;
しかし SP10-24mmは問題なく使えます。。。テーマと違いますが
一枚貼らさせて頂きます m(__)m

これからM3を身近な散策の共にするためタムロンには近づかないと思います。。!(^^)!

書込番号:18759552

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/09 17:11(1年以上前)

ずっこけダイヤ さん

>手を加えることによりその物に凄く愛着が増してきました。。。

私も同じです。自分仕様で使いやすさもアップしますので、楽しんでいます。

>私もM3に16-300o取付楽しみたかったのですが残念、、
 タムロンさんの返信ではアダプター使っての対応はしていませんとのこと、、情けない (^-^;

タムロンさんに責任は無いのですが、何とか使えるようになればと思ってしまいますね。

>しかし SP10-24mmは問題なく使えます。。。テーマと違いますが

私のタムロン・レンズは全滅です。
早く18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) が使えるようになれば嬉しいのですが・・・

今日は庭の毛虫駆除で大変でした。
去年マイマイガの大量発生で卵が残っていたらしく、庭先の樹木が毛虫だらけです。(泣)

書込番号:18760096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/18 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シジュウカラ

シロハラゴジュウカラ

アオジ

prime1409さん こんにちは〜

有意義な情報ありがとうございます。

私も同じような悩みを抱えていまして,真似させていただきました。
シャッターを押す時には,右手には力が入らないので問題なく,
キットレンズでも,なんともなかったのですが,
100-400を付けてピントリングを回す時に親指の腹がメニューボタンと干渉していましたので,
困っていました。

私は10センチ角でテープが付いている1mm厚のゴムシートを150円で購入して加工しました。
2回ほど撮影しましたが,全くメニューボタンを押すことが無くなりました。

どうもありがとうございました。

では(^.^)/~~~

書込番号:18788067

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/18 20:10(1年以上前)

蝦夷のエゾリス さん、こんばんは。

情報が役にたったようで、嬉しいです。

こんな薄い部品で簡単に使いやすくなるので、プチ加工はやめられません。

今回は、ずっこけダイヤ さんのスレのおかげで思い出した、NEX-7の録画ボタンの誤動作防止対策からです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/ImageID=1859750/

素敵な画像のアップも、ありがとうございます。






書込番号:18788592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/22 00:13(1年以上前)

工具はいくらくらいしますか?

この細工は、いろんなカメラで使えそうに思います。そう面倒でもなさそうで、なかなか素晴らしい。

書込番号:18798277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/22 05:50(1年以上前)

てんでんこ さん、おはようございます。

1,000円以下の安い物もありますが、すぐに切れなくなるので
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RNQW8YA
このへんが良いと思います。

「穴あけポンチ」で検索されると、色々あります。


書込番号:18798584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

EOS M3はアメリカでは発売されないということですが、Camera Labsのレビューが出ました。

http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_M3/

ソニーのα6000と比較されていて、AF、連射速度の遅さ、内蔵されていないEVF, EF-Mレンズの種類の少なさの為、EOS M3の総合点はかなり低いですが、

キットレンズを使った場合の画質はソニーのα6000よりシャープでパンチがきいているということです。

高感度性能ももM2より良くなって、M4/3やα6000と同等になったみたいです。

書込番号:18743712

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/04 11:12(1年以上前)

キットレンズのCanon's EF-M 18-55mm f3.5-5.6とSony's 16-50mm f3.5-5.6では、
随分大きさが違いますね。

書込番号:18744418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/04 11:39(1年以上前)

》キットレンズのCanon's EF-M 18-55mm f3.5-5.6と
》Sony's 16-50mm f3.5-5.6では、
》随分大きさが違いますね
PZだからですよ
鞄に入れといて勝手に電源入ったらしゃしゃり出て
出るスペースないとレンズの故障の原因に
α6000は単焦点専用 EOS−M3は広角ズーム専用にしてるけど
画は互角か若干EOS−M3が上か
一年後だものね

書込番号:18744478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2015/05/04 14:25(1年以上前)

EOS M3が来てまだ一週間ですが、結構気に入っています。

Camera Labsのレビューでいわれている欠点も

- AFが遅い: フジのX-A1を持っていますが、X-A1に較べてむしろ速く操作に支障がない。
- 連射速度が遅い: 私の場合ほとんど連射を使わない。
- EVFが内蔵していない: 自撮りもできるし、α6000にないタッチAFができて便利。必要な時EVFが付けられる。
- EF-Mレンズの種類: 写りのいい22mm、広角ズーム、標準ズームで私には今のところ十分。

