EOS M3 ダブルレンズキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルレンズキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 48 | 2015年5月9日 22:55 |
![]() |
28 | 23 | 2015年5月1日 21:40 |
![]() |
24 | 23 | 2015年5月1日 04:32 |
![]() |
10 | 5 | 2015年4月27日 21:48 |
![]() |
5 | 6 | 2015年4月25日 15:52 |
![]() |
110 | 36 | 2015年4月21日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
70Dのサブとして検討しています。
撮影は虫撮り中心でほぼ日中屋外です。
頭を悩ませている点はレンズの部分が主となります。
好きな昆虫の写真家の方が何人かいらっしゃるのですが、広角で撮影されている動画や静止画を見て、自分もああいう撮影を、と考えていますが、こちらで皆様の書き込みや画像を見せていただいているうちに、広角レンズとしてはEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMよりもEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMに画角的にもかなり魅力を感じています。
また、M3自体もEF-M20mm F2STMをつければ気軽に持ち歩けるサブ機としてもいいサイズだと思います。
ただ、撮影目的からすると本体は光学ファインダーのついたX7の方があっていると思いますし、標準ズームのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMは最大撮影倍率0.36倍とこれもハーフマクロ的に使えそうで非常に魅力を感じています。
この2機種を検討された方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
※根っからの貧乏性と優柔不断なので、両方買え!は許してください(^^;)
4点

M3の方がいいかなと思います
EVFと液晶がチルトでローハイアングルに強い
広角の昆虫撮りにはかなり優位
レンズもEF-M11-22mmの方が寄れて倍率0.3倍
解像度もかなりいい
ただ、飛んでる昆虫は光学ファインダーの方がいい
パンは EF-M20mm F2STM でなくて 22mm ですね
このレンズもいいですよ〜
書込番号:18706300
4点

Mは持っていませんし、購入を検討した事もあります。
すでに、APS-Cとフルサイズを持っているからだと思います。
仮にMを購入してもアダプターを購入しEFレンズを購入するのが目に見えているので。
それならAPS-Cを始めから購入した方が良いと思います。
書込番号:18706324
1点

7d2,70D,M3を主に使っています。
7D2は野鳥用、70Dはオールランド或は7d2の補完用、M3は静体マクロと広角用と役割を決めています。
スレ主さんと環境が似ているのでレスします。
まず70Dを持っているのにX7を考えているのかよくわかりません。おなじような機種を保有する意味が分からないです。x7なら70Dのままでいいのではないでしょうか。
70DとM3を比べるとM3のほうが画質いいです。細かなディーテールが出やすいです。ただ、DIGIC6からの特徴ですが、M3のほうが明るく写ります。露出合わせには戸惑うかもしれません。
虫とりということですが、動いているやつはやっぱり70Dですね。レスポンスと連射性能は重要ですからM3は不向きです。
ただ、EVFでマニュアル撮影してベストのピンを狙うならM3は使いやすいです。相手が動かない前提ですが。
どういう被写体を狙うのかにもよりますが、静体ならM3がコンパクトで高画質、お得だと思いますよ。
書込番号:18706341
3点

訂正
すでに70Dお持ちでしたね。
失礼しました。
書込番号:18706424
1点

こんにちは
70Dをお持ちなのでしたら
ここは、kissよりもMじゃないかな?
マクロ領域を多用するならば、マニュアルが多くなるでしょし
ライブビューも多用するでしょうから
それならば、そちらに長けたMの方が
合っていると考えます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18706448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>根っからの貧乏性と優柔不断なので、両方買え!は許してください(^^;)
両方要らない。(汗 )レンズ投資に1票。
書込番号:18706512
3点

撮影が長時間になるのでしたら、M3の方が軽くって良いかもしれませんね。
ただどのような撮影を考えておられるのか?によっても変わって来る様に
思われますので、撮影対象の昆虫やどのように撮影するのか?を
詳しく書いてみてはどうでしょう・・・
実は自分もM(初代)を手に入れて昆虫の飛翔を撮影してみたい・・・
なんていい加減な事を考えています。
書込番号:18706602
1点

X8iが出たのでX7iが更に安くなると思います
そのX7i狙いはどうでしょう
書込番号:18706660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問の内容からすると全く見当違いな回答になりますので必要無ければ読み飛ばして下さい。
昆虫撮影用のサブカメラということでしたら、マイクロフォーサーズ機など如何でしょう。
個人的なオススメはOLYMPUS OM-D E-M5 Mark2ですが、後継機がでてお求めやすい価格になった旧型もありだと思います。キットレンズはハーフマクロ機能を備えていますし。
レンズの選択肢も豊富ですし、MSC対応レンズであればAFも高速です。全体的にレンズがコンパクトなので普段の持ち歩きも苦にはなりません。
もし興味があれば、ぜひ検討してみて下さい。
書込番号:18706688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画質は、センサーとエンジンが新しいM3の方が、いいんじやないでしょうか。ただ、EVFは長時間覗いてると目が疲れます。
書込番号:18706723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

70Dだけでいいんじゃね? (EF−Sレンズ買った方がいいと思う)とも思うんですが、広角専用としてサブならM3もありかなと思います。
書込番号:18706772
1点

