EOS M3 ダブルレンズキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルレンズキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 17 | 2015年12月5日 21:57 |
![]() ![]() |
60 | 21 | 2015年10月22日 10:52 |
![]() ![]() |
153 | 62 | 2015年10月6日 08:04 |
![]() |
2 | 5 | 2015年9月27日 14:28 |
![]() |
3 | 7 | 2015年10月6日 12:26 |
![]() |
106 | 37 | 2015年9月23日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

もちろん綺麗に写りますが動き物に対してはほとんどピントが追従しないと思ったほうが良いですよ
ピントさえ合っていれば綺麗に写ります・・・・・・・・
書込番号:19375952
12点

動きの激しい人物なら、せめて70D、出来れば7Dマーク2&Lレンズだと思います。
M3で撮るなら、感度上げて早いシャッタースピードで置きピンで撮るとか?…M3はお散歩カメラだと思います。
書込番号:19376004
1点

これでうまく撮れると、腕がいいと褒めてもらえます。 気にする暇があったら写真を撮りましょう。
書込番号:19376052
2点

AFそのものはそれなりに速くなりましたので置きピンで撮れなくないですが、単射で一秒に1コマも撮れないのろまカメラです。だからシャッターチャンスは一度だけ。失敗すると、次に撮れるようになったときは状況がすっかりかわっています、スポーツのよいな場合は。
書込番号:19376057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS M3は従来のEOS MシリーズよりAFは高速になりましたが
それでも、まだ他社の高速AFのカメラより遅いと思います。
その為、AFがついていければ綺麗に撮れるとは思いますが
AFがついていけるかどうかは被写体の動きがどのくらいかにもよると思います。
可能でしたら、動いている被写体を撮る目的でカメラを選択する場合は
AFの高速なカメラを選んだほうがいいように思います。
書込番号:19376113
1点

カメラに慣れてない人が撮影で問題になってくるのは手振れです。
これはどんな高性能な機材を使っても起こりえますから、まず手振れを克服することが最初の一歩ですね。
書込番号:19376131
1点

>単射で一秒に1コマも撮れないのろまカメラです。
懲りない人だな。
このように嘘付いて質問者を騙すからアク禁食らったという事か。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/feature-forcus.html
ここの下段から抜粋すると・・・
>サーボAF設定時には約2.4コマ/秒以下の連続撮影となります。
だそうです。
レンズシステム含めてスポーツ撮影に向かないのは異議無しですけど。
書込番号:19376147
5点

ひょにさん こんばんは
スポーツの場合 ピントも問題だと思いますが 動きが早い場合 被写体ブレ ファインダーでの追従性など色々問題になると思いますので 難しい撮影だと思います。
このカメラでも 撮影は出来ると思いますが 難易度高いと思いますので 一眼レフのほうが 撮影しやすいと思います。
でも 一眼レフでもある程度 練習は必要だと思います。
書込番号:19376170
1点

カメラ自体の写りはいいかもしれませんし
撮れなくはないですよ。
ただ、AFのスピード、被写体への追従性でどこまで満足できるかかと。
無難なのは一眼レフにそれなりのレンズを考えたほうが無難かと思います。
書込番号:19376177
1点

ミラーレスなら、ソニーのα6000 のほうがスポーツとかにはおススメです(=゚ω゚)ノ
書込番号:19376320
2点

私もα6000をオススメします。
書込番号:19376363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツの撮影は望遠レンズを使うことが多く、液晶画面見ながら選手を画面に入れるのは至難です。
また、腕も疲れてくるので手振れの心配もあります。
これらの理由から、ファインダーがあるEOS kissかD70あたりをオススメします。
書込番号:19376420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3をお持ちなのか?これからご購入か?レンズはキットレンズか?追加する予定はあるか?その辺りがわかると具体的になりますね。
持ってらっしゃるならば、シャッタースピード優先、ISOオートで、体育館では1/500のシャッタースピード、屋外晴天は1/1000でとりあえず撮ってみましょう。
結果を見てどう思うか?どうすればいいか?撮らないと始まりません。
スポーツ選手だって試合中フルでダッシュはしてません。指差して指示を出す仕草、バレーはサーブ、バスケも止まってドリブルすることもありますし、サッカーだって止まってる瞬間も。とにかく数打つ、場数を踏む。
案ずるより産むが易しです。
まだ買ってないならば . . . Kissのほうがいいかも。
書込番号:19376430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひょにさん こんにちは。
撮り方次第だと思います。
カメラ任せのオートフォーカスなどではキッスなど一眼レフにはかなわないかも知れませんが、フイルム時代はオートフォーカスも連写もない時代でも、1枚1枚手巻きしてでも動きの激しいスポーツも綺麗に撮れない事はなかったと思います。
書込番号:19376979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示品やショールームでの試写程度でドヤ顔しているのは、所詮その程度の人なんだろうね。
レビューは必要ないし役にもたたん。
書込番号:19377076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんな軽いカメラでプロの選手の動きについて行けたらプロカメラマンは商売あがったりです^^;
素人でも綺麗に撮るためにお高く重たい一眼レフが存在します^^;;
お金で技術は買えませんが、お金で画質と、技術を埋めるテクノロジーは買えます。
大丈夫、技術さえあればMFでこの機種でも撮れます。
センサーサイズは同じなんですから、ピントさえ合えば同じ画が出てきます。
構図などは技術では無くセンスなのでどんなに高級なカメラを買ってもプライスレスです。
むしろ、タムロン主催のフォトコンで銀賞取った方にピントよりも構図が大事と教えられました。
書込番号:19379021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、その方の銀賞の写真がジャスピンじゃないとかじゃないですよ?
(当たり前か)
私が構図は気に入ってるけど、ピン甘だった。。。と、嘆いてた写真をお世辞でも褒めていただいた時の言葉です。
書込番号:19379125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
ブランク・永井です。 女性スナップなど考えています。
50Dと1DmarkVを知人から譲ってもらいました。ましなレンズは
EF24 F2,8USMとEF100-400F4,5-5,6LIS USMです、多分。
大きなカメラは威圧的と思い、考えに考えてM3に来たのですが
いかがでしょうか、マウントアダプターは単品買いですよね、
レンズとボディーを白にしたらいいかなあと思っています。
EVFは単品買いがいいですか、(キャッシュバック)利用で。
連射スナップにはEVFは必要ですかね、以前はオリンパスのPL-7
ばかり考えていましたが、
カメラの使い方、よく分からない変な人です。
書き込みもよく分からないのでご迷惑おかけしますが、ご助言お願いします。
2点

スレ主さんわカルロスG1さんなの?それとも永井さんなの? (?_?)(?_?)(?_?)(?_?)
書込番号:19245782
13点

威圧感は無いかも知れないが、外付けEVFを覗き込みながら女性を街角スナップつうのも、かなり怪しい姿だ。
書込番号:19245837
11点

BMWのM3で乗り付けてさりげなくM3を取り出しサッと決めればカッコいいと思いますよ。
貴殿には出来るかな? 服装もそれなりじゃないと..。
書込番号:19245849
3点

カルロスG1さん こんにちは
>大きなカメラは威圧的と思い、考えに考えてM3に来たのですが
ボディはコンパクトになっても レンズがフルサイズ用だと 威圧感消すの難しいので レンズを含め コンパクトなカメラにするほうが良いように思います。
自分も 昔は一眼レフにF2.8クラスの組み合わせでスナップしていましたが 相手が威圧感受けるようで 表情も硬くなる事が多かったのですが パナのマイクロフォーサーズに コンパクトなレンズの組み合わせに変えたら 威圧感が減り 柔らかい表情が撮れ易くなりました。
書込番号:19245869
2点

こんにちは。
撮られるほうはファインダーを覗くスタイルがけっこう緊張するようです。(友人談)
「撮られてる!」って思うらしいです。
コンデジのように背面液晶を見ながらの撮影だと緊張もほぐれそうです。
カメラも小さいほうがいいでしょうね。
撮るほうは撮りにくいかもですけど(笑)
そういえば昔アラーキー先生はコンパクトカメラで作品撮りをされていましたね。
書込番号:19245901
3点

ブランク・永井のカルロスG1さん こんにちは。
街角スナップに一眼レフが大きいからとM3を考えてEF-Mレンズを購入しないのは、かなり古いですがクリープを入れないコーヒーのようだと思います。
素直にキットかダブルレンズキットを購入された方が良いと思いますし、ファインダーでのぞくより顔を見ながら撮れる液晶使用が威圧を与えないと思います。
書込番号:19246046
2点

>カルロスG1さん
タイトル通り街角に立って撮影するのは
コミュニケーションを全くとらないスナップ?
スナップと盗撮の区別がつきにくくなった日本では
威圧感云々より,周りに写真を撮っていることを周知させる
カメラ機材の大小で云うならデカいカメラで堂々と撮る
数ヵ月,ストリートスナップやって私なりの結論
初対面でもなにかの機会にコミュニケーションがとれて
写真を撮ることの承諾を得ての今日の一枚なら
威圧感を与えない配慮は,あるのかも知れないが
書込番号:19246153
2点

M3にEVFとマウントアダプタを使ったレンズ(大きなレンズ?)
でも十分怪しげ(威圧感あり)です
目的からするとα6000かgx7あたりが良いかもしれません
スナップと盗撮のの境はグレーです
気を付けた方が良いです
声をかけての撮影であれば60Dや1DVでも良いと思います
書込番号:19246179
2点

>気を付けた方が良いです
だいじょぶだよ。
いざとなったら、メモリー食べちゃえばいいんだよ。 ( ̄‥ ̄;)
書込番号:19246282
4点

あら?
せっかく真面目に答えたのに削除したんですね(;_;)
書込番号:19247042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BMWのM3で乗り付けてさりげなくM3を取り出しサッと決めればカッコいいと思いますよ。
貴殿には出来るかな? 服装もそれなりじゃないと..。
なぁーるほど。 (゜_゜)(。_。)
書込番号:19247074
1点

AF遅すぎでシャッターチャンス逃しまくり
使い物にならないかも
書込番号:19247165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

街角スナップは、iPhoneが一番良いです
ピントが当てなくても、それなりに写ります
http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html
書込番号:19247325
1点

コソコソしたりするから怪しまれたりするんじゃないかな。
プロっぽい車に乗ってプロっぽい服装してプロっぽい大きなカメラを持ってプロっぽい仕草をすると
テレビにこそ出てないけどちょっと有名なプロっぽく見えるよ多分・・・・。
暇な友人に頼んでアシスタントっぽい感じにすると尚良しかな。
この場合、この友人は貧乏くさくてもOKです。
書込番号:19247422
1点

ありがとうございます。
お返事が迷子になってしまって、お手紙は、お届いています。
まるで外国からの手紙のようですみません。
しばらく考えます。
書込番号:19247445
1点

夜間、街角スナップを撮っていますが、これは大きな一眼レフの方が安心です。
小さなカメラでこそこそ撮ると、盗撮と思われかねません。
そこへ行くと、大きなカメラで夜景を撮っているのだと周囲を安心させることが
むしろ大切なように思います。
それと後ろから撮ると言っても、女性のおしりに焦点を合わせないこと。
これも盗撮と疑われますし、ピントがそこにあっていれば言い訳はできません。
いずれにせよ、街角スナップと言っても昔とは違い、簡単ではありません。
書込番号:19247673
3点

まあ盗撮ととるかどうかは人によって違うでしょうしカメラの大小は関係ないでしょうね。
カメラの大きさより堂々と撮っていればかえって変に思われないと思います。
こそこそ撮っていると変に思われますしね。
ただコソコソ撮るというよりも手早く撮るというのも大切なのではと?と思います。
個人的にはスナップ写真は普段持ち歩きでも邪魔にならず機動性の高いカメラの方がいいと思います。
シャッターチャンスにも強いですしね。他の方も行っていますがアイフォンが一番いいと思います。
私も普段のスナップを撮る為にアイフォンを買いましたので。
コンデジならポケットに入れることができ邪魔にならない物の方がいいように思います。
ただ最近はコンパクトなデジカメは何処のメーカーも外注(OEM)の物も多く画質の今一の物も多いように思います。
書込番号:19248089
2点

プライバシー保護を目的に個人の権利として肖像権(通称)が
法制化されているので、カメラの大小は無関係。
「写されるのはイヤ」という人を無許可で撮れば裁判沙汰に
なる。
先日テレビでこの事が取り上げられていた。
被写体である知人のはるか後方に写った人がクレームを
申し立てたケースで、
弁護士は「偶然入ってしまい悪意は無いので、5万円程度の
支払いが妥当といっていた。
「こんな場合は肖像権の問題は起こらない」という事例もあるが、
一般的には無許可で他人の顔は写さない方が安全。
意味は異なるが、芸能人の「節分の豆まき」も要注意。
コンテストに投稿して入賞しようものなら、所属事務所から
とんでもない請求書を受け取る羽目になる。
書込番号:19248222
2点