で、それほど気になりません。

私のEOS M3に対しての一番の不満な点は、結構ぶれることがあるということです。
フジのX-A1だと標準ズームの手振れ補正が優秀で、シャッタースピード1/30以下でもぶれることがほとんどなく、私みたいな初心者でも失敗作がほとんどでません。

絞り優先、ISOオートで撮ることが多いのですが、フジのX-A1では最低シャッタースピードを設定できますが、EOS M3では出来ない。キャノンさんにはソフトウェアのアップデートでこの機能を入れて欲しいと思います。

書込番号:18744877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/04 14:34(1年以上前)

ソニーの16-50では・・・

http://www.photozone.de/sony_nex/842-sony1650f3556oss?start=2

書込番号:18744902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/04 19:32(1年以上前)

スレ主さま

私もM3購入して、かなり気に入っています。
さて、絞り優先時のシャッター速度の低下によるブレですが…
私はMモード+ISOオートで使っています。自分で最適だと思う絞りとシャッター速度を設定した上で、ISOオートにより瞬時に標準露出が得られ、露出補正もできます。
便利ですよ^_^

書込番号:18745585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/04 20:03(1年以上前)

正直 EOS−Mは下に出すところでした
出しても僅な評価額でしたが
再度EOS−M王国を延命させたのは
TAv的Mモード
任意の絞り・任意のSS・AUTO-ISO
ここまでは出来るカメラはあるけれど
(AUTO-ISO出来ないカメラもある)
露出補正が効かないカメラがあるが
M3はダイヤルで気持ちよく操作出来る

手振れ量産カメラGM1が私を導き
M3ではレンズの手振れ補正とMモードで
手振れないSS設定でブレ写真はありません
ブレるならブレない撮り方と
ご自身の現状ブレないSSを設定なさっては如何
凡てをカメラのせいになさらず そのカメラを活かす工夫を

書込番号:18745705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2015/05/05 00:08(1年以上前)

ミノルタファンになりました さん, Vinsonmassif さん

Mモード+ISOオートですか。試して見たいと思います。 

普通、絞り優先モードで晴天下だとSSがかなり速くなりますよね。MモードでSSを設定したりしたら(たとえば1/125)、露出が明るすぎたりしていちいち露出を調整したりSSの再設定をしなければならないのでしょうか?
晴天下など光が十分な時は絞り優先モードを使った方が便利と思うんですが。

簡単にAFを動かせるEOS M3を旅行の時は嫁用にしようと思っていたのですが、Mモードは嫁には無理ですね。フジのX-A1は絞り優先モードで嫁でも失敗作なしで撮れるんですけど、AFがタッチパネルでできないというのが難点です。

やはりキャノンさんにはソフトウェアのアップデートで最低シャッタースピードを設定できるようにしてほしいと思います。

後、Lumix GM5のようにEVFを覗きながら、液晶をタッチしてAFが動かせられるような機能があればとても便利だと思います。

書込番号:18746561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/06 14:55(1年以上前)

Mモード+ISOオートでは、自分が任意設定した絞りとシャッター速度で、自動的に標準露出になります。
ただしISOオートの可変範囲内で、です。

カメラに最低シャッター速度を決めてもらうくらいでしたら、自分で決めた方がよくないですか?
M3はメインダイヤルでシャッター速度、サブダイヤルで絞りを設定でき、さらに専用の露出補正ダイヤルがあります。
Mモード+ISOオートでの撮影に適した3ダイヤル機だと思いますよ。

書込番号:18751057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2015/05/11 03:44(1年以上前)

あれから、M2といろいろと撮り較べてたら、M3はM2よりぶれる事がかなり減少して、手振れ補正が強力でない他社の機種と同等ぐらいだということがわかりました。

というのはM3のデフォルトの最低SSが1/60でM2の1/30より速くなっていたんですね。

M3は高感度性能、最低SS、画質などM2より進歩してなかなかいいカメラになっていますね。

欧米ではEOS M3の評価があまり良くないみたいですが、DPreviewのフォーラムでEOS M3のAWBになにか問題があるんじゃないかという投稿があります。

Something wrong with M3 AWB
http://www.dpreview.com/forums/post/55781572

書込番号:18765086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS M3 ダブルレンズキット2」のクチコミ掲示板に
EOS M3 ダブルレンズキット2を新規書き込みEOS M3 ダブルレンズキット2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 ダブルレンズキット2
CANON

EOS M3 ダブルレンズキット2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS M3 ダブルレンズキット2をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング