EOS M3 ダブルズームキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルズームキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 21 | 2017年3月2日 13:18 |
![]() |
13 | 9 | 2017年3月3日 11:56 |
![]() |
238 | 56 | 2017年2月27日 07:56 |
![]() |
14 | 9 | 2017年2月22日 14:51 |
![]() |
16 | 12 | 2017年2月22日 04:10 |
![]() |
25 | 9 | 2017年2月3日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
先日EOS M3 ダブルレンズキット2を購入しました。
室内で子供の写真を撮ることが多いので単焦点レンズに魅力を感じダブルレンズキット2を購入しましたが、
そろそろ幼稚園の行事(運動会やお遊戯会)などで望遠レンズを使うシーンが多くなってくると思うので、購入を考えています。
カメラは全くの素人なのでレンズの知識はゼロです。
そこで皆様にお勧めの望遠レンズを教えて頂きたく投稿しました。
希望価格は3万円以内。
メーカーはCanon以外でも構いません。
EOS M3 ダブルレンズキット2に付属しているレンズが15-45mmなので、
45mm付近〜○○○mmと(必要であれば)出来るだけ広範囲をカバーできるレンズだと嬉しいです。
お勧めの望遠レンズや、その他アドバイスなども教えて頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>ポケット808さん
私は昨年M5の発売の後EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM購入しました。
これ1本あれば広角から中望遠までカバー出来ますよ。
書込番号:20700558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EF-M55-200ISSTM ( ̄▽ ̄)b
ただし運動会はキツいかも。
それはレンズ起因というよりボディだけどね☆
書込番号:20700564 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM!!!! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20700579
2点

オススメ@
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000665676/
プラマンウトですが…
オススメA
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000910395/
広角から望遠までカバーして便利ですが、チョッピリ予算オーバーですね…
書込番号:20700586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


幼稚園の運動会(室内)でしたら 、m18ー150mmでよろしいかとも思います(о´∀`о)
広いお外の運動場でしたらm55-200mmでしょうかね〜(^O^☆♪
書込番号:20700800
3点

こんにちは。
オークション等で安くマウントアダプターとEF-S55-250STMでも手に入れられるといいのですが、そうでなければやはり55-200でしょうか。
ただ、まさモン殿が指摘されてるとおり、EOS M系で運動会を撮るのはあまり適しておらず、もう少し予算を足してKiss X7のWズームキットとかにされた方が、こと運動会についてはずっと撮りやすいかと。
特に快晴の屋外だと液晶が反射して見にくいので。
M3ならEVF装着でかなりマシにはなると思いますが。
私は初代Mを使ってますが、これで運動会を撮るとなると、鎧兜でアスレチックするような印象です(笑)。
M3で正装用の硬いスーツ、M5で軽量ストレッチスーツぐらいでしょうか(笑)。
個人的には、程度の良いFZ1000の中古とかがあれば、運動会にはその方がお勧めなんですが…。
書込番号:20700835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メーカーはCanon以外でも構いません。
キヤノン以外はやめておいた方が良いです。
多分マウントアダプターEF-EOS M(http://s.kakaku.com/item/K0000401967/)はお持ちでないでしょうから、EF-Mレンズ以外を選択するなら同時に購入する必要が有ります。
それらを考えると、素直にEF-M55-200(http://s.kakaku.com/item/K0000665676/)を選ばれるか、M3をサブに回してX7ダブルズームキットなどの一眼レフを買われた方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
(X7ダブルズームキットならEF-M55-200にプラス1万ちょっとで買えますから)
X7ダブルズームキットを購入された場合、X7に望遠レンズ、M3に標準ズームレンズ(か、22mmパン)の2台体制にすると、撮影途中でレンズ交換しなくて済みます。
書込番号:20701039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
150mmか欲張って200mmか悩むところです。
この↓レンズはどうでしょうか?
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM (http://kakaku.com/item/K0000566027/)
望遠レンズのランキング上位から、比較的安いものを見ていくと、
55〜250mmと広範囲なのに、価格が2万円以下と魅力的なのですが、
良いレンズなのか、お勧めできないものなのかが全く分からずです。
説明を見ると「快適な動画撮影を実現する望遠ズームレンズ」とありますが、
静止画には向いていないのか気になっています。
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:20701042
3点

EF-S55-250STMならこちらのスレ↓が参考になるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=19009197/
ただ、上でも書いてますが、このレンズはマウントアダプターEF-EOS Mが無いとM3では使えません。
書込番号:20701142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポケット808さん
M3は使った事が無いのですが、昨年末に購入した上位機種のM5とキットレンズの
18−150STMで、試しに背面液晶にて走る人物(ジョギング+αですが)を撮りました。
ファインダーが無いと晴天の順光での撮影だと反射でほとんど見えませんよ。
タッチシャッターを試したくてやってみたのですが、水平を保ってフレーミングするのも
大変だし、結局シャッターボタンで撮りましたが見にくくてほぼ勘に頼る撮影ですね。
慣れの問題だけでは無いように感じます。(ファインダー撮影がずっと楽です)
外付けファインダーやマウントアダプター、レンズの出費を考えると、遥かにX7の
ダブルズームキットを中古にせよ最安ショップにせよ購入するほうが賢明だと思います。
これがあれば近場の撮影はM3で、望遠はX7で、と便利なシステムが組めると感じるのですが。
運動会で失敗したくないなら、尚更X7をお薦めしたいですね。
書込番号:20701320
3点