お騒がせしてすみません。街角スナップというより、田舎町の町内会写真という感じでしょうか
一声かけて、シャッターをカチッ。コンポラ写真風、日常の何気ない被写体、誇張や強調をしない
それでいて感傷があって、時には神戸の街の時代をカットしたい野望もある、だから街では
EVFがいると思うが、連射が遅いと変だし、そこでは古い一眼を出すか、連射して再生すると
みんなダメということ多いし。やっぱり連射は下品だし、その人と何度も会って撮りたいと思うが
相手の方は忙しいし、一瞬の出会いかも知れないし。
と言って趣味でもない花を撮るのは嫌だし。 、でM3の連射とピント合わせとタッチシャッターは遅いのですかねー、
今、『小泉今日子』さんの携帯のCM歌いいです。カメラのCM歌なら『木枯らしに抱かれて』ですかねー。
だったら連射が必要です、すみません、また教えて下さい。でも連射は古い一眼。
だから白ボディーとマウントを買う、これならなんとか、いかがでしょうか、
書込番号:19248975
0点

〉「写されるのはイヤ」という人を無許可
で撮れば裁判沙汰に
とはいえ観光地とか祭みたいな場所だと
人を入れないように撮るには難しい場合も
あります
撮る場合歩いている人に一人一人断りをいれ
るのも現実的ではありませんしネットに投稿
する場合顔にモザイクを入れるしかありませ
んが祭みたいに人が沢山押し寄せる場所では
消すこと自体大変でしょうし作品として載せ
る場合はモザイクなんていれたら作品として
の価値がなくなります。
もちろん撮る側としてはプライバシーの観点
から留意すべき事だと思いますが仮に法がど
うだとかマスコミが騒ぎ出したらドローン
みたいに規制されたら笑えないですよね。
まあマナーの悪いカメラマンもいますから
致し方ない場合もありますがカメラマンと
してはプライバシーに関しては最低限の
マナーを守らないといけないと思います
あと撮られる側も観光地みたいな場所では
多少は人が撮った写真に入ったとしても止む
得ないくらいの気持ちのゆとりを持ってほし
いものです。
書込番号:19249316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
子供の誕生をきっかけに一眼レフの購入を検討しております。
これまではコンデジ(Nikon P330, 富士X-S1)を使っていましたが、
よりボケや雰囲気のある写真、特に室内でブレにくい写真を撮りたいと思っています。
当初はNikon D5300 + 単焦点レンズを予定していたのですが、
店頭で妻にも触ってもらったところ、ミラーレスが良いとのことで、
ミラーレスの中から、APS-C or m4/3、ボディ+F1.8〜2単焦点レンズで6万〜8万円位の予算で検討中です。
店頭でいろいろと触りまして、
・CANON M3ダブルレンズキット
・OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット + 単焦点レンズ
の二機種まで絞ったのですが、オートフォーカスの速さや正確さに長けた方を選びたいと思っております。
店頭で触った感じでは、どうもOlympus PENの方が体感的には早く感じましたが、店員の説明ではM3の方が早いとか、、、。
どなたか、この2機種であればどちらの方が子供の撮影に向いているかアドバイスいただけないでしょうか。
また上記2機種以外でお勧めのミラーレス+単焦点レンズの組み合わせがございましたらご教示いただければ幸いです。
※生まれたて赤ちゃんのお世話で返信・お礼が遅くなることがあります。申し訳ありません。
1点

AF重視なら、ミラーレスは避け、ミラー付きのCanonなら、kiss X8i。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/index.html
Nikonなら、D3300
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/
書込番号:19187245
3点

>drumnmasaruさん
どちらでもいいと思いますが、
私だったらE-PL6+単焦点のほうにすると思います。
マイクロフォーサーズのほうがいろいろなレンズがありますので。
またセンサーがやや小さいため、レンズも小型にでき、システムとしては小さくできます。持ち運びに便利。
とくに小さいお子さんを連れての外出にはあまり重いものを持っていきたくないので、小さいシステムを選びたいです。
書込番号:19187257
9点

>どうもOlympus PENの方が体感的には早く感じましたが
たぶん、世の中のほとんどの人が、オリンパスの方がAFは速いと感じると思います。
EOS Mシリーズは発売するたびにAFが遅いという話になっていて
毎回、改良点の筆頭にAFが前のモデルより何倍速くなりましたという事が書かれています。
EOS M3はEOS Mからすると大幅にAFは速くなっていますが、そのM3をもってしても
いい線はいってるけど、まだ遅いかなというレベルになっています。
その為、オートフォーカスの速さを重視する場合は、その二択の場合は
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット + 単焦点レンズ
にされたほうがいいと思います。
あと、候補外ですが、EOS M3と同じAPS-Cサイズの大型撮像素子を搭載した
ソニーα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013380/
というAFの高速なミラーレスもあります。(0.07秒の高速AF)
これの前のモデルだと、価格も下がっています。
α NEX-5RL パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000003973/
書込番号:19187282
3点

PENはAFが早いだけで無く、被写界深度も深いんでF1.8の開放で撮っても意外とピンぼけが少ない。
書込番号:19187312
12点

こんにちは。
EOS MはAPS-Cサイズセンサー搭載で、高感度画質がよく、
通常撮影でも階調豊かな画が撮れるのがメリット。
PENはマイクロ4/3センサーで、レンズも含めて小型軽量で
あることがメリット。コンパクトな交換レンズが多いです。
大雑把に言えばこんな印象です。(本当に大雑把ですが)
画質を取るならEOS Mを、将来追加するレンズも含め小さく
まとめたいならPENを選ぶのがいいのではないでしょうか。
EOS M3もダブルレンズキットだけだとコンパクトですので、
これ以上追加レンズを考えていないならこれもありかと。
AFについては赤ちゃんレベルなら、どちらもあまり変わらない
ように思いますが、タッチシャッターはオリンパスが速い
印象があります。
タッチシャッターはカメラに慣れていない方にも使いやすい
のではないかなと思います。
なお、お子さんが大きくなったら運動会も・・・というのが
よくご希望にでますが、数年後の運動会よりも今現在に
重点をおいて機種選びされるのが良いと思います。
書込番号:19187322
3点