気軽に持ち歩くためのサブ機(サブ機という言い方が適切かどうかは置いといて)としてなら、お金がなにのに、わざわざ別マウントのEF-Mレンズを買ってまでM3にするのは勿体ないと思う。
本格的な撮影は70Dに任せて、お手軽用には、接写から望遠までこなせるコンデジで十分な気がする。
書込番号:18706821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も60D を持っていてX7を買いました。
荷物を少しでも軽くしたい、単純な理由です。
ただX 7を買うときにM3がでていたら迷わずそちらを買っていたと思います。
ただまあX 7も軽くて気軽るに持ち出せるカメラなので悪くはないですけどね。
書込番号:18707101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぎんらこうさん、
ありがとうございます。評判いいレンズなので使ってみたいのですが、サブとして、という部分で悩んでしまっています。
書込番号:18707135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t0201さん、
自分もマウントアダプターは使う前提で考えてます。
書込番号:18707141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>canjiromaxさん、
自分は撮影に行くとかなり頻繁にレンズ交換しますが、その間に逃げられる時も多く、ある程度レンズ交換の頻度を下げれるように、との意味で二台持ちで検討してます。望遠ズームは70Dにつけて、それ以外の役割を任せる機種、という感じで使いたいので一眼レフでは軽くて持ち運びが気楽なX7に惹かれてます。
M3はおっしゃられる通り、広角のレンズに惹かれている部分が大きいです。
書込番号:18707160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもけいじんさん
虫の撮影にはコンティニュアスAFは使われますか?
M3はコンティニュアスAFだと秒間1枚程度の撮影枚数になります。これは大丈夫ですか?
お店で一度お試しください。
書込番号:18707198
1点

ちょっと前に海野Cマンの作品で、ジャンプした瞬間のバッタの写真を見ました。
いわゆるパスト連写で撮ったとのことですが、気軽に使えそうな機能ですし
OVF機との使い分けの点でもそのミラーレス機に惹かれました(^-^)
てことでニコン1 V3なんていかがでしょうか?
シャッターを押した後に押す前の時間が写る芸当ができるレンズ交換カメラって唯一じゃないのかな…
書込番号:18707340
1点

>うちの4姉妹さん、
マクロ、というほどでもないのですが、レンズの最短撮影距離前後での撮影がほとんどです。
EF-M11-22は撮影倍率も高く、近づけるのでかなり惹かれています。
書込番号:18707507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
EOS-M3を購入しました。、付属のDPPが、今使っているパソコン(Windows Vista 64bit)に対応していないことがわかりました。従って、RAW撮影の画像が開けません。せっかく買ったM3でRAWが使えないのでがっかりです。あきらめるしか仕方がないのでしょうか。
0点


VISTA世代のPCは、動きも重たい傾向が否めないので、この際新しいPCで快適に使いましょう(。・д・)ノ
書込番号:18707947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DPP4は、Windows Vista 64bitには対応していないようですね。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html
書込番号:18707952
1点

OSを、Windows 7/ 8/ 8.1に更新するしかないようですね。
書込番号:18707956
1点

Vistaは、使った事が無い。
XPに落として使っていました。
Vistaのサポートも、あと2年です。
この際、7月に、Win10が出るようなので、Win8くらいのを、買い換えましょう。
書込番号:18707972
0点

Windows7かWindows8.1のOSのみ購入して、OSのアップグレードすればいいのではないでしょうか?
例えばWindows7 64bit版でも9980円で買えますし
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSC9E78/
Windows8.1でも11363円です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JP54E9O/
どちらを購入しても、今年登場するといわれているWindows10には無償アップグレードできるといわれています。
(Vistaからは無償ではありません。)
書込番号:18707999
1点

元祖おじさんさん こんにちは。
Digital Photo Professional Ver 3.14.40以降はWindows XP/Vista非対応になったみたいなので、キヤノンが見限ったのであなたもVistaを見限ってバージョンアップなど考えるしかないと思います。
これを機に重いVistaからさよならされたら良いと思います。
書込番号:18708010
1点

M3以降のデジタル一眼はDPPver3.XXには対応してないので、DPPならver.4が必要
http://cweb.canon.jp/eos/software/index.html?id=json
で、DPP4はvistaには非対応。じゃあ、フォトショップはと思って調べたけど、こちらもvistaには対応して無いようで、今後のことを考えればやはりPCの買い替えかOSの入れ替えしかなさそうです・・
書込番号:18708018
3点

8は短命と言われています。
7の64BITを使い倒して10に行くのが妥当?
書込番号:18708056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsのバージョンアップを進める人がいる様ですが、PCの機種によっては、対応するドライバー探しで苦労しますので、自作PC以外でのWindowsのバージョンアップは、私はお勧めしません。
仮に上手くいったとしても、動きのもっさり感はどうしようもないので、新しいPCを買うべきだと思います。
書込番号:18708062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ですが、DPP3は7D2以降の機種には対応しない様ですし、この先も新機種への対応拡大は望み薄ですね。
逆にDPP4の方は旧機種への対応を広げているようですが……。
ただ、でぶねこ☆さんがおっしゃるように、メーカー製PCではOS入れ換えはあまりお薦めしません。
(メーカーのアップデートパックなら別ですが…)
PCごとWin7か8への乗り換えが無難ですが、DPP4はDPP3よりも重いですから、最低でもCore i5/2.2Gクラスが望ましいと
思います。あと、メモリも多めに積んでおいた方がイイと思います(出費は増えますが……)。
書込番号:18708143
2点