>ポケット808さん
はじめまして。こんばんは。
境遇が近いのでコメントさせていただきます。
私もEOSM3で4歳、年少の娘を撮ってます。
(運動会と言う事なら、昨年、私は3台持ちだったりしましたが。。)
私としてのオススメは以下の通りです。
・ご質問の趣旨である「EOS M3 で使う望遠レンズ」に合ってはいませんが、可能ならkissX7とM3との2台持ちです。
理由は、動態撮影にはレフ機の方がファインダーの遅延がなく子供を追いやすいこと、カメラを3点で支えられるのでブレづらいこと、ホコリの多い屋外の運動会でレンズ交換するとゴミが入る可能性があるが2台ならレンズ交換不要、レンズ交換する手間が面倒(時間がない)だと考えられるからです。
ちなみにX7キットの場合はEF-S55-250mmIS IIですね。
こちらは私もEOS60Dのキットで使ってましたが、屋外で使う分には不満は無かったです。
・次点は、便利ズームのEF-M18-150mmです。
私もこの冬にスキー旅行で娘を撮るためにM3用の望遠レンズを検討し、結果、EF-M18-150を選択しました。
(オークションでキットばらし新品を4万程度で)
これならレンズ交換は不要であり、150mmは換算240mmで、一般的に幼稚園の運動会で必要とされる200mmもクリアしています。
ただ、小学生以上では足りないかも知れません。
グラウンドの広さや場所取り次第ではありますが300mmから500mmが必要と言われています。
動画の撮影という点でもダイナミックISの効果もあり、特に不満はありませんでした。
M3には少々大きいですが、でも正直、便利です。
・3番手は、EF-S55-250mmIS STM+EF-EOSMアダプタです。
ご認識の通り安いですし、十分に選択肢としてあり得る良い候補だと思います。
オークションが嫌でなければ、予算内にも収まりそうです。
私はアダプターを持っていたこともあり、私も候補に挙げていました。
ただ、売りであるM3のコンパクトさが無くなってしまう点、レンズ交換が必要になる点から選びませんでした。
とは言えポケット808 さんの場合、一旦これにしておいて、不満が出てくるようなら、KissX7(2017年度中のウワサも出ているKissX8とか)を買い増しする、という拡張ルートも良いかもしれません。
・4番手はEF-M55-200mmです。
私は持ってませんが、当初の望遠レンズ最有力候補でした。
ただ、テレ端が甘いと言う評価が多いことと、換算240mmと320mmではそんなに差はないと感じた、レンズ交換している時間はない、などの理由から選外となりました。
・TAMRON 18-200mm
これも持ってませんので言及すること自体、おこがましいですが「Canon以外でも」とのことでしたので。
ズーム比からするととても便利そうですし、画質も良いらしいですがM3やM5での不具合も聞くのでオススメはしづらいですよね。新機種の度にメーカー送りにするのも面倒なので私の場合は候補にも挙げませんでした。
長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:20702346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通はEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMがEOS M3の望遠レンズとして最適ですが、
テレ端が換算で320mm(55−250mmは換算400mm)、テレ端開放の解像度がEF-S55-250mmに較べもう一つ、テレ端がEF-S55-250mmに較べ少し暗いという欠点があります。
結局、スレ主さんが何を求めているかという事になります。
-- 少し大きくてもいいので、できるだけ望遠でき、テレ側(望遠)の画質を最重視するならEF-S55-250mm IS STM+アダプター。 (安価の前のモデルのIS IIとかと間違えないように)
-- 小さくて、望遠できてテレ側の画質の解像度、画質も重視ならEF-M55-200mm。
-- 小さくて、少し望遠が足りなくてもいいし、普段ほとんどの場合これ一本で用がたち、画質も悪くないでいいならEF-M18-150mm。 (EF-M18-150mmを購入されたら15−45mmはいらなくなるかも。 その時は15−45mmを売却して11−22mmを追加購入がお勧め)
書込番号:20702375
1点

TAMRON 18-200mmを持っていますが、重く、テレ側(望遠側)の写りはもう一つです。 望遠の時はEF−S55−250mm IS STMを使い、望遠以外は他の軽い望遠でないズームを使うので今は全く使っていません。
また、M5,M6との不具合などあるのでお勧めできません。
売却予定です。
書込番号:20702385
1点