5歳児のパパです。
>オートフォーカスの速さや正確さに長けた方を選びたいと思っております。
>店頭で触った感じでは、どうもOlympus PENの方が体感的には早く感じましたが、
>店員の説明ではM3の方が早いとか、、、。
スレ主さんの感覚で合っています。
そこが判断ポイントであれば、PENで間違いありません。
ちなみに、私は、ミラーレスの性能に対しそこを最優先しないので、M3で我が子を撮っています。
でも、M3だけで、我が子を撮っているわけではありませんし、そんなことは恐ろしくてできません(笑)
まあ、最初の機材で、限界を感じるか?感じないか?で今後が大きく異なると思いますが、
まずはさっさと買って、一日でも早く撮りはじめることですよ。
書込番号:19187353
2点

MiEV様
返信ありがとうございます。
ミラー付が良いことは理解できているのですが、
いかんせん、乳児と行動を共にする妻から重量アレルギーが出てしまいました。。。
フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。
α5100は見落としていましたが、予算的にもギリギリ行けそうで
求める性能を満足しているような気がしてきました。
早速店頭で確認したいと思います!
SakanaTarou様
横道坊主様
BAJA人様
ほら男爵様
不比等様
皆様それぞれご返信ありがとうございます。
ご意見をお聞きして、小生のAFの体感や、
比較の視点が概ね合っているようで、安心しました。
スレ違いになってしまいますが、店頭にてα5100とpenの2機種の比較をしてみようと思います。
書込番号:19187416
1点

drumnmasaruさん こんにちは。
あなたがオリンパスが速いと思われた感覚が正解だと思います。
店員さんに関しては色んなカメラを実際に使用したことのある方は別ですが、訳のわからないことを言う方もいますしキヤノンの販売員ということもありますので、あなたの感覚を大事にされたら良いと思います。
ボケや高感度の画質ならばAPS-Cに軍配が上がりますのでAF速度ならば定評のあるα6000なども見て見られれば良いと思いますし、ボディの大きさは大して変わらなくてもセンサーサイズの小さなマイクロフォーサーズは、同じ画角で同じ明るさのレンズを比較すればずっとコンパクトになりますので、コンパクトさが重要ならばマイクロフォーサーズ機を選択されれば良いと思います。
赤ちゃん程度の動きならばどのカメラでも問題ないですが、現在のところならば運動会などとなれば一眼レフの予測駆動などのAFは魅力的だと思います。
現在コンデジを使用されているのであれば、たとえニコン1マウントに変更したとしても、それと比較すればボケや画質の向上は体験出来ますので、奥様と共用されるのであれば奥様の選ばれたものを購入しておく方が平和になると思います。
書込番号:19187431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お子さんのお誕生おめでとうございます♪
その2機種であれば多くの方がE-PL6を推すと思います。
僕もその中の1人です。
3歳の息子が産まれた当時は一眼レフ+コンデジでしたが、現在は小型軽量なマイクロフォーサーズを便利に使っていますよ。
選べる明るい単焦点レンズの種類も多いですし、
ウィークポイントのように言われている「ボケの少なさ」も逆に子供撮りには便利だと僕は感じています。
書込番号:19187482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
私も家内の関係で初代Mを買いましたが、結局あきてあまり使わなくなり、私はレフばかりなので、手放しました。
どの機種が良いかは、正直今の時代は、すききらいのレベルと感じます。
APS−Cとm43はセンサーサイズも変わりません。
キットレンズはキヤノンは評判が高いですが、どのメーカーもカメラ内補正ができるようになったので、差は感じません。
AFはソニーとm43の2社が速いと言われますが、これとてミラーレスの宿命で、連写と動画切りだしを使わないと、動態撮影は厳しい。
実用上は、変わりません。
結論、持って使いやすそうが一番。
かっこいいでも良いし、キヤノン・ソニー・パナ・オリ・フジなら使い勝手もよく、無難と思います。
コスパに関してはどのメーカーでも旧型モデルがお得です。
ここのところ技術的なブレイクスルーもないしね。
さわって、好きなのを。
感覚は大切ですよ。
アドバイスにはならないですね。
で、アドバイスするなら、JPEG撮って出しでお子様撮るなら肌色でキヤノンかフジが良いです。
多少好き嫌いはありますが、プリントメーカーの2社は圧倒してますね。
それは考えに入れても良いかも。
では。
書込番号:19187512
7点

じつはレビューサイト(imaging-resource)の計測上の数値では、M3は他社の高速AFミラーレスよりAF速度が速いという結果が出ています。
ただし、おそらく光量などの条件が良い場合の話で、少し条件が悪くなると安定性に欠けるのが弱点でしょうね。
店内ですと最高条件とはいかないでしょうから。
書込番号:19187674
3点

短時間にこれ程のアドバイスをいただき、うれしく思っております。
本来でしたらコメントを下さった方お一人ずつに返信したいところなのですが、なかなか時間が取れそうにないため、取り急ぎ皆様にお礼申し上げます。
写歴40年さん様からご提案いただいたsonyのα6000について調べたところ、
キャッシュバックをやっているのを知ることができ、ここでいただいたアドバイスが新たな発見につながりました。
妻が使うことも念頭に、出来るだけ持ち出す機会が増えるカメラになるよう、週末を利用して再度店舗でじっくり触ってみようと思います。
重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:19188408
2点