元祖おじさん さま
皆さまからいろんなご意見が寄せられていますが…
ここはM3の板と知りながら少しだけPCのお話を。
もともとVistaの64bitをお使いということは、当時それなりのSpecのPCをお持ちだと推察いたします。おそらくメモリーも4MBは積まれているかと。
Vistaは出た当初から評判が宜しくなく、結果マイナーアップデートの段階でいきなりWin7になりました。特に起動と終了の速度アップが施されWin VistaからWin7にバージョンアップすると目に見えて早くなったことを覚えています。Vistaと7は兄弟で、ご心配されているドライバー関連もほぼコンパチでトラブルもあまり出なかったと思います。一方、Win8はかなり大幅に変更されたので、VistaからいきなりWin8は少々危険かと思います。
結局、状況をお察しするとアプリ側でVista対応することはおそらく無いので、PCのOS側バージョンアップで対応されることが最もコストは掛からないと思います。
ただし、大切な写真データをバックアップ取れるか?、LAN設定(有線でも無線でも)は自力で出来るか? この辺りに自身が無いようでしたらPCの買い替え等をご検討された方が懸命かもしれません。
これまで撮り貯められたデータを大切にして下さい。
長文失礼しました。
書込番号:18708241
2点

メモリーは4GBですね。
失礼しました。
書込番号:18708249
0点

DPPが使用できないとなれば・・・
他のソフトを使用してみてはいかがでしょうか?
フリーでもRAW現像できるものもありますし!
Vistaに対応しているかどうかはわかりませんが・・・
OS入れ替えならネットでダウンロード版を買ったほうがいいと思います。
千円前後で買えますので!
書込番号:18708356
0点

買い替えをお勧めします。
恐らくスペックも低いので。
ノートならこちら
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/
デスクトップで写真専用なら
https://www.apple.com/jp/mac/
書込番号:18708553
0点

DPP4のダウンロード.ページに[アップグレード機は動作保障外]と書かれていますね。
動きそうですが?
書込番号:18708993
1点

とりあえずPCのOSをアップデートされててはいかがでしょう?
私の自宅使用のPCはVISTA(32Bit)モデル。
CPUはCore2DUO メモリ4GBです。
VISTA→7Pro→8.1とOSを載せ替えてます。
スタートが32bitなので、VUPでは32BITしか選択の余地がありません。
いまさらCore2DUOと思うでしょうが、7なら全然問題なし、8.1でも若干重くなりますが、3DCGの描画とかならともかくDPPでの動作ぐらいなら全然平気レベルです。
PowerDVDでのブルーレイ再生でもOKですので、スレ主さんのお手持ちのPCなら、OS入れ替えても余裕だと思いますよ。
書込番号:18711010
1点

使用中のPCのスペックによると思いますが・・・
私の2ND−PCがCore2DUOのVista32Bitでしたが・・
Win7の64Bitに、クリアインストールしたら、処理能力が(スコア)が
上がりました(32Bitより)、スレ主殿は、元々Vistaの64Bitなので、
それ以上かも・・・
あとブルーレイ再生はOKですが、書き込みはNGです(激遅)
そこはi7使用だと、快適です、長く使うなら買替です!
書込番号:18711499
0点

VistaはMeと同じように、マイクロソフトとしては「なかったこと」にしたいのか、扱いがヒドイですよね。(^^;
実際、同じスペックのPCでも7よりメモリ食うし、もっさりしてますが、最近の切り捨て感は可哀想なぐらい…。
もっとも、後の7ですらメインストリームサポートは終了してますし、今のPCはサブにして、メインは新調された方がいいと思います。
Windows10のTPも使ってみましたが、やはりスタートボタンが復活したと言っても、基本8.1と大差なく7と同じ感覚では使えませんから、とりあえず8.1のマシンにして慣れておいて、10が安定してきて無償バージョンアップ期限が切れる前にバージョンアップというのがベターでしょうか。
私は最近古いVistaのノートを譲り受けたので、HDDを換装(予算がないのでSSDではなく中古のHDD)し、メモリを増設、余っていた7のアップグレード版を入れて使っています。
遅いのでオマケのサブという位置付けでしたが、意外と使えて役立っています。
余裕があれば今のPCもリフレッシュしてあげてくださいね。(・∀・)
書込番号:18712441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさん
皆さんのコメントを参考にして、10を待とうかと思います。
そこで、10は何時頃発売されそうですか。また安定するのは、どれくらいの期間がかかるのでしょうか。
勿論、予想でも感じで結構です。
せっかく購入したEOS-M3のRAWが使えないのが残念です。
良い経験になりました。
書込番号:18717473
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
M3の使い方にも大分慣れてきて
昨日ディズニー行ってきました。
EF-M11-22mm と
EF24-105mm F4L IS USMを持っていきました。
購入当初はこのセッティングで行こうと決めていましたが
いざ、実践投入すると
子供+荷物+24-105では大きさと重さが気になります。
また、AF等を含めると
やはりEF-Mレンズが使いやすく感じました。
EF-M18-55標準レンズを購入した方がいいのか
または、当初考えていた、100mmまでは欲しいので
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMどちらがいいのか
迷いが出ております。
悩んでいるうちが楽しいのですが
皆様は標準レンズに何を使用しているか
お聞かせ下さい。 参考にいたします(^^)
7点