6歳娘のパパです。M3ユーザーです。
残念ながら、M3は望遠レンズで子供を撮るようなカメラではありません。撮れますけどね…適してません。
そもそも、子供のような動く被写体を望遠域で撮る場合はファインダーが必要…というか、背面液晶見ながら撮ろうとしても構図の中に子供を安定して捉えられないと思いますよ。
さらに、撮れないことはないけどAFも強くないですからね…
だってM5のコピーでキヤノンさん自身が『今までのAFで満足してるか?』とか言っちゃってるから。。。
んで本題ですが、M3の良さを子供撮りに活かすという観点から、望遠はEF-M55-200以外にないと思いますよ。
コンパクトな15-45を着けないでデカい18-150を常用にするような汎用性はないし。
さらにデカいEF-S55-250&アダプターを持ち歩いても前述のように望遠を楽しめない。
だったら『非常用』くらいに割りきれる最もコンパクトなレンズを選べばいいんじゃないすかね。
あと、もし2台持ちするなら、キヤノンにこだわらすゼロベースで子供撮り機材を考えた方が良いですよ。2台持ちは『キヤノンだから』こその解だって面があるし、パナソニックやオリンパスあたりのファインダーつきのミラーレスなら一台でなんとかなるのだから。
あ、私はキヤノン機材をたんまり担いで撮ってますけどね(笑)
書込番号:20702513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF−Mレンズとパナソニックのレンズの大きさ、重さにそれほどの違いはありません。
パナの便利ズーム14−140mmは長さ75mm、重さ265gでEF−M18−150mmより約1.1cm短いだけですし、重さも35g軽いだけです。
パナの望遠レンズ45−175mmは長さ90mm、重さ210gでEF−M55−200mmより約0.3cm長く、50g軽いだけです。
結局、望遠レンズを購入しても、不比等さんのいわれるように内蔵EVFがなく、また動体撮影に向いていないAFのM3では、運動会などで動いている子供を望遠で撮るのには向いていないという事だと思います。 M5ではこれらの問題が改善され、ある程度の動体が撮れるようになったといわれていますが。
書込番号:20702646
1点

皆様本当にありがとうございました。
そして、貴重なお時間をご回答に費やして頂きまして大変感謝しております。
皆様のご意見で一番多くの方が支持されていたEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMに決めようと思います。
オークションで検索しますと2万円以下で新品を買うことが出来そうなので、まずはこのレンズを購入したいと思います。
確かに動く被写体を撮影するには適していないカメラかもしれませんが、新しいカメラも買わせてもらえないので(笑)
このカメラでなんとかがんばってみようと思います!
頂いたご意見に中にEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMはプラマンウトですが…というアドバイスを頂きましたが、
プラマンウトとはどういうことでしょうか?
プラマンウトですと何かに不利になるとかはあるのでしょうか?
検索しても調べることが出来なかったので、教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20702952
0点

この辺りと間違われる☆ d( ̄▽ ̄)b
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(b_ _)b アウチ
利点:カルい・ヤスい
欠点:ヤワい(かも知れない)・ヤス(っぽ)い
プラマウントはメタルマウントに比べ耐久性が劣るんちゃうレンズ交換繰り返してるうちにガタくるんちゃうプラの削りカスがボディ内に混入するんちゃう?
…と、“懸念” する人々が常に一定数おります。
実際そういった実害があったケースはほとんど見聞きした事はないんだけど、可能性皆無ではないかな?という感じですな。
個人的にはこのクラスの軽量レンズにプラマウントは無問題。そりゃあLレンズに採用されたら「ちょっと待てコラ☆ ヾ( ̄□ ̄;)」ではあるけどもw
書込番号:20703000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プラマンウトとはどういうことでしょうか?
>プラマンウトですと何かに不利になるとかはあるのでしょうか?
⇒ 気にする人がいるだけで、子供を撮ることには、何一つ影響しませんよ。
レンズってもんは、撮る道具というだけではなく、所有するモノという性質もあるんすよ。
中古の流通もそこそこで、描写がどーだ、造りがどーだ、ってのも楽しみの一つなんです。
EF-Mマウントのレンズ群は、当初に出たレンズは金属チックでいわゆる造りがイイんです。だから機材が好きな人にはウケが良いです。
だけど、そんなこたあどーでもよい人もたくさんいて…ちっちゃくて軽いほーがイイよ!の方が多いんでしょうね。
最近はそんなニーズを満たすレンズを出してますね。
私は、娘を撮りやすければ何でもイイ人です。
書込番号:20703067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プラマンウトですと何かに不利になるとかはあるのでしょうか?
自分はMasa@Kakakuさんが上で書かれてる"懸念"する一人です(笑)
(因みに自分はプラマウントは1本も持ってません)
とは言え、実害の心配はほぼ無いだろう、と言うのも分かってはいます。
今までで不具合が起こった書き込みは見た事が有りませんし。
強いて言うなら↓のスレの返信38件目の業界者さんの書き込みくらいですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000566870/SortID=18179960/
(不具合と言う程では無いと思います)
長く使われると、ある程度の経年劣化は有ると思いますが、普通の使い方をする分には心配されなくても大丈夫だと思います。
書込番号:20703154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
今まで大抵、ピクチャースタイルをスタンダードにセットしてきてM3を使ってきました。
ポートレートとかニュートラルとかは解像感に物足りなさを感じてほとんど使っていません。
最近ですが、スタンダードで撮った写真が富士やソニーで撮ったのに較べて濃すぎると感じるようになり、静止画を撮る時はユーザー設定で、シャープネス3〜5、コントラストー2、色の濃さー1の設定を好んで使っています。 ポートレートを5、−2、−1で撮ると富士の画質に近い感じで撮れる様になりました。
皆さんのEOS M3の静止画と動画のお勧めのピクチャースタイルの設定を教えてください。
1点

利用目的に応じて、設定を代えてます。
例えば フォトブック目的なら
小型プリントだから
コントラスト低く設定するし
大伸ばし前提なら、コントラスト高く
設定します。
「拡大」だから
影も引き伸ばすほど、薄くなる理屈。
フィルム時代
大伸ばしが前提だった
超高画質フィルム
コダクローム25
エクター25
ベルビア50
などはコントラスト高かった
ビデオカメラの静止画もコントラスト高い。
大画面テレビの、通過光で観るが前提だから。
書込番号:20697054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M郡の橋さん
返信ありがとうございます。
さっそく風景と壁の絵を撮ってみました。
M郡の橋さんの言われるようにコントラストが低いと風景だと物足りない感じがしますね。
壁の絵の場合は、コントラストを0にすると、実際見た目よりかなり濃くなりました。
利用目的に応じて、設定を代えるのが必須ですね。
書込番号:20697093
2点