drumnmasaruさん
こんばんは。
現在、E-PL6とM3(レンズキット)とGM1を使っているものです。
E-PL6はほぼ1年半、GM1は9ヶ月ほど、M3はこの8月からです。
普段は、E-PL6は、ほとんど17mm/f1.8で、M3は22mm/f2.0、GM1は12-32のキットレンズで使うことが多いです。
私は、動きの遅い犬と静物しか撮らないので、AFの速さについて語る資格はありませんが、体験からの比較を少し。
確かに、ちょっと光量が足りないところでは(室内の薄暗い場所など)M3が1番AFが決まらない
(遅いというのとはちょっと違って、対象物との距離を離せばシャッターがおります)ところがありますが、
自然光の下では、他の2機種と比べて遅いとは感じません。
プリントした場合、出てくる色合いと質感の再現性は、M3がダントツ一番です。
肌色も明るく綺麗に撮れます(ポートレートモードにしなくても、普通の設定でも)
E-PL6は、出てくる色合いに癖というか個性があるように思います。
全体に色合いがちょっとビビッドで明るめ。こんなに青空じゃなかったという日でも、きれいな青空になります。
オリの色は好き嫌いが分かれるところですが、植物や食べ物を撮るときは、記録色より記憶色有利という気がします。
モニターで見ると一番心惹かれる色が出ます。
ただ、プリントすると、モニターで見るよりちょっと薄くなるような。
GM1は、今一番持ち出す機種です。動画もきれいです(動画はM3も同じく○、E-PL6は動画イマイチです)
なんといってもコンパクトでキュート。こんなにちっこいけど一眼なんだよと人に自慢したくなるカメラです(笑)。
小さくて軽いというのは、大いなる特性と思います。
キットのレンズ(12-32)でも充分シャープでクリアな画像が出てきます。
色はデフォルトではクール。これはM3も同じですが、デフォルトが地味めな色合いのほうが、
設定でいかようにもなる幅があるように思います。
GM1は、デジタルズームで2倍、EXテレコンで4倍まで大きくでき、PL-6はデジタルズームで2倍まで、M3には拡大機能なし。
液晶のサイズはどれも3インチになっていますが、アスペクト比を4:3にした時の有効面積は、
PL-6が一番小さく(液晶の比率が16:9のため)画素数も46万ドットとちょっと見劣りします。
他の2機種は、104万ドット、有効面積は同じ。
私が、この中でおすすめするとしたら、軽さではGM1、画質重視ならM3、コスパならE-PL6です。
大きさ比較にご参考までに、3機種並べてみます。(照明も撮り方もお粗末で申し訳ありません)
重さは、M3+22mmが488g、E-PL6+14-42EZが435g、GM1+12-32キットズームが286g(いずれもバッテリー、SDカード込み)
書込番号:19188627
12点

GM1 メッチャ小さいですね(o^-')b !
書込番号:19188795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M子3 メッチャいいですね(o ̄ー ̄)b !
22ぱん+EF50F1.8
書込番号:19188835
2点

EOS M3, EF-M22mmとキットズームを持っています。
以前、E-PL5とキットズーム14-42mm, パナソニックのズーム12-32mmと単焦点20mmf1.7を使っていました。
皆さんのおっしゃられるようにオリンパスの方がAFが速く暗所に強いですし、標準ズームを付けた場合はオリンパスの方が携帯性が上です。 m4/3はレンズがAPS-Cより小さいので、高倍率ズームとか(超)望遠とかを追加されるならE-PL6の方が断然携帯性に優れています。
ただ、私の場合、画質の面でE-PL5に満足できなくてE-PL5とm4/3のレンズを手放してM3を購入しました。
E-PL5/6はコンデジに較べると高画質なのですが、人物、ポートレートなどを撮るとキャノンや富士フィルムに較べると写りがもうひとつと感じたからです。
操作性ですが、メニューが使いにくいE-PL5に較べM3の方が使いやすいです。
後、EOS M3のダブルレンズキットに付いてくるEF-M22mmはかなりいいです。 パナソニックの評判のいい単焦点20mmf1.7より写りはシャープだと思います。
たぶん、EF-M22mmはm4/3とAPS-Cのパンケーキレンズやパンケーキレンズに近い大きさの単焦点のレンズの中では最もシャープな写りのするレンズの中の一つでしょう。
書込番号:19188979
5点

>☆M6☆さん
そうなんです。(^o^)ちっこくて可愛いですよ。
これの黒も持っているんですけど、M3と並べると親子みたいですよ。(^o^)
>さくら印さん
22mmパンいいですよねぇ〜。なんでも撮れるので、9割の稼働率です。(^o^)
18-55も。平凡な写りとかどこかで読みましたが、え〜〜〜??!!ですよ。
望遠端で寄れば、マクロっぽくも使えるし。キットとは思えぬ写りで感動モンでした。
>EF50F1.8
ムムム・・誘惑されますー(笑)
書込番号:19188984
7点

>欧米よりアジアさん
あ、私も同じコースを辿りそうです。(^o^)ゞ
私は出てくる色が一番気になるもので。。
PL6を使っていて、どうにも我慢できないのが、人工光下でのWBです。
M3は正確です。パナも優秀。ちなみにソニーもダメでした(こそっ)。
書込番号:19189018
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
みなさん、こんにちは。
私のEOSm3の本体のデジタルマイクの蓋から、キシキシと異音がするので不思議に思い、
この度は、皆様の本体から異音がするかを知りたく投稿させて頂きました。
場所: eos m3 本体 側面にある"DIGITAL MIC"と書かれたカバー
*なお異音は、そのカバーを部分を握った場合や、そのカバーを押した場合、音が"キシギシ"発生する。
みなさんの、m3 は、どうでしょうか???
0点

M3ではないですが、M2ではサイド部分に筐体接合の甘さ(隙間が少し)があるので気になるようでしたら点検してもらった方がいいと思います。
私も気になる人間なので、お気持ちは察します。
書込番号:19177601
2点

早速の返信ありがとうございます。
些細な音ならいいのですが、あまりにもキシキシうるさいので質問させて頂きました。
実際に,店頭で見るという選択肢もあるのですが、今回は eos m3 ユーザーの方達に、
確かめて頂きたく質問をさせて頂きました。
購入から2日しかたっておらず、開封時から、この音はしていたので、故障でない事を
祈ります。(修理に出すのも大変なので、生産された全てのeos m3がキシキシと音がする事を祈ってます。汗)
それはさておき、実際にお店に持っていき、見てもらう事を
視野にいれてみます。
この度は、誠にありがとうございました。
キャロット太郎
書込番号:19177623
0点

私のM3はグリップ部の側面を”意識して”押すと微かにおっしゃるような音がします。
意識して押さない限り、普段使いでは全く気になりません。(オプションのジャケットを使用しています)
”あまりにも”気になるようでしたら購入店なり、サービスへ確認されたほうが良いと思います。
書込番号:19177701
0点