まずシグマはM3は動作保証外ですよ?
電源再投入できないとか、AFがちゃんと動かないとか、AF効くけど遅いとか。
なので、私ならEF−M標準一択ですね。
ちなみに(参考になりませんが)所有レンズは11-22mmと22mmパンケーキのみです。
望遠ズームはいりません。
将来的には50mm&80mmぐらいの単焦点がほしいです。
書込番号:18710203
2点

EF-Mレンズ4本全部持ってます♪ ( ̄▽ ̄)ノ
もし拙者がファミリーでずにー紀行へMさんのみで行くなら、4本とも持って行きます。
削るとしたら、標準18-55かなw 11-22のテレ端(昼間) or 22パンケ(夕刻以降・室内)の足ズームでなんとか、する! ( ̄Д ̄)b
22パンケは何かとツブしが効くし荷物にもならないので、バッグなりポッケなりに忍ばせておくと便利っスよ☆
良いご選択を。
May the EOS be with you.
書込番号:18710265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えぇー!M55-200持ってないんですかぁ?
私もあれこれどれこれここどこそこどこ悩みましたが(笑)
ままささんと同じで、18-55よりも55-200を11-22の相棒にした方が良いと思います。
書込番号:18710313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100mmまでは欲しいので
ということだと、EF-Mマウント用のレンズでは
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
http://kakaku.com/item/K0000668929/
しかないと思いますが、シグマにしたいのは一眼レフでも使いたいということでしょうか?
書込番号:18710473
1点

私もM4本揃えました。
M2+M22パン
M3+M11-22とM55-200
M1+M18-55
と使い分けてますが
M1+M18-55めっきり出番がないです。
結構良い写りなんですが(^_^;)
組み合わせのせいかな??
書込番号:18710475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よほどのことが無い限りは、基本EF Mレンズシリーズでしょう!
私は軽さ重視でM系のカメラを選びました。
EFレンズ使うなら一眼レフにします。その方が重い事の諦めが付きますから!(笑)
書込番号:18711051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS-Mを選択してM18-55を使わない理由はない
そう云いながらMではあまり出番がなかった
11-22が届くまでの間M3に付けて見直しました
11-22と18-55をM3 22をMと云う役割分担
今のところ望遠ズームは他マウント
書込番号:18711226
1点

AS-sin5さん>
シグマも対象外でしたか(^^;
タムロンだけかと勘違いしておりました。
情報ありがとうございます。
確かに単焦点でPENTAXのように70mmなど出てくると
魅力倍増ですよね(^^)
Masa@Kakakuさん>
貴重なご意見ありがとうございます。
削るとしたら18-55とは以外でした。
家族と行くとレンズ交換の時間がとても長く感じ
せっかちな家族なので白い目ならまだしも、つり上がってきます(^^;w
11-22のレンズは素晴らしいレンズだと思うので
2本だと55mmスタートもありかもしれません。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
不比等さん>
えええ、そうなんですか?55-200
そんなにイイのでしょうか? masaさんも、おっしゃってるので
かなりグラつきました。ハイッ(^^;
フェニックスの一輝さん>
タムロン現在調査中なので迷いが出ております(^^;
シグマの理由は、カリッとした絵が出てくると
信じております。 タムロン は
18-270や
10-24mmなど購入しましたが、ボヤッのイメージなので手放した記憶があり
良いイメージがありません(^^;
ズームレンズなので仕方ないのですが
今回の11-22は 好きです!!
今はAPS-CカメラはM3とペンタのK-01以外持っていません。
タカちゃんだすさん>
18-55出番無しですか(^^;
皆さん、おっしゃるので2本なら
広角と望遠で良いような気持ちになってきました。
titan2916さん>
おっしゃる通りです。
広角と、もう1本の考えが頭から離れず18-55では、少し望遠が足りないので
皆様の意見を聞いて参考にしようと思い質問しました。
EF-Mなら200グラム台なので軽いですよね(^^)
Vinsonmassifさん>
11-22が届き18-55の出番あるでしょうか?
EOS Mシーリズを購入するのですから
Mマウントを使うのが一番ですよね(と、頭ではわかっています(^^;)
書込番号:18711302
0点