風景だと、コントラスト高めが欲しい。
風景が夕日とかなら、
被写体のコントラストが元々
高いから、
スタンダードでも観れるけど、
風景が曇りや、雨の日で
しかも遠景なら
被写体のコントラストが元々
低いから
コントラストを目一杯
上げるとか
風景が
早朝や、黄昏時に
良く撮られるのは
太陽が低い位置にあるから、影がつきやすく
立体感を出しやすいから。
その影が
薄すぎては
力が出ないでしょう。
書込番号:20697100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシュ撮影は
コントラストが高くなりやすい。
1982年に発売されたフィルム
フジカラーHRは
定常光と
フラッシュ光を
フィルムが見分けて
コントラストを最適化する機能
フィルムが頭脳を持ったと唱ってました。
モノクロの
コントラストをつける
オレンジ色のフィルター
フラッシュ撮影では、
オレンジフィルターが
全く効きません
それは
フラッシュ撮影自体が
コントラスト高いから
書込番号:20697109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はM2なんですが、確かに今まで漠然と
他のボディに比べ色が濃く出るな・・・なんて感じていました。
普段はRAW撮りなのでシャープネスはOFF
ピクチャースタイルはスタンダードにしているのですが・・・
もしかすると、他のEOSボディとは少し違った味付けなのかもしれませんね。
書込番号:20697249
0点

>M郡の橋さん
詳しい説明ありがとうございます。 やはりRawで撮るのが一番なんでしょうね。 私の場合Rawで撮って一つの編集の仕方の傾向ができてしまうと、画質の嗜好が偏ってしまう事が多く、JPEGで画像エンジンまかせにしたほうがいい場合が多いんです。
>hotmanさん
>他のボディに比べ色が濃く出るな・・・なんて感じていました。
私は富士フィルムのX−A1を使っていますが、M3のスタンダードで撮るポートレートは濃すぎてどうも好きになれませんでした。 それで、ピクチャースタイルをポートレートとかニュートラルにして撮ると濃さはましになるんですが解像感がなくなるのでづっとスタンダードで撮ってきました。 スタンダードではコントラストと色の濃さが0だったので、それが原因だったと気がつきませんでした。
私は以前M2も所有していました。 旅行にM2とM3両方持って行き、M2を全然使わなかったこともあり手放しましたが、私の記憶ではスタンダードでの色の濃さとシャープネスがM3より少し弱だっとように思います。
書込番号:20697296
1点

私はX3で初めてキヤノン機を買ったのですが、6Dを買ったときに同じスタンダードでも結構派手めに出るのを感じました。
もちろん、レンズの違い等の要素もあるにせよ、やはりその傾向はあるようですね。
最近の機種では、少し戻す方向にあるとか聞きましたが。
「風景」とかにするとシーンによってはエグいぐらいになることがありますよね。
思いどおりにならないこともあるので、結局RAWで撮って後でいじってます。
6DはRAWのみですが、初代MやX3では(その場でSNSにアップすることもあるので)JPEGでも撮ってます。
その際、ピクスタは基本「オート」にしてます。
X3ではそもそもオートがないので(笑)スタンダードですけど。
「忠実設定」だとなかなかいい感じになることがありますが、アレはJPEGでは選べなかったんでしたっけ?
書込番号:20697379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>欧米よりアジアさん
こんにちは。
ポートレートは標準で入っているポートレートでは色味が好みではないので、CanonのHPにあるSnapshot Portraitをユーザー設定に登録して使ってます。
個人的には、お薦めですよ。
カメラの液晶、PCのモニター、プリンターとで、色が各々若干異なるので、基本的には忠実設定かニュートラルで撮って後でRAW編集する事が多いです。
書込番号:20697489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKI_325さん
Snapshot Portraitをダウンロードして使ってみました。標準のポートレートよりマゼンタ色が抑えめで、なかなかいいですね。
いくらピクチャースタイルを好みで設定しても、その時その時の光の具合が変わるので、JPEGでは思ったようにいかないですね。 やはりRAWで撮るのが最善なんですね。
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。 このスレッドを解決済みにしたいと思います。
書込番号:20705765
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
表題の事で悩んでいます。
モデル末期と言うこともあり、とてもお買い得になり
とっても気になるM3ですが、色々調べると
「M3はフォーカスがダメダメなので買うべきじゃない。」
と言う意見を数多く目にします。
もちろん今度発売されるM6の方がおすすめなのは承知しています。
でも、このM3は本当にダメなカメラなのでしょうか。
私が今使っているカメラはRX100(初代)で、
主に犬の散歩の時に犬の写真を撮ったり、
旅行の時にスナップ写真を撮ったりしています。
最近私のRX100が、なぜか写真の色が薄かったり
時々全体的に色が変に写るようになってしまったので
次のカメラを探している時、このM3を知りました。
デザイン的に私の好みで、かつお買い得な(気がする)M3ですが
私の使用目的では買ったら後悔するでしょうか。
出来れば現在M3を使用している方や、以前使用していた方の
ご意見を伺えたらと思います。
よろしくお願い致します。
7点