写りに関係ないところは徹底的に手を抜いたカメラだからそんなもんです
書込番号:19177789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9852さん
グリップ部分ですか....私のM3はマイク部分からすることから察するに infomaxさん
の言う通りなのかもしれませんね。
とりあえず、展示品触ってきます。
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
様々な症状と異音があるとの事なので、この件は気にしない事にします。
助言ありがとうございます。ふっきれました
書込番号:19178497
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
液晶使用時はメーカーでは250枚撮影可能となっていますが
EVFではどうなのでしょうか?
撮影可能枚数は上がりますか?
今現在、使用されている方達は実際使っている時
フル充電から何枚くらい取れますか?
週末購入予定ですが
そのときにバッテリーを買うかどうか悩んでおります。
よろしくお願いします。
書込番号:19164042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなのでしょうね?
以前αの板でEVFの方がバッテリの消費が多いとかのスレがありましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17793470/
これが、そのままM3に当てはまるとは思いませんが、
もしそうでなくてもEVFでの撮影を主体にするにしても、多くの枚数を撮影するのであれば
予備のバッテリを用意しておく方がよいのでは?
それとガンレフのレビューで、小まめに電源を落とすことが
バッテリの消耗を防ぐには一番とか、の記事が出ていました。
電源オン時は常にISが動いているみたいですね、Mは。
http://ganref.jp/m/kazuhi/reviews_and_diaries/review/8189
書込番号:19164236
0点

>りょきち777さん
大きな要因としてコンティニュアスAF ON(初期設定)とEVF併用です。
コンティニュアスAFはONの状態でレンズに映るモノは常にAFで合焦していますので、
胸元にぶら下げているだけで、EVFのON、コンティニュアスAF合焦で、
知らずにバッテリーが消耗していきます。
EVFの感度は敏感ですぐに反応しますので、
注意したほうが良いと思います。
コンティニュアスAF OFFにするだけでも通常撮影枚数が約2倍になりますので、
条件が合えば1バッテリーで780〜1200枚近くは可能です。
EVFは意外と大飯食らいなので注意が必要です。
また、同条件下でWi-Fiを使用するとなぜか消費電力が上がるので御見知りおきください。
書込番号:19164827
2点

バッテリーと記録メディアは予備があった方がいいですよ。特にバッテリーは必須かと、、、
書込番号:19165209
0点

>hotmanさん
わかりました!
こまめに電源おとしますね!
>ちびた@さん
コンテニュアンスAf off
evf 自動切り替え off
の設定でEVFのみで撮影した場合
どのくらい撮影枚数行くかわかれば
教えて頂きたいです。
Wifiはoffにしますね!
>しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。
そうですね
バッテリー メディアは必需品だと思うので
持っていこうと思います。
書込番号:19166160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機ELを使ったEVFと、従来のバックライト付きカラー液晶と
では多少傾向が違うかもです。
黒を表現する方法が違いますから。
書込番号:19166166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょきち777さん
すいません。
上記設定&EVFで試したことはないんですよ。
当方室内撮りが多いので。
先のコメントは設定かけた後、バシャバシャ取っていたら
1000枚程度行ったと記憶しているだけで、
必ずしもそうなるとは限りません。
EVFはファインダーに物が近づくだけでONになり、
離れるとOFFになるんですが、付いてると見ちゃいますよね。
設定弄っている間にも消耗します。
私も買ったばかりの頃、設定項目を弄っていて、
その間コンティニュアスAFが動いているのに気付かず、
イヤに消耗が早いなと感じたしだいです。
バッテリーも小さいですしね。
コンティニュアスAF便利なんですが、私はMFで撮ることが多いので。
ピーキングも付きましたしね。
実際ご自身が使用してみてだと思います。
皆さんそれぞれスタイルがありますから。
他の方も言っておられるように、
バッテリー2つあれば心配は無いと思いますよ。
お役にたてず申し訳ありません。
書込番号:19167166
0点

>りょきち777さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741394/PaResView=all/#tabge=3/SortRule=1/
MF SS6〜8Sec 外気温10℃ EFV無しで1200枚
Wi-Fi・オートフォーカス・FEV付き・外気温氷点下ならカタログ値以下かも。
高いけど予備バッテリーは必需品です。
書込番号:19203869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
初投稿により拙いところも多いと思われますが御目つぶりの方よろしくお願いします。
私は今CanonのEOS6Dを普段使いしています。
EFマウントのレンズもそれなりの数を揃えているつもりです。
CanonEOS6Dは軽く取り回しやすいのですがしかし、普段持ち運ぶには少し嵩張ります。
そこで持ち運びやすいミラーレス機の購入を検討しています。
候補1としてまずはEOSM3です。
最大の魅力としてはアダプターさえつけてしまえばEFを十全に使えるという点です。
候補2としてはマイクロフォーサーズマウント、Panasonic社のLUMIXです。
私としてはあのコンパクトさとシックなデザインに惹かれています。
候補3として同じくマイクロフォーサーズマウント、オリンパス社のE-M10markUです。
実際に知人から借りた時の画の美しいさには驚かされました!
他にもいくつものカメラを比べさせてもらったのですがこの3つまでに絞ったのですがここから堂々巡りに入ってしまって出てこれなくなってしまい…
今考えている用法としてはメインとしてCanonのEOS6Dを使い天体や風景写真をミラーレス機はスナップショットや日常の記録用にと考えています。
今持っているレンズとしては
EF50mmf1.8U
EF17-40Lf4USM
EF28-135f3.5-5.6USM
EF70-200Lf2.8IS USM
EF100Lf2.8macroISUSM
です。
予算としてはレンズやアクセサリーも含め10万ほどを考えています。
できればこういったレンズも使えたら…とどうしても考えてしまいよろしければ皆様のご意見の方よろしくお願いします。
書込番号:19152589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私だったら今あるレンズを使えるM3にしますかねぇ、新たにレンズ揃えるのも大変ですし。
もしくは完全に持ち歩きと割り切って、軽さ重視でGRかRX100あたりを買うと思います。
書込番号:19152609
2点

>雪碧さん
ですよね…ただ見た目が少し好みでなくて、LUMIXやE-M10のかっこよさにすごく惹かれてるんです。
コンパクトデジカメも考えたのですがやはりレンズを交換できる強みは残しておきたいと思っています。
用途によって使い分けて行ことも考慮に入れているので
書込番号:19152620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様と似たような運用を考えて、G3Xを買う気満々でいましたが…やはり外付けEVFスタイルは持ち運びにスマートさを欠くためアッサリ断念しました(汗)
で次候補にミラーレス機を考えている最中です。
個人的には同じ外付けEVFなのと純正高倍率ズームが無いのでEOS-M3は外れました。
※ミラーレスなのに電子シャッター未搭載でサイレント撮影や超高速シャッターが出来ないのも不満だったりします。
で今は高倍率キットがあるオリE-M5mkUかパナG7あたりにしようかと思っています。
ホントはE-M10mkUに高倍率キットがあれば最右翼なのですが…
用意されてないのが残念です(^_^;)
こうやって他社ミラーレスを含めて検討すると4Kフォトもライブコンポジットもサイレント撮影も出来ないEOS-Mって、まだまだ周回遅れだなと感じた次第です。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19152661
7点