いえ、55-200は取り寄せ中なので使ったことないです(笑)
いやね、11-22あるとですねぇ…
18-55使わないんですよ…あんまし。
他の皆さんのコメにもなんかそんな感じのこと書いてあるでしょう?
お子さん4歳だと、手元にいるか?
ママと遊んでるのを遠目に撮るか?
どっちかでしょ?
書込番号:18711352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-M55-200STMがイイと断言したのは…
コイツです。 (`・ω・´ )σ Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ 不比等
EF-M55-200STMはね、普通ですフツー♪
もちろん悪くは無いが、描写面では22パンケや11-22のように絶賛する程ではナイ、かな、たぶんw
f^_^;)
55-200の持ち味はね、なんと言ってもその携帯性能☆
Mシリーズに付けた時の重量バランスを優先させたプラ鏡筒・プラマウントによる軽量化、テレ端解放F値を若干暗めにしてでも他のEF-Mレンズと同寸外径(つまりボディ高サイズからレンズ外周がはみ出ない)に収めた英断。
Mシリーズの携帯性重視スタンスを維持して200mm(換算320mm)を実現してるのです♪
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
実際邪魔にならないしスタンダードクラスの画質は保持してるので、重宝しまっせw
あとはやっぱ夜間・屋内用に22パンケは是非☆
個人的には11-22、22単、55-200でMさんシステムパーフェクち!です。 ( ̄▽ ̄)b
…EF-Mマクロ出たら飛びつくけどねw
書込番号:18711618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もAPS用シグマレンズが余っていたので初ミラーレスに18−200を使うつもりでMさん購入しました。
在庫がなく苦労してマウントアダプターを手に入れていざ使おうと思うとAFが遅いなど結局使い物になりませんでした。
M18−55もありますが、今ではEF−M22が付いたままになっています。
書込番号:18712454
1点

不比等さん>
予約中でしたか
届くまでの時間、好きです。
届いてもワクワクするようなレンズであることを
願っております(^^)
不比等さんのおっしゃる通り
言われて見れば
広角か望遠かどちらかです!
18-55が中途半端な事に気付きませんでしたw
Masa@Kakakuさん>
EF-M55-200気になりクチコミを拝見してきました。
お二人仲良しだったんですね(^^)
フルサイズのようなEF-M24-105 F4でも出してくれませんかね?
迷わず飛びつくのですが(^^;
いや、EF-M15-105mm F4 8倍ズームでもイイです。
夢、勝手に膨らんでます(^^;
22パン 承知しました。 ありがとうございます。
aser_frontさん>
AF遅いですか(^^;
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり22パンをつけていらっしゃるのですね。
ペンタのK-01には 40mmのパンつけています。
44パン 77パン 111パンと パンづくめ来ませんかね?(^^)
それも、有りの気がしてきました。
書込番号:18712680
0点

私も現在は11-22を付けっぱなしにして、広角にはまり出している状況です。
初めての広角で楽しくてしょうがないですよね。
22はIS無しですが夜景を手持ちで撮れる傑作レンズです。
55-250は動物園等で寄せたい時に便利です。
写りもなかなかシャープです。
18-55は使用頻度が減りましたが、使いやすい焦点距離だと思います。
ボディとレンズ4本持ち歩いても、さほど重く無いですよ!
書込番号:18712815
0点

私は 11-22 と 22 持ちだったけど、M3 購入記念に中古で 18-55 買った。
6800円也。11-22 とか 22 と比べりゃ画質の評価は高くないようだが、
確かに AF は良いし、普通に撮れる。
あと手持ちだと EF-S 18-135 STM も実用の範囲かな?
しかし、これすら、レンズにカメラがおまけに付いているようなサイズ感。
他にキヤノンのAPS-C機をお持ちなら、手に入れておいてもいいかも。
以下ひとりごと。
EF-M でワイド側とテレ側を少しだけ拡げた 15-85 的なのが欲しい。
この際だから 30mm 前後の単焦点も欲しい。シグマさん、どうよ?
書込番号:18713270
1点

|ω・´*) 誰と誰が仲良しだって?
書込番号:18713323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-M18-55に近い焦点域のレンズはEF、EF-Sで何本か持っているので、今回EF-M18-55は購入していませんが、確かに汎用性が高く使い易い焦点距離です。
ある程度高倍率で、EOS M3と相性が良い物とすれば、ハイブリッドCMOS AF対応をうたっているEF-S18-135ISSTMでしょう。
書込番号:18713365
0点

現在 Σさんにはお世話になっててマイクロ4/3は銀α6000は黒
まだ全部揃えてないけど
同じレンズのマウント違いで19 30 60mm
これに噂では 24mm が加わるかも
イメージサークルはα6000で確認済み
EOS-M3でトラブってるけれど
どうせクリアするのなら災い転じて
EOS-Mマウント用19 24 30 60 DN F2.8
ドンと出してくれたなら・・・12本?
EOS-M用出たらどっちの色にしよっ!・・・て まだ諦めてない
書込番号:18713399
0点

なぜかM2やM3に大きく重いLレン使用のコメントが多いのでしょうね
ボデイが小さいとか軽いとか言ってもレンズのあまり気を使わないのはなぜなんだろう
僕は普通のEF−Sレンズが使えるくらいの大きなMがあったらいいな
8000Dくらいの内容(2ダイヤル)でLP−E6バッテリーのM下さい
書込番号:18713475
1点