>デザイン的に私の好みで、かつお買い得な(気がする)M3ですが
私の使用目的では買ったら後悔するでしょうか。
カメラって値段はともかくデザインが命だと個人的に思います。フォーカスがのろいっていってもモータースポーツみたいなプロレベルの画像を欲しないのであれば買いだと思いますが?今、富士がどんどん出しているミラーレス機なんかフイルムカメラの時代のデザインのパクリじゃんと思います。だからあの時代に憧れた世代が買うのではと。
書込番号:20685935
11点

買ったら大後悔
ミラーレスならオリンパス パナソニック ソニー 富士フイルムでしょう
書込番号:20685949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

RX100のM3にしたら?
犬の散歩に使うのなら、断然1インチコンデジが良い。
書込番号:20685952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RX100がもったいない。
設定自体が変わったりしていませんか?
不満点を解消できる工夫をされたほうがよろしいかと思います。
書込番号:20685974
4点

>JTB48さん
お店で他社も含め色々触って、デザインはM3が一番好みでした。
持った感じも良かったです。
今のRX100もフォーカスはのろい方だと思いますので
今以上にのろくならなければOKかなと思っています。
書込番号:20685997
0点

>infomaxさん
お店でパナのGX7MK2も触ったのですが
重さのバランスが悪いというか、しっくりきませんでした。
でも気になる1台でした。
オリンパスはなぜか全く欲しいという気持ちが起きませんでした。
富士フイルムはデザインがピンときませんでした。
ソニーは普通(って言うのも変ですが)。
書込番号:20686011
5点

>横道坊主さん
RX100の買い替えでRX100M3と言うのも何かつまらないんです。
見た目がそっくりなので買い替えた気分が半減するような・・・。
せっかくなら、見た目も変えたいんですよね。
書込番号:20686020
7点

>杜甫甫さん
そうなんですよ。
私もRX100がもったいないので設定をリセットして
もう一度調整できるところは調整してみたのですが
やはり全体的に色味の薄い写真になっちゃうんです。
彩度も+3にしてるのですが、あまり変わりません。
あと、以前よりダイナミックレンジも狭くなったような気もします。
書込番号:20686026
1点

自分はM3 EVF付きを使ってます。
持ちやすくなったグリップ、見やすいEVF、M2より進化したAF性能、自分は納得して購入しました。
AFが遅い? 使い物にならない? 全然そんな風に感じません。
7Dmark2並の連写とか 1DXクラスのAF性能とか求めているならダメでしょうが...
M3はカッコイイし コンパクトで持ちやすくなったし 何よりも 22mmパンケーキの写りの良さ、11-22のキレキレ模写、とにかく画質がいいので 安心して使えますよ。
あまり世間の評判ばかり気にしなくても 自分の気に入ったカメラを購入されたら良いと思いますよ。
書込番号:20686043 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>りくっち♪さん
M3は悪いカメラでないと思います。
僕的には良くできたカメラだと思います。
僕はEVF必須なので今回内蔵されたM5に買い換えましたが、連写性能ご理解の上買われるのなら良いと思います。
書込番号:20686080
9点

>りくっち♪さん
>M3はフォーカスがダメダメなので買うべきじゃない。
余り批判的な評価は気にせず量販店等で実機を触ってみてはどうでしょう。
M3、M5を使っていますが確かにM5と比べるとAFの精度落ちますが私はM3も気に入っているので余り気にしない方が良いのでは?
書込番号:20686086 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>御殿のヤンさん
ありがとうございます。
>M3はカッコイイし コンパクトで持ちやすくなったし
>何よりも 22mmパンケーキの写りの良さ、11-22のキレキレ模写、
>とにかく画質がいいので 安心して使えますよ。
そのお言葉を待っていました。
デザインも気にいってますが、私も22mmのパンケーキと
11-22の広角レンズがとても気になっています。
書込番号:20686088
5点

>おじぴん3号さん
良い評判を聞けて安心しました。
私は連写は全く使わないので、その点は大丈夫です。
書込番号:20686097
4点

>titan2916さん
M5もお持ちの方の、M5と比較された上でご意見は
とても参考になりますし、このご意見は嬉しいです。
書込番号:20686113
2点

キヤノンの小型機種は全般的にAFが御粗末な傾向が強いです。高級一眼レフとの差別化かもしれません。
書込番号:20686122 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>りくっち♪さん
嫁さんがM3 使ってますが、不便なく
使っていて、かなり上手いですよ。
腕でカバー出来るレベルだとは思います。
まぁ、動き物は撮らないので、風景ならですけど。
画質はぼくの4年前のフラグシップ機より
AEはかなり優秀と感じました。
バッテリーはもちませんね。
書込番号:20686158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rx100初代で大丈夫だったら全然問題なく使えると思いますよ
まあこんなとこで聞くよりお店なりで自分で試すのが一番です
価格コムのクチコミには意図的に嘘をついて会社の評判を落とそうとする輩がたくさんいますので…
書込番号:20686188 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>そうかもさん
その御粗末加減が知りたかったのです。
御粗末でも使えるのか、お粗末で使い物にならないのか。
でも、みなさんのレスを見る限りでは、
御粗末でも使えると判断しております。
書込番号:20686276
1点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
奥様、M3使われてますか。
その上でのご意見、参考になります。
書込番号:20686281
0点