>萌えドラさん
返信ありがとうございます。
キットレンズの方も視野には入れているのですがそこはやはり足りないと感じるレンズを後からゆっくり集めてもいいかとおもっています。
私としてもCanonのミラーレスへの力の入っていない感じは少し不満に思っています。
特に他社のミラーレス機を見たり触ったりすると見た目もおしゃれかつ多機能で私としてはとても魅力的に映ります。
正直にFUJIFILMさんやSONYさんのミラーレス機にもかなり惹かれていました。
予算の都合や好みの問題から今回は見送らせてもらいましたがどの会社のミラーレスもかなり進歩をしていてとても心踊ります。
Canonさんのミラーレスはシリーズ自体1つしかなくそれも性能は周りを見渡すとどうしても見劣りしてしまいます。
おそらくレンズのことさえなければCanonさんはミラーレスとしては候補に入らなかったと思います。
他の大手を見ましてもNikonさんはシリーズが豊富で簡単扱える入門としてのSシリーズから上級機としてのVシリーズまで幅広くまた防水性能など機能性にも優れていたり、PENTAXさんのQシリーズのようにデザイン性の富んだものまで出でいる中でやはりすごく遅れていると感じざるを得ずとても残念です。
できればCanonもミラーレス事業の方に力を入れていただきたく思います。
やはりこういった風に考えるとレンズを1から集めるとしてもやはり他社の方がいいようにも思います。
書込番号:19152677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無駄(金銭的)が無いのはM3ですね。
手持ちのレンズはズームがメインですね。
僕は複数マウントですが、キヤノンはズームレンズ。
フジは単焦点のみと、ルールを決めて維持しています。
自分ルールで使い分けが出来るなら2マウントでも良いと思います。
他のメーカーも持っていますが、レンズの追加投資はしていません。
まぁ、使用頻度が極めて低いという理由もありますが。
書込番号:19152680
1点

22パンとM子3ゎ超オススメー♪( ̄ー ̄)b
携帯性お考えるならM子かM子2が良いです♪( ̄ー ̄)b
書込番号:19152681
1点

EOS60DとEOS M2ユーザーです。
>最大の魅力としてはアダプターさえつけてしまえばEFを十全に使えるという点です。
M3ボディ+アダプター+EFレンズだと、結局嵩張りませんか?
携帯性重視ならm4/3の方が良いかもしれません。
でもEF-M22mmとEF-M11-22mmはスゴくお勧めなので、M3ならそちらで検討されてみてはいかがですか?
書込番号:19152684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゆっくざっくさん おはようございます。
あなたがサブ機に何処まで求めるかと、大きさをどう考えるかだと思います。
ゆくゆくある程度のレンズシステムを組みたいのであれば、EF-Mでは専用レンズが数ありませんからマイクロフォーサーズの方が有利だと思います。
大きさに関してもボディの大きさは大差なくても、レンズの大きさはセンサーサイズに比例しますので当然マイクロフォーサーズ機のシステムの方がコンパクトになると思います。
どちらの機種を使用してもEFマウントのレンズはマウントアダプターを使用すれば使用は出来ますが、当然純正のオートで使用出来るとMの方が有利ですが、そういう使用の仕方をすれば持ち運びが簡単という大きさではなくなるので、2台持ちの場合は良いですが1台持ちならば微妙だと思います。
書込番号:19152687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t2010さん
ありがとうございます。
普段は50単をつけて持ち歩きこれをとると決めたらズームレンズに付け替える形で撮影をしています。
やはり複数マウント扱うのは(金銭的に)厳しくなりますよね…
自分のルールを決めるというのはとても重要ですね
>さくら印さん
確かに単純に携帯性と金銭面を軽くするならそういうのもいいかとおもっています。
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
そうですね。もちろん普段使う時はキットレンズか気になったEFMマウントのレンズを使おうと思っていますがあまりお金をかけず6Dと併用することも考慮に入れているのでできればCanonさんのものを使いたいと思っています。
書込番号:19152688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
私としては普段はミラーレス1機にして荷物に余裕があれば一眼レフの方もしくは両方を持ち歩こうと考えています。
本格的に撮影に赴く時は一眼レフの方と同時に使えるものを、と考えています。
趣味としてやはり天体撮影もしているので二機同時に使えると撮影の幅が広がるという点も考慮しています。
サブ機としてはあまりお金をかけず今よりも撮影の幅広げるために買いたいと思っています。
レンズシステム組むかは使ってみてどうなるかに委ねるつもりなのですがやはりレンズの種類が少なくてもどうしてもという時は普段使っているEFマウントが使えるというのは大きいように思います。
マイクロフォーサーズのレンズの豊富さは私もミラーレスを買う上でとても魅力的だと思っていてピンからキリまで様々なものが様々な企業から出ていてそれぞれ特色があり好みのものに合わせやすいという点が私の中でとても大きな動機になっています。
ですがマイクロフォーサーズは一本一本がリーズナブルな代わりに多様な種類があり、同じ画角でも様々な楽しみが見て取れるためとても自制できるかが怪しいと思っています。品揃えが豊富であることは最大の武器だと思うのと同時に色々と手を出して散財してしまう未来が見えているのがすごく怖い所でもあります。
今までEFマウント一筋だったので今足りてないものがはっきりとわかりまた選べる幅も決まっているためあまりレンズを買う時に悩んだ経験がなくEF-Sマウントも持っていないくらいです。(初めからEF-Sマウントに対応したカメラがなかったからでもあります。)
なのでまだ複数マウントを扱ったことがなく他のマウントに手を出すことが少し怖いというのもあります。
それとできればミラーレスの方にはあまりお金をかけずメインの方にお金をかけたいというのが一番大きいです。
書込番号:19152706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M を買って、今あるレンズ資産を活かすという構想では、初期の目的の1つになっているコンパクト化を断念する事になりますよね。単に、追加ボディーとして、荷物を増やさずに2台体制にしたいという希望だったら、納得の選択だと思います。
そうでは無くて、身軽になって撮影したいと考えるのであれば、思い切って高級コンデジだと思います。外出時に常に携帯して不意のシャッターチャンスを逃したくない。という場合は、例えレンズ交換式カメラでも、標準ズーム一本つけっぱなしで出掛けている時だと想定します。
充分に明るい日中であれば、1インチセンサーでもフルサイズに劣らない写りになります。ボケ感を求めない構図ならなおさらでしょう。
6Dの運用とのメリハリをつけるには、思い切って違うものの方が良いと思いますよ。もしも、マイクロフォーサーズに行っちゃうと、6Dを全く使わなくなっちゃうかも知れません。小さいという魅力にハマったら、多少の写りの差なんかよりも邪魔にならない快適さが勝ちます。6D一式を手放して、揃えなおすならマイクロフォーサーズですね。
書込番号:19152755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS Mは使ってましたが、あまりの操作性の低さに手放しました。
画質はよかったんですが・・・
M3はどうかわかりませんが、6Dを使ってる方が操作性で満足できるとは思えません。
(納得して使うのはあり)
やはり、OM-D E-M10をはじめとするm4/3が良いのではないでしょうか。
自分も、NIKON FX機とE-PL5の組み合わせで運用しています。
鞄の隙間に突っ込めるので便利です。
書込番号:19152774
3点