銀風さん>
写りがシャープ!
その言葉たまりません(^^)
作例等これから見てみます。ありがとうございます。
あっPhotoHitでお気に入り登録ありがとうございます。
何故わかったのでしょうか?私、URL載せてました?
Go beyondさん>
今、中古相場上がっていませんか?
M3 発売時は1万切っていたのに
今は1万オーバーばかりです(^^; これもM3人気でしょうか?
APS-C機購入予定はありません(^^; M3買ってしまいました(^^;
EF-S 18-135 STM は評判良いみたいですよね!
シグマさんに独り言届きますように!私もお願いします。
Masa@Kakakuさん>
Masa@Kakakuさんと不比等さん(^^)
負けるな!東北さん>
18-55、良く考えられてる焦点距離ですよね。
確かに使うのですが
広角も望遠も欲しいと欲張りになってしまいます(^^;
18-135 480g 60Dを売らなければ購入しちゃうのかもしれませんが
今となっては。。。(^^;
もう少し考えてみます。
Vinsonmassifさん>
単焦点レンズばかり(^^)
19 24 30 60 ついでに 80 100 125 150
お好きな3点セットよりどりみどり!なんてありかもしれません(^^)
gda_hisashiさん>
カメラが小さくなればなーの期待に答えてくれたM3
サブ機の方は、ひょっとしてフルサイズの方が多いのかも。
「私はカメラ小さく・レンズ大きく」と写り重視で購入しましたが
11-22mmの写りの良さに
他の標準レンズはどうだろう?と興味が湧きました。
小さく軽く写りがシャープなレンズがあれば飛びつきます!
EF使える Mシリーズ いいかも(^^)
皆様色々ご意見ありがとうございます。
すぐに購入は今回ありませんが参考にさせて頂きます。
書込番号:18714796
1点

いろはにほへと。さん
グッドアンサー頂いてしまい恐縮です。
スマホで簡単なレスだったので少し捕捉させてください。
M2+EF-M22の組み合わせは、とにかく軽量コンパクトで何処にでも持ち込めること
シャープで寄れるし超お気に入りで散歩のお供にはベスト スナップ取りや寄ってマクロ風も良し
M3+EF-M11-22とEF-M55-200の組み合わせは、11-22は言わずもがな広角の画角と描写力とコンパクトで扱いやすい
結構下から撮影するのでM3の可動式モニターと相まって楽チンになったね EVFを真上に向けると昔の6×7思い出す
55-200はM2装着で背面モニターでは200mm(換算320mm)となると何処に合わせているのかわからない(o・ω・o)?
M3のEVFとの組み合わせはばつぐん いいね!
残った初代M+EF-M18-55の組み合わせは、たまにはMも可愛がろうかな〜とか思ってね!
映りも良いし小型で扱いやすいけどね なかなか出番が(^▽^笑)
花撮りも好きなのでM3にアダプター着けてEF-S60マクロとかEF-100マクロも結構はまっていて
なおさらEF-M18-55の出番が
MASA@さんじゃないけどEF-Mマクロ出たら速攻で買っちゃいそう 50mmくらいのコンパクト良いな
イロイロ迷うのも愉しみの一つだからゆっくり自分にあったレンズお探し下さい!!
つまらない(≧ω≦)長文失礼しました。
書込番号:18715103
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
はじめてまして!!
掲示板への書き込みは初めてなので、ルールを守って失礼がないようにします。
EOS M3のクリエイティブアシストモードの背景でぼかし具合を変更してシャッター半押しするとレンズからピント合わせをしていると思われる大きめの音がします。
この現象は
1、ぼかし具合を0の時にはしなくプラスの時にのみ発生すろ
2、TV、AVなどほかのモードでは発生しない
3、Mレンズ(標準、広角、パンケーキ)に共通して発生する(望遠は所有してないので不明)
皆さんのM3では同じようなことはありませんか?
撮影自体には全く問題はないのですが少し気になったのでよろしくお願いします。
4点

試してみました。
確かにシャカシャカ(表現がうまくありませんが)と言うような音はしています。
静かな部屋で試しました。大きな音という感じはしませんが。
書込番号:18721348
1点

クリエイティブアシストモードは使ったことが無いのですが、試してみました。レンズ正面から見てみると、絞りが動いていましたので、その音だと思います。
書込番号:18721423
1点

9852さん
早速のご返答ありがとうございます。
確かに大きめの音とは少し大げさな表現だったかなとおもいます。
音は9852さんが言われているなシャカシャカというようなかんじです。
機能としては問題ないので気にせず使っていきます。
負けるな!東北さん
ご返答ありがとうございます。
絞りが動く音だったんですね。
私はカメラ歴も浅く構造にもうといので助かります。
返信を頂いた二方とも音がするようですので、自分のM3だけの初期不良かも?
と思っていたので安心しました。
CANONの相談センターに連絡せずにすみました。
書込番号:18721507
1点

こんにちは。
みなさんご指摘のように、絞りが動く音ですね。
絞り優先オートやプログラムオートなどのモードでは、絞りの設定でぼかし具合を調整しても、シャッターボタンを押す瞬間や絞込みボタンを押した時しか絞りが動かないようですね。
モニターには、絞りを一番開いた(そのレンズで一番ぼかした)状態のものが表示されます。
他のオートモードも、ぼかし具合は自動で設定されますが、モニターの表示や撮影の瞬間だけ絞りが動くのは同じです。
クリエイティブアシストモードでぼかしを調整するときは、分かりやすくするためだと思いますが、ぼかし具合を常にモニターに表示させるために、設定するたびに絞りが動くようです。
また、AFを行うときは、一旦絞りを全開にしますので、
ぼかしをプラスで絞りが動き音→反押しで、一旦絞り全開で音→反押しを解除するとまた絞りが設定値まで戻り音
と、撮影するまで上の動作が繰り返されます。
そのためにちょっと騒がしいことになっているのだと思います。
書込番号:18723223
2点