AFが比較的遅め、暗いところに弱い、レンズがほとんどない。一眼レフのレンズを流用すると大きさがミラーレスには不釣り合い。
といった所なんですが、それに対して典型的なレスとしては、
>AFが遅い? 使い物にならない? 全然そんな風に感じません。
みたいなのが付きます。
と、ここまで主語を省いてきましたが、現在のEOS M系に対する内容でもあるし、数年前のNEXなどに対する内容でもあります。
どちらも同じような論調で、攻撃者側と使用者側がほとんど同じセリフを使いまわしています。
キヤノンユーザーの場合、数年前は攻撃者側のセリフを書き込み、今になって問題ないよとはねのける側をやってるので、面白いですよね。
>出来れば現在M3を使用している方や、以前使用していた方の
>ご意見を伺えたらと思います。
RX100の現在の使い方とそれをMに替えた場合の使い勝手を比べられる人は皆無に近いと思いますので、誰かに借りるとかレンタルとかして、ご自分でチャレンジしてみるのが一番ですよ。
価格.comで尋ねた時の「実際に使っている人」の信頼性は限りなく低いです。
書込番号:20686285
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット2

写りに関係あるの?
そんな超高精度の造りができる機種?
書込番号:20676940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
回答ありがとうございます。
写りとかは関係ないと思いますが、先日購入して気づいたもので、皆さんのはどうかなって思いました。
ひとメモリとまでは、いきませんが、メモリ半分のズレがあるもので、気になりました(^^;
書込番号:20676958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造誤差だと思います。
設定するのに支障が無ければそのまま使用するか、気になるなら購入店に相談してみて下さい。
書込番号:20676982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
回答ありがとうございます。
販売店に相談してみたいと思いますが、ネットで購入したものでね こんな時困りますね。
みなさんの機種もズレがあるのかな〜?
書込番号:20677002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるなら、量販店に見に行けば?
やっぱり、ダイヤル類は無印半埋め込みタイプの方が使い勝手も良いし、こういうクレームも出にくい。
書込番号:20677069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>春菊天さん
画像ありがとうございます。
春菊天さんのは、大丈夫ですね。
私のはメモリ半分はズレてます。
ですから、画面に表示される値とダイヤルでも誤差が出る時があります。
>横道坊主さん
量販店に確認に行って来ました。
私ほどではありませんが、ズレてました。
気にせずに使用しようと思います。
書込番号:20677867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>智勝さん こんばんは
自分の個体はどうなのか?確認してみました。
結果、マイナス側からプラス側の回転ではゼロ、
プラス側からマイナス側回転は半メモリぐらいズレました。
バックラッシュが大きいのかな?と思います。
↑これ、自分の個体に対してですので一般論ではないです。
購入当初はこれほどの差は無かった(クリック感もしっかりしていた)ので、
新品購入で半メモリズレは大き過ぎると思います。
気にする、しないは個人差があるので一概には言えませんが、
個人的に、新品で半メモリ以上ズレるなら気にしても良いと思います。
(使い込まれた個体なら話は別ですが…)
あくまでも個人的な意見ですので参考まで。。。
書込番号:20679558
6点

>ミックスハマーさん
ご回答また写真添付ありがとうございます。
下の画像と同じ位のズレがあります。
新品だから気にはなりますが、ネット購入の為めんどくさいので我慢して使用します。
Canonさん 出荷時の点検確認宜しくお願い致します。
書込番号:20680595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
EOS M3はEV2-18と他の製品に比べ劣っていると思うのですが、暗いところの撮影はどうなのでしょうか?
EV2というのは、どれぐらいなのですか?
書込番号:20675608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sinji0119さん
>> EV2というのは、どれぐらいなのですか?
シャッタースピード1秒、絞りF2、ISO100です。
書込番号:20675628
2点

sinji0119さん、こんにちは。
> EV2というのは、どれぐらいなのですか?
「EV値 明るさ」などをキーワードにしてネット検索をされれば、EV2というのがどのくらいの明るさか分かると思います。
書込番号:20675634
0点