サブ機ならマウント同じがいいなぁ。おいらなら白いX7かな。
レンズセット買って、レンズはヤフオクで売り飛ばすかな。
書込番号:19152829
3点

自分ならEOS Kiss X7で済ませます。
M3だと確かに高さは圧縮できるのですが、
アダプターこみで考えるとM3よりKiss X7の方が奥行短いし軽量安価なんですよ。
EOS Kiss X7 約116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm ブラック:約407g(CIPAガイドラインによる)
EOS M3 約110.9(幅)×68.0(高さ)×44.4(奥行)mm 約366g(CIPAガイドラインによる:本体+バッテリーパック+カード含む)
マウントアダプター EF-EOS M φ66.6×26mm(本体のみ) 約110g(本体のみ)
スナップ用途のサブ機と割り切るならG7Xで良いかな。
春にヨドバシの撮影会に行った際に、複数の講師の方がサブ機として実際に使っていたので。
書込番号:19152840
3点

マイクロフォーサーズがいいのではないかと思います。
キヤノンM3は、アダプタ付けてEFレンズ付けてとなるとかさばるでしょう。
また、M専用レンズを買うことを思うと、マイクロフォーサーズのボディとレンズを買うのとあまり意味的に変わらん気がします。
キヤノンにするメリットがどこまであるのか。。。
OMは、単焦点レンズを何本か揃えてみるというのがいいかなと思います。
書込番号:19152853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スナップ使いや日常記録での使用なら手持ちのレンズの使用を考えず
全く別システムとして考えた方が良いかと・・・
M3でもEF-Mレンズになってしまうと思う、おそらくですがM3手持ちで
フルのレンズは使いずらいと思うので・・・
micro4/3とM3とを比較してより魅力のある方・・・単純にこれでいいんじゃないかな?
書込番号:19152887
1点

私もEOS6Dをメインに使っていて
サブのミラーレスとしてαNEX→EOS M(初代)にしました
理由は同じくレンズを使いまわせるかなというものです
EOS Mにかえてみて、やはりキヤノンのミラーレスはソニーやマイクロフォーサーズに比べて色々遅れていると痛感させられました。
専用レンズが少ないのはもちろん、バッテリーの持ちが悪いし、AFも迷いやすいと感じました
ただ、ニコンやペンタックスのようにコンデジセンサーを搭載しなかった点だけは良かったと思っています。
いくらレスポンスが良くて、一眼レフ用のレンズも使えたとしても、あの画質ではねぇ・・・
EOS Mにかえたメリットは、やはりEFレンズをつかることと、発色が同じ事ですね
私は風景専門でAFは遅くても我慢できますが、それよりも頻繁なレンズ交換が面倒くさいので
6Dに標準ズームをつけて、EOS Mに望遠ズームをつけたり
風景も花も撮りたい時は、6Dに標準ズーム、EOS Mにシグマ50mmマクロです
シグマ50mmマクロは手持ちor三脚でMFメインですが、手持ちでもけっこう使ってます
あと発色が同じというもの違和感がなくてよかったです
私は基本RAW撮りですけど、それでも6Dとαを同時に持ち出した場合、両者の発色の違いが気になってしまって・・・
というか自分にはキヤノンの発色の方が好みなんだなと分かりました
逆にいえば、「EOS MでEFレンズをどう生かせるか?」というビジョンがあるならいいと思いますが
「何となく生かせるから便利かも?」くらいの考えなら、EFレンズを使わないかもしれません
その場合はソニーやマイクロフォーサーズの方が良いと思います
書込番号:19152902
4点

>できればこういったレンズも使えたら…とどうしても考えてしまい
普通、そうだと思います。
そして、メーカーもそのあたりを狙っている部分もあるので、メーカー自体がマウントアダプターを出していますし
このマウントアダプターの価格設定は儲けがほとんど出ない価格設定だといわれています。
(M2まではダブルキットに付属していましたし)
その為、EFレンズをお持ちでしたらEOS M3にしてもいいと思います。
ただ、メインとして6Dがあって、サブとしてのカメラの購入を考えているのでしたら
安くなっているEOS M2の方が魅力的かなと思います。
EOS M2 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011374/
だと、マウントアダプター同梱なので、レンズキットを買ってマウントアダプターを別途購入するよりいいかなと思います。
書込番号:19152987
2点

レンズの価格は高いので、出来る限り、使いまわしが出来る
機種を選ぶのが良いですね。
書込番号:19152988
0点

ゆっくざっくさん、こんにちは。
>候補3として同じくマイクロフォーサーズマウント、オリンパス社のE-M10markUです。
お持ちのレンズを活かすなら、マウントアダプター EF-MFT AF を使って、マイクロフォーサーズ機もいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B014SZOH0G
最近2度のファームアップがあり、使い勝手が向上しました。
E-M10markUは所有していないためテストしていませんが、E-M1とGX7で動作確認しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19053235/#tab
書込番号:19153006
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