こんばんわ
ぽんねぎさん
詳しい説明ありがとうございます。
他のモードでは音がしない理由や
一つ一つの音がどのような絞りの動きで発生しているか
非常に分かりやすい説明で納得できました。
説明からするとMレンズだけでなく他のレンズでも共通してそうなので
EFS55−250IS STM で試してみたら音がしました。
すべてのレンズで起こる現象だといううことですね。
書込番号:18724714
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
マウントアダプターの用意ができたと連絡がありひと安心。
さて、M3用のカメラプレートでオススメのものがありますでしょうか?
候補としてはKIRKかSUNWAYFOTOなんです。
クランプはRRSです。
宜しくお願いします。
0点

KIRKは、EOS MとEOS M2は、PZ-130で共用です。
EOS 3は、使えないのでしょうか。
書込番号:18691131
0点

omukazuさん こんにちは
このクラスのカメラ カメラ底のバッテリー取り出し口が大きく カメラプレート付けたとき バッテリー取り出し口が開かず バッテリー交換に手間がかかりますので 専用プレートがまだ出ていないようですので 出るまでもう少し待つのが良いように思います。
書込番号:18691237
1点

MiEVさん
M3でも使えそうですよね〜。
人柱になるにはちょっとお高いんです。
もとラボマン 2さん
専用プレート出ますかね〜。
M1のは見つけたんですがM2は見当たりません。
M3売れてうようなので待つのもてなんでしょうか。
書込番号:18691278
2点

omukazuさん 返信ありがとうございます
http://i-chronic.blogspot.jp/2015/03/eos-m3_97.html
上のサイトにの真ん中より下のほうに プレートを付けた写真がありますが Mではバッテリー用の蓋Mでは開くのにM3では 開かないので MとM3では違うようですので 対策してくる確率高いかもしれません。
書込番号:18691394
0点

もとラボマン 2さん、有難うございます。
たしかに邪魔してますね。
常時プレートを付けようとは思ってないんですが、どうせなら装着したまま蓋の開け閉めはできたほうがベターです。
プレートがどこ製か不明ですがやっぱ対策待ですかね。
書込番号:18691525
1点

プレートを入手しましたので報告します。
スタジオJinさんに問い合わせたところ大丈夫そうだったので取り寄せました。
そして装着した結果、バッテリーの蓋もプレートをつけたままで開閉可能でした。
プレートに3つレールが切ってあるのでネジを端っこにすれば大丈夫です。
センターからずれますがいいではないでしょうか。
書込番号:18717402
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
部活で今度、後輩にお薦めするカメラにM3を入れようか迷ってます。
男子は普通に一眼レフですが、主に女子には携帯性のいい、ミラーレスを語ろうかと考えております。
ですが、部として撮影する、運動部や体育祭の撮影が出来なければ、どうしようもありません。
そこで、スポーツやその他の動体の撮影にEOSM3を使われている方々に、使用感(特にAF)を伺いたいです。
特に(比較的動きが激しいので)バスケ、サッカー等での使用経験があれば、大いに有り難いです。
宜しくお願いします。
書込番号:18697450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツでミラーレスならα6000の方がよろしいかと。
書込番号:18697461
4点

個人的に、激しく動き回るスポーツの撮影にミラーレスという選択肢は無いと思います。
撮影出来ないわけではありませんが、一眼レフに比べて高い撮影スキルが要求されると思います。
それと、望遠レンズのラインナップが貧弱な点も気になります。明るさ的にも焦点距離的にも。
ここは普通に一眼レフで宜しいのでは?
書込番号:18697501 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バスケがあるなら、フリッカー対策された、KissX8i 8000D あたりが良さそうに思いますが?
書込番号:18697510
5点

>男子は普通に一眼レフですが、主に女子には携帯性のいい、ミラーレスを語ろうかと考えております。
男性には一眼レフで女性にはミラーレスというのはどうかなと思います。
一眼レフがいいと思っているのでしたら、一眼レフのよさを片ってほしいと思います。
もちろん、ミラーレスにはミラーレスのいい面がありますので、
男性か女性かというより、撮影するものによって薦めたほうがいいように思います。
また、AFの性能以前に、レンズが少ないので、明るい望遠系がなく
バスケ、サッカー等の撮影で不利になることも多いとおもいます。
書込番号:18697526
10点

Canonにこだわるなら、まだ、kissの方が、AFを考えれば、いいと思います。
書込番号:18697529
1点

スポーツ(動き物)が絶対条件ならM3はお勧め出来ません
が
撮影はスポーツのみではないですし
運動部や体育祭の撮影でも必ず相手が動いている撮影のみではないと思います
部員の人数がいればやイベント時の人員配置を考え対応可能かと思います
書込番号:18697547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スポーツやその他の動体の撮影にEOSM3を使われている方々に
あんまり居ないかと、、、
書込番号:18697564
4点

小遣い少ない (ノ_・,)さん こんにちは。
撮影する技術があればですが、男子が一眼レフならば女子もX7などコンパクトな一眼レフを薦めた方が文句をもらわないように思います。
販売店で触ってみられればわかりますが、M3はオートフォーカスが早くなったとはいえスポーツを撮る気にはなれないカメラだと思います。
書込番号:18697701
2点