>暗いところの撮影はどうなのでしょうか?
M3も使っていますがM5の方が暗いところのAFの精度は良いです。
書込番号:20675743
0点

>dai1234567さん
>secondfloorさん
>おかめ@桓武平氏さん
>titan2916さん
返信ありがとうございます。
夕日や夜景などの撮影は可能なのでしょうか?
もし同じ価格帯でm3よりオススメのカメラがあれば教えて下さいれ!
書込番号:20675785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sinji0119さん
こんばんは。
EV値については、
他の皆さんからのご教示でお分かりいただけたかと思います。
>EOS M3はEV2-18と他の製品に比べ劣っていると思うのですが、
どの機種と比べたのか分かりませんが、
これはAFの測距輝度範囲のことですね。
つまり、AFが(ほぼ実用的に)作動する明るさの範囲ということになります。
この機種はコントラスト方式という方法でAFを行っています。
レンズ(の焦点を合わせる部分)が行きつ戻りつして
センサー上のコントラストがはっきりしている(ピントが合っている)所を探す訳です。
撮像(センサー上の絵)が暗いとコントラストを判別しにくくなるので
必然的に実用できる明るさ(輝度)の範囲が決まります。
この機能は、「高い機材」になると(普通は)広い範囲になります。
普及機などでは、
「そもそも、そんなに明るいレンズは使わないでしょ」
というメーカーの判断もあります。
で、コストをかけない機能と仕分けされる訳ですね。
>暗いところの撮影はどうなのでしょうか?
>夕日や夜景などの撮影は可能なのでしょうか?
もちろん可能です。
ただ機能が上の機種に比べると「状況」によっては
当然ですが、AFが迷うなどの困難を伴うこともあります。
夜景などは、
マニュアルフォーカスで撮影すれば、
(遠景以外では、合焦の確認は難しいかもしれませんが)
当然関係なくなりまますね。
夕日撮影(特に薄暮まで)は意外に明るいので、
露光については別のテクニッックの話も出てきます。
>もし同じ価格帯でm3よりオススメのカメラがあれば教えて下さいれ!
AF能力については、暗所だけの問題ではないと思います。
先ほどのコントラスト方式と、一眼レフでの位相差式、
ミラーレスでの位相差方式、などなどの特性の違いや、
各機種のAFアルゴリズムなども異なるので、
その合焦能力や、被写体の追随能力も異なります。
また、当然ですが、
暗所での撮影やその他の撮影でも、
レンズに依存する部分も大きくなります。
これだけの情報だと、
皆さん、勝手気ままにご自分の趣味を推挙せざるを得ないかも。。。。
もう少しご自身で絞ってからの方が良いかもしれませんね。
書込番号:20675962
5点

夜景ならAFでなくてもMFで合わせた方が早いかも・・・
書込番号:20675985
1点

初代ですが通常でもAF効かない時は
マニュアルとタッチシャッターで凌ぎます。
書込番号:20676060
4点

>ロケット小僧さん
こんばんは。丁寧な説明ありがとうございました!
もう少し考えてみる事にします。
書込番号:20676353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合だとLrのメタデータで調べてEV2相当でもかまわず撮ってるのは6Dで精霊流しとかの時ぐらいでした。
M3でも普通の暗さならAFで撮れますけどね。画質はこの程度ですが。
書込番号:20677729
1点

基本、価格.comで反キヤノンにつながる相談はまじめに相手にしてもらえない可能性高いですw
どの機種と比べたらも何も、PL7とかGF7とかでも-2とか-4なご時世だというのに・・・
ちなみに、最近は電飾夜景撮りに行っても、EOS M持ってる人、増えましたね!
そして、だいたいみんな撮れずに困っている!w
客層がそもそもM買う人は普通のおじさんおばさんとかなので、オートがすべてな感じで、操作不能で困ってるよーです!!
補正だのマニュアルフォーカスだのしたくない普通の層の方が電飾見に来て撮るのは、電飾の前でポーズしてるおばちゃん仲間化、家族か、子供か、犬のよーです!
暗いんですよ! 電飾の前の被写体!w
まぁ、理屈知らないと撮れない写真知識のいるカメラな感じです!
無論、操作マスターの玄人の方々ならちゃんと撮れるカメラですよ!!!
書込番号:20678206
0点

>sinji0119さん こんばんは
AF測距輝度EV2〜。スペック的には低レベルですね。
一般的な使用では問題ない範囲だと思いますが、
暗い状況で使用したい場合ネックとなりそうですね。
ですが、M3のAF難点は、AF測距輝度EV2〜ではなく、
コントラストの低い物はAFしないことだと思います。
これ、使っていると感じることだと思います。
ちなみに、コントラストがあればEV2以下でもAFします。
反面、コントラストが無いとEV2レベルどころではありません。
(添付のエゾリスはAFできません。エゾリス下の木の幹でAFしました。)
あと、春菊天さんがおっしゃっている、
>画質はこの程度ですが。←これ、実感です。
光量がある状況であれば、高精細な画像で間違いありません。
ですが、光量の少ない状況になると。。。チョット厳しくなると思います。
これはあくまでも個人的な意見ですので、基本的には個々で判断願います。
スレとズレてしまいますが、春菊天さんの作例は他スレも含め上手いですね。
見習いたいところです。
駄文、駄作で失礼しました。
書込番号:20679574
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
現在、EOS M10にEF-M22mmを付けっぱなしとRX100M3を保持しており、
遠出や旅行をする際はEOS M10を、普段の気楽に撮影する時はRX100M3を使っています。
しかし、撮影技術の問題もあると思いますがEOS M10で撮影の際
なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります。
そこでミラーレス機を再度購入しようと考えております。
候補としていま検討している機種は
・EOS M3
・オリンパスOMD EM10
・SONY a6000
上記三つを検討しております。
すべてレンズキットではなく単焦点レンズを購入予定です。
EOS M3に関しては、いま所有のレンズが使用できるという点。
ただ、EOS M10からのステップアップとして性能に満足できるのか少し不安です。
オリンパスOMD EM10、SONY a6000に関しては、なかなか評価も良いようで気になっております。
※金額をそこまで出せないので旧機種を候補にだしております。
大きさも重量もあまり大差ないKISS x7やD3400などもどうかなと気になっております。
優柔不断な為すごく迷っており、皆さまの意見を参考にしたいと思い質問させていただきました。
回答していただけると幸いです。
2点

餅たぬきさん、こんにちは。
> しかし、撮影技術の問題もあると思いますがEOS M10で撮影の際
> なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります。
このようなピンボケ写真を、アップしていただくことはできますでしょうか?
ピンボケと一言でいっても、ピンボケが起こる原因は様々ですので、実際のお写真を見せてもらった方が、それを解決するためのより良いアドバイスができると思います。
書込番号:20618352
4点