部活は内容も重要ですが部員確保も重要かと思います
撮影が中心で皆が向上心を持って集まるなら
メイン機材のお勧めにM3はないでしょうが
大勢集まって楽しく撮すならカメラは何でも良いでしょう
自動車部に入る女子大生は車が好きだったりモータースポーツに興味がなく
単に運転が下手で上手くないたいとかも多いようです
書込番号:18697723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バスケは、X8か8000がいいですけど出来れば7d2。私はX5で連写してやっとです。X5で暗い体育館にあたると撮れていないときも。バスケの動きが早く、白いゴーストが游いでいるように撮れてました。サッカーなら外だからそれなりにとれましたが、バスケはきついです。M3は気に入ってますがバスケをとろうとは思っていません。X7とかはどうなのかな、私はあと3年後に8000買いたいです。たぶん、その頃でも私は7d2は無理そうだからです。
やっとキャンペーンのストラップ来ました。初めてのカラーストラップ、ホワイトボディに茶色でカワイイdeath。これからも時々見ますが、皆さん教えてくれてありがとうございました。
書込番号:18697728
3点

役割分担次第だと思いますが。
プレーを撮る以外にも撮れるシーンがあると思います。
男子が一眼、女子がミラーレス、そこで機材を分ける事がおかしいです。
書込番号:18697795
3点

ミラーレスよりもレフ機をオススメします(・∀・)
書込番号:18697804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はこれでも超真剣にバスケとってるので、目的をはっきりさせることだと思う。
学校のイベント撮影としてカメラを考えているならM3でも軽くて楽しいです。Mで合宿をスポーツではなく、食事中やキャンプファイヤとか雰囲気よく撮れてた。ハートということで私もここで勉強し上手になれるものでした。買っちゃうともうここを見なくてさびしいです。
書込番号:18697819
3点

小遣い少ない (ノ_・,)さん こんばんは
>男子は普通に一眼レフですが、主に女子には携帯性のいい、ミラーレスを語ろうかと考えております。
動き物があるのでしたら まずは一眼レフの方が有利だと思いますので 基本は一眼レフ勧め 一眼レフがきにいらない場合は ミラーレスにするのが良いと思いますよ。
最終的には 個人の好みが優先だと思いますし 余り機種決めない方が良いように思います。
書込番号:18697858
0点

携帯性とAFでX7ぐらいがいいと思います。
書込番号:18697960
1点

M3を実際に使ったことはありませんか?
動きもの以前に、AFポイントが大きすぎて、細かいAFができません。
それと関連して、動きもの撮影の際に、ピントを合わせたいところに
合わせるのが出来ないということにもなります。
部として、しっかり撮ることを覚えていくには
M3は合わないと思いますが。
X7なら、いろいろな場面で対応出来ますし、
動きものでもストレスが少なく撮影出来ますよ。
もちろん、上級機と比べたら、劣るところは多いですけどね
書込番号:18697968
3点

>高校生スポーツには使えますか?
使えます。写真を撮ることも出来ます。
EOS M3 ボディ EVFキットだけではレンズが無いとだめです。
レンズは何を考えていますか?
あと何を求めるかで満足するかです。
バスケは体育館での撮影ですよね。
被写体を止めたいのであれば、シャッタースピードは1/500位は確保したいです。
レンズをダブルキットレンズの望遠レンズを使ったとして
どこまでISOを上がられるかにつきます。
学校の体育館などではISOは12800とかそれ以上になるかと
その場合に高感度によるノイズに満足できるかですね。
満足出来ないと70-200F2.8クラスのレンズが必要となります。
更に、M3のAFの被写体を捕捉する能力に満足できるかです。
様は動きものに対し満足できるかですね
無難なのは一眼レフです。
更には、体育館でバスケの撮影を考えるのであれば、
70-200F2.8のレンズは欲しい所、
純正であれば20万以上、サードパーティのレンズでも10万ですから…
ISOが12800やそれ以上上げてもOKなら一眼レフのダブルズームキットでも良いでしょう。
サッカーに対してもどの程度のものを撮るかで変わってきます。
ある程度、望遠が必要になるかと思いますが…
書込番号:18698041
1点

>部活で今度、後輩にお薦めするカメラにM3を入れようか迷ってます。
使った事の無い、使用感の解らないカメラをお薦めの機種として後輩に薦めるんですか。大丈夫ですかそれ。
部員が個人的にお金を出して買うのなら部活の間だけ使うわけでもないでしょうし、値段が値段ですから下手に機種指定はしない方が良いと思いますよ。「機種選び失敗したから先輩買い取ってください」って言われたら全部買い取る気ならいいんですけど。
厳しい事言うようだけど、クチコミ掲示板で質問してる間は人に薦めようなんて思わない方が良いよ?100円200円の買い物じゃないんだから。
書込番号:18698061
8点

M3は動体撮影には全く向きません。
またM3はサーボAFになると秒2.4コマしか撮影できませんし、ミラーレスはシャッターを切った瞬間に画像が一旦途切れたようになるので、動くものをフレームに収めることは極めて困難です。
動体をメインに撮影する目的なら、EOS70DやEOS 8000辺りを最低限選んでおいた方が無難だと思います。
書込番号:18698094
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