こんにちは。
私も一度アップしても支障のない画像があればアップしてもらったほうが
いいんじゃないかと思います。(縮小などせずそのまま)
ピンボケと思っていても実はブレだったりすることがあります。
失敗するのは室内とか夜の撮影が多くないですか?
書込番号:20618403
3点

餅たぬきさん こんにちは
AFの速さや正確さの感覚は 実際に使ってみないと判らないと思いますので まずは お店に行ってこれらのカメラ触ってみたらどうでしょうか?
書込番号:20618417
0点

キヤノンのミラーレスはM.M2.M3.M5と使ってきましたがM3よりM5の方がAF速いです。
予算の都合も有りますからこればかりは?
あまり参考になってないと思いますので聞き流して下さい。(笑)
書込番号:20618623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夕方や夜の撮影でピンボケ多くないですか?
どの機種も暗い場所でのAFは苦手です。
特に夕景などのコストラストがあまり無いものが。
一眼レフやミラーレスでそう言うのに強い機種もそこそこお高いです。
(-3EVとかスペック表に載ってて、マイナスに行くほど強い)
ご自身でMFでピント合わせるのを覚えるだけで大分ストレス減りますよ。
書込番号:20618635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>しかし、撮影技術の問題もあると思いますがEOS M10で撮影の際 なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります。
そこでミラーレス機を再度購入しようと考えております。
要は、機種を変えれば解決する問題かどうかと言うこと…。
スレ主さんは他のカメラもお持ちのようですけれど、M10だけそうなるのでしょうか?
“予算の都合”を考えるならば、まずは何故そうなるのかをキチンと検証した方が出費が少なく抑えられる可能性があります。
それに、確かにM10はグレード的にはEOSシリーズの末弟ですけれど、M3よりは新しい機種です。
いくら上位機種だからとしても、M10よりもかなり先に発売されている機種に変えるのはリスクが高いです。
私はCanonのカメラには明るくないのですけれど、例えエントリークラスのモデルでもフォーカスのモード変更くらいは出来ると思うので、もう一度M10と向き合ってはいかかでしょうか?
お金を出す前に出来ることです。
それと、スレ主さんは以前の質問でもお返事なさっていないみたいですね。
これもお金を出す前に出来ることですよ。
書込番号:20618810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EOS M10にEF-M22mmを付けっぱなし
>なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります
私はM2ですが、たしかに他社ミラーレスに比べて
ピントが合いにくい、ピントが迷いやすいと思いますよ
>オリンパスOMD EM10
>SONY a6000
>すべてレンズキットではなく単焦点レンズを購入予定です。
オリンパス等のマイクロフォーサーズはわかりませんが
ソニーは以前使っていたので紹介します。
ソニーは単焦点は色々ありますが、結局、EF-M22mm F2のような画質、明るさ、小型さ、安さ、寄れる、全てがそろった準広角域の単焦点が無いのです
ソニー20mm F2.8は、軽くて小さいけれど画質がいまいち
ソニー24mm F1.8は、画質は非常に良いが高価で少しでかい(予算大丈夫?)。
ソニー30mm F3.5は、描写はソフトでEF-M22mmより物足りない。マクロですごく寄れるのが良い
シグマ30mm F2.8は、安い割にシャープだがEF-M22mmより物足りない。全然寄れないのが不満
シグマ19mm F2.8と30mm F1.4は良く分かりません
このようにボディだけでなく、使いたいレンズもあるかをセットで考えましょう
書込番号:20618937
3点

>どの機種も暗い場所でのAFは苦手です。
>特に夕景などのコストラストがあまり無いものが。
ちなみにEOS M3が全社含めた中で史上最悪のぶっちぎりワースト1で、なんと驚異の +2EV です!!w
他の追随を許さない空前絶後の孤高の性能なので、下手するとM10->M3でスペックダウンするかも!?
書込番号:20624270
0点

M10からM3だと、薄暗いところでのAFは悪化するかもしれませんね。
測距輝度範囲
M2:EV1〜20(常温・ISO100)
M3:EV2〜18(常温・ISO 100、EF-M22mm F2 STM使用時)
M10:EV1〜18(常温・ISO100、EF-M22mm F2 STM使用時)
M2からM3で性能が落ちたように見えたのは、測定をEFマウントの明るいレンズからEFMマウントのEFM22mmF2にしたからで、実際には同じ性能だったけど、M2と同じに見えたM10はちょっと改善していたんですね。M5では-1EVからになって他社より少し劣る程度に改善してますけど。
>どの機種も暗い場所でのAFは苦手です。
>一眼レフやミラーレスでそう言うのに強い機種もそこそこお高いです。
1社のみを使っていると基準がずれてしまう場合があるけど、各社エントリー機では、パナソニックのGF7で-4EVから、ペンタックスK-S2で-3EVから、オリンパスE-PL6は-2EVから。スペック上、EOSM3は、GF7の64倍の照度がないとAFが機能しないので、薄暗いところで合わなくなるのもやむをえない仕様。(M10とほとんど中身が同じ)M2を使っていてM3を試してみましたが、AFフレームが同様に大きめで後ろに抜けやすいAF(とそれに相まった精度)はあまり改善しているように思えず、結局MFで合わせなければならない状況はあまり変わらず。M5ならかなりよくなってそうです。
書込番号:20625502
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





